【おしゃれ!】鳥かごの人気おすすめランキング17選【掃除しやすいのもや機能的な商品も!】
2024/08/30 更新
鳥の飼育に必要な鳥かご(バードケージ)は、おしゃれなアンティーク調のものや、安全性の高いボックス型、掃除しやすい・機能的・安いものなどがありますが、鳥を快適に飼育でき、ペットをかわいく見せてくれるものがおすすめです。ここでは文鳥やセキセイインコなどにもおすすめな17選をランキングでご紹介していきますので、是非参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
文鳥・インコが快適に飼育できるおすすめの鳥かご・ケージ
文鳥やセキセイインコなどを飼育する際に、必要不可欠なのが鳥かごバードゲージです。逃げたり、部屋での事故を防いだりとインコを守るために使いやすいものを選びましょう。ハードゲージや持ち運びができるタイプ・機能的に掃除しやすいタイプなどが人気です。
そんな鳥かごですが、さまざまなサイズ・タイプのものがあり、どれを選べばいいかわかりませんよね。そんな鳥かごは、飼う鳥の種類だけで選ぶだけではなく、実は触れ合い方や見せ方によって選ぶべき鳥かごが異なってくるんです。
そこで今回はおしゃれでかわいい鳥かごの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・サイズ・使いやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
金網タイプのおすすめ
パネルタイプのおすすめ
季節用品と生活雑貨のユニセール
993イージーホームクリアバード40WH
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
水遊び場が横側から設置できるので部屋が狭くならない人気のバードケージ
ゲージ中からいたずらできないよう扉はスライドロック式を採用しています。また、小鳥用の水遊び場が横側から設置できるので小鳥の部屋が狭くなりません。前面扉でオカメインコでもスムーズに出入りが可能です。
天井は2段階で開閉するので、小鳥はもちろんアイテムも楽に出し入れができます。エサ入れは正面と側面の2ヵ所どちらでも設置できるので、レイアウトなどに合わせて変更ができる商品です。
タイプ | パネルタイプ |
---|---|
サイズ | 23x45x54 cm |
素材 | 木材 |
本体重量 | 2400g |
機能性 | スノコ・止まり木付き |
鳥かご(バードケージ)の選び方
鳥かご(バードケージ)はさまざまな種類が販売されているので、自分が飼っている鳥に合った鳥かごをしっかり選びましょう。ここでは大切な選び方を紹介します。
サイズ・形状で選ぶ
鳥かごを選ぶうえで重要になるのがサイズと形状です。鳥に合わせたサイズ・形状の製品を選ぶようにしましょう。
文鳥2羽のケージは「羽を広げた状態よりも広め」の大きいサイズがおすすめ
鳥かごは製品によってサイズが大きく異なります。小型・中型・大型の鳥かごがありますが、大事なのは鳥が翼を広げてもぶつからないサイズを選ぶ点です。小さすぎるサイズを選んでしまうと翼を広げられずストレスを与えてしまいます。
鳥が翼を広げた状態のサイズよりも大きいサイズの鳥かごを選びましょう。また、止まり木やおもちゃなどを入れるのであれば、さらに余裕を持ったサイズ選びが必要です。
コザクラインコに広すぎないケージなら小さめの「ボックス型」がおすすめ
鳥かごの形状の中でもおすすめなのがボックス型です。ボックス型は鳥にとっても快適性が高く、シンプルな形状なのでぶつかって怪我をする心配がありません。掃除やおもちゃの設置などもしやすく、機能性の高い商品が多いので非常に人気です。
広すぎない小さめのボックス型ならコザクラインコにもピッタリです。
オウムなどには「大型」のケージがおすすめ
文鳥・インコより大きめのオウムの場合は大型の鳥かごがおすすめです。カナリア・オカメインコ・セキセイインコなどにもマッチングするサイズで人気があります。ただし、設置するスペースが必要になるので購入をする際に必ずサイズを確認しましょう。
タイプで選ぶ
鳥かごには大きく分けて2つのタイプが存在します。それぞれ使い勝手が異なるので、自分の飼育方法に合ったタイプの鳥かごを選びましょう。
機能的な商品がほしい方は「金網タイプ」の鳥かごがおすすめ
金網タイプは鳥かごの中でも最もオーソドックスなタイプです。金網タイプは形・素材などのバリエーションが豊富なのが特徴で、機能的なボックス型・デザインがおしゃれな丸型のデザインが存在します。
金網タイプには縦網と横網が存在しますが、基本的にはどちらを選んでも差はありませんが、横網のものは鳥が網を伝って移動しやすい利点があります。デメリットとしては、鳥が餌を飛び散らかしてしまった場合に、網の隙間から床に落ちてしまう点です。
使い勝手の良さなら「パネルタイプ」の鳥かごがおすすめ
鳥かごの中には希少性が高いパネルタイプの製品も存在します。パネルで囲まれた形状になっており、鳥かごではなくアクアリウムに近いデザインです。金網タイプのように隙間がないので、ペットが餌を散らかしても床に落ちない利点があります。
また、部屋の温度にも気を使わなくて良くなるので使い勝手も非常によいです。ただし、鳥かごの中の温度が上がりすぎてしまう場合があるので気をつけましょう。
使いやすさで選ぶ
鳥を飼育する際には必ずケージの手入れが必要になります。少しでも手入れが楽になるように、使いやすい鳥かごを選びましょう。
錆びを気にするなら「ステンレス素材」がおすすめ
鳥かごの素材はほとんどが鉄製です。塗装が施されているものも多く安全性を心配する方が多いですが、鳥がかじってメッキを食べてしまってもフンと一緒に排泄されるため、特に大きな問題はありません。
しかし、鳥によっては少しの変化で体調を崩してしまう場合が稀に起こってしまうので、心配な方はステンレス製の鳥かごを選びましょう。ステンレス製は錆びる心配がないので、安全性が高いです。
掃除のしやすさなら「底がトレー」になっているものがおすすめ
鳥は必ず1日に何度かは排泄をします。こまめに鳥かごを掃除する必要があるので、掃除がしやすい鳥かごを選ぶのがおすすめです。小さすぎるサイズを選んでしまうと掃除のたびに分解する必要があるので、ある程度大きいサイズを選びましょう。
もしくは、床部分が引き出しになっているものだと、小さいサイズでも快適かつ簡単にお手入れが可能なのでおすすめです。
逃げ出しにくさで選ぶ
鳥を飼うときにかごから逃げ出してしまわないか気になる方も多くいます。ここでは逃げ出しにくい工夫を紹介しますので、参考にしてください。
扉を開けて出るのが心配なら「留め金つきの扉」がおすすめ
賢い鳥種だと扉の開け方を学習し、鳥かごから逃げてしまう場合があります。留め金の付いていない鳥かごだと自分で扉を開けてしまうため、留め金などロック機能が付いている鳥かごを選ぶのがおすすめです。
ロック機能がない場合は、洗濯バサミやナスカンなどで開かないように工夫しましょう。
鳥が挟まる事故を防ぐなら「カゴ下のトレーの隙間が狭い」ものがおすすめ
鳥かごの下にあるトレーとフンきり網が一緒に引き出せるものは、隙間が大きくなってしまうので外に出てしまう場合も考えられます。カゴ下のトレーとフン切り網を別に取り出せる商品や、特殊なシャッターが付いた鳥かごなら、逃げ出しにくいのでおすすめです。
逃げ出そうとして隙間に鳥が挟まってしまうリスクも考えられるので、事故を防ぐためにも隙間の狭い商品を選ぶと安心です。
噛む癖があるなら「塗装のないもの」をチェック
塗装された鳥かごはインコなどがくちばしで網をかじった際に、剥がれた塗装が口に入ってしまう場合もあります。鳥かごに使用されている塗料は毒性のあるものは使用されていないと考えられますが、鳥は少量の異物でも体調を崩してしまう生き物です。
網を噛む癖がある場合は塗装されていない鳥かごを選ぶようにしましょう。塗装がされた鳥かごを購入した場合は、かじる用のおもちゃの設置をするのがおすすめです。
止まり木を使うなら網の「縦・横」をチェック
金網タイプの鳥かごには横網と縦網の2種類が存在しており、横網だと網を登ったり伝い歩きしたりでき、縦網だと網を滑り降りたりできます。止まり木を買い足す場合は縦・横によって付けられない商品もあるため、購入前にチェックしておくのがおすすめです。
「お手入れのしやすさ」もチェック
鳥かごは毎日使うものなので日々のお手入れは欠かせません。掃除するなら簡単に済ませたいと考えるのが一般的です。ケージの下に取り出しタイプのトレーが備わっているものや、ケージ自体が上下に分かれるものなどはお手入れがしやすいので人気があります。
全ての鳥かごがそうではありませんが、お手入れのしやすい構造になっているタイプも多いので、形やサイズだけではなく扱いやすさもチェックしてみましょう。
インコ・小鳥などに人気の「アンティークスタンド」を確認
鳥かごを吊るして使えるスタンドも販売されています。高さの調整ができるものから簡単に組み立てられるものを選ぶと便利です。また、鳥かごは吊るすタイプのものもあります。このタイプの鳥かごのサイズは、小鳥1~3羽を飼うスペースが多いです。
アンティークデザインは、インテリアの邪魔をせずに馴染みやすいため人気があります。また置き場所にも困らないサイズのものが多いのでおすすめです。
メーカーで選ぶ
鳥かごの購入で迷ったときは、メーカーにこだわってみるのも良いです。そこで、鳥かごで人気のメーカーを見ていきましょう。
おしゃれでかわいいものなら「SANKO(サンコー)」がおすすめ
小鳥のケージ・キャリーでお馴染みのサンコーでは、アイディアが光ったおしゃれでかわいい鳥かごが人気です。スタンダードなものをはじめ、小鳥がくっきりと見えるパネル・手乗り用パーチ付きなどペットが快適に過ごせる商品が多く販売されています。
日本製にこだわるなら「HOEI(ホーエイ)」がおすすめ
ホーエイ(HOEI)は小鳥・小動物のケージで人気のメーカーです。デザイン性もシンプルで2羽以上の小鳥の飼育に便利なサイズの商品も販売しています。上質な止まり木・エサカバー・ケージスタンドなどのオプションも充実しているのでチェックをしてみましょう。
金網タイプの人気おすすめランキング14選
豊栄金属工業
ホーエイ 鳥かご ミレニアム手のりP
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ステンレス調のなかでもホワイトカラーがかわいい
ステンレス素材でおしゃれなホワイトゲージが魅力です。インテリアの邪魔をしないカラーだけでなく、手前が大きく開くので手乗り系の鳥にも向いています。カゴ本体の質量も軽いので女性でも持ち運びが可能です。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 54×10×35cm |
素材 | ステンレス |
本体重量 | 1.8kg |
機能性 | 手前開き |
マルカン
バードパレス ロイヤル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
掃除しやすいだけでなくレイアウトも楽しめるかわいいバードケージ
丸いフォルムがかわいい和風で色合いが落ち着いている鳥かごです。見た目も涼しげで文鳥1羽飼いなら申し分ない大きさとなっています。掃除しやすい引き出し付きトレイとエサ入れ・水入れ・ブランコ・とまり木が付属しています。
配置に工夫すれば壺巣やベッド、菜差し等を入れても十分なスペースがあります。昔ながらの円筒状の鳥かごなので愛着を持ちやすいです。機能性よりもデザインを重視して選ぶ方に人気があります。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 41×33.5×52.5cm |
素材 | スチール、PP |
本体重量 | 1.3kg |
機能性 | 止まり木付き |
口コミを紹介
安いし色も実物は落ち着いた感じで良かったです。
実はピンク色も購入しました。インコが2羽いるので。
ピンク色は、明るい感じでなので、グリーン色をオススメします。
マルカン
バードパレス パーム アクア
天井が開くので鳥との触れ合いも簡単でレイアウトも行いやすい
手のりに適した小サイズの鳥カゴです。オープントップの仕様とステップタイプのとまり木で、小鳥とのふれあいを楽しめます。サイズも軽さも手頃で、出し入れや掃除が面倒に感じないのが魅力です。
また、入り口が大きくとまり木に乗ったまま開けられるので非常に便利です。天上が開くのでもおもちゃなどをセットしやすく、掃除の際にも役立ちます。手入れのしやすい鳥かごがほしい方におすすめです。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 29.5×22.3×38.5cm |
素材 | スチール、PP、PVC |
本体重量 | 0.85kg |
機能性 | 軽量仕様 |
口コミを紹介
セキセイインコを飼い始めたので 購入しました。一羽なら 充分な大きさです。手乗りなので扉も広く開くし 止まり木も扉に取り付ける事も出来て 気に入ってます。
TRADE WING
バードケージ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
文鳥・インコだけでなくオウムなども飼える大型サイズの鳥かご
文鳥・インコだけではなくオウムを飼えるサイズの大型の鳥かごです。エサ入れ4つと天然木の止まり木・ブランコがセットになっています。カラーはブラック・ホワイト・ゴールドの3つから選べ、鳥をたくさん飼いたい方におすすめです。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 幅47.5×奥行き36×高さ91cm |
素材 | - |
本体重量 | - |
機能性 | - |
口コミを紹介
安いけど、あなどるなかれ^ - ^
なかなか立派ですし、使い勝手も悪くないです。
豊栄金属工業
HOハートフルハウス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
セキセイインコやコザクラインコにもおすすめな小型サイズ
文鳥・セキセイインコ・ボタンインコ・コザクラインコなど小型インコにぴったりのサイズの鳥かごです。鳥が翼を広げてもぶつからないような大きさになっており、エサの飛び散りを防止するのはもちろん、ロック機能も兼ねています。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 37×41.5×44cm |
素材 | 金属 |
本体重量 | 3140g |
機能性 | 止まり木付き |
口コミを紹介
マメルリハ一匹とセキセイインコ2匹を飼っていますが、とても広々していて快適に過ごしています!小屋の中もレイアウトしやすく、流木などを入れても まだ余裕があり、小鳥が大変喜んでいます!
G&G
鳥小屋
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
蓋付きのエサいれも付属しており2羽以上を飼うのに適した鳥かご
インコ・文鳥などがすぐに飼育できる商品で、4つ付属しているエサ入れは便利な蓋が付いている鳥かごです。ドアも解放感がありお手入れも楽に行なえます。天然木の止まり木も3本がセットになっており、2羽以上の飼育に適しています。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 91x47.5x36cm |
素材 | - |
本体重量 | 47.5×36×91cm |
機能性 | 2段デザイン |
口コミを紹介
商品はとっても気に入ってます。
インコもすぐ気に入って、出て来ません。
豊栄金属工業
21手のり
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
鳥かごの中でも非常に出入りがしやすいバードケージ
窓が手前に大きく開き小鳥が出入りしやすい手のりの小鳥用ケージです。底のカラーは清潔感あふれるホワイトになっており、エサ入れはエサの飛び散りをより少なくする形に工夫されています。
また、粟穂や青菜などがセットできるグリーンホルダー付きで、フンキリアミは引き出しと一緒に引き出して掃除・手入れができます。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 29×36.5×39cm |
素材 | - |
本体重量 | 2kg |
機能性 | グリーンホルダー付き |
口コミを紹介
セキセイインコ1羽用に使用しています。スペース的には十分です。トレーがフン切網ごと取り出せるのが便利です。
マルカン
バードパレス キング 小鳥用
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
フンの掃除も簡単にできるシンプルで使いやすい小鳥用の鳥かご
エサ入れ・水入れ・ブランコ・とまり木がセットで購入できるので初めて小鳥を買う方におすすめの商品です。引き出しタイプのトレーを採用しており、フンの掃除が簡単にできるので初心者にも適しています。
見た目もシンプルなのでお部屋の雰囲気を壊さず使用できます。全てのパーツがしっかり固定できるので、小鳥も安心して遊べる商品です。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 47.5x47.5x56.5cm |
素材 | ポリプロピレン・合金鋼 |
本体重量 | 4.4kg |
機能性 | カジュアルデザイン |
三晃商会
SANKO イージーホーム ステンレス37バードWH
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
広めの止まり木で使いやすいカゴ
広めの止まり木がセットで付いている鳥カゴです。底部分のカラーだけでなく、ステンレス部分も、ホワイトカラーになっておりおしゃれなカゴを探している方に向いています。サイズは広々使えるMサイズです。
タイプ | 金網 |
---|---|
サイズ | 54×10×35cm |
素材 | ステンレス |
本体重量 | 1.8kg |
機能性 | 止まり木付き |
口コミを紹介
サザナミインコの素引きのために巣箱を設置したら今までの鳥かごでは窮屈なので購入。充分な広さとしっかり感に満足です
ファープラスト
イビザオープン 小型鳥用
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
扉部分に止まり木が付いているので出入りがしやすいバードケージ
おしゃれな形状をしている人気のバードケージです。小鳥が出入りしやすいように、扉部分に止まり木が付ける工夫が施されています。商品の重量も3400gと軽量なので、場所を移動して使用したり旅行などの際にもおすすめです。
スタンドが別売りされており、それを使用すればよりおしゃれに使用ができます。メーカーの意向により底網が無いタイプの商品です。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | W49.5×D30×H69cm |
素材 | ー |
本体重量 | 3400g |
機能性 | - |
口コミを紹介
ファープラストは前回円筒状のものを使ってましたが、餌入れの構造が悪く、テープで止めて使ってましたが、これはよく考えられていて使い勝手はすごくいいです。前面のオープンもいいです。
ミニマルランド
鳥かご バードパレス ピーチ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
エサ入れ・水入れ・ブランコ・とまり木付属の機能的なケージ
掃除に適した引き出し付きトレイをはじめ、エサ入れ・水入れ・ブランコ・とまり木が付属した機能的なケージです。組み立ても簡単なので、買ってすぐに使用できます。文鳥やセキセイインコ・キンカチョウなどの飼育に最適です。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | - |
素材 | - |
本体重量 | 1,7kg |
機能性 | 餌入れ・止まり木付き |
口コミを紹介
一羽だと丁度良いです。
三晃商会
SANKO イージーホーム
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
セイコーから販売されているセキセイインコ向けカゴ
イージークリアバードシリーズでも人気のタイプで、セキセイインコにぴったりな40サイズのカゴです。正面と後ろ部分がクリアパネルでできているので、なかの鳥の様子がすっきり見えます。レイアウトも自由にできます。
タイプ | 金網タイプ |
---|---|
サイズ | 435×500×570mm |
素材 | ステンレス |
本体重量 | 5kg |
機能性 | 止まり木付き |
口コミを紹介
ペットカメラを外から設置していますがまるでゲージ内にあるかのよう…。写真も撮りやすい。扉が大きく開くのもありがたいです。
口コミを紹介
放鳥の際 出入りがしやすい。開け閉めもロックされているのでイタズラでインコが出てきたりしないので安心。
金網タイプの鳥かごおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 本体重量 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーがホワイトに統一されているのでインテリアの外観を崩さない |
金網タイプ |
42.3×30.5×42.0cm |
合金鋼 |
2.41kg |
軽量仕様 |
|
2位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
セイコーから販売されているセキセイインコ向けカゴ |
金網タイプ |
435×500×570mm |
ステンレス |
5kg |
止まり木付き |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
エサ入れ・水入れ・ブランコ・とまり木付属の機能的なケージ |
金網タイプ |
- |
- |
1,7kg |
餌入れ・止まり木付き |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
扉部分に止まり木が付いているので出入りがしやすいバードケージ |
金網タイプ |
W49.5×D30×H69cm |
ー |
3400g |
- |
|
5位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
広めの止まり木で使いやすいカゴ |
金網 |
54×10×35cm |
ステンレス |
1.8kg |
止まり木付き |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フンの掃除も簡単にできるシンプルで使いやすい小鳥用の鳥かご |
金網タイプ |
47.5x47.5x56.5cm |
ポリプロピレン・合金鋼 |
4.4kg |
カジュアルデザイン |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鳥かごの中でも非常に出入りがしやすいバードケージ |
金網タイプ |
29×36.5×39cm |
- |
2kg |
グリーンホルダー付き |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
どんな部屋にも馴染みやすいシンプルでおしゃれなケージ |
金網タイプ |
34×44.5×40cm |
金属 |
- |
- |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
蓋付きのエサいれも付属しており2羽以上を飼うのに適した鳥かご |
金網タイプ |
91x47.5x36cm |
- |
47.5×36×91cm |
2段デザイン |
|
10位 |
|
Amazon ヤフー |
セキセイインコやコザクラインコにもおすすめな小型サイズ |
金網タイプ |
37×41.5×44cm |
金属 |
3140g |
止まり木付き |
|
11位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
文鳥・インコだけでなくオウムなども飼える大型サイズの鳥かご |
金網タイプ |
幅47.5×奥行き36×高さ91cm |
- |
- |
- |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
天井が開くので鳥との触れ合いも簡単でレイアウトも行いやすい |
金網タイプ |
29.5×22.3×38.5cm |
スチール、PP、PVC |
0.85kg |
軽量仕様 |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
掃除しやすいだけでなくレイアウトも楽しめるかわいいバードケージ |
金網タイプ |
41×33.5×52.5cm |
スチール、PP |
1.3kg |
止まり木付き |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ステンレス調のなかでもホワイトカラーがかわいい |
金網タイプ |
54×10×35cm |
ステンレス |
1.8kg |
手前開き |
|
※ 表は横にスクロールできます。
パネルタイプの鳥かご人気おすすめランキング3選
SANKO
B52 インコひな用 特製飼育セット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
インコのヒナ時期からのお迎えにピッタリな小さめサイズ
インコのヒナ時期からのお迎えにピッタリな小さめサイズのケージです。温度管理のしやすいプラケースで、成鳥になっても使えます。アレルギー性の少ないバードマットやひな給餌セットが付属しているのも便利です。
タイプ | パネルタイプ |
---|---|
サイズ | 30x20.5x19.5cm |
素材 | プラスチック |
本体重量 | 1150g |
機能性 | 軽量仕様 |
口コミを紹介
しっかりしていて、持ち手も安定していて
使い安いと思いました。
三晃商会
イージーホーム クリアバード 35WH
クリアパネルで高級感がありエサの飛び散り防止にもおすすめの商品
クリアタイプのケージクリアパネルで、中の小鳥をくっきり鑑賞できる鳥かごです。中の様子がわかりやすく引き出し部分が引き出しやすいので、掃除・お手入れもしやすいので人気があります。
扉部分とその横の計4つの餌入れが取り付けられ、餌が飛び散りにくいので使い勝手も抜群です。鳥に健康トラブルがあっても確認がしやすいので、鳥の健康管理にも役立つアイテムが欲しい方にも適しています。
タイプ | パネルタイプ |
---|---|
サイズ | 36×34×43cm |
素材 | プラスチック・スチール |
本体重量 | 2400g |
機能性 | スノコ・止まり木付き |
口コミを紹介
小鳥は格子ごしに見るものだと思っていました。今はこんな素敵な透明の鳥かごがあるんですね。前から見ると小鳥が何をしているか一目瞭然。すべてのかわいい仕草が見れて幸せです。
季節用品と生活雑貨のユニセール
993イージーホームクリアバード40WH
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
水遊び場が横側から設置できるので部屋が狭くならない人気のバードケージ
ゲージ中からいたずらできないよう扉はスライドロック式を採用しています。また、小鳥用の水遊び場が横側から設置できるので小鳥の部屋が狭くなりません。前面扉でオカメインコでもスムーズに出入りが可能です。
天井は2段階で開閉するので、小鳥はもちろんアイテムも楽に出し入れができます。エサ入れは正面と側面の2ヵ所どちらでも設置できるので、レイアウトなどに合わせて変更ができる商品です。
タイプ | パネルタイプ |
---|---|
サイズ | 23x45x54 cm |
素材 | 木材 |
本体重量 | 2400g |
機能性 | スノコ・止まり木付き |
口コミを紹介
大きいケージにしようと思い購入しました。遊具が好きなので前のケージより楽しそうです。掃除もしやすいですし見やすいのでオススメ。付属品の止まり木は太いかなと思いましたが文鳥さんでも大丈夫でした。
パネルタイプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | サイズ | 素材 | 本体重量 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
水遊び場が横側から設置できるので部屋が狭くならない人気のバードケージ |
パネルタイプ |
23x45x54 cm |
木材 |
2400g |
スノコ・止まり木付き |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クリアパネルで高級感がありエサの飛び散り防止にもおすすめの商品 |
パネルタイプ |
36×34×43cm |
プラスチック・スチール |
2400g |
スノコ・止まり木付き |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
インコのヒナ時期からのお迎えにピッタリな小さめサイズ |
パネルタイプ |
30x20.5x19.5cm |
プラスチック |
1150g |
軽量仕様 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、鳥の餌にもなるミルワームの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
安い鳥かごには気をつけよう
鳥かごは値段の幅が非常に広いアイテムです。そのため、安い価格での鳥かごも多く販売されていますが、安い鳥かごには理由がある場合もあります。塗装に毒性のある塗装剤を使用していたり、簡単に壊れてしまうものなどもあるので気をつけましょう。
大切な愛鳥なので、鳥かごもしっかりとした安全な商品を選ぶのがおすすめです。
エサの飛び散り防止にはケージカバーがおすすめ
ケージの中でもエサの飛び散りによる汚れは非常に範囲が広いので掃除が大変です。エサの飛び散り防止には、ケージカバーを使用するのが適しています。ケージカバーを使用するだけで、ケージの外へのエサの飛び散りを防げるのでおすすめです。
伸縮性があり洗える素材を使用した商品だと、使いやすいだけでなく常に衛生的に使用ができるのでおすすめです。
掃除しやすい方法
鳥を飼っている方で掃除の頻度で悩んでいる方は多くいます。フンや餌箱の掃除などの簡単な作業であれば、毎日掃除してあげるのが適切です。ケージ全体については汚れの状況によって、1週間で掃除する方や1ヶ月に1度だけ掃除を行う方もいます。
ケージは汚れをふき取るだけではなく、できれば水洗いしてあげるのがおすすめです。また、掃除する際にフン取り用のブラシなども販売されているので、掃除しやすい方法を探している方は1度チェックしてみましょう。
鳥かごの必要性を考える
鳥を飼う際に必須なアイテムは鳥かごです。鳥かごが必要な理由ですが、最も大きな理由が鳥が逃げ出してしまったり不用意なケガを防ぐためといった点が挙げられます。また、鳥かごは鳥が安心して過ごせるテリトリーを作るうえでも重要です。
鳥かごの置き場所はどこがいい?
鳥かごの置き場所は、基本的に快適に過ごせるような場所を選びましょう。直射日光が当たりにくい場所やエアコンの真下などは避けて選ぶのがおすすめです。また、ほかにもテレビやオーディオ機器の近くなど、音が大きい場所も避けるとより過ごしやすいです。
鳥かごの中にある棒状のものは何?
鳥かごの中に棒状になったアイテムを設置している方も多くいます。これは横木と呼ばれるアイテムで、鳥が足でつかんで乗るアイテムです。棒とブランコのどちらも天然木がよいとされており、ユニークな形状のものを含めてたくさんの商品が販売されています。
留守中の様子が見守れるペットカメラの値段は?
留守番しているペットの様子が気になる場合には、ペットカメラを使用するのがおすすめです。小鳥だけではなく小動物などを含めてペットが見守れるカメラの値段は、安いもので2,000~5,000円で販売されています。
より機能的なペットカメラの場合は25000~50000円が目安です。下記の記事では、ペットカメラの人気おすすめランキングを紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。
小鳥のヒーター代わりに自作・手作りのカバーもおすすめ
小鳥をやさしく保温するためのカバーを自作してみるのもおすすめです。用意するのは、100均で売っているワイヤー・結束バンド・テーブルクロスなどで、鳥かごのサイズに沿って土台を作ってからテーブルクロスをイージーシーラーで接着をしましょう。
飼っている鳥に合わせたレイアウトを考える
鳥かごの中には止まり木やブランコなど、多くのアイテムを設置できます。文鳥やインコなど、飼っている鳥の種類によってレイアウトを考えてあげるのもおすすめです。鳥が生活しやすいようにしっかりレイアウトを考えると、鳥も快適に生活ができます。
まとめ
ここまで鳥かごの素材や形状などの選び方やおすすめランキング15選をご紹介してきました。鳥かごは鳥を快適に生活させられるだけでなく、ペットのかわいさを引き立たせられます。ぜひ自分好みの鳥かごを見つけて購入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
コミュニケーションがとりやすい手乗り用パーチ付の鳥かごです。奥行きはスリムになっていて、代わりに横幅があります。奥まで楽に手が届くので掃除・手入れがしやすい点も人気のポイントです。
カラーをホワイトに統一しており、どのような部屋にもマッチするインテリア性を持っています。また、ホワイトカラーなので鳥の色を引き立たせてくれる商品です。