糖質カット炊飯器の人気おすすめランキング8選【日本製や口コミも】
2023/01/25 更新
ダイエットや健康のため糖質の摂取が気になるなら糖質カット炊飯器がおすすめです。しかしカット率や仕組みはさまざまで選ぶのが難しいですよね。そこで今回は糖質カット炊飯器の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。話題のロカボやシリコン製グッズも必見です!
目次
糖質を控えたいなら糖質カット炊飯器をチェック
健康上の理由やダイエット中の方など糖質の摂取を気にしている方は少なくありません。糖質を控えながらもおいしいご飯を食べたいなら糖質カット炊飯器がおすすめです。10%から多いものでは50%以上の糖質をカットするものもあります。
しかしこうした糖質のカット率は商品によりさまざまです。また糖質をカットして炊いたご飯は味がまずいのではないかと心配になる方もいると思います。本当に糖質がカットされているのかその仕組みも気になりますよね。
そこで今回は糖質カット炊飯器の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは糖質カット率・加熱方式・炊飯量・サイズ・その他機能を基準に作成しました。糖質カットの仕組みについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
糖質カット炊飯器の選び方
糖質カット炊飯器にはいろいろな商品があり、どれを購入するか迷う方も少なくありません。ここでは選び方のポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
糖質カット率で選ぶ
糖質カット炊飯器を選ぶときにまず注目したいのがどのくらい糖質をカットできるかです。以下で糖質カット率の目安をご紹介していきます。
しっかり糖質カットしたいなら「30%以上」がおすすめ
ダイエットや健康に気遣う方などとにかくしっかり糖質カットしたいなら30%以上のカット率を目安に選びましょう。なかには40%・50%糖質カットできる炊飯器もあります。ただし糖質をカットするとそれだけさっぱりした味わいになるのは覚えておいてください。
適度に糖質をカットしたいなら「10~20%」がおすすめ
糖質は気になるけれどあまりストイックにしたくない方やいつものご飯と大きく味や風味が変わるのに抵抗があるならカット率10~20%程度がおすすめです。この程度ならお米に甘みが残りやすく、違和感なく食べられる方が多いのでぜひチェックしてみてください。
加熱方式で選ぶ
炊飯器の加熱方式は大きく3種類に分けられます。それぞれに特徴が異なりますので、以下を参考にして選んでください。
コスパ重視なら「IH式」がおすすめ
IH式炊飯器とは内釜全体を熱して炊飯するもので、ムラなく均一に熱が行きわたり炊き上がりの良さが特徴です。また圧力IH式よりもパーツが少なくお手入れの手間を軽減したい方にも向いています。値段がおさえられた商品が多くコスパの良さも魅力です。
ご飯の味わいにこだわるなら「圧力IH式・スチームIH式」がおすすめ
圧力IH式・スチームIH式はIH式にさらに圧力を加えて高温で一気に過熱するのが特徴です。お米の芯まで熱が入りやすく、うまみを引き出したもっちりした炊き上がりを楽しめます。高性能な分価格は高めの傾向ですが、ご飯のおいしさにこだわる方におすすめです。
価格・電気代をおさえたいなら「マイコン式」がおすすめ
マイコン式は本体底部のヒーターで内釜を加熱して炊飯するのが特徴です。シンプルな構造のためリーズナブルな商品が多く、また電気代もかかりにくいメリットがあります。ただし底部だけを熱するので炊きムラが起きやすく炊き上がりを重視する方には向きません。
容量で選ぶ
機種によっては糖質カット炊飯は通常の炊飯量より少ないものもあります。購入時には炊飯器の容量に加え、糖質カットしたご飯がどのくらい炊けるかもチェックしましょう。
一人暮らしなら「1~3合」がおすすめ
ご飯茶碗1杯は約0.5合なので一人暮らしの方なら1~3合炊ければ十分です。炊飯器容量としては3合炊きでも糖質カット炊飯は2合まで、のような炊飯器も多いので購入時はしっかり確認しておきましょう。
ファミリーなら「3合以上」がおすすめ
食べる人数が3人以上なら糖質カットしたご飯が3合以上炊ける炊飯器がおすすめです。朝・晩2食分の炊飯をしたい方やお弁当を作る方、育ち盛りのお子さんがいるご家庭なら5.5合や1升炊きなど大容量の炊飯器を選びましょう。
糖質カット以外の機能で選ぶ
糖質カット炊飯器はそれ以外の機能も充実しているとより便利に使えるのでおすすめです。ここでは特に注目したい機能についてご紹介していきます。
食感にこだわるなら「かたさ調整」がおすすめ
ご飯の炊き上がりをかため・普通・やわらかめなどかたさを選んで炊飯できるものは食感にこだわる方におすすめです。ご飯は味も大切ですが、食感も味わいに大きく影響するため自分好みのご飯を楽しみたい方はぜひかたさ調整できるものを選んでください。
糖質以外にも気を遣うなら「玄米モード」がおすすめ
糖質カット以外にも健康を気遣いたいなら玄米炊飯モードをチェックしましょう。水加減や炊き上がりを調整すればほとんどの炊飯器で玄米の炊飯ができますが、手間なくおいしく炊き上げたいなら玄米モード付きがおすすめです。長く続けたい方に向いています。
炊飯以外にも使いたいなら「調理機能」がおすすめ
調理機能が付いていれば炊飯以外に蒸し料理・煮込み料理・おかゆ・スープなどいろいろな料理を作れるのが魅力です。スイッチを押せばそばについている必要がないので調理時間をほかの用事に充てられます。1台を多岐に使いたい方にぴったりです。
メーカー・ブランドで選ぶ
糖質カット炊飯器はさまざまなメーカー・ブランドから発売されています。ここでは特に注目のメーカー・ブランドをご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
人気のロカボ炊飯器なら「forty-four(フォーティフォー)」がおすすめ
forty-fourは東京に本社を置く会社で、糖質カット炊飯器・LOCABO(ロカボ)を販売しています。ロカボは糖質45%・カロリー44%カットして炊飯できる話題の炊飯器です。またスタイリッシュなデザインで生活感がなくおしゃれに使える点でも人気があります。
糖質の割合を減らす炊飯方法なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマの糖質カット炊飯器はよくある糖質(でんぷん)を含む煮汁を排出する方法ではなくお米に水分を多く含ませ糖質の割合いを減らす方法をとっています。10%・20%カットが選択でき、極厚火釜のIH式で低糖質ながらふっくら炊き上がるのが特徴です。
糖質カット以外にも多機能な炊飯器なら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
山善の糖質カット炊飯器は特殊な内釜を使用し、お茶碗1杯あたり角砂糖1.3個分の糖質をカットできるのが特徴です。糖質カット以外にもヘルシーな蒸し調理にも対応しており、さまざまな面から健康を気遣う方に向いています。
お手入れしやすい糖質カット炊飯器なら「THANKO(サンコー)」がおすすめ
サンコーの糖質カット炊飯器は2つの釜と独自のテクノロジーで糖質を35%カットするのが特徴です。釜が2つもあると洗い物が増えると心配になりますが、内釜はザル状なので洗いやすく、内蓋や蒸気口も取り外し簡単でお手入れ面にも配慮されています。
日本製の糖質カット炊飯器なら「AINX(アイネクス)」がおすすめ
アイネクスはキッチン家電を中心とした日本の家電メーカーです。糖質カット炊飯器はモダンなデザインと最大33%カットする高性能さが話題となっています。無駄を省いたコンパクトなサイズで置き場所を取らないのも特徴です。
販売を終了したとらひめなら「TIGER(タイガー)」がおすすめ
タイガーは2018年に糖質カット炊飯器「IH炊飯ジャーとらひめJPE-A10Z」を発売しました。独自開発の米粒状加工食品を使った低糖質ご飯が炊けると話題になりましたが、2022年に販売を終了し、現在は糖質カット炊飯器の取り扱いはありません。
糖質カットにこだわらないなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックでは炊飯器を数多く発売していますが、残念ながら糖質カット炊飯器はありません。パナソニックの炊飯器としては「おどり炊き」シリーズが有名で、お米のうまみをしっかり引き出し、ご飯の味わいにこだわる方にも高い人気を得ています。
比較したいなら「家電量販店・AmazonなどのEC通販」を確認
いろいろなメーカーの糖質カット炊飯器を比較して検討したいなら家電量販店に足を運ぶのがおすすめです。店員さんに相談できるメリットもあります。自宅でじっくり比べたいならAmazonなどのECサイトが品揃え豊富なのでぜひ活用してみてください。
糖質カット炊飯器の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
炊きたては美味しいです。
元々使っていた普通の炊飯器とそんなに変わらない味で満足しています。
口コミを紹介
味は変わらないのに糖質カットして炊いてくれるので安心して食べれます
口コミを紹介
低糖質にこだわって 探していましたので我が家にピッタリの商品でした。炊きあがりもべちゃべちゃになることはなく食べやすいご飯です。米の量、水の量などは説明書の内容を守る事。炊き終わったあとの水の処理は簡単です。
口コミを紹介
柔らかいご飯好きの息子には好評です。
お米の味は変わりないかな、と思います。これで糖質カットしたご飯が食べられるなら満足してます。
口コミを紹介
糖が減り味もあまり変わらないから良かった
AINX(アイネクス)
糖質カット炊飯器
高速炊飯が嬉しい日本製の糖質カット炊飯器
シンプルでスタイリッシュなデザインが印象的な糖質カット炊飯器です。糖質カット炊飯トレーを設置するだけで簡単に糖質を抑えられ、なおかつ炊きムラを防いでおいしいご飯を炊飯できます。
高速炊飯が可能で通常炊飯なら約20分、糖質カットモードでも約35分で炊き上がるのも嬉しいポイントです。玄米・お粥・スープにも対応しているので1台あればいろいろな調理に活躍します。
タイプ | マイコン式 | 炊飯合数 | 4合(糖質カット炊飯2合) |
---|---|---|---|
サイズ | 22×22×23cm | 重さ | 2.9kg |
糖質カット率 | 33% | その他主な機能 | 玄米・お粥・スープモード |
口コミを紹介
糖質カットモードにすると、2合しか炊けないが、4人家族でちょうどいいサイズ。肝心の味は、若干サッパリした味になったかな?と感じるが、炊きたてを頂くと普通のご飯とほとんど変わりがないです。
RIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
IH炊飯器 RC-IJH50
低糖質でもおいしく炊き上がると口コミでも評判の炊飯器
独自の炊飯方式とプログラムで、炊き上がりのご飯に占める糖質の割合を抑制したアイリスオーヤマのIH式炊飯器です。いつものお米を低糖質ボタンを選んで押すだけで簡単に糖質カットできます。
糖質をカットしたご飯はどうしてもあっさりした味わいになってしまいますが、この炊飯器は極厚火釜とダブルヒーターを搭載したIH式なので低糖質でもふっくらおいしいご飯に炊き上げられるのが魅力です。
タイプ | IH式 | 炊飯合数 | 5.5合(糖質カット炊飯3合) |
---|---|---|---|
サイズ | 26.2×32.9×21.9cm | 重さ | 4.4kg |
糖質カット率 | 最大20% | その他主な機能 | 玄米/雑穀米炊飯・煮込み調理・発酵機能 |
口コミを紹介
糖質オフ米、柔らかめですが、美味しい
お弁当ご飯が、冷めても、柔らかく美味しい
FORTYFOUR
糖質カット炊飯器 LOCABO JM-C20E
でんぷんを再吸着させない仕組みで糖質45%カットする人気のロカボ
ロカボ炊飯器は炊飯の際にお米から出る糖質(でんぷん)が再度お米に付着しないように蒸し器のような構造になっています。これにより炊飯時に発生した糖質(でんぷん)を落とせる仕組みです。
糖質45%・カロリー44%カットしてくれる優れもので、この結果は自社だけでなく第三者認証機関・SGSにより検証されています。糖質カット以外にも玄米炊飯や蒸し調理も叶う多機能な炊飯器です。
タイプ | マイコン式 | 炊飯合数 | 5合(糖質カット炊飯2合) |
---|---|---|---|
サイズ | 22×25.5×22cm | 重さ | 2.3kg |
糖質カット率 | 45% | その他主な機能 | 玄米炊飯・かたさ選択・スチーム調理 |
口コミを紹介
迷って購入しましたが、本当に買って良かった!ダイエット中ですが、勝手に糖質オフしてくれて最高です。味も確かに甘味が少ないかなって思いますが、あっさりしていて私は寧ろ糖質カットのこちらのご飯が大好きです。とても美味しいのでおすすめします!
糖質カット炊飯器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 炊飯合数 | サイズ | 重さ | 糖質カット率 | その他主な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
公式サイトで詳細を見る |
でんぷんを再吸着させない仕組みで糖質45%カットする人気のロカボ |
マイコン式 |
5合(糖質カット炊飯2合) |
22×25.5×22cm |
2.3kg |
45% |
玄米炊飯・かたさ選択・スチーム調理 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
低糖質でもおいしく炊き上がると口コミでも評判の炊飯器 |
IH式 |
5.5合(糖質カット炊飯3合) |
26.2×32.9×21.9cm |
4.4kg |
最大20% |
玄米/雑穀米炊飯・煮込み調理・発酵機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高速炊飯が嬉しい日本製の糖質カット炊飯器 |
マイコン式 |
4合(糖質カット炊飯2合) |
22×22×23cm |
2.9kg |
33% |
玄米・お粥・スープモード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
角砂糖1.3個分の糖質をカットできる人気炊飯器 |
マイコン式 |
3合(糖質カット炊飯1.5合) |
23.5×30.5×22.5cm |
2.9kg |
16.5% |
炊き分け・蒸し調理 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
食感がよくおいしい低糖質ごはんを炊ける優れもの |
マイコン式 |
4合(糖質カット炊飯2合) |
27.7×34.4×30.2cm |
6.7kg |
35% |
かたさ選択(糖質カット炊飯時も可能) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
糖質カットに加えてスチーム除菌も叶う |
マイコン式 |
4.5合(糖質カット炊飯1.5合) |
24.4×32.2×22.2cm |
3.7kg |
54% |
お粥・蒸し料理・スチーム除菌 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
一度に5合の糖質カットご飯が炊ける |
IH炊飯器 |
10合(糖質カット炊飯5合) |
28.2×27×28.1 |
3.1kg |
37% |
蒸し料理・スープ・お粥 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
糖質44%カットご飯がわずか22分で炊ける |
IH炊飯器 |
3合 |
24D x 29W x 27H cm |
5.4kg |
44% |
無洗米・雑穀米モード |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
糖質カットの仕組み
一般的な糖質カット炊飯は炊飯時に糖が溶け出た水分を排出して、炊き上がりのご飯から糖質を減らす方法をとっています。通常の炊飯では糖が溶け出ても再度ご飯に吸収されて炊き上がりますが、その再吸収を防ぐ仕組みです。
ほかには通常の炊飯よりも水分多めに炊飯し、炊き上がりの量に対する糖質の割合を減らす方法もあります。前述の方法よりも糖質カット率では劣りますが、ご飯の甘みが落ちにくいので味わいを重視する方におすすめです。
糖質カットの効果・デメリットとは
糖質カット炊飯器を活用して糖質を制限すると血糖値の急上昇を防いで血管への負担を減らす効果があります。血管への過度な負担は老化を早めたり病気の原因になったりするので気をつけましょう。
一方で過度な糖質制限にはデメリットもあります。糖質は体のエネルギー源になったり筋肉のもとになったりするので、体力アップに有効です。不足すると頭痛やめまいが起きる場合もあるので過度な制限は避けましょう。
糖質カットしたご飯の味はまずい?
健康のためにご飯を糖質カットしたいけれどまずくなるのではと心配する方は少なくありません。糖質カットしたご飯は甘みが減ってしまうのでさっぱりした味わいになるケースがほとんどです。
そのためしっかりうまみのある味わいを重視する方では味がまずいと感じる場合もあります。そのようなときの対処法としては丼メニューにしたり卵かけごはん・炊き込みごはんなどにアレンジするのがおすすめです。
糖質カット炊飯器は嘘?怪しいって本当?
糖質カット炊飯器は本当かどうか怪しい、嘘ではないかと不安な場合は第三者機関で調査済みの機種がおすすめです。通常炊飯時と糖質カット炊飯時のでんぷん量(糖質の主成分)を第三者機関により測定し、調査を行っている機種もあるのでチェックしてみてください。
糖質カット炊飯器を使って痩せたとの口コミはある?
糖質カット炊飯器でご飯の糖質を減らしてダイエットに活かせたとの口コミはたくさんあります。ただし痩せたとの声の多くが食生活全体を見直したり運動と併用したりしての結果です。糖質カット炊飯器だけに頼らず、手段の1つとして活用しましょう。
炊飯器に入れて糖質カットするシリコン製グッズにも注目
いつもの炊飯器で糖質カットご飯を試したい方におすすめなのがシリコン製の糖質カット落とし蓋です。炊飯前に水に沈ませるだけで炊飯中に糖質を含んだ水分が溜まるグッズで、炊き上がりにその水分を捨てるだけと簡単に使えるのでぜひチェックしてみてください。
おいしいお米・玄米・雑穀もチェック
糖質カット炊飯器を使ってよりおいしいご飯を食べたいならお米にもこだわりましょう。また健康を意識するなら玄米や雑穀に注目するのもおすすめです。以下の記事ではおいしいお米・玄米・雑穀米の人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひご覧ください。
まとめ
糖質カット炊飯器の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。機種によりカット率や一度に炊ける容量は大きく異なります。ぜひ本記事を参考に自分に合った続けやすい糖質カット炊飯器を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月25日)やレビューをもとに作成しております。
ロカボ炊飯器は炊飯の際にお米から出る糖質(でんぷん)が再度お米に付着しないように蒸し器のような構造になっています。これにより炊飯時に発生した糖質(でんぷん)を落とせる仕組みです。
糖質45%・カロリー44%カットしてくれる優れもので、この結果は自社だけでなく第三者認証機関・SGSにより検証されています。糖質カット以外にも玄米炊飯や蒸し調理も叶う多機能な炊飯器です。