折りたたみ三輪車のおすすめ人気ランキング15選【1歳~2歳向け・長く使えるタイプも】
2025/01/14 更新
折りたたみできる三輪車は、コンパクトにまとまるので収納も簡単にできます。一方、折りたたみできる三輪車はトイザらスやアカチャンホンポ・BTMでも販売しており、選ぶのに迷いがちです。こちらの記事では、おすすめの折りたたみ三輪車を紹介します。1歳~2歳向け、長く使える三輪車を探している方は必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
折りたたみ三輪車なら収納が簡単で移動にも便利!
子どもに人気の三輪車を買いたいけど、「収納場所もないし諦めようかな」と考えている方は多いです。また、「玄関に入れられない」「外に置きっぱなしで盗まれたらいやだな」などが心配で購入を断念する方も見受けられます。
実は、これらの問題点は収納が簡単にできる折りたたみ三輪車を選べば解決します。コンパクトにたためるので、収納場所に困らず車にも乗せられます。しかし、トイザらスやアカチャンホンポ・BTMなどでも多くの種類が販売されており、どれがいいか迷いますよね。
そこで今回は折りたたみ三輪車の選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。1歳~2歳向けの三輪車、長く使える三輪車を探している方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
舵取り棒付き折りたたみ三輪車のおすすめ
HZDMJ
3in1折りたたみ三輪車
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
軽くて持ち運びも簡単な三輪車
シンプルタイプ折りたたみ付き三輪車のおすすめ
アイデス
D-bike mini+
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
絶妙カラーが人気の安い折りたたみ三輪車
アイデスのD-bike mini+は、絶妙なカラーがかわいいので家の景観に馴染みやすくおすすめです。1歳から使えるミニサイズなので、初めての自転車にチャレンジしたいお子様にもぴったりです。
前輪は倒れにくいようにダブルホイール、後輪は蹴った足の邪魔にならないようシングルホイールと工夫されています。まだまだ転びやすいお子様も安心してお使いいただける商品です。初めての自転車にデザイン性を求めている方におすすめです。
対象年齢 | 1歳〜 |
---|---|
重量 | - |
サイズ(折りたたみ時) | 地上からハンドルまでの高さ:32.5cm |
セーフティーガード | × |
フリーペダル機能 | × |
ロック機能 | × |
サイズ | 47.5 x 20 x 34.5 cm |
折りたたみ式三輪車の選び方
折りたたみ式の三輪車は、対象年齢・装備・安全性・メーカーなどから選べます。三輪車選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
対象年齢で選ぶ
折りたたみ三輪車はおよその対象年齢が表示されて販売されています。お子さまの年齢を参考にして選ぶのもおすすめです。
「6ヶ月」からはベビーカーとしても使えるものがおすすめ
赤ちゃんから使いたい方は、リクライニングできる折りたたみ三輪車を選びましょう。折りたたみ式の三輪車には6ヵ月から使えるタイプがあります。ベビーカーのように足が延ばせるので、昼寝をしても安心です。三輪車としても使えるので、長い期間使用できます。
また、以下の記事ではベビーバギーのおすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
「1歳・1歳半」からは舵取り棒(手押し棒)付きがおすすめ
舵取り棒は、手押し棒とも呼ばれます。まだ自力で漕げない時期は舵を取ったり手で押したりママの補助が必要です。折りたたみ三輪車は1歳~1歳半から使えるタイプが主流です。子どもがきちんと椅子に座れてハンドルも握れるのが条件です。
折りたたむと片手で持ち運べて移動が楽な軽量の三輪車がおすすめです。かわいいカラーやおしゃれなタイプなどもあるので、子どもと一緒に楽しみながら選べます。1歳頃から三輪車に乗せたい方は、舵取り棒付きの三輪車を選びましょう。
「2歳」からは子ども自身が漕ぐシンプルタイプがおすすめ
2歳以降から三輪車を使う場合は、手押し棒などの細かい機能が付いていないシンプルなタイプを選びましょう。子ども自身がペダルをこいで、ハンドルを操作する一般的な三輪車です。折りたたみができると収納場所や持ち運びも便利です。
月齢だけでなく子どもの「身長・体重」もチェック
子供用の物を購入する場合は対象年齢を考えますが、三輪車の場合は年齢の幅が広いのでその三輪車が合っているか分かりません。そこで、月齢だけでなく身長や体重の目安もチェックして選ぶのがおすすめです。
身長や体重が分からないときは試乗してみましょう。足やペダルの位置やセイフティベルトはきちんと合っているかなどしっかしチェックできます。対象年齢内であっても体重がオーバーしている場合は体重に合わせて選びましょう。
折りたたみ時の「サイズ」を確認
当然ですが商品によって折りたたんだときのサイズは異なります。どのスペースに収納するか、車に乗せられるかなどを基準に選ぶのが大切です。玄関先や駐輪場など余裕のあるスペースに収納するのなら、サイズが合ってサッと折りたためるものが便利です。
車に入れて移動させたい場合は、手押し棒も折りたためてコンパクトになるタイプがおすすめです。旅行先や外出先で三輪車を手軽に出し入れでき流ので便利です。それぞれの収納スペースに合った折りたたみ三輪車を選びましょう。
装備で選ぶ
三輪車の装備は手押し棒やサンシェードなど、商品によってさまざまです。ここではそれぞれの特徴とどんな方におすすめかをご紹介していきます。
ハンドル操作ができない時期は「手押し棒(かじとり棒)」付きがおすすめ
まだ子どもが一人でハンドル操作ができない・自力でこげない場合は手押し棒(かじとり棒)が付いている折りたたみ三輪車を選びましょう。後ろから大人が押してハンドル操作ができるので、子どもを見守りながら三輪車に乗せられて便利です。
手押し棒の高さが調節できるタイプもあり、背が低い方や高い方はこのタイプがおすすめです。お子さんがまだ小さい方や移動手段として三輪車を探している方なら手押し棒付きをチェックしてみましょう。
日差し・風・ホコリが気になるなら「幌・サンシェード」付きがおすすめ
紫外線や風のある日にも三輪車を使用する方は、サンシェード付きがおすすめです。夏の暑い日差し、風や風で飛んでくるホコリや砂などからも守ってくれます。取り外し可能なものを選べば、天候が安定した日には外せるので便利です。
軽量・価格の安さを重視するなら「装備なし」の折りたたみ三輪車がおすすめ
1人でペダルがこげハンドル操作ができるお子さんなら軽くて扱いやすく価格もリーズナブルな装備なしの三輪車がおすすめです。手押し棒やシェードなどが付いているとその分値段が高くなります。三輪車のみなら5000円前後からコスパのよい商品がたくさんあります。
おもちゃを入れるなら「収納スペース付き」がおすすめ
折りたたみ三輪車はおもちゃなどを収納できるスペースがあるとお気に入りのアイテムを入れてお出かけできる楽しみができて便利です。子供のおもちゃだけでなく、おむつやウェットティッシュなども入れておけるので安心です。
安全性で選ぶ
小さい子どもが使う三輪車なので安全性の高さも非常に大切なポイントです。どんなところに着目したらよいのか解説していきます。
落下防止なら「シートベルト」付きがおすすめ
小さい子どもは三輪車をこいでいても急に立ち上がったり、デコボコ道でバランスがとれずに落下する可能性があります。そのため落下防止としてシートベルトやガードが付いていると安心です。ガードは乗り降りするときに邪魔にならず開閉できるものがおすすめです。
足の巻き込みを防ぎたいなら「足載せ・フリーペダル機能」付きがおすすめ
まだしっかりペダルをこげない子どもが足を巻き込まないように、フリーペダル機能の付いた三輪車を選びましょう。タイヤと一緒にペダルが連動して動いてしまうと、ペダルの回転が速くなり足を巻き込んでしてしまう場合があります。
フリーペダルに合わせておけばタイヤとペダルの連動をストップさせます。子どもがペダルに足を置いても安全なようにフリーペダル機能付きを選びましょう。ペダルとは別に足載せ付きもあります。
勝手に動くのを防ぎたいなら「ロック機能」付きがおすすめ
親が手を離しても勝手に動かないように、ロック機能付きを選びましょう。ロックしておけば、万が一子どもがペダルをこいでも前に進まず安全です。信号待ちをしているときや公園に置いているときなどもロックをかけておくと安心です。
丈夫で耐久性の高い「素材」がおすすめ
三輪車のタイヤの素材はゴム製とプラスチック製が主流です。プラスチック製は軽いのがメリットですが、外で使用するとタイヤは痛みやすいのがデメリットです。おもちゃ感覚で室内で遊ばせたいならプラスチック製が最適です。
機体の素材もプラスチック製が主流ですが、衝撃や日光に弱いため、日陰に置くなどの配慮が必要です。最近は金属製と変わらないほど頑丈な構造の素材もあります。外で使う三輪車をお探しの方は、頑丈な素材かをチェックしましょう。
実際の使用感を知るなら「口コミ」をチェック
実際に使った人の口コミやレビューは大事な情報源です。ECサイトの商品レビューや、ママ友からの口コミを参考にするのもおすすめです。自分では気付けなかったメリット・デメリットなどが見つかります。
アンパンマン・キティちゃんなど「キャラもの」をチェック
ベビーカーに乗りたがらない子も多く、お散歩や公園遊びに行けないと悩んでいるママも多くいらっしゃいます。手押し棒付きの折りたたみ三輪車には、アンパンマンやキティちゃんなど子供に人気のキャラクターデザインがあるので、ぜひチェックしてみましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
いろいろな選び方を見てもまだ迷ってしまう方はメーカーやブランドから選ぶのもおすすめです。ここでは人気メーカー・ブランドをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
4WAYが人気!長く使える三輪車なら「BeneBene(ベネベネ)」がおすすめ
韓国のブランド・BeneBene。その折りたたみ三輪車はベビーカー・補助付き三輪車・シンプル三輪車・二輪車の4WAYタイプで、長く使えて経済的です。カラーデザインも人気の理由。長く使えるおしゃれな三輪車が欲しい方はぜひチェックしてみてください。
おしゃれな三輪車なら「iimo Tricycle(イーモトライシクル)」がおすすめ
子供用品メーカーのイーモトライシクルは、おしゃれでスタイリッシュな折りたたみ三輪車が人気です。舵取り棒やガード付きでまだ三輪車が安定しない時期から使えて、成長と共に装備が外せるのも魅力。シンプルでおしゃれな三輪車をお探しの方におすすめです。
コンパクトに折りたためる「AORTD(アオートド)」がおすすめ
AORTDの三輪車は爽やかなカラーとコンパクトに折りたためるところが魅力です。補助輪あり・なし・バランスバイクと3WAYタイプなので1歳半から6歳ごろまで長く使えます。4.5kgと軽量なので、楽に持ち運びできる三輪車をお探しに方におすすめです。
品質とデザインにこだわるなら「ides(アイデス)」がおすすめ
アイデスは、1949年に三輪車を発売してから長く愛され続けている国内ブランドです。子供の成長をサポートする運動遊具を作ると掲げており、品質はもちろん安全へのこだわりもあります。
アイデスの三輪車はおしゃれなデザインが魅力です。ミッフィーやスヌーピーなどキャラクター系の三輪車も取り扱っているので、子ども主体で選ばせたい方にもおすすめします。品質も徹底管理されているので、初めて三輪車を選ぶ方はぜひチェックしてください。
機能性重視なら「BTM」がおすすめ
BTMの三輪車は、舵取り棒以外にもカゴやドリンクホルダー、サンシェードがついているものなど、大人にとっても便利な機能が備わっています。また、ベビーカーのようにシートを回転させて対面式にもできるので、成長や天候に合わせて使い分けられておすすめです。
シンプル・コスパ重視なら「YATOMI(ヤトミ)」がおすすめ
ヤトミはベビー用品を扱う国内のメーカーです。折りたたみ三輪車はシンプルなデザインと手ごろな価格が魅力です。性別や好みに左右されないデザインで幅広く好まれるため、プレゼントにもぴったりです。
人気の海外ブランドなら「smarTrike(スマートトライク)」がおすすめ
スマートトライクは世界的に人気なベビーカー型三輪車のメーカーとして有名です。子供が小さいうちはベビーカーとしても使えるのが魅力です。折りたたみ時のコンパクトさは非常に高く収納にとても便利です。
安さで選ぶなら「西松屋」の三輪車がおすすめ
西松屋のブランド「SmartAngel」の三輪車は、価格が4,000円前後なので安く手に入れたい方におすすめです。軽量でシンプルなデザインとスポンジタイヤが特徴です。安いと不安になる方も多いですが、三輪車に必要な要素は揃っているのでチェックしてみてください。
三輪車の「折りたたみ方法」をチェック
折りたたみだからコンパクトに収納できるといっても、たたむ作業に手間がかかってしまうとそのまま放置されてしてしまいがちです。できるだけ手間がかからずたためる三輪車を選ぶといいです。
舵取り棒付き折りたたみ三輪車の人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
2歳前の娘のために購入
背もたれ、シートベルトがあるのはとても良い
座席の高さを変えられるのも○
ただひとつハンドルの高さ調整もできたら完璧だと思うため星4
JTC
Tricycle かじとり三輪車
パステルカラーがおしゃれなかじとりができる安い三輪車
通気性のいい背もたれが付いた、折りたたみ三輪車です。三段階調節の日よけカバー、背後には口が閉じられる収納袋付きです。サドルのクッション性もいいので、子どものお尻に負担がかからないのも嬉しいポイントです。
手押し棒の高さの調節もできるので、パパでもママでも使いやすいです。ブルーとピンクの2色があり、どちらもパステルカラーでおしゃれです。シンプルだけど、おしゃれな三輪車を探している方におすすめです。
対象年齢 | 9ヵ月~ |
---|---|
重量 | 6.9kg |
サイズ(折りたたみ時) | 幅47×奥行33×高さ53cm |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | × |
ロック機能 | 〇 |
サイズ | 幅51cm×奥行95cm×高さ106cm |
口コミを紹介
凄く気に入りました。10ヵ月の息子には、少し大きかったけど、もう少しで足も置くところに届きそうなので買ってよかったです。色は、もう少し綺麗な水色かと思ってたのですが
エム・アンド・エム
折りたたみ三輪車 ハローキティ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ハローキティのオールインワンUPⅡ
本体が折りたたみ式で、収納・持運びに便利です。押し棒は、ハンドル方向を操作可能なカジキリ機能を搭載しています。巻き込み防止の足乗せステップと転落防止のセーフティガードを備えています。
前輪部のボタン操作でペダルが前輪と連動しないフリー回転に切替えでき、 ハンドル部には握ると鳴るキティちゃんの形のエアホーンが付いています。また、前バスケットが付いているのでお出かけに便利です。
対象年齢 | 1.5歳~ |
---|---|
重量 | 7.6kg |
サイズ(折りたたみ時) | 42×48×69cm |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | 〇 |
ロック機能 | 〇 |
サイズ | - |
口コミを紹介
とても可愛く、折りたためて軽く、持ち運びに便利。孫も気に入ってます。
DEARGENA
折りたたみ三輪車 オールインワン
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
2歳以上の子ども向け!押手棒で前輪をコントロール可能
前輪に転倒防止機能を付け押手棒でコントロールして曲がれます。ベビーカーや自転車として使用して、2歳以上の子供に適応できます。足の巻き込みを防ぐフットステップ付きで、前輪に付ければ子供も乗れ、折りたたんで持ち運びが簡単です。
対象年齢 | 2歳~ |
---|---|
重量 | 6.6kg |
サイズ(折りたたみ時) | 高さ88cm |
セーフティーガード | × |
フリーペダル機能 | × |
ロック機能 | × |
サイズ | 長さ59cm幅55cm高さ88cm |
口コミを紹介
1歳半の子供に購入しました。三輪車とバイクタイプ両方使えるものを探していました。届いたその日から、毎日喜んで乗っています。ハンドルも握りやすく、タイヤも大きく、座面が少し反っているので座り心地が安定しています。
スマートトライク SmartTrike
スマートトライク STR5
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
1歳から舵取り可能なベビーカー
6ヵ月から使用できる、超ハイスペックな折りたたみ三輪車です。リクライニングができるので、ベビーカーのように使用すできます。ベビーフットレストとリクライニングシート付なので、赤ちゃんの小さな背中と足を支えてくれます。
また、5点式の安全ベルトとブレーキが搭載されているので、小さい子どもにも安心です。成長に合わせて、座席や足置きなどを変形させられるので、長く使用できるのもポイントです。手押し棒を外しペダルを取付ければ三輪車に変身します。
対象年齢 | 0.5歳~ |
---|---|
重量 | 10kg |
サイズ(折りたたみ時) | 高さ100cm |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | 〇 |
ロック機能 | 〇 |
サイズ | L97×W48×H100cm |
口コミを紹介
1歳4ヶ月、とても楽しそうにのっています。ベビーカーのような押し心地なので腰痛持ちの私にも押しやすく最適です。
THREE STONE
MINI 舵取り三輪車
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
おしゃれでカッコイイ三輪車
自動車メーカー「MINI」の正規ライセンスを取得し、エンブレムが付いたおしゃれな三輪車です。スタイリッシュなデザインが好きな子どもへのプレゼントにぴったりです。手押し棒はハンドルと連動しているので、親がしっかりと舵取りできます。
折りたたみ可能なフットレスト付き、落下防止用の三点式シートベルト付き、収納ボックス付きです。コンパクトに折りたためるので収納にも場所を取りません。デザイン性と機能性を兼ね備えた、人と被らない三輪車を購入したい方におすすめです。
対象年齢 | 1歳~ |
---|---|
重量 | 6kg |
サイズ(折りたたみ時) | 長さ38cm×幅51cm×高さ63cm |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | 〇 |
ロック機能 | 〇 |
サイズ | 70cmx94cmx45cm |
口コミを紹介
子供のお気に入り。他の子と被りにくい。本体が予想より軽いので、かじ取りの操作が軽くて助かる。そして子供がペダルをこぐ時に軽いので動かし易そう。
口コミを紹介
あと折り畳みができるから
玄関の隅に置いておけるので
場所をとらなくて、邪魔に
ならないところも良かったです。
BTM
子供用三輪車
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
BTMのベビーカーと折りたたみ三輪車のコンポ!
手押しバーが高い位置にあり後ろから押しやすいのが特長の三輪車です。高さは3段階に調節できるので、背の低い方や高い方に合わせられます。折りたたみ方法は簡単で、取っ手の部分をもちあげるだけでサッと折りたたみ完了です。
片手で持ち運びもでき、車にも乗せやすいコンパクトな三輪車です。ベビーカーと三輪車を両用したい方におすすめします。
対象年齢 | 1歳~5歳 |
---|---|
重量 | 9.38kg |
サイズ(折りたたみ時) | - |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | 〇 |
ロック機能 | 〇 |
73 x 48 x 103 cm |
エム・アンド・エム
三輪車 iimoTRICYCLE 02
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アカチャンホンポやトイザらスで人気なセーフティガード付三輪車
小さい子供でも安心して乗せられる、折りたたみ式三輪車です。18ヵ月から使用可能なので、散歩にベビーカーを卒業したいと考えている方におすすめです。カジキリ機能搭載なので、手押し棒で大人がハンドル操作できるので便利です。
まだペダルに足が届かない、ペダルをこぐ力がない子どものために、足のせステップがついています。また、転落しないようセーフティーガードが付いているので安心です。足のせステップ付きの三輪車を探している方におすすめです。
対象年齢 | 1.5歳~ |
---|---|
重量 | 7kg |
サイズ(折りたたみ時) | 幅420×長さ480×高さ700mm |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | 〇 |
ロック機能 | 〇 |
サイズ | 幅420×長さ780×高さ970mm |
口コミを紹介
使用しないとき折りたためるので家の中での保管や、車に積み出かける際に便利です。また前輪がペダルとロック、アンロックできるのも安全でいいと思います。
アオートド
折りたたみ三輪車
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
舵取り棒で前輪をコントロール
1台で3種類の乗り方がある三輪車です。子供の成長に合わせて乗り方が変えられるので、長く使えるアイテムです。1人では乗れないときは手押し棒を使ってサポート、一人で乗れるようになったら手押し棒を外して三輪車にできます。
ペダルと後輪タイヤを1つ外せば、バランスバイクとしても活躍してくれます。タイヤは空気を入れる必要がないので手間もかかりません。滑り止めの効果で摩耗、振動が少ないので安心です。1台の折りたたみ三輪車で長く使用したい方におすすめです。
対象年齢 | 2歳~ |
---|---|
重量 | 6.6kg |
サイズ(折りたたみ時) | 高さ55cm |
セーフティーガード | × |
フリーペダル機能 | × |
ロック機能 | × |
サイズ | L:55 x W:44 x H:88cm |
口コミを紹介
2歳の子供のために三輪車を検討していました。集合住宅なので、玄関に置ける小さい物か折りたたみできるもの、軽いものを探していました。また、ベビーカーに乗ってくれないので、代わりになる様に手押し棒付きも必須で検討。
ジョイパレット(JOYPALETTE)
折りたたみ三輪車 アンパンマン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
男女を問わず使用可!長く使える折りたたみ三輪車
男女問わず大好きなアンパンマンの折りたたみ三輪車です。前方にはアンパンマンの形をしたエアホーン付き、ペットボトルが入る大きさのカゴ付きです。カジキリ機構搭載なので、手押し棒でハンドル操作ができて安心です。
落下防止用のセーフティーガード、足置きステップ付きですが、成長に合わせて取り外し可能です。アンパンマンは男の子も女の子も大好きなキャラクターなので、2人目3人目の性別が異なっても長く使えるのでおすすめです。
対象年齢 | 1.5歳~ |
---|---|
重量 | 7.0kg |
サイズ(折りたたみ時) | 幅42×長さ48×高さ69cm |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | 〇 |
ロック機能 | 〇 |
サイズ | 幅475×長さ650×高さ640 |
口コミを紹介
良く遊びに来る孫の歩行がしっかりしたので、ベビーカーよりも乗り降りが簡単な物を探して購入。近所の公園や動物園の散歩に大助かりです。
HZDMJ
3in1折りたたみ三輪車
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
軽くて持ち運びも簡単な三輪車
さまざまなパターンで使える多機能三輪車です。三輪車としてはもちろん、押し棒付きモードやランニングモードで年齢に合わせてモードを変えられるので、2歳から6歳頃まで長く使用できます。
押し棒で後ろからハンドル操作ができるため、まだ運転ができない子どもでも乗せられます。また、6.6kgと軽量かつボタン一つで簡単に折りたたみもできるので、旅行やお出かけなど持ち運びにおすすめです。
対象年齢 | 2歳〜 |
---|---|
重量 | 6.6kg |
サイズ(折りたたみ時) | 幅44×長さ55×高さ88cm |
セーフティーガード | 〇 |
フリーペダル機能 | 〇 |
ロック機能 | 〇 |
サイズ | 長さ59cm幅55cm高さ88cm |
口コミを紹介
2歳の男の子です。
降りたためるので狭い場所にも収納できます。
機能面も満足です。
大きくなったらペダル位置を変更して長く使えそうです。
舵取り棒付き折りたたみ三輪車のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 重量 | サイズ(折りたたみ時) | セーフティーガード | フリーペダル機能 | ロック機能 | サイズ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽くて持ち運びも簡単な三輪車 |
2歳〜 |
6.6kg |
幅44×長さ55×高さ88cm |
〇 |
〇 |
〇 |
長さ59cm幅55cm高さ88cm |
||
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
男女を問わず使用可!長く使える折りたたみ三輪車 |
1.5歳~ |
7.0kg |
幅42×長さ48×高さ69cm |
〇 |
〇 |
〇 |
幅475×長さ650×高さ640 |
||
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
舵取り棒で前輪をコントロール |
2歳~ |
6.6kg |
高さ55cm |
× |
× |
× |
L:55 x W:44 x H:88cm |
||
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アカチャンホンポやトイザらスで人気なセーフティガード付三輪車 |
1.5歳~ |
7kg |
幅420×長さ480×高さ700mm |
〇 |
〇 |
〇 |
幅420×長さ780×高さ970mm |
||
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
BTMのベビーカーと折りたたみ三輪車のコンポ! |
1歳~5歳 |
9.38kg |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
73 x 48 x 103 cm |
||
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1台4役のおしゃれ三輪車 |
20ヶ月~6歳 |
6.7kg |
59×37cm |
○ |
× |
× |
55 x 44 x 59 cm |
||
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれでカッコイイ三輪車 |
1歳~ |
6kg |
長さ38cm×幅51cm×高さ63cm |
〇 |
〇 |
〇 |
70cmx94cmx45cm |
||
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1歳から舵取り可能なベビーカー |
0.5歳~ |
10kg |
高さ100cm |
〇 |
〇 |
〇 |
L97×W48×H100cm |
||
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2歳以上の子ども向け!押手棒で前輪をコントロール可能 |
2歳~ |
6.6kg |
高さ88cm |
× |
× |
× |
長さ59cm幅55cm高さ88cm |
||
10位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
ハローキティのオールインワンUPⅡ |
1.5歳~ |
7.6kg |
42×48×69cm |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
||
11位 |
|
楽天 ヤフー |
パステルカラーがおしゃれなかじとりができる安い三輪車 |
9ヵ月~ |
6.9kg |
幅47×奥行33×高さ53cm |
〇 |
× |
〇 |
幅51cm×奥行95cm×高さ106cm |
||
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3歳でも乗れて5段階のモードで三輪車から二輪車まで |
12か月~5年 |
5.38kg |
- |
- |
- |
× |
71 x 29.3 x 65.5 cm |
||
※ 表は横にスクロールできます。
シンプルタイプ折りたたみ三輪車の人気おすすめランキング3選
boso
折り畳み三輪車 U型ハンドル
ワンプッシュで簡単に折りたためる
ワンプッシュで簡単に折りたたみができる三輪車です。使わないときには、サッと折りたたんで玄関先や車のトランクに収納できます。見た目にもこだわりがあり、ハーレー式のU型ハンドルなのでおしゃれ感があるのも嬉しいポイントです。
孤形のサドルなので重さが均等になり乗り心地も抜群です。また、耐摩耗性が抜群によく、デコボコ道の振動も吸収してくれます。対象年齢が2歳からとなっていますが、子どもの成長に合わせ、足が地面に着く身長85cm以上からを目安にしましょう。
対象年齢 | 2歳~ |
---|---|
重量 | 5.3kg |
サイズ(折りたたみ時) | 高さ35cm×幅53cm |
セーフティーガード | × |
フリーペダル機能 | × |
ロック機能 | × |
幅45cm×長さ46cm×高さ53cm |
KESAIH
キッズバイク
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
軽量コンパクトな折りたたみ式
三輪車以外にもキッズバイクとして使える1台2役の折りたたみ式三輪車です。軽量でコンパクトに折りたたみ可能なので子供を抱っこしながら三輪車を持たなくてはならないシーンにも対応できます。場所を取らず収納にも便利です。
対象年齢 | 1~5歳 |
---|---|
重量 | 3kg |
サイズ(折りたたみ時) | ‐ |
セーフティーガード | × |
フリーペダル機能 | × |
ロック機能 | × |
長さ76cm×高さ63cm |
口コミを紹介
2才の子が楽しく走らせています。もう少し身長が伸びればペダルに届き、自転車として使えそうです。ブレーキがあればもっといいです。
アイデス
D-bike mini+
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
絶妙カラーが人気の安い折りたたみ三輪車
アイデスのD-bike mini+は、絶妙なカラーがかわいいので家の景観に馴染みやすくおすすめです。1歳から使えるミニサイズなので、初めての自転車にチャレンジしたいお子様にもぴったりです。
前輪は倒れにくいようにダブルホイール、後輪は蹴った足の邪魔にならないようシングルホイールと工夫されています。まだまだ転びやすいお子様も安心してお使いいただける商品です。初めての自転車にデザイン性を求めている方におすすめです。
対象年齢 | 1歳〜 |
---|---|
重量 | - |
サイズ(折りたたみ時) | 地上からハンドルまでの高さ:32.5cm |
セーフティーガード | × |
フリーペダル機能 | × |
ロック機能 | × |
サイズ | 47.5 x 20 x 34.5 cm |
口コミを紹介
よろけて転んでも高さがないし丸みがあるフォルムなので怪我もせず怖がりもしませんでした。ストライダーを経験する前にこの商品でバランス感覚をつかんで恐怖心を無くしてあげられて良かったです。
シンプルタイプ折りたたみ三輪車のおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
折りたたみ三輪車のデメリットとは?
収納や持ち運びが簡単、年齢に応じて装備をはずしながら長く使える等、メリットが多い折りたたみ三輪車ですが、デメリットが気になる方も多いです。シンプルな三輪車との違いは構造や耐久性、価格等が考えられます。
折りたたむための機械的な構造が複雑なため、機械的な不具合が生じやすい点が考えられます。また、材質によっては劣化や破断が起こる場合もあります。部品も多いため高価になりがちなので、ご家庭の状況によって選びましょう。
以下の記事では、自転車ヘルメットのおすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
三輪車の卒業時期はいつ?
子どもの成長は個人差が大きいので一概に言えませんが、大体3~4歳ごろが目安と言われています。年齢にかかわらずペダルが漕ぎにくそうなら補助輪付き自転車への切り替えを検討しましょう。
実際に見るならトイザらスやアカチャンホンポをチェック
サイズ感や使い心地を実際に確かめるならトイザらスやアカチャンホンポに足を運びましょう。かじとり付きなら押し心地や操作感などを試せるので、購入を失敗しません。また、最新モデルの三輪車はもちろん、在庫処分などで安く購入できるので、おすすめです。
まとめ
折りたたみ三輪車の人気おすすめランキングを紹介しました。対象年齢・カラー・サンシェード付き・手押し棒付きなど選ぶ基準がたくさんあります。乗り心地、キャラクターものなど、子どもと保護者お互いに心地よい三輪車を選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月14日)やレビューをもとに作成しております。
さまざまなパターンで使える多機能三輪車です。三輪車としてはもちろん、押し棒付きモードやランニングモードで年齢に合わせてモードを変えられるので、2歳から6歳頃まで長く使用できます。
押し棒で後ろからハンドル操作ができるため、まだ運転ができない子どもでも乗せられます。また、6.6kgと軽量かつボタン一つで簡単に折りたたみもできるので、旅行やお出かけなど持ち運びにおすすめです。