ゲーム機の人気おすすめランキング11選【子供から大人まで】

ファミコンを筆頭に種類が豊富なゲーム機。子供や高齢者でもプレイしやすいswitch・大人向けのゲームが多いPS4・洋ゲーの多いXBOXなどさまざまな種類があります。今回は、おすすめのゲーム機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

人気の家庭用ゲーム機でゲームを思い切り楽しもう

1983年に任天堂が発売したファミコンを皮切りに、スーファミ・PS・switchなどさまざまな種類が開発・販売されてきた家庭用ゲーム機。初期の頃と比べて技術やグラフィックが格段に向上し、楽しさやプレイの幅も増えてきました。

 

現行機種で人気なのはswitch・PS4・PS5・XBOXですが、それ以前に活躍していた機種もまだまだ根強い人気があります。各ゲーム機で独占タイトルやリメイクもされていないソフトもあるため、どのゲーム機を買うか迷う人もいるかもしれません。

 

そこで今回は、ゲーム機の選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングはソフトの多さ・人気・レビューなどを基準に作成しました。初心者や高齢者でも遊べるゲーム機や最新情報の記載もあるので、ぜひ参考にしてください。

ゲーム機の選び方

ファミコンをはじめ、ゲーム機はたくさんの種類があります。ここでは、自分に合ったゲーム機を見つけるためのポイントを紹介するので、1つずつチェックしてみてください。

プレイスタイルで選ぶ

ゲーム機は大きく分けて据え置き型と携帯型の2種類があります。どちらも一長一短があるので、自身のプレイスタイルに合わせて選びましょう。

大きな画面でプレイしたいなら「据え置き型」がおすすめ

据え置き型のゲーム機は、テレビやモニターと繋いでプレイするタイプのゲーム機のことを指します。携帯型の液晶と違って大きな画面でゲームがプレイできるため、迫力や臨場感をより感じながら遊べるのがメリットです。

 

しかし、据え置き型と言われるだけあって、基本的にはテレビの前に置いてプレイするため、持ち運んでプレイできません。また、テレビやモニターがないとそもそもプレイできないのがデメリットになります。

いろいろな場所でプレイするなら持ち運びできる「携帯型」がおすすめ

携帯型のゲーム機は、液晶・コントローラーがセットになっているゲーム機のことを指します。据え置き型と違ってゲーム機だけでゲームができるので、決まった場所ではなくどこでもどんな姿勢でもプレイできるのがメリットです。

 

しかし、持ち運び前提のサイズ感なので、液晶が小さく、迫力や臨場感は感じにくくなっています。携帯型は乾電池または充電式を採用しているものが多く、予備の用意や充電を怠ると遊べなくなるのもデメリットに感じるかもしれません。

ソフトの種類で選ぶ

各ゲーム機でプレイできるソフトはある程度決まっています。ゲーム機によって専用ソフトなどがあるので、どんなゲームがプレイしたいかで選びましょう。

子供・ゲーム初心者・高齢者と遊ぶなら「switch」がおすすめ

一時期、店頭在庫や通販の在庫がなくなり、高額転売されていたswitch。基本的に難易度の低いソフトが多く、子供・ゲーム初心者・高齢者でも遊びやすくなっています。また、多人数用のソフトが充実しているため、みんなで遊びたいときにもおすすめです。

 

switchは据え置き型・携帯型のどちらにも対応している珍しいゲーム機で、どんなプレイスタイルにも合わせられます。オンライン環境が安価で、昔のゲームもいくつかプレイできるので、気になる方はチェックしてみてください。

年齢層が高い大人のゲームが欲しいなら「PS4・PS5」がおすすめ

きれいなグラフィックや難易度の高いゲームがプレイしたいならPS4・PS5がおすすめです。switchに比べて年齢層が大人向けなソフトが多く、グロテスクな表現などで年齢制限を設けられた作品もいくつかあります。

 

PS5が発売されてから数年経ちますが、未だに入手できていない人も多く、PS4がメイン機となっている人も多いようです。PSの新作はPS4・PS5兼用タイトルが多いため、とりあえず手に入れやすいPS4で手を打つというのもアリかもしれません。

海外ゲームが欲しいなら「XBOX」がおすすめ

任天堂・ソニーの2強時代に割って入ったマイクロソフトのXBOX。日本ではややマイナーな印象を受けますが、海外では人気が高いゲーム機です。XBOXとPCの両方で遊べるサービスを展開しており、そちらも人気があります。

 

日本のゲームソフトも展開していますが、どちらかというと海外産のソフトが多く販売されているのが特徴です。日本のゲームとは少し変わった印象のゲームが多いので、洋ゲーと呼ばれるジャンルがお好きな方は検討してみましょう。

昔のゲームがしたいなら「クラシック・レトロゲーム機」がおすすめ

現在主流なゲーム機は、switch・PS4・PS5・XBOXですが、それ以前に販売されていたゲームもプレイしたい方は、クラシック・レトロゲーム機がおすすめです。今ではプレイしにくいソフトでも、クラシック・レトロゲーム機なら簡単にプレイできます。

 

クラシックゲーム機は基本的にそのメーカーが開発・販売し、レトロゲーム機は別のメーカーが開発・販売していることが多いです。ゲームの歴史の地盤を作ってきた昔のゲームをプレイしたい方はチェックしてみましょう。

値段・予算をチェック

ゲーム機はそれぞれで値段が異なります。安いもので2万円前後、高いものだと6万円前後までとかなり幅があるため、事前のチェックと予算の確保が欠かせません。中古は定価より安く買えますが、当たり外れがあるため注意してください。

 

以下に、主要ゲーム機の定価をまとめた表を記載しておきますので、参考にしてください。

 

ゲーム機 定価
switch 29,980円(税別)
PS4 32,978円(税込)

PS5通常版

60,478円(税込)

PS5デジタルエディション版

49,478円(税込)

XBOX SeriesX 49,980円(税別)
XBOX SeriesS 29,980円(税別)

ゲーム機以外の機能で選ぶ

各ゲーム機は、ゲームをプレイするだけでなく、いくつかの便利な機能も備えています。ゲーム以外の用途でも使いたい場合はチェックしておきましょう。

DVD・ブルーレイディスク再生がしたいなら「PS4・PS5・XBOX SeriesX」がおすすめ

PS4・PS5・XBOX SeriesXにはDVDとブルーレイディスクを再生できる機能があります。DVDやブルーレイディスクプレーヤーを別で用意するとなると、場所もお金も必要になりますが、ゲーム機で代用できるのは非常に便利です。

 

しかし、PS5・XBOX共にデジタルエディション版では、そもそもディスクを入れる場所がないため、DVDやブルーレイディスクは再生できません。メディアプレーヤーとしての機能も欲しいならPS系かXBOXを選びましょう。

動画配信サービスが見たいなら「PS4・PS5」がおすすめ

ゲーム機で動画配信サービスを利用したいときには、PS4・PS5がおすすめです。switchやXBOXも対応していますが、PS系に比べると対応数が少なくなっています。以下に主要ゲーム機の動画配信サービスの対応状況をまとめておきますので、参考にしてください。

 

ゲーム機 動画配信サービス
switch ABEMA・Hulu・You Tube・ニコニコ動画・Twitch
PS4 Netflix・U-NEXT・Hulu・Amazonプライムビデオ・DAZN・dアニメストア
PS5 Netflix・U-NEXT・Hulu・Amazonプライムビデオ・DAZN
XBOX Netflix

疑似PCとして使うなら「PSvita」がおすすめ

2019年に生産を終了してしまったPSvitaですが、ブラウザーやフォトなどが初めから搭載されているため、擬似的なPCとして使用可能です。PS storeを利用すればYou Tubeなどもインストールでき、より便利に使えます。

 

また、PS4を持っていれば、PS4のゲームをPSvitaでリモートプレイすることもできる優れものです。ただし、テザリングなどでWi-Fi接続をする必要があり、通信量がかかるため、外出先での使いすぎは気をつけましょう。

ゲーム機のおすすめ人気ランキング11選

据え置き型ゲーム機の人気おすすめランキング8選

8位

サイバーガジェット

レトロフリーク

4.4

11種類のゲーム機のソフトが遊べるレトロゲーム互換機

レトロフリークは、昔のソフトを持っている人におすすめなレトロゲーム互換機です。ファミコン・スーファミなど、全11機種9000タイトル以上のゲームがプレイできます。ROMの吸い出しを行えば、次回以降はソフトを挿さなくてもプレイ可能です。

 

ソフトの抜き差しで端子が傷つくことが多く、故障しやすいので、ソフトを挿す場合は接点復活剤を使用してから行うのがおすすめ。レトロゲームがお好きな方は検討してみましょう。

サイズ W167×D168×H60mm 重量 580g
搭載機能 クイックセーブ・ボタン割り当て・ゲームインストール可能・コードフリーク機能 バッテリー持続時間 -
充電時間 - 入力端子 HDMI

口コミを紹介

昭和生まれレトロゲーム世代です。子供のころに遊んだゲームが気軽にできる・・・!
動作も安定しており、いい買い物でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

SNK(エスエヌケイ)

NEOGEO mini

4.4

1990年に誕生したNEOGEOのゲームが遊べる

1990年代に誕生して以来、数々の人気作品を送り出してきたNEOGEOの作品が遊べるゲーム機です。ゲームソフトを持っていなくてもザ・キング・オブ・ファイターズやサムライスピリッツなど40作品のゲームがプレイできます

 

デザインは昔ながらのアーケード筐体デザインで、懐かしく感じる方も多いでしょう。HDMI端子搭載でテレビやモニターに繋いでプレイすることもできます。

サイズ W108×D135×H162mm 重量 390g
搭載機能 40作品収録・いつでもセーブ バッテリー持続時間 -
充電時間 - 入力端子 HDMI

口コミを紹介

過去にネオジオ、CD、CDZを所有してました。
価格が価格なので期待はしていませんでしたが、普通に良いです、
某たいにいシリーズと比べて品質が2ランク以上、上だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

任天堂

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

3.9

全21タイトルが遊べるクラシックゲーム機

任天堂が過去に販売したスーパーファミコンの本体をコンパクトにし、全21タイトルを収録したクラシックゲーム機です。コントローラーは昔のサイズ感ですが、本体は手の平サイズになっています。

 

当時の本体にはなかったリプレイ機能・マイプレイデモ・フレーム調整・アナログテレビモードなど新機能が追加。任天堂ソフトがプレイしたい方におすすめです。

サイズ W110×D133×H40.5mm 重量 -
搭載機能 リプレイ機能・マイプレイデモ・フレーム調整・アナログテレビモード バッテリー持続時間 -
充電時間 - 入力端子 HDMI・USB(micro-B)

口コミを紹介

昔懐かしいゲームがたくさん遊べます。
どのジャンルのゲームも名作で、何度でも楽しめます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

任天堂

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

4.1

大人や高齢者には懐かしいファミコンソフトが遊べる

ゲームの歴史を大きく動かしたファミコンを手の平サイズにし、全30タイトルを収録したクラシックゲーム機です。大人や高齢者にとっては懐かしく感じる名作ばかりが収録されています。

 

当時のファミコンは接続が面倒でしたが、この商品はHDMIケーブル1本だけでテレビに接続可能です。プレイしていた当時を思い出しながらプレイしてみるのも面白いかもしれません。

サイズ W108.12×D142.47×H50.45mm 重量 約229g
搭載機能 いつでもセーブ・アナログテレビモード バッテリー持続時間 -
充電時間 - 入力端子 HDMI・リニアPCM2CH

口コミを紹介

子ども時代の懐かしいゲーム、自分の子どもと対戦して楽しんでます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Microsoft(マイクロソフト)

Xbox Series X

4.7

外部スピーカーと合わせるとより没入感が高まるXBOX最新機種

PS5と同時期に販売を開始したゲーム機です。カスタムSSDとCPUのパフォーマンスで最大120FPSのスムーズな動きを実現しています。ロード時間も全機種より大幅に短縮されているのがポイントです。

 

次世代型オーディオテクノロジーの3D立体音響を搭載しており、いいスピーカーと合わせればより没入感が高まります。XBOXは洋ゲーに強いゲーム機なので、洋ゲーがお好きな方は購入しておきましょう。

サイズ W151×D151×H301mm 重量 4.45kg
搭載機能 クイックレジューム・HDR・レイトレーシング・DVD・ブルーレイディスク再生 バッテリー持続時間 -
充電時間 - 入力端子 USB3.1・HDMI・イーサネット(IEEE 802.3 10/100/1000)
3位

SONY(ソニー)

PlayStation5

4.6

コントローラー・ヘッドホンなど専用周辺機器も多いPS4最新機種

2020年11月に販売を開始し、常に品薄状態で未だに手に入れていない人が多いPS5。PS4を上回るきれいなグラフィックにPS4で問題だったロード時間も大幅に改善されているため、それだけでも購入する価値があります。

 

ゲーム機のイメージを損なわないコントローラーやヘッドホンなど専用周辺機器も多く販売されており、ゲーム機周辺をPS5カラーで染め上げることが可能です。まだソフトは充実していませんが、今後に期待しましょう。

サイズ W390×D260×H104mm 重量 約4.5kg
搭載機能 PS4クロスプレイ・DVD・ブルーレイディスク再生・リモートプレイ・可変リフレッシュレート バッテリー持続時間 -
充電時間 - 入力端子 HDMI・イーサネット(10/100/1000BASE-T)・USB Type-A・USB Type-C

口コミを紹介

この度抽選に当たりました。(一年以上待ちました)
ゲーミングPCも所有しているのですが、PS5は専用OSのため、ロードが非常に高速です。
値上がりしていますが、このお値段でもお勧めできます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SONY(ソニー)

PlayStation4

4.3

数々の名作タイトルがプレイでき、2022年でも現役で使えるゲーム機

PS5発売から2年が経過しても、未だに新作ソフトが販売されているPS4。PS5専用ソフトでない限りは、基本的にPS4用ソフトも販売されているため、2022年でも現役のメインゲーム機として使っている人も多いです。

 

DVD・ブルーレイディスクの再生ができたり、さまざまな動画配信サービスに対応していたりと、ゲーム機以外でも活躍できます。ロード時間だけがネックですが、そこを我慢できれば長い期間遊べるゲーム機です。

サイズ W265×D288×H39mm 重量 約2kg
搭載機能 DVD・ブルーレイディスク再生・リモートプレイ・ バッテリー持続時間 -
充電時間 - 入力端子 HDMI・イーサネット10/100/1000BASE-T・USB 3.1 Gen1・AUX・AC電源

口コミを紹介

とても満足しています!このコロナ禍の中、快適な生活を送れているのもプレステのおかげですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

任天堂

Nintendo Switch

4.0

子供もゲーム初心者も遊べるソフトが多い家庭用ゲーム機

家にこもる社会情勢の中、一時期は品薄になり高額転売までされていた任天堂の家庭用ゲーム機です。マリオ・ポケモン・ゼルダの伝説といった名作が多く、子供や初心者でも遊びやすいタイトルがたくさんあります

 

普通のゲーム機で2人プレイをしようとすると別でコントローラーを用意する必要がありますが、switchなら付属のジョイコンでおすそわけプレイができるのでコスパも良好です。多人数プレイをするなら押さえておきたいゲーム機です。

サイズ W239×D102×H13.9mm 重量 約398g
搭載機能 TVモード・携帯モード・テーブルモード バッテリー持続時間 約4.5~9時間
充電時間 約3時間 入力端子 ヘッドホン・ゲームカードスロット

口コミを紹介

この価格でちゃんと届いてちゃんと動作しました
このご時世なかなか定価でSwitchを買うのが難しいので有難いです

出典:https://www.amazon.co.jp

据え置き型ゲーム機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 搭載機能 バッテリー持続時間 充電時間 入力端子
アイテムID:11526081の画像

楽天

Amazon

ヤフー

子供もゲーム初心者も遊べるソフトが多い家庭用ゲーム機

W239×D102×H13.9mm

約398g

TVモード・携帯モード・テーブルモード

約4.5~9時間

約3時間

ヘッドホン・ゲームカードスロット

アイテムID:11526185の画像

楽天

Amazon

ヤフー

数々の名作タイトルがプレイでき、2022年でも現役で使えるゲーム機

W265×D288×H39mm

約2kg

DVD・ブルーレイディスク再生・リモートプレイ・

-

-

HDMI・イーサネット10/100/1000BASE-T・USB 3.1 Gen1・AUX・AC電源

アイテムID:11526250の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コントローラー・ヘッドホンなど専用周辺機器も多いPS4最新機種

W390×D260×H104mm

約4.5kg

PS4クロスプレイ・DVD・ブルーレイディスク再生・リモートプレイ・可変リフレッシュレート

-

-

HDMI・イーサネット(10/100/1000BASE-T)・USB Type-A・USB Type-C

アイテムID:11526271の画像

楽天

Amazon

ヤフー

外部スピーカーと合わせるとより没入感が高まるXBOX最新機種

W151×D151×H301mm

4.45kg

クイックレジューム・HDR・レイトレーシング・DVD・ブルーレイディスク再生

-

-

USB3.1・HDMI・イーサネット(IEEE 802.3 10/100/1000)

アイテムID:11526274の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人や高齢者には懐かしいファミコンソフトが遊べる

W108.12×D142.47×H50.45mm

約229g

いつでもセーブ・アナログテレビモード

-

-

HDMI・リニアPCM2CH

アイテムID:11526278の画像

楽天

Amazon

ヤフー

全21タイトルが遊べるクラシックゲーム機

W110×D133×H40.5mm

-

リプレイ機能・マイプレイデモ・フレーム調整・アナログテレビモード

-

-

HDMI・USB(micro-B)

アイテムID:11526282の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1990年に誕生したNEOGEOのゲームが遊べる

W108×D135×H162mm

390g

40作品収録・いつでもセーブ

-

-

HDMI

アイテムID:11526288の画像

楽天

Amazon

ヤフー

11種類のゲーム機のソフトが遊べるレトロゲーム互換機

W167×D168×H60mm

580g

クイックセーブ・ボタン割り当て・ゲームインストール可能・コードフリーク機能

-

-

HDMI

携帯型ゲーム機の人気おすすめランキング3選

3位

SONY(ソニー)

PlayStation Vita Wi-Fiモデル PCH-2000ZA11

4.2

疑似PC、PS4リモートプレイとできることが多い携帯ゲーム機

PS4ソフトをリモートプレイできたり、インターネットで調べ物をしたりと、ゲーム機として以外の使い道も多いPSvita。現在は生産終了してしまっていますが、さまざまなジャンルのゲームが販売されているため、まだまだ遊べます。

 

携帯型のため画面はとても小さいですが、携帯機の中では画質が良く、きれいなグラフィックでゲームプレイが可能です。音楽プレーヤーとしても使えます。

サイズ W183.6×D85.1×H15.0mm 重量 約219g
搭載機能 リモートプレイ バッテリー持続時間 約4~6時間
充電時間 約2時間40分 入力端子 メモリーカードスロット・USB Type-B・ヘッドホン・マイク端子

口コミを紹介

美品でほとんど傷もないものが届きました。昔ハマってたゲームができるので購入して良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

任天堂

ニンテンドー3DS LL レッドXブラック

4.2

3Dメガネなしでも3D映像が楽しめる

3DSの弱点であった音質と音量の問題を改善し、画面が一回り大きくなった3DS LL。3Dメガネを掛けなくても3D映像が楽しめるのが特徴で、今までのゲームとは違った迫力が感じられます。

 

3DSで使えていた周辺機器がそのまま使えるので、コスパも良好です。生産終了しているので新品を手に入れるのは難しいですが、このゲーム機でしかプレイできないものも多いので、気になる方はチェックしておきましょう。

サイズ W160×D93.5×H21.5mm 重量 約329g
搭載機能 amiibo・3D バッテリー持続時間 約3時間30分~7時間
充電時間 約3時間30分 入力端子 ゲームカードスロット・microSDカードスロット・ヘッドホン端子・充電端子・ACアダプター

口コミを紹介

まだまだ、たくさんの愛好者、ユーザーがいます。
製造終了後も、本体や周辺機器が入手困難にならないよう努力されている皆様に感謝です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

任天堂

Nintendo Switch Lite

4.6

switchからTVモードを省き、持ち運びに特化したゲーム機

switchからTVモードの機能を省いて、携帯モードに特化したゲーム機です。switchとは違ってジョイコンが分離しないので、おすそわけプレイができません。また、switch Liteではプレイできないソフトもあります。

 

いろいろと制限が多いゲーム機ですが、本体価格が安いので、プレイ環境やソフトによってはコスパのいい商品です。TVモードにはどうやってもできないので、購入する際は注意してください。

サイズ W208×D91.1×H13.9mm 重量 約275g
搭載機能 携帯モード バッテリー持続時間 約3~7時間
充電時間 約3時間 入力端子 ヘッドホン・マイク端子・ゲームカードスロット・microSDカードスロット

口コミを紹介

ジョイコンが外せないから2人プレイが難しい
自分の物として、使えるからいい。

出典:https://www.amazon.co.jp

携帯型ゲーム機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 搭載機能 バッテリー持続時間 充電時間 入力端子
アイテムID:11525894の画像

楽天

Amazon

ヤフー

switchからTVモードを省き、持ち運びに特化したゲーム機

W208×D91.1×H13.9mm

約275g

携帯モード

約3~7時間

約3時間

ヘッドホン・マイク端子・ゲームカードスロット・microSDカードスロット

アイテムID:11525682の画像

楽天

Amazon

ヤフー

3Dメガネなしでも3D映像が楽しめる

W160×D93.5×H21.5mm

約329g

amiibo・3D

約3時間30分~7時間

約3時間30分

ゲームカードスロット・microSDカードスロット・ヘッドホン端子・充電端子・ACアダプター

アイテムID:11525522の画像

楽天

Amazon

ヤフー

疑似PC、PS4リモートプレイとできることが多い携帯ゲーム機

W183.6×D85.1×H15.0mm

約219g

リモートプレイ

約4~6時間

約2時間40分

メモリーカードスロット・USB Type-B・ヘッドホン・マイク端子

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

ゲーム機と併せて用意したい周辺機器

ここからは、ゲーム機と併せて使いたい周辺機器について紹介します。なくても困ることはありませんが、あるとプレイ環境が大きく変わるため、チェックしておきましょう。

ゲーム機の能力に合わせたモニター

据え置き型をプレイする場合に絶対に必要になるのがテレビやモニターです。テレビさえあればモニターは必要なく感じますが、最近のゲーム機の性能は普通のテレビでは最大限能力を発揮できなくなってきています

 

switchやPS4メインであれば普通のテレビで十分ですが、PS5やXBOX SereiesXの性能を活かそうとすると、4K対応やリフレッシュレート120Hzのモニターが必要です。ゲーム機の能力に合わせたモニターを持っておくと、より楽しくプレイできます。

 

おすすめのモニターは以下のリンクからご覧いただけます。

臨場感を高めるスピーカー

ただ普通にゲームを楽しむだけならテレビやモニターの内蔵スピーカーでも十分です。しかし、よりリアルな音楽や臨場感を楽しみたいなら、スピーカーを別で用意しましょう。音響をこだわることで、ゲームへの没入感が何倍も高まります

 

スピーカーの値段は1,000円台から数万円とピンキリですが、安いものだと内蔵スピーカーとあまり変わりません。商品の評判や通販サイトのレビューを参考にしながら、お気に入りの1台を探しましょう。

 

おすすめのスピーカーは以下のリンクからご覧いただけます。

便利な機能を搭載したコントローラー

各ゲーム機には、1組または2組分のコントローラーが標準で付属しています。純正のコントローラーは特にクセもなく使いやすいですが、標準的な機能しかないため、どんなゲームに対しても快適にプレイできるとは限りません。

 

どのゲーム機も純正以外のコントローラーが販売されており、連射機能や背面ボタン搭載など純正にはない機能があるものもあります。種類が非常に豊富なので、気になる機能搭載のものやレビューを参考に選んでみてください。

 

おすすめのコントローラーは以下のリンクからご覧いただけます。

ゲーム機をいつ買うか迷うなら値下げされる時期を見極めよう

ゲーム機をいつ買うか迷う方は、クリスマスや初売りなど暦と連動したイベント時期を狙いましょう。この時になると、価格自体が安くなったり、ソフトが何本かセットになって定価だったりと、普段よりお得になることがあります。

 

新品のゲーム機は基本的に定価で販売されていますが、マイナーチェンジ版が発表・販売される時期には、値下げされるかもしれません。しかし、いつその発表がされるかはメーカー以外わからないため、ずっと待つのは得策ではありません。

家庭用ゲーム機を買うならどこがいい?

家庭用ゲーム機は、家電量販店や通販などさまざまな場所で販売されています。買うならどこでもいいですが、少しでもお得に買いたいならできるだけポイント還元があり、還元率が高いところがおすすめです。

 

ポイント還元率が高ければ、実質定価よりも安く購入できたことになる上、そのポイントを使ってソフトや周辺機器の費用に充てられます。実店舗でも通販でもポイント還元の有無と還元率の高さに注目しておきましょう。

各メーカーの2023年最新機種は手に入りやすくなった?

2020年11月にソニーからはPS5、マイクロソフトからはXBOXの最新機種が販売されました。発売から2年が経過し2022年も大詰めですが、どちらも未だに豊富な在庫を抱えているわけではないため、まだ手に入れていない人も多いのではないでしょうか。

 

たまに店頭に並ぶこともあるようですが、運良くその店に行かなければ購入できないので、現実的ではありません。各店舗や通販サイトで抽選や招待販売を実施しているので、根気強く抽選に応募して当選を祈りましょう。

まとめ

おすすめのゲーム機について紹介しました。現在主流なゲーム機はもちろん、過去のゲーム機にもさまざまなソフトがあり、子供や大人も夢中に慣れるのがゲームのいいところです。今回の記事を参考に、楽しいゲームライフを送ってください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

【統合版・java】マイクラサーバーの人気おすすめランキング8選【有名サーバーも紹介】のサムネイル画像

【統合版・java】マイクラサーバーの人気おすすめランキング8選【有名サーバーも紹介】

ゲーム
【2023年最新版】PSVitaシミュレーションゲームの人気おすすめランキング30選【まちづくりの名作も】のサムネイル画像

【2023年最新版】PSVitaシミュレーションゲームの人気おすすめランキング30選【まちづくりの名作も】

ゲーム
【出張・宅配】ゲーム買取サービス人気おすすめランキング15選のサムネイル画像

【出張・宅配】ゲーム買取サービス人気おすすめランキング15選

ゲーム
ゲーム機の人気おすすめランキング11選【子供から大人まで】のサムネイル画像

ゲーム機の人気おすすめランキング11選【子供から大人まで】

ゲーム
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。