一人暮らし向けプロジェクターの人気おすすめランキング15選【テレビ代わりにも】
2023/08/20 更新
一人暮らしでテレビ代わりにプロジェクターを置き、スペースを節約している方も多いです。今回は、一人暮らし向けプロジェクターの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。天井タイプやスクリーン要らずのものも多いので参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
テレビ代わりにも!一人暮らしにはプロジェクターがおすすめ
一人暮らしでテレビを置きたいけれど、置き場に困る場合やレイアウト的に起きにくいなどで悩む方多くいます。実は、プロジェクターを繋げばテレビ代わりになるため、レイアウトが広く取れるんです。最近ではスクリーン要らずのものも増え注目されています。
昼間で明るく観られるタイプ、天井に投影できる家具の位置を気にしないタイプや、Amazon primeやNetflixなどのサブスクリプションが観られるタイプなど、さまざまなプロジェクターが販売されており、どれを選んだらいいか迷ってしまいます。
そこで今回は、一人暮らし向けプロジェクターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・大きさ・明るさを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
一人暮らし向けプロジェクターの選び方
タイプや明るさ・機能性など、一人暮らし向けプロジェクターを選ぶ際に知っておいた方が良い選び方のポイントを紹介します。参考にしてください。
タイプで選ぶ
プロジェクターは据え置き型・シーリングライト型・短集中点型などがあります。部屋のレイアウトや置き場所に合わせて選びましょう。
豊富な種類から選ぶなら「据え置き型」がおすすめ
豊富な種類から選ぶなら据え置き型のプロジェクターがおすすめです。据え置き型は、名前の通り置いて使うタイプで、目の前にある壁に投影できます。倒せるタイプは倒して天井に投影も可能です。種類だけでなく、高画質なものも揃っています。
据え置き型の場合、置く場所が限られてくるので斜めに映せるタイプやコンパクトサイズのものを選ぶと、一人暮らしのレイアウトに合わせやすいです。
置く場所を選ばずに使うなら天井に付けられる「シーリングライト」がおすすめ
置く場所を選ばずに使うなら天井に付けられるシーリングライトがおすすめです。シーリングライトと電気が一体になっているため、置く場所を考えずに使用できます。価格は高いですが、スペースを抑えられるため人気がある種類です。
以下の記事では、天井投影ができるプロジェクターを紹介しています。シーリングライトと一体で使えるものも多く紹介しているので参考にしてください。
レイアウトが限られているなら「短焦点型」がおすすめ
部屋のレイアウトが限られているなら短焦点型のプロジェクターがおすすめです。一人暮らしの場合は、部屋の間取りが狭い場合もあるので小さい壁でも大きく投影できるタイプだと使いやすいです。短焦点型では壁との距離が近くてもしっかり映せるのが利点です。
以下の記事では、短焦点プロジェクターのおすすめ商品を紹介しています。距離が近くても投影できる優れものばかりなので参考にしてください。
明るさで選ぶ
プロジェクターの明るさはルーメンで表されていますが、1500ルーメン以下・1500ルーメン以上で画面の明るさが変わります。用途に合わせて選びましょう。
暗室やホームシアターでの使用なら「1500ルーメン以下」がおすすめ
暗室やホームシアターでの使用なら1500ルーメン以下の明るさで十分です。暗い場所で限定して使用するなら明るさはあまり重視する必要はなく、価格もぐっと抑えられます。安いプロジェクターが欲しい方は、明るさ控えめのものを選びましょう。
昼間やテレビ代わりに使うなら「1500ルーメン以上」がおすすめ
昼間やテレビ代わりに使うなら1500ルーメン以上の明るさを選びましょう。朝や昼間など、テレビ代わりにする場合は時間を問わず使う場合が多いので、ルーメンが高いものをチェックしておくと間違いありません。最近では6500ルーメン以上の明るいものも多いです。
以下の記事では、明るい部屋でも使用できるルーメンの高いプロジェクターを紹介しています。昼間でも使用できるものばかりなので、合わせて参考にしてください。
機能性で選ぶ
台形補正やスピーカー搭載など、欲しい機能性に合わせてプロジェクターを選ぶのも重要です。普段の用途と合わせながら選びましょう。
斜めから壁に投影するなら「台形補正」がおすすめ
斜めから壁に向かって投影した場合、映した映像に歪みが生じやすくなります。台形になった映像をまっすぐに戻してくれる台形補正機能がついていると綺麗に映像が楽しめます。一人暮らしで斜めからしかプロジェクターを置けない方には必須の機能です。
1台で音楽も映像も楽しむなら「スピーカー搭載」がおすすめ
1台で音楽も映像も楽しむならスピーカー搭載のプロジェクターがおすすめです。スピーカー搭載のものは、音楽プレイヤーとしても利用できるため持ち運びや寝るときのヒーリングミュージックにも使えます。スピーカー搭載だとすぐに使えるのでおすすめです。
HIFIスピーカーや、YAMAHAのこだわりスピーカーなど、音質にこだわるなら搭載されているスピーカーのスペックも合わせてチェックしましょう。
稼働音が気になるなら「静音タイプ」がおすすめ
プロジェクターの稼働音が気になるなら静音タイプで作られているものがおすすめです。夜に使用する際や、子供がいる家庭などでは静音性に優れているものだと使いやすいです。音に邪魔されず映像を楽しみたい方にも向いています。
鮮やかな映像を楽しむなら「4K対応」をチェック
映画やゲームなど鮮やかな映像を楽しむなら4K対応のプロジェクターがおすすめです。4Kは解像度も高く、細部まで綺麗に映像を映してくれます。PS5などの画素数が高いゲームも綺麗に映し出してくれるので人気があります。フルHD以上のものを選ぶと使いやすいです。
持ち運びで使用するなら「小型サイズ」をチェック
持ち運びで使用するなら小型サイズのプロジェクターを選びましょう。折りたたみができるものや、手のひらサイズのもの、質量が軽いものなど手軽に持ち運べるサイズのものだとより使いやすいです。小さいものだと場所も取らないので一人暮らしに便利です。
以下の記事では、持ち運びに使えるモバイルプロジェクターを紹介しています。一人暮らしにも使いやすいサイズのものばかりなので合わせて参考にしてください。
NetflixやHuluを観るなら「サブスク対応」をチェック
NetflixやHuluなどを観るならサブスク対応しているものがおすすめです。プロジェクターによっては、有料契約をしているサービスの投影が難しいものもあります。動作確認の欄に記載されているものがほとんどなので、購入前に確認しておきましょう。
コスパが高いものなら「価格が安い商品」もチェック
コスパが高いものを求めるなら、価格が安い商品をチェックしましょう。ただ安いだけでなく、解像度が高いものやルーメンが明るめのもの、OSやミラーリングに対応しているものなど求める機能性を搭載しているなかから選ぶと選びやすいです。
初めてプロジェクターを買う方は予算を決めておいて選ぶのをおすすめします。以下の記事では、価格が安いプロジェクターを紹介しています。1万円以下のプチプラタイプもあるので合わせて参考にしてください。
一人暮らし向けプロジェクターの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
壁さえあれば何処でも映せます。スマホサイズで軽いので手に持って天井にも映せます。もうやり放題です。実際に試しましたが本当にポケットに入ってしまう。
口コミを紹介
とにかく高画質で素晴らしい!ある程度部屋が明るくても見れます。しかし、天井に写すには三脚必須です。
Sovboi
小型プロジェクター
安いのに高性能な手のひらサイズ
手のひらサイズで持ち運びが便利だけでなく、最大300インチと大画面で映像が楽しめるプロジェクターです。360度に回転が可能なので、天井や足元など好きな場所に映せるのも魅力です。有線・無線と両方に対応しています。
明るさが8500ルーメンと昼間でも綺麗に映像が楽しめるため、テレビ代わりにも使用できます。また、解像度は720Pとテレビ番組やゲーム・サブスクリプションでも遜色ない映像が映せます。
サイズ | 27.5×17.9×10.7cm | 明るさ | 8500ルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 300インチ | 機能性 | 回転可能・HDMI対応・HIFIスピーカー内蔵 |
口コミを紹介
寝室で寝ながら、ワールドカップを観戦するために購入しました。
綺麗な映像で満足しています。
EPSON(エプソン)
ドリーミオ ホームプロジェクター EF-12
ヤマハ製スピーカー搭載で音質にこだわりたい方向け
ヤマハの高音質スピーカーが搭載されており、音質にこだわって映像を楽しみたい方向けのプロジェクターです。スクエアタイプのデザインでコンパクトなので好きな場所から映像が投影できます。縦設置で天井にも映像が映せます。
また、AndroidTV機能が搭載されているためAndroidとの接続も簡単です。明るさは1000ルーメンと夜に使う分には申し分ない明るさです。フルHDで、豊富な画質調整機能から映像に合わせたカラーが選べます。
サイズ | 17.5×17.5×12.8cm | 明るさ | 1000ルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | - | 機能性 | スピーカー内蔵 |
口コミを紹介
素晴らしい商品でした。まず音がすごくいい。さすがYAMAHA。プロジェクターとしては明るい部屋でも十分使えるくらいです。
SONY(ソニー)
LSPX-P1
置く場所に困らないソニーのミニプロジェクター
13cm前後と置く場所に困らないSONY(ソニー)のミニプロジェクターです。投写映像に人の影が映り込まないので狭い間取りでも気にならずに映像が楽しめます。22インチから80インチまで幅広い大きさの映像を映せるタイプです。
アプリをダウンロードすれば、スマホからプロジェクターの操作が可能です。短焦点タイプなので壁から30cm離すだけで映像が観られます。バッテリースピーカーが内蔵しており、外でも使用できます。
サイズ | 13×11×13cm | 明るさ | 100ルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 80インチ | 機能性 | スマホアプリ対応 |
口コミを紹介
壁際にくっつけておけば24インチ程度のサイズ (自分のPCモニタが 23インチなのですが、これよりちょっとだけ大きく映ります)。少し離せば40インチでも、 60インチにでもなります。
口コミを紹介
はじめてのコンパクトプロジェクターでしたが、大満足です。初期設定に少々てこずりましたが、問題なく使えています。画面の迫力には本当に感動です。
口コミを紹介
4k画質のものが欲しくなり購入、流石に値段だけあってスゴイなーとなった、静音性、画質、輝度、どれをとっても数段上だね。
口コミを紹介
夜子供が寝室に行きたがらない時に使ってます。大喜びで着いてきてくれる上に天井に映して見てる内に寝ちゃうので楽ちん。
BenQ
モバイルLEDプロジェクター.
コロンとしたフォルムがかわいいコンパクトタイプ
ホワイトでコロンとしたフォルムがかわいいコンパクトタイプのプロジェクターで、天井に投影できるため壁が狭いレイアウトでも使えます。Bluetooth・USB・HDMIと接続方法が3種類あるので、互換性にも優れています。
オートフォーカスや自動縦台形機能・角度調整機能など、映像を綺麗に観るための機能が搭載されています。解像度はHD720Pと高めなので鮮やかな映像が楽しめます。また、2.1chの高性能スピーカー付きで音楽プレイヤーでも使用可能です。
サイズ | 12×19.6×18.5cm | 明るさ | 300ANSIルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 100インチ | 機能性 | オートフォーカス機能・台形補正機能・角度調整機能 |
口コミを紹介
家で寝るときに天井に投影してます。音質が良いのか、プロジェクターで見てるとは思えない臨場感で大変満足してます。
TOPTRO
小型プロジェクター
静音・高音質で子供がいる家庭にもおすすめ
40dB以下の低ノイズで稼働するため、子供がいる家庭や夜中に使用する際にも音が気になりません。HDMI対応でゲームやパソコン・スマホなどさまざまな機械と繋げるのも魅力です。NetflixやPrime Videoのサブスクリプションも観られます。
コンパクトサイズで持ち手がついているため、使うときだけ設置が可能です。部屋間の移動にも使えて便利です。0.5m以上で投影できる短焦点タイプなので、一人暮らしで間取りが狭めの方にも向いています。
サイズ | 5.7×6.6×6.65インチ | 明るさ | 200ANSIルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 200インチ | 機能性 | 静音機能・スピーカー内蔵・サブスクリプション対応 |
口コミを紹介
安いのにデザインも可愛いし、軽いし静か! 映像も家で観るには十分キレイです。
POYANK
POYANK TP-03 小型プロジェクター
スマホと簡単に接続できて昼間でも明るい映像が楽しめる
Wi-Fiと有線接続のどちらも採用しており、スマホやOSなどを投影してくれるコンパクトサイズのプロジェクターです。6500ルーメンとかなり明るいため、昼間でも鮮やかな映像が楽しめます。投影時の解像度は1080Pと十分に綺麗です。
投影サイズは200インチと小型タイプのなかでも大きめサイズです。さらにPrime VideoやNetflixなどのサブスクリプションにも対応しています。リモコン付きなので再生や巻き戻しも簡単に行えます。使い勝手の良いプロジェクターです。
サイズ | - | 明るさ | 6500ルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 200インチ | 機能性 | サブスクリプション対応・リモコン付属 |
口コミを紹介
晴れの日昼間カーテンを閉めてる部屋の天井に映してもこれくらいハッキリ映ります!壁にも天井にも使えるのが凄く便利でさらにFirestickを挿してアマプラやNetflixなど見れるのが最高!
KABENI(カベーニ)
カベーニ モバイルプロジェクター
コンパクトで持ち運びもしやすい高機能タイプ
USB給電に対応していて手のひらサイズでかなり扱いやすいため、持ち運びもしやすいプロジェクターです。三脚に乗せて使用できるので、壁や天井など好きな場所に投影できるのも魅力です。大画面に設定でき、テレビ代わりにも使えます。
ニコニコ動画やYouTubeやNetflix・Prime Videoなど、幅広いサブスクリプションに対応しているのも嬉しい点です。フル充電で2時間の映画を1本観られます。本体にスピーカーが内蔵されているため、複雑なケーブルを繋ぐ必要もありません。
サイズ | 8×14.5×1.7cm | 明るさ | 1000ルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 130インチ | 機能性 | USB給電・フルワイド対応・4K対応・見守りカメラ付き |
Aladdin
Aladdin Vase スマートライト型プロジェクター
Netflixやゲームにも繋げるおしゃれな小型プロジェクター
コロンと丸みのある小さいフォルムが特徴でインテリアに馴染みやすいプロジェクターです。置き場所に困らないサイズなので、寝室やリビングなど好きな場所に持ち運びができます。最大100インチまでの大画面への投影も可能です。
電源コードのみで入力が可能で、テレビやゲーム機もBluetoothで接続が可能です。Netflix・Hulu・U-NEXTなどのサブスクリプションにも対応しています。普段は壁時計やヒーリングライト・きせかえ時計などを映しておけます。
サイズ | 8×8×16.9cm | 明るさ | 200ANSIルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 100インチ | 機能性 | サブスク対応・ゲーム機器対応 |
口コミを紹介
筒型なので寝かせても使えます。私は天井シアターにしてます・接続も簡単でした。
popIn Aladdin 2(ポップインアラジン2)
popIn Aladdin 2 プラス
シーリングライトに取り付けられる短焦点タイプ
部屋のシーリングライトの部分に設置できるプロジェクターなので、場所を選ばずに使用できます。短焦点型なので狭い部屋でも迫力のある画面で映像が投影できます。4畳の部屋でも60インチの大画面に変わります。
調光や調色のカスタマイズは1万通りと部屋の雰囲気に合わせて、ライトを変えられるのも魅力です。Wi-fi6を搭載しており、遅延もなく映画や映像が楽しめます。HuluやNetflixなどのサブスクリプションにも対応しています。
サイズ | 47.6×47.6×14.5cm | 明るさ | 900ルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 100インチ | 機能性 | 短焦点タイプ・シーリングライト機能・スピーカー内蔵 |
口コミを紹介
普段使わない時も邪魔にならず見たい時にセットの手間もなく直ぐに見れるので、映画館に行く回数が減りました。
Anker(アンカー)
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ホームプロジェクター部門 7位
(2023/08/01調べ)
Nebula Capsule II
バッテリー搭載で天井にも大画面で映せる
バッテリー搭載で持ち運びができるだけでなく、大画面に対応しているため家庭でも外でもしっかり使えるプロジェクターです。動画は2.5時間・音楽では10時間前後の連続再生ができます。別売りの付属を使用すれば天井にも投影が可能です。
最大100インチまでの大画面対応をはじめ、台形補正や画面ミラーリングなどと高機能が多く搭載されています。オートフォーカス機能で、自動でピント合わせも行ってくれます。18ヶ月保証付きで使いやすいプロジェクターです。
サイズ | 8×8×15cm | 明るさ | 200ANSIルーメン |
---|---|---|---|
最大画面サイズ | 100インチ | 機能性 | スピーカー使用可能・バッテリー搭載 |
口コミを紹介
子供と寝る前に映画館ごっこしようと思って買いましたが明るい、鮮明、大迫力過ぎて逆に興奮しました!が、最高です!
一人暮らし向けプロジェクターの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 明るさ | 最大画面サイズ | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バッテリー搭載で大画面に映せる |
8×8×15cm |
200ANSIルーメン |
100インチ |
スピーカー使用可能・バッテリー搭載 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シーリングライトに取り付けられる短焦点タイプ |
47.6×47.6×14.5cm |
900ルーメン |
100インチ |
短焦点タイプ・シーリングライト機能・スピーカー内蔵 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Netflixやゲームにも繋げるおしゃれな小型プロジェクター |
8×8×16.9cm |
200ANSIルーメン |
100インチ |
サブスク対応・ゲーム機器対応 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで持ち運びもしやすい高機能タイプ |
8×14.5×1.7cm |
1000ルーメン |
130インチ |
USB給電・フルワイド対応・4K対応・見守りカメラ付き |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スマホと簡単に接続できて昼間でも明るい映像が楽しめる |
- |
6500ルーメン |
200インチ |
サブスクリプション対応・リモコン付属 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
静音・高音質で子供がいる家庭にもおすすめ |
5.7×6.6×6.65インチ |
200ANSIルーメン |
200インチ |
静音機能・スピーカー内蔵・サブスクリプション対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コロンとしたフォルムがかわいいコンパクトタイプ |
12×19.6×18.5cm |
300ANSIルーメン |
100インチ |
オートフォーカス機能・台形補正機能・角度調整機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アイガード機能やペアレンタルコントロールが利用できる |
8.9×8.2×9.1cm |
100ルーメン |
100インチ |
ペアレンタルコントロール・アイガード機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
4K対応の迫力ある映像が観られる |
21×31.4×10cm |
1500lm |
140インチ |
4K対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バッテリー搭載で外でも楽しめるタイプ |
8×8×15.5cm |
200ANSIルーメン |
100インチ |
バッテリータイプ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
置く場所に困らないソニーのミニプロジェクター |
13×11×13cm |
100ルーメン |
80インチ |
スマホアプリ対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヤマハ製スピーカー搭載で音質にこだわりたい方向け |
17.5×17.5×12.8cm |
1000ルーメン |
- |
スピーカー内蔵 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安いのに高性能な手のひらサイズ |
27.5×17.9×10.7cm |
8500ルーメン |
300インチ |
回転可能・HDMI対応・HIFIスピーカー内蔵 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
静音で高機能が付いている小型プロジェクター |
146×105.5×94.5mm |
300ANSIルーメン |
100インチ |
オートフォーカス・台形補正機能・4K対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
216gと軽量で持ち運び用にも使える |
14×6.9×1.6cm |
50ANSIルーメン |
200インチ |
モバイルバッテリー機能付き |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
一人暮らしでプロジェクターを使うメリットは?
一人暮らしでプロジェクターを使うメリットで一番大きいのが、テレビ代わりに使える点です。テレビを買わなくても、サブスクリプションや動画・ゲーム可能なので狭いレイアウトでも気にせずに使用できます。小型タイプならより置き場所に困りません。
最大で300インチ程度に投影できるものもあり、レイアウトの関係で大きいテレビが置けない方にもメリットです。また、気軽に持ち運びができるため好きな場所で使えるのも嬉しいです。
ホームシアターを作るならスクリーンもおすすめ
壁にプロジェクターで映像を投影するのも良いですが、より鮮やかな映像や迫力のある映像を楽しみたい方やホームシアターを作りたい方は、プロジェクターのスクリーンを取り入れましょう。より綺麗に映像が映し出せるのでゲームをする方にもおすすめです。
以下の記事では、プロジェクタースクリーンのおすすめ商品を紹介しています。家庭用で使える気軽なものから、一人暮らしで使えるコンパクトサイズまで揃っているので合わせて参考にしてください。
まとめ
今回は、一人暮らし向けプロジェクターの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。置き場に困らない天井タイプや、レイアウトしやすい小さめタイプなど幅広く販売されているのでプロジェクターに迷ったら参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月20日)やレビューをもとに作成しております。
バッテリー搭載で持ち運びができるだけでなく、大画面に対応しているため家庭でも外でもしっかり使えるプロジェクターです。動画は2.5時間・音楽では10時間前後の連続再生ができます。別売りの付属を使用すれば天井にも投影が可能です。
最大100インチまでの大画面対応をはじめ、台形補正や画面ミラーリングなどと高機能が多く搭載されています。オートフォーカス機能で、自動でピント合わせも行ってくれます。18ヶ月保証付きで使いやすいプロジェクターです。