掃除しやすいトースターの人気おすすめランキング12選【お手入れ簡単!】
2023/08/01 更新
トースターをいつも清潔に使いたいなら、掃除しやすいものを選びましょう。4枚焼きやオーブンタイプなどでも、手入れしやすいトースターが販売されています。今回は掃除しやすいトースターの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
お手入れの手間を省ける掃除しやすいトースター
オーブントースターを毎日使っていると、パンくずや油汚れが気になってくる方も多いかと思います。トースターを購入する際は扉や網が外れるものやパンくずトレイが付いたものなど、お手入れ簡単・手入れしやすい商品を選んで、いつも清潔に使いましょう。
しかし実は、タイガーや象印・パナソニックなどからいろいろなトースターが販売されており、商品によって構造や4枚などのサイズ・デザインなどの特徴が異なるんです!注目するべきポイントを押さえて、使い勝手がよく掃除しやすいものを選んでみてください。
そこで今回は掃除しやすいトースターの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・構造・価格などを基準に作成しました。購入を閑雅ている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
掃除しやすいオーブントースターのおすすめ
掃除しやすいポップアップトースターのおすすめ
トースターは掃除するべき?
トースターを掃除せずに油汚れやパンくずを放置していると、見た目が悪いだけでなく、性能の低下につながります。そのまま加熱を繰り返していると、焦げがこべりつき、悪臭が起こったり、発火や火災を起こす事態にもなりかねません。
このような事態を防ぐために、トースターは定期的にお手入れをする必要があります。
掃除しやすいトースターの選び方
トースターはさまざまな商品があり、どれを選べばいいのか迷います。ここからは掃除しやすいトースターの選び方をご紹介していくので、参考にしてみてください。
タイプで選ぶ
トースターは主にオーブントースターとポップアップトースターの2種類があります。それぞれの特徴を知り、用途に合ったものを選びましょう。
トースト以外の調理もしたいなら「オーブントースター」がおすすめ
オーブントースターはピザやお餅を焼く・グラタンに焦げ目をつける・揚げものの温め直しなどトースト以外の調理もできるのが特徴です。昔ながらの電熱式のほか、熱風で調理するコンベクション機能やスチームで焼き上げるスチーム機能を搭載したモデルもあります。
トーストを2枚焼けるタイプが一般的ですが、大きめサイズの4枚焼きやコンパクトな縦型などサイズや形状の種類も豊富なので、設置する場所や用途に合わせて選べます。以下の記事ではオーブントースターのおすすめ商品をご紹介しているので、併せてご覧ください。
トーストだけでいいならコンパクトな「ポップアップトースター」がおすすめ
ポップアップトースターは食パンを縦に入れて焼くタイプで、トーストに特化しているのが特徴です。熱源がパンに近く、短時間でスピーディーに焼きあがります。オーブントースターよりもコンパクトで置き場所も選びません。
トーストだけ焼ければいい・省スペースなものが欲しい方におすすめです。以下の記事ではポップアップトースターのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
構造で選ぶ
掃除がしやすいトースターを選ぶ際はどのような構造になっているのかをしっかりチェックしましょう。扉やトレイが外せるものなどお手入れが簡単なものを選んでみてください。
汚れを簡単に落としたいなら「扉が外せる・洗えるもの」がおすすめ
オーブントースターは扉のガラス部分が汚れたり、隙間にパンくずや挟まったりしやすいです。扉が外せるもの・丸ごと洗えるものを選べば、拭き取りにくい部分の汚れもしっかり落とせます。簡単に汚れを落としたい方はぜひチェックしてみてください。
パンくずをこまめに捨てたいなら「パンくずトレイ付き」がおすすめ
トースターはどうしてもパンくずが溜まりやすいです。落ちたパンくずを受け止めてくれるパンくずトレイ付きのトースターを選べば、溜まったパンくずをこまめに捨てられます。また、汚れがつきにくいステンレス製のトレイはさらにお手入れが簡単です。
パンくずが気になる方は、パンくずトレイ付きのトースターをチェックしてみてください。
こびりついた汚れをしっかり取り除きたいなら「外せる網付き」がおすすめ
トースターの網は焦げ付きや油汚れなどがつきやすい部分です。網が取り外せるタイプのものなら汚れたら丸洗いでき、焦げ付きがひどい場合はつけ置きもできます。さらに、庫内の掃除もしやすくなり、効率よくお手入れができるのも魅力です。
隅々まで掃除しやすいものなら「広い庫内」がおすすめ
庫内サイズが狭いトースターよりは広いものの方が掃除しやすいです。扉も大きく開くため、内部に手を入れて隅々までしっかり掃除できます。ただし、その分本体のサイズも大きくなるので、設置スペースを確保してから購入してください。
省スペースで置けるものなら「縦型トースター」をチェック
掃除がしやすいトースターが欲しいけれどできるだけ省スペースで使いたい方には、縦型トースターがおすすめです。横幅がスリムなのでキッチンにおいても邪魔になりません。さらに、2段になっているので上段と下段で違う食材を焼けるのもメリットです。
以下の記事では縦型トースターのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
お部屋の雰囲気に合わせたいなら「おしゃれなデザイン」をチェック
トースターにはシンプルなものから、ポップなもの・スタイリッシュなもの・レトロなものなど、おしゃれなデザインの商品も多くあります。お部屋の雰囲気やインテリアに合ったものを選びたい方は、ぜひトースターのデザインにも注目してみてください。
メーカーで選ぶ
多くのメーカーから掃除しやすいトースターが販売されています。主なメーカーの特徴をご紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてください。
広い庫内のトースターなら「TIGER(タイガー)」がおすすめ
タイガーのトースターは広い庫内で食パンはもちろん、大きいピザも焼けるのが魅力です。さらに、扉を開けると網が手前にスライドしてくるので、料理をスムーズに取り出せます。網やパンくずトレイが外せる商品もラインナップされており、掃除もしやすいです。
便利なはずせる扉のトースターなら「象印」がおすすめ
象印のトースターははずせる扉を採用しているモデルが揃っており、気になる汚れを簡単に掃除できるのが魅力です。さらに、丸洗いできるはずせるもち焼きネットやスライド式くず受皿も付いており、こまめなお手入れも苦になりません。
以下の記事では象印トースターのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
機能性で選ぶなら「パナソニック」がおすすめ
パナソニックのトースターは自動調理機能や長時間タイマーといった便利な機能を搭載したビストロシリーズが人気です。遠近トリプルヒーターにより、冷凍食パンも外側はサクッと中はふわふわに仕上がります。
高い機能性ながらシンプルな構造で汚れが溜まりにくいのも魅力です。
おしゃれなデザインで選ぶなら「バルミューダ」がおすすめ
バルミューダのトースターはスタイリッシュでおしゃれなデザインが魅力です。独自のスチームテクノロジーや自動トースト機能など、パンをおいしく焼き上げる機能も備わっています。機能性はもちろん、デザインにもこだわって選びたい方におすすめです。
売れ筋の4枚焼きトースターなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマのトースターは、たっぷり焼ける4枚焼きトースターやスチームオーブントースター・コンベクションオーブン・縦型トースターなど売れ筋の商品が多くラインナップされています。
価格もリーズナブルなので、コスパのいいトースターをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
時短を叶えるトースターなら「シロカ」がおすすめ
シロカのトースターは高火力で食パン1枚を約1分で焼き上げるすばやきシリーズが人気です。さらに、扉と網が取り外しできるので、掃除も簡単にできます。時短を叶えるトースターが欲しい方におすすめです。
掃除しやすいオーブントースターの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
めちゃくちゃ使いやすくて買って満足でした
バルミューダ
K05A
焼きたての香りと食感を再現するバルミューダのトースター
独自のスチームテクノロジーと温度制御により、窯から出したばかりの焼きたての味を再現するトースターです。トーストモードのほか、チーズトーストやフランスパンや・クロワッサンモードなども搭載し、さまざまなパンのおいしさを引き出します。
170℃・200℃・230℃と温度が選べるクラシックモードもあり、パン以外の食材もおいしく調理可能です。焼き網やボイラーカバー・給水パイプ・パンくずトレイは取り外して洗えます。
本体サイズ | 32.1×35.7×20.9cm | 庫内サイズ | 27.4x17.8x20.4cm |
---|---|---|---|
焼ける枚数 | 2枚 | 重量 | 4.4kg |
口コミを紹介
スーパーで割引で買ったパンもバルミューダにかかれば、出来立てパンになります。本当に美味しい。
口コミを紹介
機能も十分で、見た目も良い、値段も安いので言うことないです
口コミを紹介
クリーンなデザイン、広い庫内、必要十分な機能とわかりやすい操作性。
口コミを紹介
トーストも外はカリカリ、中はふっくら、アレンジトーストも簡単にでき、食のレベルが1ランク上がりました。もっと早く購入しておけばよかったです。
口コミを紹介
とても使いやすくて色んな料理を楽しめてます。
口コミを紹介
ビジュアルがよくて
シンプルで使いやすい!
トーストがきれいに焼けます。
口コミを紹介
食パンなら1分で素早く焼けます。
慌ただしい朝食時に重宝しています。
掃除しやすいオーブントースターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 庫内サイズ | 焼ける枚数 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
扉が外せて洗えるシロカのオーブントースター |
28.6×35×22.9cm |
31×20.1×8cm |
2枚 |
3.8kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
扉も網も外せるスタイリッシュなオーブントースター |
35.5×22×18.5cm |
- |
2枚 |
2.6kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ビッグ&ワイドな象印の売れ筋4枚焼きトースター |
39.5×34.5×22.5cm |
27×29.5×9cm |
4枚 |
5kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多彩なメニューが自動で焼けるパナソニックのビストロ |
34.1×32.8×26.9cm |
26×25×9.5cm |
2枚 |
4.3kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
簡単にはずせるパンくずトレイ付きのタイガー製トースター |
35.4×34.4×24.2cm |
30×27.5×10cm |
3枚 |
4.1kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
引き出し可能なパンくずトレイ付属でお手入れ簡単 |
37×23×20cm |
25.5×17×7cm |
2枚 |
2.6kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
焼きたての香りと食感を再現するバルミューダのトースター |
32.1×35.7×20.9cm |
27.4x17.8x20.4cm |
2枚 |
4.4kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低価格ながら高品質なアイリスオーヤマのトースター |
23.5×31×22cm |
26×19.4×17.5cm |
2枚 |
2.5kg |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
短時間でおいしいトーストが焼きあがるオーブントースター |
23.5×35×29.5cm |
8.7×31×23.5cm |
2枚 |
3.1kg |
掃除しやすいポップアップトースターの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
焼き時間も早く、好みの焼き加減に調整出来て満足してます。
口コミを紹介
一斤4枚厚切りがカリフワに焼けます。美味しい。
口コミを紹介
厚切りのパンが焼けるものを探していたのでよかったです。焼きくずも底がスライドして片づけやすい。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
お手入れ簡単なトースターのメリット・デメリット
お手入れ簡単なトースターのメリットは、掃除をする頻度が上がる点です。こまめに掃除することで、トースターの性能を高くキープできます。一方で、通常のトースターよりも、やや価格が高くなりがちな点がデメリットです。
トースタの掃除方法
トースターのお手入れを怠ると庫内に汚れがこびりついて発火や故障の原因になりかねないため、こまめに掃除を行いましょう。ここからはトースターの掃除方法をご紹介します。
オーブントースターの掃除方法
掃除がしやすいよう、扉や網・パンくずトレイなど取り外しが可能なパーツをすべて外しておきます。外したパーツに残ったパンくずなどを取り除き、水100mlに重曹小さじ1を混ぜた重曹水に30分程度つけ置きしておきましょう
つけ置きしている間に庫内の掃除を行います。セスキ炭酸スプレーを庫内に吹きかけ、浮いてきた汚れをキッチンペーパーで拭き取りましょう。セスキ炭酸スプレーが残らないよう水拭きと乾拭きをしっかり行います。
放置時間が経過したらつけ置きしたパーツを中性洗剤で洗い流し、乾拭きをしてオーブントースターにセットしたら完了です。
ポップアップトースターの掃除方法
ポップアップトースターはほとんどの商品が水気厳禁のため、洗剤などをスプレーしたり濡れたふきんは使わないようにしましょう。乾拭きでパンくずやホコリを落としていくのが基本です。
汚れがひどい部分は薄めた中性洗剤を浸したふきんを固く絞り、やさしく拭き取っていってください。パンくずトレイは取り外しができるものが多いので、濡れふきんでしっかり拭き取るか中性洗剤を使って水洗いしましょう。
また、ポップアップトースターは普段からホコリなどの侵入を防ぐのも大切です。フタが付いたものを選ぶか、フタがないものは布や袋をかぶせておくなど工夫しましょう。
掃除の手間を省くならアルミホイルを活用しよう
トースターの内部にパンくずが落ちるのを防ぎたい方は、トレイや網の下にアルミホイルを敷いてからトーストを焼いてみてください。パンくずはもちろん油や調味料などの汚れも防げます。トレイや網は汚れないので掃除の手間を軽減したい場合にもおすすめです。
ただし、ヒーターにアルミホイルが接触すると発火・故障の原因になるため、アルミホイルを使用する際はヒーターに触れたりトレイからはみ出したりしないように、気を付けましょう。以下の記事ではアルミホイルのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
ホットサンドメーカーもチェック
トーストをつくる調理器具のひとつにホットサンドメーカーもあります。パンを2枚のプレートで挟み込んで焼き上げるタイプで、ホットサンド以外のメニューも作れるのが魅力です。
また、ホットサンドメーカーには熱源が異なる電気式と直火式の2種類があります。電気式は火を使わないためお子さんでも安全に使え、直火式はアウトドアなどでも使用可能です。用途や作りたいメニューに合わせて選んでみてください。
以下の記事ではホットサンドメーカーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
掃除がしやすいトースターの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。トースターの汚れを放置していると故障の原因になりかねません。定期的にお手入れをして長く使用しましょう。今回の記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月01日)やレビューをもとに作成しております。
普段から清潔に使えるように、扉の取り外しができるよう設計されたトースターです。網も取り外せして洗えるので、焦げなどのにおい移りもなくトーストが楽しめます。瞬間発熱と熱風循環でトーストを約1分で仕上げる機能性の高さも魅力です。
さらに、100~280℃まで無段階温度設定ができるので、アレンジトーストや総菜の温め、揚げない揚げものなどいろいろなメニュ―を作れます。