【最強】ガソリン添加剤のおすすめ人気ランキング15選【ハイオク用も】
2025/01/13 更新
ガソリン添加剤や燃料添加剤はガソリンに混ぜるだけで燃費の向上や洗浄効果などが期待でき人気があります。しかし、ワコーズやシュアラスターなどさまざまなメーカーがあるうえ、ハイオクやハイブリッド車用などもあり選ぶのに迷います。そこで今回は、ガソリン添加剤の選び方や人気の最強におすすめな商品ランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
愛車を使うなら最強のガソリン添加剤やインジェクタークリーナー
ガソリン添加剤は給油口から入れ、ガソリンに混ぜるだけで使える便利な車・バイク用ケミカル用品です。強力な洗浄効果でエンジン内部の吸気バルブやインジェクタークリーナー、燃焼室に堆積したカーボン除去剤として活用でき最強です。
ほかにも、防サビや防汚効果、潤滑力アップなどができるものもあり車の性能をキープするのに役立ちます。ハイブリッド車・ハイオク車・レギュラー車やディーゼル車に対応した製品があるので、BMWやミニクーパー、バイクなどに対応した製品も選べます。
今回は、効果・燃料の種類・エンジンの仕組み・ボトルの形・テスト評価・メーカー・価格を基準にランキングを作成しましたのでご覧ください。人気メーカーのワコーズや、故障の原因になる入れるタイミング、ガソリン添加物を入れるデメリットもご紹介します。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
RX-8や過走行車にも!最強ガソリン添加剤の選び方
ガソリン添加剤はRX-8や過走行車に適したものなど、用途によってさまざまな種類のものが発売されています。選び方をご紹介しますのでご覧ください。
燃料添加剤の効果で選ぶ
車の使用年数や使い方によって燃料添加剤やガソリン添加剤に求める効果は変わってきます。そこで、ガソリン添加剤の3つの効果をご紹介します。
カーボン除去剤やデポジットクリーナーなら「洗浄効果が期待できるタイプ」がおすすめ
エンジン内部を常にきれいな状態にしたいなら、洗浄効果が期待できるガソリン添加剤がおすすめです。ガソリンを燃焼させるとエンジン内部にはカーボンなどの汚れが蓄積しがちです。特に過走行車にはカーボンが蓄積すると燃費の悪化などの症状が起こります。
洗浄タイプのガソリン添加剤はカーボン除去剤としての効果が期待できるのが魅力。エンジン内部がきれいになると燃焼効率がよくなり、燃費の悪化などを防げます。何回も連続して使うとより効果が高まるガソリン添加剤もあります。
エンジンオイルの交換時にフラッシングをしてエンジン内部のカーボンを取る方法もありますが、車を使用するうちにカーボンが溜まりやすいです。常にエンジンの状態をよく保ちたいなら洗浄タイプのガソリン添加剤が適します。
新車なら汚れをつきにくくする「防汚タイプ」のエンジン洗浄剤がおすすめ
新車やオーバーホールを済ませたばかりの車の場合は、防汚タイプのエンジン洗浄剤がおすすめです。エンジン内部に汚れやカーボンが蓄積する前に使用すれば、きれいな状態のエンジン内部を保てます。
常に汚れやカーボンの付着が少ない状態をキープできれば、オイル交換や車検のときに洗浄剤によりエンジン内部を洗浄する、フラッシングが必要なくなり費用が節約できるのもポイント。カーボンが堆積する前に使えば、ガソリンの使用回数も少なくなります。
サビを防ぎ燃料をスムーズに流れるようにするなら「防サビタイプ」がおすすめ
ガソリンタンクや燃料パイプのサビを防止したいなら防サビタイプのガソリン添加剤がおすすめです。車をよく使っている場合は、ガソリンタンクが満タンになったり減ったりするのでガソリンの動きがありサビにくくなります。
しかし、車のガソリンが減った状態で長期間動かさない場合は気を付けなければいけません。タンクのガソリンのない部分やガソリンが通らない燃料パイプなどにサビが発生しやすく、サビるとガソリンに混ざり不調の原因になります。
こんなとき防サビ効果のあるガソリン添加剤を入れておくと安心です。サビ防止の効果もありますし、ガソリン自体の劣化を防げます。よく車を使っている場合も見えない部分のサビを防いでくれるので安心して車に乗れるのが利点です。
燃費向上には「燃焼力を高くするもの」やレギュラーをハイオクにする添加剤がおすすめ
ガソリンの燃焼力を高める商品は加速性を高め、燃費の改善に役立ちます。エンジンの能力を最大限に引き出すために、燃焼力を向上させる効果が高いものを選ぶのをおすすめします。もしも振動が気になるのであれば、潤滑剤を加えているタイプもおすすめです。
レギュラーをハイオクにする添加剤も販売されているため、レギュラーガソリンをハイオク仕様に変えたい方はチェックしてみましょう。
ハイブリット車・ディーゼル・軽自動車の「車種」に合うかチェック
軽自動車などあらゆる車に対応するタイプや、ハイブリッド車・ディーゼルに対応するタイプ、オートバイに使用できるタイプなど、種類によって対応する車種が異なります。購入するガソリン添加剤が、ご自分が乗る車に対応しているかどうかを確認しましょう。
レギュラーやハイオクなどガソリンスタンドの「燃料の種類」を確認
燃料はガソリンと軽油がありガソリン添加剤もそれぞれの専用のものを使う必要があります。しかし、ガソリンと軽油兼用で使えるものもあるので、両方のタイプの車を持っている方におすすめです。
ガソリンスタンドでの取り扱いにはレギュラーとハイオクがあります。多く使用されるレギュラーガソリンにはガソリン添加剤は非常に効果的です。燃焼効率や洗浄機能が上がり、ハイオクより安い価格のレギュラーガソリンでも車の性能がアップします。
ハイオクガソリンの場合は、ガソリン自体が燃焼効率がよく洗浄効果を持っているものもあるので、ガソリン添加剤の効果は実感しにくいです。ガソリンをレギュラーからハイオクに替えた場合は、堆積したカーボンが残っている場合があるのでおすすめです。
エンジンの仕組みで選ぶ
エンジン形式には2サイクルと4サイクルがあるので、それぞれに対応したガソリン添加剤を選ぶ必要があります。選び方をご紹介しますのでご覧ください。
車・バイク・原付なら「4サイクルエンジン用」がおすすめ
車やバイク、原付で主流となっているのが、4サイクルエンジンです。ガソリン添加剤も車に使うなら4サイクルエンジン対応のものを選べばOKです。しかし、1972年まで販売されていたスバルR-2など2サイクルエンジンを採用している車種もあります。
名前を受け継いだスバルR2は4サイクルエンジンなので、ガソリン添加剤も4サイクルエンジンでOKです。また、4サイクルと2サイクル兼用のガソリン添加剤もあるので、自分の車のエンジン形式がはっきりしない方は兼用を選ぶのがおすすめです。
バイクの場合はTZRやNSRなど昔のレーサーレプリカタイプや、スクーターなどに2サイクルエンジンが使用されていたので気を付けて選びましょう。車と同じように4サイクルと2サイクル兼用のものを選んでおけば安心して使えます。
主にバイクで使用するなら「2サイクルエンジン用」がおすすめ
2サイクルエンジンの車はガソリンと一緒にオイルを燃焼させる構造なので、4サイクル用専用のガソリン添加剤は使えません。しかし、4サイクルと2サイクル兼用のガソリン添加剤なら使用できるのが利点です。
2サイクルエンジン専用のガソリン添加剤は、主に旧型のバイクに乗っている方が使用します。2サイクルエンジンはオイルをガソリンと一緒に燃焼させる仕組みでエンジン内部に汚れが堆積しやすいので、ガソリン添加剤で洗浄をするのがおすすめです。
エンジン内部のインジェクター・吸気バルブ・燃焼室に堆積したカーボンなどの汚れを除去し、エンジンの焼き付き防止や燃費の向上に役立ちます。古いバイクを長く大切に乗っていきたい方におすすめなのが2サイクル用ガソリン添加剤です。
ボトルの形は「先が細長い」タイプをチェック
ガソリン添加剤のボトルの形は、車のガソリンタンクに入れやすいように先が細長いものがベストです。上手く入らずにこぼすと、指定の容量が入らず効果が十分に発揮できないので気を付けましょう。
先端が細くなっていない場合は、オイルジョッキに移し替えてから入れるのが間違いありません。車のボディについて塗装を傷めたり、拭き取ったりと手間がかかるのを考えればオイルジョッキに費用をかけるのがおすすめです。
ガソリン添加剤のボトルの大きさはコンパクトなものが適します。ガソリン添加剤は給油時にガソリンスタンドで入れると分量がわかりやすく便利です。ガソリンスタンドでサッと取り出して使えるコンパクトなものが便利に活用できます。
メーカーで選ぶ
ガソリン添加剤はエンジン内部に入るものなので、信頼のおけるメーカーのものを選びましょう。定評のある3メーカーをご紹介しますのでご覧ください。
強力な洗浄力が魅力の「Holts(ホルツ)」
ホルツは黄色いパッケージが目を引くプレストンなどのガソリン添加剤を製造・販売しているメーカーです。1919年にダグラス・ホルトがイギリスで創業し、創業当時は車のスペアパーツを作っていました。
その後アメリカに渡り車のケミカル用品を作るようになります。ガソリン添加剤以外では、マフラーの穴を塞ぐガンガムが有名な商品で、オイル添加剤も作っています。ホルツのガソリン添加剤は強力な洗浄力が魅力です。
ミニクーパーに適したフューエルワンが有名な「WAKO'S(ワコーズ)」
ワコーズのエンジン添加剤は洗浄能力の高いフューエル1が有名です。1972に創業して依頼車やバイクのケミカル用品を作り続けている日本の老舗メーカーです。ミニクーパーに適していると人気のフューエルワンは偽物が出回るほど有名なので気をつけましょう。
ワコーズの製品のクオリティが高いのは、四輪やバイク、自転車レース用の競技車両のテクニカルサポートをしているからです。レースの現場で培った経験と技術を応用して一般向けの商品の開発を行っています。
1955年創業の老舗メーカー「AZ(エーゼット)」
エーゼットは先が細長く入れやすい、FCR-062などのエンジン添加剤が有名な日本のメーカーです。潤滑油や潤滑剤をメイン商品としているメーカーで、創業は1955年と長い歴史があり信頼できるメーカーです。
ガソリン車やディーゼル車、バイク用のエンジン添加剤を作っていて、ほかにもエンジンオイルやパーツクリーナー、防サビオイルや潤滑オイルなども作っています。多方面に渡るケミカル用品の技術を使ってガソリン添加剤を作っているメーカーです。
オールマイティに活躍する「KURE(クレ)」
クレ(kure)の販売するガソリン添加剤は、さまざまな車種に使用できる点が魅力です。通常の自動車だけでなく、オートバイや農業機械にも対応しているため、所有している車が多い方には特に適します。
特殊な洗浄成分のPEAとPIBAに高評価が集まる「SurLuster(シュアラスター)」
シュアラスターの販売するガソリン添加剤は、洗浄成分高純度PEAとPIBAをダブル配合していて、ほかにはない高い洗浄力を実現しています。頑固汚れを逃さず除去し、エンジンのコンディションを最適に保ちたい方におすすめです。
テストから品質が実証・評価されている「BMW(ビー・エム・ダブリュー)」
BMWのガソリン添加剤は、何度もテストを重ねてエンジンやホースなどとの材料適合性に問題のない品質が実証・評価されています。燃料質のスラッジやカーボンを強力除去し、燃費とエンジン性能の向上をサポートします。黒煙などが気になる方におすすめです。
容量や使用頻度に応じて「価格」をチェック
ガソリン添加剤の価格は容量によって大きく変わります。200ml程度の小さなボトルなら1000円前後を目安に選びましょう。1L程度の大容量のガソリン添加剤なら、3000円程度を基準に選ぶのがおすすめです。
しかし、洗浄や防サビなどの性能がよいガソリン添加剤には、200ml程度で3000円〜4000円するものもあります。使う頻度によって、又は納得できる効果があるなら高性能で高価格のガソリン添加剤を使ってみるのもおすすめです。
給油のたびに続けて使うと効果を発揮するタイプのガソリン添加剤の場合は、価格の安いものを選んで使いましょう。ガソリンの価格が安くなったときだけ、浮いたお金でエンジン添加剤を購入して入れる方法もあります。
ガソリン添加剤の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
燃料噴射口のカーボン除去防止若しくはカーボンが付いていれば除去されるといいな?と思って購入し使いました。
期待していませんでしたが、燃費が向上したような気がします。
Super Zoil(スーパーゾイル)
エンジンオイル添加剤 2サイクル用
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
2サイクル車の焼き付き防止におすすめ
2サイクルエンジン専用のガソリン添加剤です。エンジン内部の金属面を再生して潤滑性能を上げ、焼き付きを防ぐ効果があります。2サイクル車を維持していくために役にたつおすすめのガソリン添加剤です。
効果 | 潤滑 |
---|---|
対応燃料 | ガソリン |
エンジン形式 | 2サイクル |
形状 | キャップ式ボトル |
容量 | 450mL |
口コミを紹介
高回転回した時の回り方が全然違います。
吹けも良くなった気がするし今まで12,000ぐらいしか回らなかったエンジンもタコメーター吹っ切るぐらいまで回っています。
Yamaha(ヤマハ)
PEAカーボンクリーナー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
4サイクルの原付バイクにおすすめのPEAを取り入れたカーボン除去剤
車と原付バイクの4サイクル車に使えるカーボン除去剤です。PEAの力でインジェクターや吸気バルブ、燃焼室に付着したカーボンを落とします。エンジンの持っている性能を引き出すガソリン添加剤です。
効果 | 洗浄 |
---|---|
対応燃料 | ガソリン |
エンジン形式 | 4サイクル |
形状 | 細口ボトル |
容量 | 200mL |
口コミを紹介
10万Km超えてからですが。効果は体感してます、エンジンの回転/吹け上がりが軽いです
エンジンオイルを汚してしまうので、オイル交換時期に使用してます!
Wako's(ワコーズ)
プレミアムパワー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
高潤滑効果+燃料節約に繋がるワコーズのガソリン添加剤
ガソリン車とディーゼル車兼用で、洗浄効果と潤滑効果があるガソリン添加剤になります。ドライスタート時に特殊FM剤の働きで摩耗を軽減できるのでエンジンに優しいガソリン添加剤です。
効果 | 洗浄・潤滑 |
---|---|
対応燃料 | ガソリン・ディーゼル |
エンジン形式 | 4サイクル |
形状 | 細口ボトル |
容量 | 250mL |
口コミを紹介
ワンの代わりにPMPを使用しました。
ワンより発進から低速でスムーズな感じがあり、希釈を避ける為いつものように次の給油を遅めにしたのですが車輌表示の平均燃費が通常の23が26まで伸びていました。
口コミを紹介
古いランボルギーニ車に乗っているもので、普通のハイオクではノッキングを起こしてしまうのです。しかしこの添加剤を使用すれば、まずノッキングは起こしません。
Surluster(シュアラスター)
ループ スムースショット
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
テストから品質が実証・評価された普及版インジェクタークリーナー
インジェクタークリーナーとして活躍するだけでなく、吸気バルブ・燃焼室の洗浄ができるガソリン添加剤です。同じシェアラスターのパワーショットと比べると燃焼室のコーティングがなくなる、といった違いがあります。
その分価格が安いのでコスパ重視の方におすすめです。
効果 | 洗浄 |
---|---|
対応燃料 | ガソリン |
エンジン形式 | 4サイクル |
形状 | 細口ボトル |
容量 | 240mL |
口コミを紹介
加速した時、エンジン音の音鳴りが消え、スムーズに加速することが出来る様になり驚きました。
Wako's(ワコーズ)
CORE601
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ワコーズのハイグレードガソリン添加剤
フューエルワンで有名なワコーズのハイグレードガソリン添加剤です。フューエルワンで効果が感じられなかった方は、これを使うと効果が実感できます。外車や長い年月乗っている車のリフレッシュにもおすすめです。
効果 | 潤滑・洗浄 |
---|---|
対応燃料 | ガソリン |
エンジン形式 | 4サイクル |
形状 | 細口ボトル |
容量 | 305mL |
口コミを紹介
初めてCORE601を入れてみて排気量が上がったようなパワー感、ターボの反応の良さ。
続けて2本目を入れたらやっぱり体感!!
口コミを紹介
アクセルレスポンスは明らかに軽い!
加速がスーッと行く感じ。
アクセルフィーリング向上して、15万km走行車とは思えない。
口コミを紹介
早速100ml愛車に注入してみました、30km走った感想は、エンジンが静かになっていました、燃費も12→15アップ
Wako's(ワコーズ)
ディーゼルワン
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
コモンレール対応のディーゼル車専用ガソリン添加物
精密制御機械であるコモンレールインジェクションシステムに対応した、ディーゼル車専用のガソリン添加剤です。清浄剤と特殊溶剤を使ったダブル清浄でインジェクターの汚れを落とします。エンジンの静寂性にも効果があるガソリン添加剤です。
効果 | 洗浄 |
---|---|
対応燃料 | ディーゼル |
エンジン形式 | 4サイクル |
形状 | キャップ式缶タイプ |
容量 | 1000mL |
口コミを紹介
トラックみたいなガラガラ音に悩んでましたが
これ入れて、タンクからになるまで走ったら
かなーり軽減されました。
口コミを紹介
市街地では、エンジンが低回転で巡行でき、高速道路では100k/hからの追越しもストレスなく楽しめ、120k/h巡行も楽になりました。
AZ(エーゼット)
FCR-062 100mL
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
洗浄・防サビ効果があり掴みやすく入れやすい形状
独特の形状で使いやすいガソリン添加剤です。しっかりと掴める本体の形と細長いノズルで、簡単にガソリンの給油口からガソリン添加剤を入れられます。年数が経っている車の場合、2~3回連続しての使用がおすすめです。
洗浄・防サビ効果があり、ガソリン・ディーゼル車・バイク兼用の2サイクルと4サイクルに使用できます。
効果 | 洗浄・防サビ |
---|---|
対応燃料 | ガソリン・ディーゼル |
エンジン形式 | 4サイクル・2サイクル |
形状 | 細口ボトル |
容量 | 100mL |
口コミを紹介
ストレス無く軽やかに加速するようになり高速での追い越しの加速も
スイ~っと伸びてしかもエンジン音もブロロ・・・からヒュイーンに変化!
コスパ最高なので継続使用ですっ!!
口コミを紹介
1番はやはりパワー増。オイル粘度落ちたかな?ってくらい軽く軽く回るようになりました。油圧を見てもオイル粘度は下がっていないので、燃焼室が綺麗になったということでしょう。現状エンジンに不満の無い人も1度試して見ると驚きがあるやもしれません。
口コミを紹介
最初の方は排気が焼けた臭いがしていましたが徐々に収まり、燃費の方が少し良くなりいつもの坂道でも走りが前より力強くなった感じがします。効果は出ていると感じました。
口コミを紹介
本製品を軽自動車に使ったところ、エンジン音が低下し、エンジンの調子もよくなりました。一番良かったのは、急な上り坂で50km前後でギヤが変わる時の「がっくん」が、かなり緩和されました!
ガソリン添加剤のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 効果 | 対応燃料 | エンジン形式 | 形状 | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
BMW・ミニクーパー・軽自動車と相性抜群で高洗浄効果最強のフューエルワン |
洗浄・防サビ・潤滑 |
ガソリン・ディーゼル |
4サイクル・2サイクル |
細口ボトル |
200mL |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパが高いフューエルワンのOME商品 |
洗浄・防サビ・潤滑 |
ガソリン・ディーゼル |
4サイクル・2サイクル |
細口ボトル |
300mL |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高機能なデポジットクリーナーとして活躍するエンジン洗浄剤 |
洗浄 |
ガソリン |
4サイクル |
キャップ式ボトル |
150mL |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
洗浄・防サビ効果があり掴みやすく入れやすい形状 |
洗浄・防サビ |
ガソリン・ディーゼル |
4サイクル・2サイクル |
細口ボトル |
100mL |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
PEAとPIBAをダブル配合で強力洗浄できるRX-8に適したシュアラスター製品 |
洗浄、潤滑 |
ガソリン |
4サイクル |
細口ボトル |
240mL |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コモンレール対応のディーゼル車専用ガソリン添加物 |
洗浄 |
ディーゼル |
4サイクル |
キャップ式缶タイプ |
1000mL |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
新車にも使える1Lの大容量でコスパがいいガソリン添加剤 |
洗浄、防サビ |
ガソリン、ディーゼル |
4サイクル、2サイクル |
キャップ式缶タイプ |
1L |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エンジン本来のパワーが蘇る強力洗浄力 |
洗浄 |
ガソリン |
4サイクル |
細口ボトル |
200mL |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワコーズのハイグレードガソリン添加剤 |
潤滑・洗浄 |
ガソリン |
4サイクル |
細口ボトル |
305mL |
|
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
テストから品質が実証・評価された普及版インジェクタークリーナー |
洗浄 |
ガソリン |
4サイクル |
細口ボトル |
240mL |
|
11位 |
![]() |
楽天 |
ハイオク推奨車にレギュラーを入れるならこれ! |
洗浄・オクタン値増大 |
ガソリン |
4サイクル |
キャップ式ボトル |
155mL |
|
12位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高潤滑効果+燃料節約に繋がるワコーズのガソリン添加剤 |
洗浄・潤滑 |
ガソリン・ディーゼル |
4サイクル |
細口ボトル |
250mL |
|
13位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
4サイクルの原付バイクにおすすめのPEAを取り入れたカーボン除去剤 |
洗浄 |
ガソリン |
4サイクル |
細口ボトル |
200mL |
|
14位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2サイクル車の焼き付き防止におすすめ |
潤滑 |
ガソリン |
2サイクル |
キャップ式ボトル |
450mL |
|
15位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハイブリット車専用で高い洗浄効果が期待できる燃料添加剤 |
洗浄 |
ガソリン |
4サイクル(ハイブリッド車専用) |
細口ボトル |
200mL |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ガソリン添加剤は効果なし?
ガソリン添加剤は、車種やエンジンの使用状態によっては効果なしの場合があります。一概に効果が無いとは言えませんが、定期的にアクセルをベタふみしてる方などは、エンジン内にカーボンが残りずらく、洗浄効果があるエンジン添加剤を使って効果が薄いです。
ガソリン添加剤を購入するなら、車種や運転状況などを考慮して、ぴったりなものを選びましょう。
入れるタイミングと入れすぎには注意!故障の原因に!
ガソリン添加剤をたくさん入れれば良いわけではないため、気を付けましょう。ガソリン添加剤を入れすぎると車がダメージを受けて、アイドリングや回転数に問題が生じ故障の原因になります。必ず入れるタイミングと決められた使用量を守りましょう。
オイル交換やフィルター交換をセットで行うのもおすすめ
ガソリン添加剤を入れるタイミングは、乗車時にレスポンスが悪いと感じたときや、吹き上がりが悪いと感じたときなどが挙げられます。その感覚を感じてから次に給油が必要になった際に同時に行います。
また、使用した後にはオイル交換やフィルター交換をセットで行うと、車の性能向上につながるのがポイントです。
ガソリン添加剤はノッキング対策としても活躍する
エンジン内部に溜まったカーボンや不純物は、異常燃焼を引き起こす要因ともなります。そのため、定期的にガソリン添加剤を使用するのがおすすめです。エンジンの性能を取り戻すと同時に燃焼率が上がるので、ノッキング発生の抑止効果が期待できます。
どっちがいいの?ガソリン添加剤とオイル添加剤の違い
「ガソリン添加剤とオイル添加剤どっちを使えばいいの?」「違いがよくわからない」といった方も多いです。結論を先に言うと、ガソリン添加剤もオイル添加剤も車をクリーンにする意味では同じ目的で使用されます。
ガソリン添加剤はエンジンを保護するためのもので、ガソリン添加剤はエンジンを本来の性能に戻すためのものです。投入場所は違いますが、車をクリーンにする目的は同じです。また、使用場所が異なるのでガソリン添加剤とオイル添加剤を併用可能です。
下記記事ではガソリン添加剤とオイル添加剤の違いや併用の仕方などを細かくご紹介しています。気になる方は併せてチェックしてみてください。
デメリットはある?エンジンオイル添加剤もチェックしよう
エンジンオイル添加剤を使用する際には、エンジンオイルとの相性を確認するよう気を付けましょう。種類によっては車に良くない影響を及ぼしてしまう可能性があるからです。適切な種類のエンジンオイル添加剤を使用して、車を大切に扱いましょう。
以下の記事では、エンジンオイル添加剤の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
最強なガソリン添加剤や燃料添加剤のおすすめ人気ランキング15選を紹介しました。ガソリン添加剤を使えば快適なカーライフが手に入ります。ハイブリッド車や軽自動車に対応しているか、使用方法をよく理解したうえで活用しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月13日)やレビューをもとに作成しております。
ガソリンとディーゼルエンジンに対応したBMW・ミニクーパー・軽自動車と相性抜群のフューエルワンです。ガソリン車は2サイクルと4サイクルに使え、洗浄効果が高く防サビ効果があり、燃料自体の酸化も防止できます。
また、連続使用でさらに効果がアップします。高性能なガソリン添加剤を使いたい方におすすめです。