【プロ監修】窓用換気扇のおすすめ人気ランキング15選【後付けできるものも】
2022/11/08 更新
タバコなどで汚れた空気を強力に排気できる窓用換気扇は非常に便利です。最近は取り付けが簡単なもの・雨に強いもの・ツインファンなどさまざまな種類があります。今回は窓用換気扇の選び方や人気おすすめ商品を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
DIYで強力な窓用換気扇をつけて空気の入れ替えをしよう
部屋の換気が十分に行われないと、室内環境が悪化します。とくに近年では頻繁な換気が必要なので、より悩みが増えた方も多いです。そのような状況で、DIYで簡単に取り付けできる強力な窓用換気扇が注目を集めています。
実は、後付けの窓用換気扇を使用すると効果的に換気できます。換気は菌やウイルスの対策にもなれば、熱中症対策や部屋に残りやすいタバコなどのにおい対策にもなり、幅広く役立てられるので、実際に設置する方も多いです。
そこで今回は現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、窓用換気扇の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは羽根径・窓枠高さ・制御方法を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員が教える窓用換気扇の選び方


たろっささん
非常に商品数が多い窓用換気扇ですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
POINT①
窓用換気扇をつけるメリット
POINT②
放置できるセンサー式は便利
POINT③
メンテナンス性も重要
窓用換気扇をつけるメリット

たろっささん
新しい家屋であれば24時間換気の取り付けが義務付けられているため特に必要はありませんが、古い家屋に住んでいる方だと換気がそもそも手動の家も多く、効果的に空気の入れ替えというのはなかなか難しいです。そんな時に窓の横に換気扇をつけておけば効率よく部屋の空気を入れ替えることができるため、新鮮な空気を取り込むことが可能。窓を開けるより部屋の温度を左右するのは少なくなるためニオイなどがこもりづらくなるのもメリットです。
放置できるセンサー式は便利

たろっささん
基本的に引き紐を引いてスイッチのオンオフを行うものが多い換気扇ですが、上位のモデルになるとリモコン式だったり温度センサーが付いていたりするものも中にはあります。著しく気温が上がっている場合などは自動でスイッチが入り、外気を取り込んでくれるため、温度調節に役立つのは大きなメリット。ほったらかしで問題ないので手間がかからないというのも大きなポイントです。
メンテナンス性も重要

たろっささん
換気扇は油や空気の汚れの影響をダイレクトに受けるため、定期的なお手入れが欠かせません。油まみれになっている換気扇は回していても全く意味がないどころか空気中に油を飛散させ、ニオイの原因になったりしてしまいます。そうしないためにもお手入れが楽なものを選ぶと良いでしょう。ワンタッチで羽根の着脱ができるもの、フィルターの交換がしやすいものなどさまざまな工夫がなされた製品が多いため、こちらも購入前にはしっかり確認しましょうね。
よりこだわりたい方に!編集部がおすすめする選び方
ここからは、編集部がおすすめする選び方を解説します。幅広い項目を取り扱っているので、選ぶときの参考にしてみてください。
メーカーで選ぶ
電化製品を購入するときは、信頼できるメーカーの製品であればより安心です。そこで、窓用換気扇を製造しているメーカーをご紹介します。
ぴったりなものなら吸排気式や排気式を販売している「三菱電機」がおすすめ
三菱は窓用換気扇を製造しているメーカーのなかでも規模が大きい大手電機メーカーです。サイズが豊富なうえに、吸排気式や排気式の両方を扱っているので最適な窓用換気扇を選べます。家の各部屋にあうサイズを探したい方は、注目してみてください。
設置が苦手なら簡易取り付け可能な「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
さまざまな生活家電や大型家電などを展開する大手メーカーであるパナソニックからも、窓用換気扇は販売されています。簡易設置が可能なタイプも販売されており、簡単な作業で取り付けが完了するので、設置作業が苦手な方にもおすすめです。
窓が閉められるタイプなら虫対策もできる「東芝」がおすすめ
東芝からは、薄型で窓が閉められるタイプの窓用換気扇が登場しています。窓が閉められるので使用していないは、窓を閉めて虫対策も可能です。また、取り付けも簡単なので、1人の作業でも失敗せずに設置できます。
キッチンなどに使うなら「日本電興」がおすすめ
窓用換気扇を製造しているメーカーには、換気に関する事業をメインとしているメーカーもあります。日本電興は1961年(昭和36年)の創業以来、キッチン・居間・浴室などの換気扇をメインで製造しているので専門企業で購入したい方におすすめです。
コスパ重視なら「高須産業」がおすすめ
高須産業は1967年(昭和42年)に創業し、住宅や施設の換気装置を専門としています。高須産業が販売している窓用換気扇は、涼しい風を循環させる機能性の高さとコスパのよさを両立させているため、人気が高いです。
スペックで選ぶ
窓用換気扇を選ぶときは、製品のスペックも重要です。今回は、購入前にチェックしておきたいスペックの項目を紹介します。
短時間でのすばやい換気なら「風量」重視がおすすめ
部屋や台所や事務所などの空気をなるべく早く換気したいなら、風量が多い窓用換気扇を選択しましょう。窓用換気扇を製造している各メーカーは、羽根径が20cmと25cmの製品をラインナップしているケースが多いです。
一般論ですが、羽根径が大きい25cmの方が風量は多いです。風量の多さを求めるのであれば、羽根径が25cmの窓用換気扇を、風量の多さよりも窓用換気扇のコンパクトさを求める場合は、羽根径が20cmの換気扇を選択しましょう。
音量が気になるなら「騒音のレベル」が低い静音タイプがおすすめ
窓用換気扇を検討する前に、どのようなシチュエーションで窓用換気扇を使用するかを考えておくと、より失敗しません。たとえば、勉強中や睡眠中に使用する場合、騒音があると集中の妨げになる恐れがあります。
もし、換気扇の音が気になるのであれば、静音タイプなど窓用換気扇の騒音のスペックについて事前に調べてください。以下の記事では騒音計の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
24時間使用するなら「消費電力」が小さい羽根径15cmがおすすめ
24時間続けて部屋や事務所などの換気したいなら、消費電力のスペックで選びましょう。窓用の換気扇を回すときに、どれぐらいのコストがかかるかを事前に調べておけば余分な費用がかかりません。
基本的には羽根径が大きいものの方が消費電力が大きいです。各メーカーは羽根径が25cm・20cm・15cmをラインナップしているケースが多いので、なるべく電力をおさえたい場合は、羽根径が15cmの窓用換気扇を選びましょう。
窓用換気扇の種類で選ぶ
窓用換気扇にはさまざまな種類があります。どのような種類があるのか、いくつかピックアップして紹介するので、参考にしてください。
隙間なく設置できるならシャッター付きが多い「四角い形状のもの」がおすすめ
換気扇の定番は四角いタイプです。定番の形がほしいなら、四角いタイプのものを選びましょう。シャッター付きのものも多いので、使い勝手がよく人気が高いです。角があるため窓などに隙間なく取りつけやすく、すっきりとした見た目になります。
トイレや浴室に取りつけるなら小型な「トイレ用や浴室用」がおすすめ
トイレや浴室に換気扇をつけたいなら、トイレや浴室専用の換気扇がおすすめです。比較的せまいスペースへの設置にするタイプなので、換気扇のサイズも小型のものが多く、主張しないので、それぞれのスペースを邪魔しません。
防犯対策なら10㎝・15cm・20cmの「穴開け設置タイプ」がおすすめ
開閉したくない窓がある部屋の換気を行いたい場合や防犯対策をしたいなら、窓に穴開けをして設置できる10cm・15cm・20cmの窓用換気扇がおすすめです。このタイプは業者の助けが必要ですが、効率的に換気できます。比較的小さめなサイズのものが多いです。
より効率的な換気なら「ツインファン」がおすすめ
より効率的に換気したいならツインファンの窓用換気扇がおすすめです。ツインファンはそれぞれのファンが換気と送風を行うため、効率的かつ強力に換気ができます。このタイプは夏の暑さを軽減できるため、汎用性が高いです。
機能で選ぶ
メーカーはメインの換気機能とは別にさまざまな機能を搭載しており、どのような機能があるかご紹介します。
窓や網戸用に使用するなら「給気と排気」を基準にする方法がおすすめ
窓や網戸用換気扇には、排気式のもの・給気と排気を切り替えるもの・同時給排気式のものがあります。1番シンプルなのは排気式の窓用換気扇です。シンプルに部屋などの空気を外に排気してくれます。
給気と排気をスイッチで切り替える窓用換気扇は、室内の空気を排気するだけでなく、外の空気を取りこめます。同時給排気ができる窓用換気扇は、プロペラファンを2つ搭載しており、同時に給気と排気ができる窓用換気扇です。
制御方法重視なら「引きひもかリモコン」を基準にする方法がおすすめ
窓用換気扇の制御方法は、引きひもとリモコンの2種類です。窓用換気扇の製品のほとんどは引きひもで制御します。引きひもを引っ張れば、運転を開始し、もう1回引っ張れば運転が停止する方法です。
ただ、レアケースとして、リモコンで制御できる窓用換気扇もあります。窓用換気扇を起動するために、わざわざ近くによって引きひもを引きたくない方は、リモコン式の窓用換気扇がおすすめです。
風量調節をしたいなら「風量調節機能」がおすすめ
窓用換気扇のほとんどが、風量を調節できません。しかしなかには、風量の強弱を選択し、自由に変更できる窓用換気扇もあります。風量を調整したい方は、風量変更機能の有無を確認してみてください。
温度を自動管理したいなら「温度センサー機能」がおすすめ
前述していますが、窓用換気扇のほとんどが、引きひもを引けば運転開始・引きひもをもう1回引けば運転が停止するとシステムです。つまり、ユーザーが自分で運転が必要かどうかを判断して、窓用換気扇をコントロールする必要があります。
ただ、窓用換気扇には温度センサーを搭載していて、検知した温度に応じて自動運転してくれる製品も存在します。窓用換気扇の操作を減らしたい方は、このような温度センサーを搭載している窓用換気扇を選択しましょう。
菌の増殖を防ぐなら抗菌効果のある「抗菌加工」がおすすめ
窓用換気扇は空気の流れが集まる場所でもあるので、使用を重ねていけば当然汚れます。また、窓用換気扇を運転したり、停止したりするために、必然的に引きひもをさわらないといけません。ただ、このようなタイプだと接触が不安に感じる方もいます。
これらに対し、窓用換気扇には抗菌加工が施されているものがあります。窓用換気扇を使用するうえで、抗菌加工をされていれば接触しても清潔に使えるので、きれい好きや潔癖症の方におすすめです。
清潔さを保つなら「手入れのしやすさ」を確認
窓用換気扇は、空気の流れが集まるところなので汚れます。この汚れをそのまま放置してしまうと、においいなどがなかに入る可能性もあり、給気ができる窓用換気扇は注意が必要です。さらに、汚れが原因で窓用換気扇の運転に支障をきたす場合もあります。
そのため、窓用換気扇は定期的な手入れやメンテナンスが必要です。窓用換気扇の分解が面倒でいやになる場合は、お手入れなどが楽なモデルをおすすめします。このタイプなら、メンテナンスにかかる手間が少ないです。
またメンテナンスしやすい窓用換気扇に加えて、掃除を効率化する洗剤があると、よりお手入れが簡単です。以下の記事では換気扇掃除用洗剤の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
安全を重視するなら「落下防止機能」がおすすめ
窓用換気扇は窓に設置するので、地震や窓の開閉時に誤って落下してしまう可能性もあります。そうした危険性のことも考え、安全性を重視する際には、落下防止機能が搭載されている窓用換気扇がおすすめです。
また、窓用換気扇だけでなく、窓それ自体にもなんらかの対策をしておくと、より安全です。以下の記事では、窓用目隠しフィルムシートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
窓用換気扇の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
音は静かではないけど取り付けは簡単で良い商品だと思う。
口コミを紹介
南北に分けて取り付けたので換気が非常に良くなった。
口コミを紹介
換気扇と言えば、四角のいかにもという感じでいやだったので、何か良い物は無いかと探して見つけた本製品は、思っていた以上にスッキリした、オシャレな物です。
口コミを紹介
満足しています、ことに静粛姓に優れているのが気に入りました。
口コミを紹介
とても満足してます。色々な口コミみて
不安でしたが、音など、個人的には、うるさい、大きいとは、思わなく、満足してます。
口コミを紹介
取り付けもそんなにむずかしくはありませんでした。もっと早く出会いたかったです。エアコンが苦手で窓の外、部屋の外の方が涼しいわという方におすすめしたいです!
口コミを紹介
エアコン使用時は排気のみ使用で部屋のこもった熱気を出すことで効きがよくなります。
春と秋は同時に給排気することで部屋を涼しくできます。
口コミを紹介
動かしてみると、非常に静かな運転音です。室内の空気を排出するので、その排気音は、かすかに聞こえますが、気になりません。
口コミを紹介
何が頼もしいかというと、ご自慢のパワーで夏などの暑い空気を強力に排気してくれるという点に尽きます。タフな作りでホコリも機関部に入らないよう工夫してあり壊れる気配なし。
口コミを紹介
Panasonic製品は質がよいですね。風量も十分にあり、他社と迷ったのですがこちらを購入して良かったです。見た目も清潔感がありよいですね。
口コミを紹介
機能も大満足です!我が家は借家ですが、ここで生まれ、一生ここにいます。だから、また数年後までありますように!
口コミを紹介
古い木造家屋で温度がこもりやすいのですが、夏終わりの今、外気をとりこめて快適です。取付可能なら、オススメです。スライド式窓なら、大体はまると思います。
日本電興
FW-20G
タバコの煙も強力に排気するシャッターがついた使いやすい窓用換気扇
とてもシンプルな窓用換気扇です。機能は限定的ですが、ちゃんと換気ができるので室内の空気をすぐにきれいにできます。また、換気扇を使用しないときは窓閉めができるうえに、壁穴工事が不要で取り付けも簡単です。
強力な換気能力があるため、タバコの煙などを瞬時に排気できます。一方で静音性も高いため、換気扇にありがちな騒音に悩まされる心配もありません。非常に使いやすい窓用換気扇であり、さまざまなユーザーから愛用されています。
羽根径 | 20cm | 窓枠高さ | 40~120cm |
---|---|---|---|
制御方法 | 引きひも | 機能 | 引きひも連動式シャッター付き |
口コミを紹介
スイッチを入れると、音は静か出だし(側にいて音が気になりません)、シャッターも付いているし、なかなかの、すぐれものだと思いました。
Panasonic(パナソニック)
FY-20WF2
窓の隙間があれば簡単に取り付けできるうえに防犯対策も万全
窓さえあれば隙間から換気ができるすぐれた窓用換気扇です。取り付けも簡単であり、窓の開閉を阻害しないうえに鍵もかけられるので、一定の防犯対策もできます。別売りで補助サッシパネルもあるので、使い勝手が抜群です。
一般的な家屋はもちろん、洗面所・倉庫・事務所などさまざまな場所で使えます。カーテン巻きこみ防止ガードがついており、日常使いを邪魔しません。さらにお掃除リングもついているので、お手入れも簡単にできます。
羽根径 | 20cm | 窓枠高さ | 39.4×110cm |
---|---|---|---|
制御方法 | 引きひも | 機能 | 用途:洗面所・居間・事務所・店舗 |
口コミを紹介
今年は、この換気扇を倉庫の窓に設置しパナソニックの繰り返しタイマーで日中のみ換気することにしてみました。
TOSHIBA(東芝)
VFW-20X2
キッチンの換気を効率的に実行する東芝製窓用換気扇
シンプルで最低限の機能を有した、東芝製の窓用換気扇です。給気は不要で排気のみが必要な方・コンパクトな窓用換気扇がほしい方におすすめします。工具不要で取り付けが簡単であり、不慣れな方でも安心して使用可能です。
キッチン用の窓用換気扇であり、油煙や湿気などを確実に排気できます。洗面所にも利用できるなど汎用性が高く、換気したい場所に自由に設置可能です。安定して使える換気扇がほしいなら、ぜひチェックしてみてください。
羽根径 | 20cm | 窓枠高さ | 40~110cm |
---|---|---|---|
制御方法 | 引きひも | 機能 | 工具不要で取り付け簡単、薄型9枚羽根の採用で窓ピタサイズを実現 |
口コミを紹介
まだ取り付けて数日ですが、部屋の真ん中に立っていると空気が動いているのが微妙に肌に感じられます。
窓用換気扇のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 羽根径 | 窓枠高さ | 制御方法 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キッチンの換気を効率的に実行する東芝製窓用換気扇 |
20cm |
40~110cm |
引きひも |
工具不要で取り付け簡単、薄型9枚羽根の採用で窓ピタサイズを実現 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
窓の隙間があれば簡単に取り付けできるうえに防犯対策も万全 |
20cm |
39.4×110cm |
引きひも |
用途:洗面所・居間・事務所・店舗 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タバコの煙も強力に排気するシャッターがついた使いやすい窓用換気扇 |
20cm |
40~120cm |
引きひも |
引きひも連動式シャッター付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
虫対策はもちろんウェザーカバーで雨対策も万全 |
20cm |
40~110cm |
引きひも |
薄型設計で窓が閉められる |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
業者の工事不要で簡単後付けができる窓用換気扇 |
25cm |
44.6~110cm |
引きひも |
工具不使用で取付けが簡単、窓の左右どちらにも取付け可能、安心薄型設計 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
DIYで簡易設置できるパナソニック製の羽根径25cm窓用換気扇 |
25cm |
44.7~110cm |
引きひも |
用途:洗面所・居間・事務所・店舗、窓開閉可能・鍵かけ可能、カーテン巻き込み防止ガード付き、お掃除リング付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
給気も排気もできる網戸があるご家庭にも最適な窓用換気扇 |
25cm |
44.6~110cm |
引きひも |
工具を使わず誰でも取付け可能・お手入れも手間なし・防虫効果 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで抗菌仕様が特徴的な羽根径20cm窓用換気扇 |
20cm |
38.5~120cm |
引きひも |
本体やグリル樹脂部に抗菌剤を採用・左右どちらの窓にも据付可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
静音性も高い24時間稼働におすすめなツインファン |
20cm |
69~150cm |
引きひも |
同時給排・単独排気・単独給気3モード選択可能・手動式風向調整ルーバー採用(給気側)・2モーター・2ファン式 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
防虫効果もあるツインファンの吸排気式窓用換気扇 |
20cm |
69~150cm |
ミニリモコン |
温度センサーで自動運転可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本体下部が床面から180cm以下で使用できる25cm羽根モデル |
25cm |
43.5~120cm |
引きひも |
本体やグリル樹脂部に抗菌剤を採用・左右どちらの窓にも据付可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
窓が閉められるシンプルで使いやすい窓用換気扇 |
20cm |
41~115cm |
引きひも |
窓左右どちらも取付OK・窓の開閉も自由自在・延長パネル付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
開閉できない窓がある空間に最適なパナソニックの換気扇 |
- |
- |
引きヒモ |
ガラス厚3~7mmのものに取付可能・室内側からの取付可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
給気も排気もできる三菱電機の窓用換気扇 |
20cm |
38.5~120cm |
引きひも |
給気・排気・本体やグリル樹脂部に抗菌剤を採用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
10cm・15cmの小型なのに省エネ設計で機能性抜群 |
10cm・15cm |
- |
引きひも |
軽量・省エネ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
換気扇の雨対策はどうするべき?
換気扇は外部に露出しているものなので、風や雨など天候の影響を受けやすいです。そうした換気扇の雨対策として心強いアイテムが、換気扇用のウェザーカバーです。このカバーがあれば横なぐりの雨や風でもしのぎやすく、換気扇本体がぬれにくくなります。
また、台所でもレンジフードのようなアイテムがあると、より清潔に使えます。以下の記事ではレンジフードの人気おすすめランキングを紹介しているので、今回の記事とあわせてチェックしてみてください。
設置で注意すべきポイント
窓用換気扇は設置に関する制約が設けられています。これらは、メーカーの据付説明書に記載があるので、事前によく確認しましょう。
窓枠の高さと窓用換気扇が設置できる高さ
まず、設置する窓についた窓枠の高さと、検討している窓用換気扇の設置できる窓枠の高さを比較しましょう。また、製品によっては追加のアタッチメントを購入すれば、窓枠の高さを拡大できるものもあるので、そちらもあわせて確認が必要です。
木枠やアルミサッシなどの窓枠タイプ
窓用換気扇を設置しようとしている窓枠のタイプと、窓用換気扇が設置可能な窓枠タイプを確認しましょう。また、ほとんどの窓用換気扇は、木枠窓やアルミサッシ窓に設置可能となっていますが、念のため確認が必要です。
窓の左右どちらに設置するか
窓用換気扇を購入する前に、窓の左右どちらに設置するか検討しましょう。ほとんどの窓用換気扇は、窓の左右どちらにも設置できます。しかし、左右で設置の方法が違ったり、制約があったりするので、必ず確認してください。
指定されている設置場所
窓用換気扇は、製品によって台所用なのか部屋用・トイレ用など設置場所を指定しているものがあります。たとえば、台所用ではない窓用換気扇は台所で発生するリスクが高い油煙に対応してない商品もあるので、指定は必ず守りましょう。
ただ、実際の設置はある程度プロセスを理解していないとうまくいきません。以下では、窓用換気扇設置の仕方をくわしく解説しています。実際に窓用換気扇を設置する方はあわせてチェックしてください。
高窓に設置をするなら180cm程度までの長さにする
高窓に窓用換気扇を設置するなら、180cm程度まで高さを調節できるものがおすすめです。商品にもよりますが、別売りの延長パネルなどを使用すれば、その高さまで設置できます。
高窓に設置をする方は別売りパネルを購入してください。
焼肉やタバコのにおいを効率的に逃すには?
ステイホームの時間が長くなり、ご自宅で焼肉を焼いたりタバコを吸ったりする機会が増えた方も多いです。焼肉のにおいを効率よく逃すには、換気扇を回すだけでなく、室内で換気扇から1番離れている窓を少し開けておきましょう。
そのときに煙の出にくい調理家電を使用すると、よりにおいが軽減される場合があります。またタバコのにおいも同様で、換気扇を設置したうえで窓を少し開けておけば空気が循環するので、より効率的ににおいを換気可能です。
まとめ
窓用換気扇はサイズなどはもちろん、使用用途などでも選ぶポイントが異なります。換気が大切な時期だからこそ、自分の使用用途にあわせて選び、空気の換気を行って、より快適で過ごしやすい空間を作り出してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月08日)やレビューをもとに作成しております。
羽径10cm・15cmのいずれかから選べる小型の窓用換気扇です。消費電力が少ない省エネルギー仕様であり、過熱保護で寿命が長いうえに取り付けも簡単にできます。風量も十分あり、換気効率が高いのでおすすめです。