【富士工業もご紹介!】レンジフードのおすすめ人気ランキング15選【口コミや評判も】
2024/08/30 更新
多くのご家庭にあるレンジフード。富士工業・渡辺製作所・パナソニック・リンナイなどいろいろなメーカーから発売されていて、どれを購入すればいいか悩む方は少なくないと思います。そこで今回は、レンジフードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
レンジフードは富士工業・パナソニック・リンナイなど種類豊富
レンジフードはファン(羽)とフード(カバー)で構成される換気設備です。調理から出た汚れた空気をファンで吸い込み、外へ排出してくれ、最近では、富士工業・渡辺製作所・パナソニック・リンナイなど各メーカーから最新のモデルが発売されています。
ブーツ型やスリム型など種類が豊富で、どれを選べばいいか迷いますよね。また、交換・掃除の場合費用はどれぐらいかかるのかなど、疑問だらけだと思います。実は、最近は「交換不要」のモデルや「掃除不要」のモデルも発売されているんです。
そこで今回は、レンジフードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはメンテナンス性・交換する場合・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
編集部が選んだおすすめ商品はコレ
ブーツ型レンジフードのおすすめ
富士工業
レンジフード 深型 ブラック BDR3HL601BK
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
最も普及している富士工業のレンジフード
スリム型レンジフードのおすすめ
フラット型レンジフードのおすすめ
パナソニック(Panasonic)
浅形レンジフード FY-60HF4
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
静音で機能がシンプル!30年ものから乗り換える人も
「30〜40年前のレンジフードから買い替えた」との声が多い商品で、機能がシンプルであること、排気口が5か所から選べることから交換がしやすいです。ずっと使い続けたフラット型を、交換してからもストレスなく使いたいという方に適しています。
ファン | ターボファン |
---|---|
機能 | 5方向排気 背面・左・右・上部2ヶ所 |
レンジフードの選び方
ここからはレンジフードの選び方をご紹介します。今回は選び方をメンテナンス性・交換する場合・機能性を基準にしました。
吸引力比較・ファン形状で選ぶ
レンジフードの悩みといえば、吸引力と掃除が面倒なところです。ファンの羽の枚数が少ないプロペラファンや吸引力比較します。
デメリットが少なく吸引力を重視する方は「シロッコファン」がおすすめ
円筒に羽が数十枚ついているものが「シロッコファン」です。現在最も多くのレンジフードに採用されています。空気を送り出すパワーが強く、換気性能が高いのが特徴で、騒音が少ないので、今使っているファンの音が気になるという方にピッタリです。
静圧機能が高く外気の影響を受けないので、場所を選ばずに取り付けられます。デメリットは、1枚1枚の羽の幅が狭いため風量が少ないことです。普段は騒音が少ない機種になります。
掃除しやすさや強力な風力を求める方は「ターボファン」がおすすめ
幅広の羽が数枚付いたものが「ターボファン」です。壁に取り付けるプロペラファンに近いパワーとシロッコファンの良さを両立しており、その名の通りターボ式の強力な風力があります。掃除がしやすいのもメリットです。
デメリットは運転音が大きいことです。ターボファンはスリム型のレンジフードに取り付けられることが多いのですが、本体部分が小さくモーターも小さいので運転音が大きくなります。
取り付け交換を簡単にしたい方は「プロペラファン」がおすすめ
羽が数枚あり、扇風機のような形状が「プロペラファン」で、従来の「換気扇」のようなものです。多くは壁に直接設置されます。かつてはどの家庭にもあったほど普及していたもので、外に直接換気をするため、戸建住宅に取り付けられることが多いです。
プロペラファンはフードがないものが多く、実際にほとんどのレンジフードにプロペラファンは採用されていません。風量が大きいのがメリットで、フードがないため、ファンが汚れやすいのがデメリットです。
カバーの種類で選ぶ
ブーツ型やフラット型はキッチンのインテリアを損ねません。設置スペースなどに制限がある場合はフラット型や直結型を選びましょう。
煙の充満が気になる方は「ブーツ型」がおすすめ
ブーツという名前のとおり、ファンをすっぽりと覆うブーツのような形のフードをもつのが「ブーツ型」です。現在レンジフードに最も多く採用されています。煙をしっかり集めやすいのが特徴になります。
ブーツ型はご自身で交換ができることから、リフォームを考えている方に人気です。価格は約3万円前後なので、「今まで使っていたブーツ型と同じようなものがほしい」とお考えでしたら、リーズナブルな費用で交換ができるでしょう。
オシャレな見た目は渡辺製作所や他メーカーの「スリム型」がおすすめ
フードがボードのように「スリム」になっており、すっきりとした見た目で、キッチンが広々とした印象になるので、渡辺製作所などいろいろなメーカーから出ており、今後最も普及していくモデルになるでしょう。
スリム型のレンジフードには風速を加速するための「整流板」という部品がついているものが多いのですが、掃除がしやすいのもポイントになります。整流板があればサッと拭き取るだけなのでお手入れが簡単で、何よりおしゃれです。
かっこいい見た目で場所を取らず設置したい方は「フラット型」がおすすめ
薄型や平型ともよばれています。省スペースで見た目がかっこいいので、大型のレンジフードを取り付けるスペースがないという方にはおすすめです。価格もリーズナブルで、壁設置・天井設置どちらも可能な商品もあります。
本体だけでなくフィルターのサイズがコンパクトでスリムなので、掃除がしやすいというメリットもあります。レンジフードの掃除は油汚れのイメージがありますがフィルターがコンパクトなら、コンロの掃除のついでに掃除できて快適です。
DIYをするときはブログなどを参考に「幅・部品・規格」をチェック
自分でDIYで交換したい方は購入するときに幅・部品・規格を確認してください。レンジフードは幅や設置場所などが法令で定められていて調理器具の幅・奥行きよりも大きいレンジフードを使用しなくてはいけません。
レンジフードをご自身でDIYで交換するときは、ブログなどでやり方を見つつ、必要な部品を揃えなくてからおこなわなくてはいけません。レンジフードには、標準で付属されている場合もあれば、前幕板やダクトフードがついていないものもあります。
取り付けタイプや排気タイプが異なります。取り付けタイプは壁取り付けと天井取り付けの2種類です。もし取り付け場所の条件に合わなければ、レンジフードを交換することはできません。購入をするときは確認するようにしてください。
レンジフードの「耐用年数・交換時期の目安」を確認
レンジフードは7〜8年ほどでファンの劣化が始まり、約10年で交換時期を迎えます。まだ10年経っていなくても、稼働音が大きくなったり異音がする場合、調理後のにおいがなかなか取れなくなった場合には交換がおすすめです。
機能で選ぶ
上位機種のレンジフードには便利な機能がついているものもあります。調理や掃除がはかどりますので、選ぶときには機能にも注目しましょう。
無駄を省きたい方は「コンロ連動型やタイマー機能」がおすすめ
ガスコンロや電気コンロに連動して作動するのが、「コンロ連動型」です。コンロの点火や消火にあわせて、自動的に運転を開始や停止をしてくれ、風量を自動で調整する機能があるモデルもあります。
「タイマー機能」は時間になったら自動的にオフになる機能のついたものです。電力を無駄にすることなく駆動できるので、この2つの機能があれば無駄に使うこともなく、普段の手間を省くことができます。
掃除が苦手な方は「ノンフィルター」がおすすめ
一般的なレンジフードにはフィルターがついており、ファンに油がつくのを防いでくれます。しかし、ノンフィルタータイプも登場しており、素早く掃除がしたいなら使い捨て式のレンジフードフィルターを併用すると便利でしょう。
簡単に掃除したい方は掃除不要の「自動洗浄機能」がおすすめ
自動洗浄機能付きのレンジフードは掃除不要です。専用トレイにお湯を入れてスイッチを押すとファンとフードを掃除してくれます。掃除が終わったら水を捨てるだけですので、毎日でもお掃除可能です。
遠くからでも操作したい方は「リモコン機能」がおすすめ
そのほかの便利な機能もチェックしておきましょう。レンジフードのスイッチが届きにくい方や、離れた所からの自由な操作をご希望の方はリモコン機能の搭載された、レンジフードがおすすめです。
部屋の匂いが気になる方は「常時換気機能」がおすすめ
通常運転時よりも消費電力を抑えた「常時換気機能」がついたものなら、電気代を気にせずに24時間レンジフードをつけっぱなしにできます。部屋の空気の汚れが気になる方におすすめです。
トータルコスパがいいものや節約を考えている方は「省エネ機能付き」がおすすめ
トータルコスパがいいものや、節約を考えている方には省エネ機能がおすすめです。温度を検知して自動で換気風量を切り替えるものや、省エネモーターを搭載したものなどを、上手に活用することでかなりの節電につながります。
ブーツ型レンジフードの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
交換してよかった。
ご自分で取り付けされる場合、図面と取り付け位置をしっかり採寸し、しっかり取り付けシミュレーションすることをお勧めします。
富士工業
BDR-3HL-601-SI
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
大手メーカー富士工業製!深型ではめずらしいシルバーカラー
神奈川県に拠点を置く富士工業は、パナソニックとならぶレンジフードメーカーの大手で、空気を変えて生活を豊かにのキャッチフレーズがあらわすように、さまざまな生活スタイルに合わせて選べるように、商品バリエーションが豊富です。
この商品で目を引くのは、シルバーメタリックカラーです。「スリム型でよくみるステンレスのものがほしいけれど、使い慣れている深型のレンジフードに交換したい」という方に人気のレンジフードになります。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | 押しボタンスイッチ、2速(強・弱) |
口コミを紹介
シンプル機能で排気容量も弱で290平方メートル/h・強で550平方メートル/hで必要にして充分、素人の私でも20分程度で取り替えができました。
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
レンジフードファン ブース形 深形 V-602K7
デメリットが少ない!油が付着しにくいフィルター
三菱電機のレンジフードは、「お手入れのしやすさ」を重視しています。フィルターは「クロスキャッチ式」採用し、クロス状のフィルターは油が付着しにくく、洗い流しやすいデメリットが少ない形状です。
フィルターと、そのまわりもお手入れがしやすい「撥油(はつゆ)塗装」が施されています。撥油とは油分をはじく特性のことで、油汚れがこびりつきにくくなっていて、「毎日コンロを使うので、油汚れに困っている」という方におすすめです。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | 吸込部撥油塗装、クロスキャッチフィルター |
口コミを紹介
従来使っていた同タイプのものがモーターのベアリングが摩耗して騒音が出だしましたので交換しました。
騒音が静かになり吸引も問題なく、非常に満足しています。
渡辺製作所
プロペラ換気扇タイプ WAP-90AK
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
掃除がしやすい渡辺製作所のプロペラファン
レンジフードの多くは、シロッコファンが搭載されていますが、渡辺製作所のこの商品はプロペラファン式でかなりめずらしい型式ですが、「掃除がしやすいプロペラファンがほしい」と購入される方もいます。
ファンの羽は4枚だけですので、非常に掃除がラクです。ファンを含めて換気扇部分はオイルガード仕上げですので、油をはじきやすくなっています。長年プロペラファンのレンジフードを使ってきた方がなら、スムーズに使い始められるでしょう。
ファン | プロペラファン |
---|---|
機能 | 押しボタンスイッチ、2速(強・弱) |
口コミを紹介
今まで使っていたレンジフードは30年以上になり音が大きかったのですが、さすがに静かです。いい物を安く購入できました。
富士工業
レンジフード 深型 ブラック BDR3HL601BK
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
最も普及している富士工業のレンジフード
深型・黒色・壁付けタイプであり、最も普及している富士工業のレンジフードで、とくに交換を希望する方に人気です。「20年前のレンジフードなのに、また同じものを買うことができた」と喜びの声が寄せられています。
DIYで交換するときは、図面を取り寄せて排気方法などの確認が必要です。しかし前のものと同じでしたら、確認事項は少なくなりますので交換の負担が減らせます。すでに同商品をお使いでしたら非常におすすめです。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | 押しボタンスイッチ、2速(強・弱) |
口コミを紹介
20年以上使ったのが不調だったのが無事に取り替え出来ました。
ブーツ型レンジフードの人気おすすめ商品一覧
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ファン | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最も普及している富士工業のレンジフード |
シロッコファン |
押しボタンスイッチ、2速(強・弱) |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
掃除がしやすい渡辺製作所のプロペラファン |
プロペラファン |
押しボタンスイッチ、2速(強・弱) |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デメリットが少ない!油が付着しにくいフィルター |
シロッコファン |
吸込部撥油塗装、クロスキャッチフィルター |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大手メーカー富士工業製!深型ではめずらしいシルバーカラー |
シロッコファン |
押しボタンスイッチ、2速(強・弱) |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
深型レンジフードに交換したい方から人気 |
シロッコファン |
押しボタンスイッチ、2速(強・弱) |
|
※ 表は横にスクロールできます。
スリム型レンジフードの人気おすすめランキング7選
パナソニック(Panasonic)
レンジフード スマートスクエアフード FY-6HZC4-K
リフォームブログなどでも人気!パナソニックのレンジフード
フードの厚さは3.5mm、レンジフードの存在感を感じられないような薄さで、見た目のスマートさを追求して開発され、リフォームブログなどでも人気です。キッチンとリビングの見た目の境目をなくしたい方におすすめします。
「いままでのプロペラファンから変更したい」とのご希望に沿えるよう、施工性も高くなっており、プロペラファンからの取替えが可能、薄型でさまざま設置条件にも対応できます。パナソニックならではのレンジフードです。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | LED照明による消費電力を約87%削減 |
口コミを紹介
20年使用したレンジフードが壊れて夫と共に自力で付け替えました。
付け替えのための説明書は事前にネットからメーカーサイトから説明書をダウンロードできました。昔のものと違って掃除も楽です。
パナソニック(Panasonic)
センターフード FY-9DCG2-S
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
コンロ連動機能付き!アイランドキッチン専用のレンジフード
アイランドキッチン専用のレンジフードです。壁がないアイランドキッチンはほかのキッチンよりも換気に気をくばらなければいけないでしょう。この商品は24時間換気機能やコンロ連動機能がついていますので、心強いレンジフードです。
別売り付属品を購入すれば、ワイヤレススイッチが使え、調理中かどうかにかかわらずにキッチンを換気して、きれいな空気の中で過ごしたいという方の希望に添える機能が充実しています。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | 24時間換気、調理機器の入・切、別売のワイヤレススイッチ(FY-SZ002)使用可能 |
口コミを紹介
色、サイズ、設置する場所にピッタリでした。
また、利用したいです。
渡辺製作所
アーチ型タイプ WRS-S90ZMWR
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
景観を崩さないスリム型のかっこいいアーチ状フード
渡辺製作所のレンジフードは、さまざまなデザインのフードを取り扱っています。この商品はかっこいいアーチ状を採用していますので、スタイリッシュなインテリアのキッチンにおすすめです。
「一般的なのスリム型よりもデザイン性があるものがほしい」という方は、候補にいれてみてはいかがでしょうか。アーチ状は見た目の美しさだけではなく、汚れた空気を効率よく吸い込みやすいという実用性もあります。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | ソフトタッチスイッチ、3速(強・中・弱)、オフタイマー付(5・15・30分残留) |
口コミを紹介
キッチンリフォームで購入しました。商品が届いた時には大き過ぎたかな…と思いましたが取付が完了したらちょうど良い感じでした。デザインが気に入って購入しましたが思って通りとつも良い感じです。
パナソニック(Panasonic)
エコナビ搭載 フラット形レンジフード FY-60DED2-S
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
掃除不要の自動洗浄で手入れ楽ちん!「エコナビ」で自動的に省エネ運転
「とにかくレンジフードの掃除を最低限にしたい」方におすすめしたい商品で、ファンの油汚れを落とす掃除不要の自動洗浄を搭載していますので、フィルター掃除は月1回、そしてファンの掃除は3年に1回でOKなレンジフードです。
「エコナビ」スイッチを押すと、自動的に省エネ運転をおこなってくれます。コンロにある料理の温度を測って風量を調節する機能です。「調節段階が強と弱の2種類しかなかったので、選択肢がなかった」とあきらめていた方も快適にお使いいただけます。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | エコナビ、水で洗える親水性パンチングフィルター |
口コミを紹介
YouTube動画を見ながら自分で交換する事ができた。又性能も期待通りでした。
リンナイ
レンジフード LGR-3R-AP751SV
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
トータルコスパ最高!リンナイ製で点火のオンオフにあわせて運転を切り替え
リンナイ製のコンロと同時に設置すると、コンロの点火のオンオフにあわせてレンジフードが運転を切り替えます。トータルのコスパがいいので、新築やリフォームをお考えの方には、ぜひ候補にいれていただきたい商品です。
上位モデルならでのデザイン設計で、洗練されており、スイッチは操作がしやすいように、フロント部分が斜めになって使いやすいです。また、LED照明はライン上に配置されていて、操作性だけではなく、印象もスッキリとしてます。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | コンロ連動タイプ |
口コミを紹介
ガスレンジと連動する機能はやはり良かったです。
取付け後の見た目も良く満足です。
トータルのコスパは◎
PIU STYLE
薄型レンジフード PSH9070WH
Amazon での評価
ノンフィルターでお手入れ楽ちん!真っ白なデザインのものがほしい方に
PIU STYLE木材などの天然素材にこだわった建材を多く開発しており、このレンジフードもナチュラルな雰囲気にあったデザインになっています。「真っ白でシンプルなデザインのものがほしい」方々に好評です。
整流板も白色ですので、見た目がスッキリとしています。そして、シンプルなのは見た目だけはありません。ノンフィルターですので、定期的にシロッコファンの掃除をするだけで、見た目の美しさをキープできます。
ファン | シロッコファン |
---|---|
機能 | フィルターレス、LED照明 |
口コミを紹介
とてもシンプルで良い。とにかく真っ白でフィルターレス探していました。
分譲マンション11年経ったので 年末の換気扇掃除が嫌でレンジフードごと交換致しました。
口コミを紹介
今までついていた古いレンジフードの取り外しに苦労しましたが、取り付けそのものは比較的簡単で、気をつけながらやれば一人で作業できました。音は静かですが換気性能には満足しています。シンプルなデザインもいいです。
スリム型レンジフードの人気おすすめ商品比較一覧
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ファン | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれで人気のパナソニック製をリーズナブルな価格で |
シロッコファン |
LED照明 |
|
2位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
ノンフィルターでお手入れ楽ちん!真っ白なデザインのものがほしい方に |
シロッコファン |
フィルターレス、LED照明 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
トータルコスパ最高!リンナイ製で点火のオンオフにあわせて運転を切り替え |
シロッコファン |
コンロ連動タイプ |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
掃除不要の自動洗浄で手入れ楽ちん!「エコナビ」で自動的に省エネ運転 |
シロッコファン |
エコナビ、水で洗える親水性パンチングフィルター |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
景観を崩さないスリム型のかっこいいアーチ状フード |
シロッコファン |
ソフトタッチスイッチ、3速(強・中・弱)、オフタイマー付(5・15・30分残留) |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンロ連動機能付き!アイランドキッチン専用のレンジフード |
シロッコファン |
24時間換気、調理機器の入・切、別売のワイヤレススイッチ(FY-SZ002)使用可能 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リフォームブログなどでも人気!パナソニックのレンジフード |
シロッコファン |
LED照明による消費電力を約87%削減 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
フラット型レンジフードの人気おすすめランキング3選
東芝キヤリア
浅形レンジフード ターボファンタイプ VFR-36L
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
静音性抜群なのに吸引力比較してもハイパワー
東芝の子会社、東芝キヤリアは空調設備メーカーで、エアコンやレンジフードを販売しています。ほかではあまりみられないツートンカラーになっており、本体部分は白色、フードは黒色です。フードは油汚れをはじきやすい撥油塗装を施しています。
フラット型にはめずらしいLED照明ですので、コンロを使うときは手元を明るく照らしてくれ、同社従来品よりも静音性が向上し、騒音は強運転・弱運転ともに約50hzほど低減されています。吸引力比較してもパワーがあるフラット型です。
ファン | ターボファン |
---|---|
機能 | 排気方向・5方向選択可能 撥油性塗装(黒色部) 強弱付 |
口コミを紹介
前の機種とピッタリ合ったので、付けやすくてよかったです 使い勝手も同じで問題ないです
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
レンジフードファン 浅形 V-316K5
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
コスパ最高!撥油塗装で油汚れが落としやすい機能を搭載
三菱電機製のものとおなじく、こちらのレンジフードも「クロスキャッチフィルター」と「撥油塗装」を採用しています。油汚れが落としやすいため、お手入れがしやすい設計です。
1万円台で購入できるコスパの良さも人気の理由で「ファンから異音がするようになった」など、買い替えるほどでもないけれども使い勝手がよくないと思ったら、交換を検討してみてはいかがでしょうか。
ファン | ターボファン |
---|---|
機能 | 排気5方向(後・上左・上右・左部・右部) |
口コミを紹介
このタイプの換気扇のベンチマーク的な機種です。
これを買っておけば、間違いないと思いますし、この価格なら文句無しです。
パナソニック(Panasonic)
浅形レンジフード FY-60HF4
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
静音で機能がシンプル!30年ものから乗り換える人も
「30〜40年前のレンジフードから買い替えた」との声が多い商品で、機能がシンプルであること、排気口が5か所から選べることから交換がしやすいです。ずっと使い続けたフラット型を、交換してからもストレスなく使いたいという方に適しています。
ファン | ターボファン |
---|---|
機能 | 5方向排気 背面・左・右・上部2ヶ所 |
口コミを紹介
40年ほど前から使っていたナショナルの製品が故障して代替品はもうないかと諦めていたのですが、メーカーサイトで調べてこちらのものを購入しました。シンプルなデザインで昨日も過不足無く気に入っています。
フラット型レンジフードの人気おすすめ商品比較一覧
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
レンジフードの掃除を楽にするにはフィルターが必須
レンジフードの汚れは、頑なで落ちにくいものが多いと思います。そんな汚れがつかないように、購入したときからレンジフードフィルターを付けることが大切です。この、フィルターを使うだけで、レンジフードをお掃除するときに楽にやることができます。
以下の記事では、レンジフードフィルターの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。レンジフードのご購入を検討されている方は、ぜひご覧ください。
まとめ
レンジフードの人気おすすめランキングをご紹介しました。「どんなものを選べばよいかわからない」「交換費用が高いのでは?」と購入をためらっている方も、本記事を参考にして検討してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
深型・黒色・壁付けタイプであり、最も普及している富士工業のレンジフードで、とくに交換を希望する方に人気です。「20年前のレンジフードなのに、また同じものを買うことができた」と喜びの声が寄せられています。
DIYで交換するときは、図面を取り寄せて排気方法などの確認が必要です。しかし前のものと同じでしたら、確認事項は少なくなりますので交換の負担が減らせます。すでに同商品をお使いでしたら非常におすすめです。