線形代数の参考書本おすすめ人気ランキング16選【教科書や問題集も!】

機械学習を学ぶ際に避けて通れないのは線形代数や行列などの数学です。しかし、理系や文系問わず独学で勉強するのは難しいです。そこで今回は、線形代数入門や初心者でもわかりやすい参考書・教科書・問題集・演習本の選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

何に使う?線形代数入門はわかりやすい書籍で学ぼう

線形代数や行列は何に使うかわかりづらい分野ですが、数学・理学・工学を理解するために欠かせません。プログラミングを組むにも線形代数は不可欠ですが、抽象的な内容で理解するのは難しいです。

 

独学で学ぶなら、わかりやすい参考書・問題集・演習本などの書籍が必要です。文字や図形で詳しく解説している参考書を使えば、線形代数入門や線形代数への理解もグッと深まります。しかし、線形代数の参考書は非常に種類が多く、自分に合ったものを選ぶのは困難です。

 

そこで今回は、初心者でも線形代数を学べる参考書の選び方や、おすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは著者・ページ数・発売日などを基準に作成しました。名著や東大で使われている教科書も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

経験者向け線形代数参考書のおすすめ

1位

東京大学出版会

線型代数入門

本気で線形代数を学ぶなら必読!東大でも使われる教科書のひとつ

出版されて50年以上経つ、現在でも大学の教科書として使用されている信頼のある1冊です。旧字体が多数使用されているためやや読みにくさがあります。数学としての厳密性を維持しながらも分かりやすい説明が記載されている参考書です。

 

あやふやさがなくかっちり理解したい方に最適で、本気で線形代数を理解したい方には必ず読んでほしい1冊です。練習問題の解説がほとんどないので、分からないところはほかの書籍と合わせて学習してください。

基本情報
著者 齋藤 正彦
ページ数 292
発売日 1966/3/31

初学者向け線形代数参考書のおすすめ

1位

講談社

マンガ 線形代数入門 (ブルーバックス)

難しいと感じる初心者でも漫画だから楽しく学べる

「マンガ線形代数入門」は、物語の中でゆきえとなみおが冒険を通して行列の基本を解説します。宇宙やイタリアを舞台にした旅をしながら数学の謎に迫ることで、線形代数の初歩を楽しく学べます。

 

高校生やこれから大学で線形代数を学ぶ学生にとって、読み始めて損はないおすすめの一冊です。

基本情報
著者 鍵本 聡 (原著), 北垣 絵美 (著)
ページ数 240
発売日 2013/7/19

線形代数を学べる参考書の選び方

線形代数の参考書にはさまざまな難易度があり、使用用途も幅広いため選び方が難しいです。出版時期・著者なども考慮しながら選ぶ必要があります。

難易度で選ぶ

線形代数の参考書は中学生でも理解できるように解説されたものから、専門書のようなハイレベルのものまであります。難易度を考えて自分に合った参考書を選んでください。

難しい用語がわからない初学者や独学で学ぶなら「入門書」がおすすめ

線形代数は大学の数学では基礎的となる部分ですが、抽象的な内容なので初めて学ぶ場合は理解しにくい内容です。高校の数学だけでは予備知識が不足しているので、学校で学ぶ知識だけでは理解できない場合があります。

 

難しい用語がわからない初学者の方や、独学で学ぶ方には「入門書」がおすすめできます。入門書の多くは初めて線形代数を勉強する方でも分かりやすく作られているため、難しい用語や数式が分からなくても勉強しやすいです。

応用や専門知識を得たいならamazonでも買える「専門書」がおすすめ

本格的に線形代数を学ぶなら、大学の教科書として使用されているような「専門書」がおすすめです。専門書だからといってすべてが難解なわけではなく、分かりやすく解説している書籍もたくさんあり、最近ではamazonでも買えます。

 

ただし、内容はレベルの高いものなので基礎を学んでいないと理解できない可能性が高いです。まずは入門書で線形代数を学び、基礎ができあがったら専門書に進んでください。

基礎が分からないならヨビノリなど「文系向け」のものがおすすめ

入門書の内容でも分かりにくいときは、「文系向け」の参考書を選ぶのがおすすめです。文系向けに作られた参考書の内容は、基礎の部分を分かりやすく解説しているものがほとんどになります。ヨビノリなど動画でも併せて学べるものが特におすすめです。

出版社や著者で選ぶ

線形代数の参考書は多くの出版社が出しています。中にはシリーズ化しているものもあるため、自分が勉強しやすいシリーズや理解しやすい出版社のものを選ぶのもおすすめです。

数式をしっかり理解したいなら「マセマ」がおすすめ

「マセマ」の線形代数はシリーズ化されており、基礎や演習などさまざまな参考書が出版されています。まずは基礎から勉強し、同じマセマシリーズの応用へと進んでください。線形代数の数式は複雑で難しいですが、マセマの参考書を読み込めば理解が深まります。

東大の教科書にも使われ初心者でもわかりやすいものなら「東京大学出版会」がおすすめ

「東京大学出版会」の参考書は、東大の教科書にも採用されています。本格的な線形代数の計算が学べるだけでなく、応用や実用的な部分までしっかりカバーされているのが特徴です。教科書にも使われているため、初心者でも比較的分かりやすくなっています。

世界規格を学びたいなら「ギルバート ストラング」の名著がおすすめ

「ギルバート ストラング」が手掛ける線形代数参考書は、世界でも通用するレベルの学習ができます。世界の大学でも教科書として採用されるほどクオリティの高い名著も多く、線形代数を詳しく勉強したい方には特におすすめです。

 

難しい計算ももちろんありますが、高校数学を入り口としているので初心者でも活用できます。簡単なところからスタートし、演習問題を解きながら少しずつ理解を深めていけるのが特徴です。

使用用途で選ぶ

線形代数の参考書は予備知識がない方でも分かりやすいものや、大学院入試を意識したものなどさまざまなタイプがあります。ここでは用途別の選び方を見てみてください。

高校数学の延長なら「行列式・行列」を学べるものがおすすめ

線形代数は高校数学の行列を発展させたものですが、現在の高校の指導要領では「行列式・行列」を教えないところも増えています。そのため、高校卒業レベルの数学知識では線形代数を理解するのは難しいです。

 

高校卒業後に大学などで線形代数を学ぶ場合は、行列や行列式を学べる参考書を用意しておくと心強いです。大学では行列を理解している前提で授業が進む可能性もあるため、自分である程度予習しておくと理解しやすくなります。

理解を深めたいなら「網羅性」のある参考書がおすすめ

線形代数は勉強する範囲が広いため、一部分だけを学んでも理解しにくい可能性があります。より理解を深めたいのであれば行列・ベクトル・さらに専門的な内容など幅広い分野を勉強できる「網羅性」のある参考書を選ぶのがおすすめです。

 

網羅性のある参考書は初心者から上級者まで使いやすく、どんな参考書を選ぶか迷ったときにもぴったりです。線形代数の内容がまんべんなく書かれた参考書であれば、いろいろな方向から勉強できて理解度がグッと深まります。

大学院入試なら「入試問題」のある参考書がおすすめ

線形代数は大学院での研究でも非常に重要な分野です。そのため、大学院入試の試験では線形代数が出題される可能性があります。大学院入試を受けるなら、線形代数の問題演習を十分に行っておくのがおすすめです。

 

線形代数参考書の中には、大学院入試の過去問が載っているものもたくさんあります。大学院入試を受けるなら、問題演習ができる参考書や問題集を選んでください。実際に出題された「入試問題」が載っている参考書は特におすすめです。

「プログラミング・ベクトル解析」などを学びたいなら応用編がおすすめ

線形代数は「プログラミング・ベクトル解析」などさまざまな分野に応用されており、それらを解説した参考書も販売されています。線形代数の中でもプログラミングなどにかかわる分野を勉強したいなら応用編を選んでください。

 

応用編の参考書は基本的に線形代数をマスターしてから読むべきものですが、応用分野に必要な線形代数に絞って解説した参考書も販売されています。一部分だけを抜粋して便用する場合は、最初から応用編を選ぶのもおすすめです。

問題の量で選ぶ

線形代数も高校までの参考書と同様に、参考書と問題集に分かれています。ここでは練習問題がついているものやついていないものなどを紹介するので、参考にしてください。

内容を理解したいなら「練習問題がない」タイプがおすすめ

線形代数の参考書は内容を理解するのがメインで、特に苦手な方向けの線形代数の参考書は、「練習問題がない」タイプが多いです。詳しい解説が載っているものなら練習問題がない参考書を選んでください。

線形代数を使いこなすなら「練習問題がある」タイプがおすすめ

線形代数の参考書も高校までの参考書と同じで、練習問題がついた参考書は少なくありません。しっかり内容を理解したあとで練習問題を行うと、実践的な力が身につきます。「練習問題がある」タイプは、解説も問題も同じ著者が書いているので分かりやすいです。

 

問題の量は参考書によって違い、線形代数を理解するための解説は詳しくても問題の回答が簡素化されているものもあります。入試などで勉強する必要のある方や、本格的に勉強したい方以外であれば、問題集つきの参考書で問題ありません。

入試対策なら「問題集」がおすすめ

ある程度線形代数を理解しているもののさらに力をつけたい方や、大学院入試を受ける方は線形代数の「問題集」がおすすめです。問題集は基礎的なものから、大学院入試を視野に入れたハイレベルのものまでさまざまなものがあります。

 

解説がないと間違えた問題を理解できないままになってしまうため、独学で学ぶなら必ず解説の詳しい問題集を選ぶようにしてください。線形代数は大学の数学では基本中の基本なので、応用分野を学ぶなら完全にマスターしておく必要があります。

出版された時期で選ぶ

線形代数の参考書は最近出版されたものから、数十年前に出版されたされたものまで幅広いです。ここでは、出版時期それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

信用性が高いものがいいなら大学でも使われる「古い参考書」がおすすめ

線形代数の参考書は数十年前に出版された書籍でも、大学の教科書としてそのまま使われているものもあります。線形代数は参考書の内容が古くなる場合がほとんどありません。 長く愛用されている「古い参考書」は、信用性が高いのも大きなメリットです。

 

ただし、参考書の内容自体に問題はなくても、使われている言葉が現代的ではありません。ただでさえ理解をするのが難しいのに、言葉遣いのせいで読みにくい場合もあるので、よくチェックしてください。

わかりやすくまとめられた現代向けの解説なら「新しい参考書」がおすすめ

出版時期が新しいものは現代の感覚で書かれているので読みやすいです。内容も分かりやすい参考書が多く、高校で習わなくなった行列をフォローしているなどの特徴があります。分かりやすい言葉で解説しているため、初学者には特におすすめです。

 

「新しい参考書」は読みやすくて情報が新しいのがメリットですが、若干信用性に欠ける可能性があります。出版されたばかりの参考書なら、レビューなどを参考にしっかり検討してみてください。

応用分野から選ぶ

線形代数は大学入試だけでなく、日常生活の中でも活躍しています。自分が勉強したい分野や応用分野に応じて、参考書を選ぶのも重要です。

使い道の多いPCやAIを専攻するなら「プログラミング」がおすすめ

インターネットやAIなどのプログラムを設計できるようになるためには、線形代数を理解する必要があります。機械学習やディープラーニングに線形代数がどのように活用されているのかなど、「プログラミング」に必要な知識がまとめられた参考書も多いです。

 

下記の記事では、プログラミング本の人気おすすめランキング20選をご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。

物理学専攻なら「量子力学」がおすすめ

原子や電子などの目に見えない小さな粒子の動きや、確率を計算する学問である「量子力学」は物理学の中でも最先端の研究分野です。量子力学には波動方程式といった量子の本質を明らかにする手法があります。
 
 
波動方程式と線形代数の固有ベクトルを求めるための固定方程式は、数理構造が全く同じで、先端物理学の分野に進む場合には、線形代数と量子力学の関係を解説した参考書を読んでおくのがおすすめです。

数学科専攻なら「機械学習」がおすすめ

線形代数は「機械学習」においても非常に重要な分野です。機械学習は人工知能の一種とも呼ばれ、プログラミングなどとも深い関わりがあります。線形代数の中でもベクトルや行列を深く学習する必要があるため、目的に合った参考書を選ぶのがおすすめです。

経験者向け線形代数参考書の人気おすすめランキング7選

1位

東京大学出版会

線型代数入門

本気で線形代数を学ぶなら必読!東大でも使われる教科書のひとつ

出版されて50年以上経つ、現在でも大学の教科書として使用されている信頼のある1冊です。旧字体が多数使用されているためやや読みにくさがあります。数学としての厳密性を維持しながらも分かりやすい説明が記載されている参考書です。

 

あやふやさがなくかっちり理解したい方に最適で、本気で線形代数を理解したい方には必ず読んでほしい1冊です。練習問題の解説がほとんどないので、分からないところはほかの書籍と合わせて学習してください。

基本情報
著者 齋藤 正彦
ページ数 292
発売日 1966/3/31

口コミを紹介

この教科書は、「著者が読者に知識をひけらかす事が目的にしか思えない本」ではなく、「著者が読者に線形代数を理解して貰う為に教える本」なのだと、本当に読者想いの本なのだと本心で納得できる内容に思えた。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

数研出版

チャート式シリーズ 大学教養 線形代数 (チャート式・シリーズ)

経験者の理解を深めるチャート式シリーズの演習書

「チャート式シリーズ 大学教養 線形代数」は、線形代数の理解を深めるための参考書です。姉妹書に掲載されている242問に加え、独自の40問を含む合計282問の例題形式が特徴です。

 

高校数学でおなじみの「青チャート」に倣った方法で、わからない問題があった場合の考え方・関連知識・気をつける点についても丁寧に説明しています。知識がある方も、より一層理解を深められます。

基本情報
著者 加藤 文元(監修)
ページ数 448
発売日 2020/4/17
3位

東京図書

大学院への数学 線形代数編

初期からでも使える大学院の過去問題集

大学院入試の問題を集めた過去問題集です。過去問は入試の対策に使うイメージがありますが、基礎的なレベルの問題から収録されていて使い勝手が良く、詳細な解説や学習のためのアドバイスなども記載されています。

基本情報
著者 本田 龍央・五十嵐 貫・佐藤 義隆(監修)
ページ数 240
発売日 2014/12/20

口コミを紹介

大学数学に関連するものは大体解説が丁寧じゃない。しかしこの本は丁寧である。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

日本評論社

線形代数学

amazonでも買える良書!初学者にもやさしく非常に親切な1冊

いろいろなコンセプトでビジュアル化されている点に加え、話の流れを重視し思考する順・学習する順に構成された本です。新装版になりさまざまな誤植が改訂されさらに読みやすくなっています。

 

amazonでも買える良書のうえ、初学者向けに丁寧に書かれた良書として評判で、これから学習を始める方におすすめの1冊です。かといって簡単すぎるわけでもないので、しっかり応用の部分まで理解を持っていけます。

基本情報
著者 川久保 勝夫
ページ数 364
発売日 2010/8/20

口コミを紹介

色々な本がありますが、結局基礎を固めないと応用がききません。結局この本を理解することが、一番の近道かと感じています。大学卒業から10年経ち、ほぼ初学者の状態でしたが、時間をかけて十分理解できました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

近代科学社

線形代数イントロダクション

独学にもおすすめ!世界最高レベルの講義本

理系大学としては世界最高レベルともいえるマサチューセッツ工科大学で長年使用されてきた講義テキストの日本語訳です。608ページとかなり分厚いですが、予習のための解説と練習問題の解説が非常に充実しています。

 

そのため、独習でも十分理解できる内容です。線形代数の本質をきちんと理解できるように書かれており、豊富な練習問題が用意されています。抽象的な線形代数・実用的な線形代数ともに学べるおすすめの参考書です。

基本情報
著者 ギルバート ストラング
ページ数 608
発売日 2015/12/22

口コミを紹介

この教科書は、隅々まで学習者のことが考えられていることがわかる。数学や応用例の内容がすばらしいだけではなく、教育的な価値としてもすばらしい本だといえると感じた。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

東京大学出版会

線形代数の世界

大学数学の基礎を理解している方向けの教科書

線形代数の基礎が理解できている方向けの参考書です。基礎が理解できていないと進められない部分もあるため、まずは入門書で勉強してから読んでみてください。ジョルダン標準形・双対空間・商空間など、線形代数の応用が多く記載されています。

 

それぞれに詳しい解説が付いているだけでなく、問題も用意されているので理解が深められるのでおすすめです。ページ数がやや多いですが、内容もかなり豊富なのでこの1冊で幅広い知識が得られます。

基本情報
著者 斎藤 毅
ページ数 278
発売日 2007/10/12

口コミを紹介

この本は、大学1年生で学ぶような基本的な線形代数を知っている人向けです。数学科の2年生以上の線形代数を解説した教科書としては、現在普通に手に入る本では最良のものです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

オーム社

プログラミングのための線形代数

行列の理解度を深めたい方向け

線形代数は、プログラミングを行うためにも必要な数学です。「プログラミングのための線形代数」は、線形代数の中でもプログラミングを行うために必要なものだけに絞って勉強できるのが特徴になっています。

 

ただし、プログラミングの書き方を学ぶ参考書ではありません。解説が分かりやすく、線形代数を勉強し始めたばかりの方でも使いやすくなっています。プログラミングに必要な部分だけを勉強したい方には、特におすすめの参考書です。

基本情報
著者 平岡 和幸・ 堀 玄
ページ数 355
発売日 2004/10/1

口コミを紹介

具体例も豊富で、行列式・基底・ランクなど、今までただ暗記していた概念がすっきりと理解できました。
線形代数を学ぶ全ての大学生に勧めたい良書です。

出典:https://www.amazon.co.jp

経験者向け線形代数参考書のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 ページ数 発売日
1位 アイテムID:15028618の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本気で線形代数を学ぶなら必読!東大でも使われる教科書のひとつ

齋藤 正彦

292

1966/3/31

2位 アイテムID:15025067の画像

Amazon

楽天

ヤフー

経験者の理解を深めるチャート式シリーズの演習書

加藤 文元(監修)

448

2020/4/17

3位 アイテムID:15024672の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初期からでも使える大学院の過去問題集

本田 龍央・五十嵐 貫・佐藤 義隆(監修)

240

2014/12/20

4位 アイテムID:15024669の画像

Amazon

楽天

ヤフー

amazonでも買える良書!初学者にもやさしく非常に親切な1冊

川久保 勝夫

364

2010/8/20

5位 アイテムID:15024666の画像

Amazon

楽天

ヤフー

独学にもおすすめ!世界最高レベルの講義本

ギルバート ストラング

608

2015/12/22

6位 アイテムID:15024663の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大学数学の基礎を理解している方向けの教科書

斎藤 毅

278

2007/10/12

7位 アイテムID:15024657の画像

Amazon

楽天

ヤフー

行列の理解度を深めたい方向け

平岡 和幸・ 堀 玄

355

2004/10/1

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

初学者向け線形代数参考書の人気おすすめランキング9選

1位

講談社

マンガ 線形代数入門 (ブルーバックス)

難しいと感じる初心者でも漫画だから楽しく学べる

「マンガ線形代数入門」は、物語の中でゆきえとなみおが冒険を通して行列の基本を解説します。宇宙やイタリアを舞台にした旅をしながら数学の謎に迫り、線形代数の初歩を楽しく学べます。

 

高校生やこれから大学で線形代数を学ぶ学生にとって、読み始めて損はないおすすめの一冊です。

基本情報
著者 鍵本 聡 (原著), 北垣 絵美 (著)
ページ数 240
発売日 2013/7/19

口コミを紹介

本書ではかなり噛み砕いた説明になっているので、まずさらっと読んで参考書等に移行するとイメージが湧きやすくなると感じました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

東京図書

予備校のノリで学ぶ線形代数/たくみ

動画と併せて気楽に学べるヨビノリの線形代数本

YouTubeでも活動しているヨビノリの本で、小難しい定義などをとりあえず置いておいて、概要を理解したい方にぴったりの一冊になります。予備校のノリで学べるので、途中で投げ出してしまいそうな方にも読み物としてもおすすめです。

基本情報
著者 ヨビノリ たくみ
ページ数 256
発売日 2020/5/16

口コミを紹介

定理の証明や小難しい定義を抜きにして、概念の本質を理解することと実用性に特化した本。
学部1年生で線形代数の未習分野を物理で使わなければいけないのだが、その時にとても助かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

マセマ出版社

線形代数キャンパス・ゼミ 改訂11

2次の正方行列のn乗計算の手法の解説を加えた新刊

2次の正方行列のn乗計算の手法を関して解説している参考書です。大学数学の基礎になる高校レベルの数式がわかる方は、数カ月でマスターできます。大学生だけでなく、大学院生も愛用しています。

基本情報
著者 馬場 敬之
ページ数 260
発売日 2023/7/12
4位

共立出版

やさしく学べる線形代数

文系の方にもおすすめ!四則演算から始められる参考書

行列式や連立一次方程式・空間ベクトル・線形空間・積空間を計算練習を通して学べる1冊です。基礎知識がなくても基礎から固められるので、高校数学が苦手だった方にもおすすめできます。

 

一段階手前から学ぶのに適していると評判ですが、数学的に線形代数を学ぶには足りない部分もあるので、ほかの参考書との併用も考えてみてください。学生でなくとも、すでに社会で活躍している方にもおすすめの一冊です。

基本情報
著者 石村 園子
ページ数 224
発売日 2000/10/25

口コミを紹介

文系学部です。授業全く出ませんでしたがこれを試験前に詰め込み余裕で単位取れました。分かりやすく短い時間で詰め込めました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

近代科学社

スッキリわかる線形代数

何に使うかなどの知識までイラストと豊富な例題でスッキリ学べる

大学初年度で学ぶ線形代数をカバーした網羅性の高い参考書です。レイアウトやイラストで分かりやすく解説しているだけでなく、何に使うかなど新しく学ぶ概念が生まれた理由などが解説されていて、線形代数の知識の関連性もあわせて学べます。

 

応用を意識した形で線形代数を学ぶべるため、本格的に線形代数を身につけたい方には特におすすめの参考書です。内容は本格的ですが、分かりやすく解説されていて読みやすいため、ほかの本で挫折した方でもチャレンジしやすくなっています。

基本情報
著者 皆本 晃弥
ページ数 296
発売日 2011/1/26

口コミを紹介

基本の考えをイラストを使って明確に分かりやすく書かれた本でレイアウトも良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

マセマ出版社

大学基礎数学 線形代数キャンパス・ゼミ

高校数学レベルでも分かりやすいマセマ出版社の参考書

高校数学が理解できるレベルでも分かりやすい参考書です。高校数学で勉強しなかった行列をカバーしてくれるだけでなく、大学で勉強する線形代数の導入部分をスムーズに学習できるように設計されています。

 

高校数学の復習や、大学数学を勉強する前の予習にもおすすめの1冊です。全体が3部構成になっており、ひとつひとつ理解しながら進めていけるのが嬉しいポイントになっています。

基本情報
著者 馬場 敬之
ページ数 199
発売日 2022/3/18

口コミを紹介

マセマ出版社の参考書は図解も豊富で、親切丁寧な解説でスラスラ読めると、周りからもよく聞きますので、持っていて損はない最高の本です。厳選されたであろう良問がたくさんあるので、試験勉強にも欠かせないアイテムとなっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

東京大学出版会

線型代数演習

丁寧な解説がポイント!線形代数入門の演習本

有名な東京大学出版会が出版している線型代数入門の姉妹書です。線形代数入門は練習問題の解説がほとんどありませんが、こちらはかなり詳しい解説が付いているのが特徴になっています。

 

レイアウトや記述がやや見にくいですが豊富な問題と解説で正しい知識が身につきます。単独で使える問題集なのですぐに実力をつけたい方にはぴったりです。問題集で迷ったらこの本を選んでおけば間違いありません。

基本情報
著者 斎藤 正彦
ページ数 322
発売日 1985/3/1

口コミを紹介

 同じ出版社から出ている、「線形代数入門」の演習版。
ベクトル、行列、線形空間、固有値、ジョルダンの標準形に
渡る問題が本編に183題、演習書に370題あり、全部
解くとノート400ページくらいになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

東京図書

長岡亮介 線型代数入門講義

初心者でもわかりやすい!高校数学の感覚で線形代数を学べる

駿台予備学校の講師としても活躍した、長岡亮介氏による初心者でもわかりやすい線形代数の参考書です。高校レベルの数学ができていれば理解できる内容で、行列が分からなくても問題ありません。

 

大学数学の参考書は高校までの数学とは違う角度で書かれているものがほとんどなのに対して、この参考書は高校数学の感覚で勉強できるのが特徴です。独学でも問題ないほど分かりやすく、線形代数の入門にぴったりな1冊になっています。

基本情報
著者 長岡 亮介
ページ数 424
発売日 2010/9/1

口コミを紹介

定義や証明だけでなく線形代数の概念をわかりやすく説明しているので初心者におすすめです。演習量は少ないので他の問題集で補いましょう

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

裳華房

線型代数学(新装版)

線形代数のバイブルともいえる名著

2015年に改訂された60年以上愛されている伝説的な名著です。理工系学生のバイブルとして有名な参考書で、発展的に線形代数を理解できます。しっかり理解できれば高等数学を好きになれる本ともいわれている1冊です。

 

必要な部分は非常に丁寧に説明されていますが、一度解説した部分については「自明」などとして省略されるのが特徴になっています。大学数学では基礎の線形代数の参考書ですが、ややレベルが高めです。

基本情報
著者 佐武 一郎
ページ数 339
発売日 2015/6/5

口コミを紹介

日本語で書かれた線形代数の本で一番何でも載ってる本だと思う.他の本で一通り勉強した後,辞典として持っておいたら良いと思う.旧版は読みにくくて探し物を見つけるのに苦労したけど,新装版は見やすくなってる.

出典:https://www.amazon.co.jp

初学者向け線形代数参考書のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 ページ数 発売日
1位 アイテムID:15025072の画像

Amazon

楽天

ヤフー

難しいと感じる初心者でも漫画だから楽しく学べる

鍵本 聡 (原著), 北垣 絵美 (著)

240

2013/7/19

2位 アイテムID:15024699の画像

Amazon

楽天

ヤフー

動画と併せて気楽に学べるヨビノリの線形代数本

ヨビノリ たくみ

256

2020/5/16

3位 アイテムID:15024698の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2次の正方行列のn乗計算の手法の解説を加えた新刊

馬場 敬之

260

2023/7/12

4位 アイテムID:15024695の画像

Amazon

楽天

ヤフー

文系の方にもおすすめ!四則演算から始められる参考書

石村 園子

224

2000/10/25

5位 アイテムID:15024692の画像

Amazon

楽天

ヤフー

何に使うかなどの知識までイラストと豊富な例題でスッキリ学べる

皆本 晃弥

296

2011/1/26

6位 アイテムID:15024689の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高校数学レベルでも分かりやすいマセマ出版社の参考書

馬場 敬之

199

2022/3/18

7位 アイテムID:15024686の画像

Amazon

楽天

ヤフー

丁寧な解説がポイント!線形代数入門の演習本

斎藤 正彦

322

1985/3/1

8位 アイテムID:15024683の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者でもわかりやすい!高校数学の感覚で線形代数を学べる

長岡 亮介

424

2010/9/1

9位 アイテムID:15024680の画像

Amazon

楽天

ヤフー

線形代数のバイブルともいえる名著

佐武 一郎

339

2015/6/5

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

線形代数の勉強には演習本を活用しよう!

線形代数を習得するには、演習本の問題に繰り返し取り組むことが大切です。わからない点は、教科書の基礎的な部分を何度も読み返したり、教科書を索引のように活用したりすると効率よく学べます。

 

また、方程式の展開は展開過程も評価の対象となるためすべて書き出すのがポイントです。自分に合った問題集を何度も解き、知識を身につけてください。

PDFファイルで閲覧できるサイトでの学習もおすすめ

線形代数は参考書で勉強するのはもちろん、大学の講義の内容などをPDFファイルでダウンロードして学習するのもおすすめです。講義の内容や教科書の内容をPDFファイルにまとめているサイトがあるので、是非チェックしてみてください。

和算の大家!関孝和の業績

線形代数は、連立方程式についての考察から生まれました。線形代数を含めた学問の研究のほとんどは西洋で始まっていて、西洋の数学史では、1693年にライプニッツが最初に行列を用いたとされています。

 

しかし、西洋だけでなく日本でも研究は行われていました。日本の有名な数学者である関孝和は、現在の行列式に当たるものを研究していた人物です。和算の大家である関孝和の業績は多岐にわたります。

 

一番大きな業績としては点竄術が挙げられます。点竄術とは、筆算による代数の計算法です。暦を作成するにあたり、円周率を小数第11位まで算出しました。また「発微算法」も有名です。

参考書に関する記事もあわせてチェック

線形代数と合わせて学びたい物理・プログラミング・そのほかの参考書についてまとめている記事もあわせてチェックしてみてください。どの参考書を選ぶ際も、自分の理解度やレベルに合わせたものを選ぶのがおすすめです。

 

以下の記事では、物理の参考書・数学の参考書・プログラミング本の人気おすすめランキングをご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。

まとめ

線形代数を学べる参考書の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。線形代数の参考書は難易度も幅広く、非常に種類が多いです。本記事を参考に、入門編や大学院レベルの参考書など、自分のレベルに合わせたものを選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年03月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

中学生用数学参考書のおすすめ人気ランキング10選【わかりやすいものを!】

中学生用数学参考書のおすすめ人気ランキング10選【わかりやすいものを!】

本・雑誌
センター数学の参考書人気おすすめランキング10選

センター数学の参考書人気おすすめランキング10選

本・雑誌
【名作】大学生が読むべき本のおすすめ人気ランキング23選【文系・理系の方向けも】

【名作】大学生が読むべき本のおすすめ人気ランキング23選【文系・理系の方向けも】

本・雑誌
数学参考書のおすすめ人気ランキング19選【高校数学の問題集や大学受験にも】

数学参考書のおすすめ人気ランキング19選【高校数学の問題集や大学受験にも】

本・雑誌
ブルーバックスの人気おすすめランキング10選【中学生や文系の方向けも】

ブルーバックスの人気おすすめランキング10選【中学生や文系の方向けも】

本・雑誌
大学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【文系モデルやカシオ製も】

大学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【文系モデルやカシオ製も】

電子辞書

アクセスランキング

料理本のおすすめ人気ランキング20選【買ってよかった一生使えるレシピ本】のサムネイル画像

料理本のおすすめ人気ランキング20選【買ってよかった一生使えるレシピ本】

本・雑誌
Excel学習本のおすすめ人気ランキング10選【エクセル初心者向けの参考書も】のサムネイル画像

Excel学習本のおすすめ人気ランキング10選【エクセル初心者向けの参考書も】

本・雑誌
海外ファンタジー小説のおすすめ人気ランキング25選【ティーン向けや一覧も】のサムネイル画像

海外ファンタジー小説のおすすめ人気ランキング25選【ティーン向けや一覧も】

本・雑誌
スポーツ漫画のおすすめ人気ランキング15選【歴代の名作や売上上位の作品】のサムネイル画像

スポーツ漫画のおすすめ人気ランキング15選【歴代の名作や売上上位の作品】

本・雑誌
大学受験の現代文問題集・参考書のおすすめ人気ランキング13選【毎日解く必要は?】のサムネイル画像

大学受験の現代文問題集・参考書のおすすめ人気ランキング13選【毎日解く必要は?】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。