ジャンプスターターのおすすめ人気ランキング15選【最強の国産・日本製メーカーも】
2023/10/20 更新
オートバックスやイエローハットでも買えるジャンプスターターは、信頼できる日本製・国産メーカーのものがいいですよね。ハーレーなどバイク用のものもあります。今回はそんな最強ジャンプスターターの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。使い方も参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
車やバイクのバッテリー上がりに最強のジャンプスターター
ジャンプスターターは車やバイクのバッテリーが上がってしまったときに緊急用として使用する携帯型のバッテリーです。一時的にバッテリーに電力を供給してエンジンを始動できるので、車・バイク乗りにとって最強の応急処置アイテムといえます。
また、自分1人でエンジンの再始動できる点もメリットです。そんなジャンプスターターは12Vや24Vなど、車種によって対応している電圧が異なります。また信頼ある国産メーカーをはじめ、Anker・Philips・イエローハットなどさまざまな種類があります。
そこで今回は、車用・バイク用ジャンプスターターの選び方やおすすめ商品を紹介します。ランキングは容量・対応車種・電池の種類を元にを作成しました。さらに、ジャンプスターターの使い方や注意点についても触れているので、ぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
災害時にも使用できる?ジャンプスターターとは
ジャンプスターターとは一時的に電力を供給できる小型のバッテリーで、家庭での充電が可能です。車のバッテリーが上がってしまったときや災害時の蓄電池としても使えます。最近では小型のものが増えてきています。
ジャンプスターターのメリット・デメリット
ジャンプスターターは携帯できるため、突然のバッテリー上がりでもすぐに対応できます。また、ケーブルを繋ぐだけなので1人でも対処できる点がメリットです。しかしエンジンをかけるための電力供給しかできないのでその点はデメリットといえます。
ジャンプスターターの選び方
ジャンプスターターは性能面が大きく違う製品が多数販売されているのでどれを買おうか迷ってしまいがちです。ここでは、ジャンプスターターの選び方をいくつか紹介します。
【目次】
12V・24Vなどの「ボルト数」が合っているか確認
カーバッテリーの電圧は、自動車の種類によって違ってきます。普通車であれば12V、トラックやバスなのどの大型車は24Vのバッテリーを搭載している場合がほとんどです。電圧の違うジャンプスターターを使用すると故障の原因になるため気を付けましょう。
使用する車などによって「最大電流(A)」を確認
ジャンプスターターの最大電流を表す数値にA(アンペア)があります。どれだけの電流を流せるかを表しています。普通車・軽自動車なら300A、少し大きな車で400A、大型なら800A以上が目安です。事前に確認しておきましょう。
使い方に合わせた「電池容量」かチェック
ジャンプスターターの電池容量はジャンプスターターのみの使用の場合は、それほど重要なポイントにはなりません。ただし、エンジンの再始動に何度も失敗してしまうと電池容量がゼロになってしまうリスクもあるので、容量は大きい方が安心できます。
容量はmAh(ミリアンペアアワー)で表記されており、数字が大きければ大きいほど容量が大きい製品と判断可能です。普段はモバイルバッテリーとして使用する場合などは容量が大きいほうが便利です。使い方によって容量の大きさは重要になってきます。
ジャンプスターターの電池の種類から選ぶ
ジャンプスターターに使用されている電池の種類によって性能などが大きく違いが出る場合もあるので電池の種類から選ぶのもポイントです。
【目次】
ポータブル電源として使用するなら「リチウムイオン・マンガン電池」がおすすめ
リチウムイオン電池を使用しているジャンプスターターは数多く販売されていて、人気も高いです。また、本体のサイズがコンパクトになっている製品が多く、持ち運びに便利なものも多く販売されています。
そして、本体はコンパクトですが、容量は大きく車のダッシュボードにも収納できるサイズの製品も販売されています。ただ、1度に大量の電力供給は難しいので対応する車の種類が少なくなってしまいがちな点がデメリットです。
リチウムマンガンはリチウムイオンよりも薄く軽量な製品に使用されていますが価格が高く設定されています。しかし、安全性は高く持ち運びや保管も楽になるのでポータブル電源として人気です。
国産車やバイク用なら「リチウムポリマー電池」がおすすめ
リチウムポリマー電池は、リチウムマンガンやリチウムイオン電池よりも更に軽量でポケットに入るほどのコンパクトな製品も販売されています。一番のメリットはコンパクトなので持ち運びに便利な点です。
また、コンパクトですが容量は大きく安定した電力供給が可能なので人気が高く、種類も多く販売されています。ただし、大排気量の車に対応していない場合も多いです。そのため、国産車など限定に使用するのをおすすめします。
国産車やバイク用にコンパクトな製品が良いのならリチウムポリマーの電池を使用したジャンプスターターもおすすめです。
初心者なら扱いやすい「鉛蓄電池」がおすすめ
鉛蓄電池は低価格で容量も十分にあるのが特徴です。安全で扱いやすいので初心者の方にもおすすめです。他のタイプのものと比較するとサイズが大きめで重いものが多いので、持ち運びがやや大変です。
機能で選ぶ
ジャンプスターターはバッテリー以外の機能をもつものがたくさんあります。意外な機能もあるので、事前にチェックして自分が欲しいものを選びましょう。
【目次】
防水・防塵などの「保護機能」も確認
ジャンプスターターは車に乗っていても、使った機会がない、持っていないといった方も多く、初心者の方なら使い方が分からない方も多いと思います。そんな際に製品に保護機能が付いていれば安全に使用ができるのでおすすめです。
接続を逆にやってしまう逆接続や、ショート過電流などジャンプスターターを使用して危険な状態になる場合でも、未然に防止してくれるので扱いに慣れてない方や初心者の方は特に保護機能のしっかりしたものを選ぶようにしましょう。
また、エンジンがかからないときが晴れとは限りません。雨の場合は濡れてしまうリスクも考えられます。その際、ジャンプスターターが防水性能があると安心して使用できるので、防水性も重要なポイントです。
データ保護は「バックアップ機能付き」をチェック
カーナビやラジオ内に保存してあるデータがあるなら、バックアップ機能付きのものを選びましょう。バックアップを取らないと、アイドリングが不安定になる、バックギアを入れてもバックモニターに切り替わらないなどの問題が起こります。
充電したいなら「モバイルバッテリー」として兼用可能か確認
最近では、本体がコンパクトになりモバイルバッテリーとして兼用できる製品も多く販売されています。その場合、USBポートの数やUSBの種類が自分の持っている機器に対応しているかもチェックするのがおすすめです。
また、急速充電が可能な製品も販売されているのでモバイルバッテリーとしての使いやすさもチェックしましょう。
暗い場所での作業に便利な「LEDライト機能」もおすすめ
LEDライトがついているモデルもあります。夜間で作業しなければならないときにあると非常に便利です。長時間使えるので、キャンプや災害時とても役立ちます。マグネットがついているものは車に固定することもできます。
メーカーで選ぶ
ジャンプスターターはさまざまなメーカーから販売されています。人気メーカーのものを選んでみると失敗がなく満足度の高いジャンプスターターに出会えるかもしれません。
【目次】
信頼できる国産・日本製の電機メーカーなら「HITACHI(日立)」がおすすめ
信頼できる国産・日本製の日立から販売されているポータブルパワーソースは、ジャンプスターターを始め、バックアップ電源や携帯端末の充電・高輝度LEDライト・直流機器のサブ電源など1台で5役の役割を果たしてくれる便利なアイテムです。
安くて便利なものなら「Anker(アンカー)」がおすすめ
モバイルバッテリーで有名なAnker(アンカー)は安い価格で購入できるモデルが多く、ラインナップも豊富です。LEDライトやモバイルバッテリーとして使える便利なものが多いので、機能性も優れています。
幅広い商品の取りそろえなら「Autown(オウタウン)」がおすすめ
Autown(オウタウン)は安い価格でコスパのいい商品を多く展開しています。初心者の方でも使いやすいものが多いので、まずは低価格のものから試したいと考えている方におすすめです。
耐衝撃性や防水・防塵が最強の「YABER(ヤバー)」がおすすめ
YABERのジャンプスターターはQuick Charge 3.0に対応しており、2ポートでの充電が可能。2台同時に充電しながらポートをもう一つ別に使用できる点も優れているだけでなく、防水・防塵レベルは世界でも最強クラスのため、大雨の日や水中でも問題なく使えます。
一般的なエンジンスターターより耐衝撃性も高いため、初心者でも安全に使用可能です。
高速充電で選ぶなら「Philips(フィリップス)」がおすすめ
シェーバーや電動歯ブラシで知名度が高いPhilips(フィリップス)の製品は「高速充電」が最大の利点です。他社製品のジャンプスターターが8~9時間かかる充電時間をたったの6時間に短縮できます。
また、YABER製品同様に優れた防水性・防塵性・耐久性を備えている点でも人気のジャンプスターターです。
ハーレーなどバイクには「Battery Tender(バッテリーテンダー)」がおすすめ
バイクにはデザインもバイカースタイルな雰囲気があるバッテリテンダーがおすすめです。使い方も簡単で、バッテリーが上がって一晩で回復します。ハーレーを扱うバイク屋さんでもおすすめしている商品なので安心です。
イエローハットや「ホームセンター」でも買えるのでチェック
今回は通販で購入できるジャンプスターターを紹介していますが、急ぎで必要な場合はオートバックスやイエローハットなどのカー用品店だけでなく、ホームセンターでも安価なものを手に入れられます。
ジャンプスターター人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
いい買い物だったと思います。
口コミの紹介
ジャンプスターターとしても使えて、ちょっとしたポータブル電源としても使える。1,2人くらいでの車旅にはもってこいでは?と思い購入しました。車中泊にも活躍しますし、車のバッテリーにもしものことがあったときの安全材料にもなります。
口コミを紹介
コンパクトで持ち運びにとても便利だと思います。使い方も簡単です。
口コミを紹介
たまたま積んでた車がバッテリーあがってしまったけど、これ1つ有ればかなり助かる。
口コミを紹介
日本語の取扱説明書もあり、操作も簡単で使いやすかったです。
これから冬になるので、定期的に充電したいと思います。
UTRAI
ジャンプスターター
最大出量2500Aの高パフォーマンス
最大電流は圧倒低な2500Aのジャンプスターターです。8L以下のガソリン車両、6.5L以下のディーゼル車両に対応しており、車だけではなくオートバイ・モーターボート・軽トラなどにも適用可能で、タイプCのUSBに対応しています。
スマホやタブレットなどさまざまなデバイスを最大3台同時に充電可能なモバイルバッテリーとしても人気があります。また、コンパクトなので持ち運びも便利で車の中に保管しても邪魔になりません。
容量 | 12000mAh | 電池の種類 | 記載なし |
---|---|---|---|
対応車種 | 12Vの8Lガソリン車/6.5Lディーゼル車 | 重量 | 1200g |
口コミを紹介
本体はまだ使用しておりませんが 軽くて小さくカバーもお洒落ですし そのまま車に置いておける感じです。耐久性はまだ購入したばかりなので判りませんが 使用頻度にもよると思いますし長く使える事を期待したいと思います。
口コミを紹介
以前、バッテリータイプを購入したが、いざ使用しようとしたら充電切れで使用出来ず。充電完了までの時間がすごく長かったが、これを購入し、充電の心配も無く使用できました。今後はこれ一択です。
口コミを紹介
見た目は小さいけどパワフル
日立(HITACHI)
ジャンプスターター
国産メーカー日立のバックアップ機能付きで信頼できる日本製
バックアップ機能付きで信頼できる国産メーカー日立の日本製ジャンプスターターです。過電流・逆電流・逆接続・低電圧などの9つの保護機能が搭載されているので安心して使用できます。
IP63相当の防水・防雨設計で、サージプロテクト機能を搭載しているため、瞬間的に大きな電流が流れても周辺機器に影響を与えません。そして自動充電モードを搭載しており、電池状態に応じた充電ができます。
容量 | 16000mAh | 電池の種類 | リン酸鉄リチウムイオン |
---|---|---|---|
対応車種 | 12V4L以下のガソリン車/12V3L以下のディーゼル車 | 重量 | 1.6 Kg |
口コミを紹介
車の移動中、今まではシガーソケットからとっていた電源をこの商品を使用しようする事に変えました。使って循環させているので残りの電源量も管理出来ますし、バッテリーの劣化も防げます。有事があった時の安心にも代えられます。
口コミを紹介
手ごろな価格ですが性能も良く本格的な物でした。
口コミを紹介
バイクに使用して1年くらいになりますが、バッテリーはビンビンだぜ!
車のバッテリーが上がったため、一晩充電したら復活しました。
BIUBLE
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク ジャンプスターター部門 1位
(2023/08/01調べ)
ジャンプスターター
モバイルバッテリー機能やLEDライトが便利
12V車用のジャンプスターターでガソリン車で最大8.0L、ディーゼル車で最大6.5Lの排気量の車のエンジンを始動できます。バイク・ラック・船舶・モーターボートにまで使用できる使い勝手のよいジャンプスターターです。
また、スマホの充電も可能となっており、USBはType-Cの入力/出力にも対応しています。高輝度点灯やSOS遠投も可能で、モバイルバッテリー、緊急LEDライトとしても使用できる便利なアイテムです。
容量 | 21800mAh | 電池の種類 | リチウムイオン |
---|---|---|---|
対応車種 | 12Vガソリン車8L/ディーゼル車6.5Lなど | 重量 | 448g |
口コミを紹介
以前、バッテリータイプを購入したが、いざ使用しようとしたら充電切れで使用出来ず。充電完了までの時間がすごく長かったが、これを購入し、充電の心配も無く使用できました。今後はこれ一択です。
ジャンプスターターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 電池の種類 | 対応車種 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
モバイルバッテリー機能やLEDライトが便利 |
21800mAh |
リチウムイオン |
12Vガソリン車8L/ディーゼル車6.5Lなど |
448g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Philips(フィリップス)のジャンプスターターは圧倒的満足度 |
8000mAh |
リチウムポリマー 電池 |
6Lまでのガソリンエンジン車/3Lまでのディーゼル車 |
約400g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小型で持ち運びやすいバイク用!ハーレーにもおすすめ |
12V |
星乃充電器 オプティメート4デュアル |
ハーレー対応 |
453g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
急速充電に対応たコスパ最強の12V車用ジャンプスターター |
18000mAh |
リチウムイオン |
ガソリン9.0L ディーゼル8.0L |
1.22 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
国産メーカー日立のバックアップ機能付きで信頼できる日本製 |
16000mAh |
リン酸鉄リチウムイオン |
12V4L以下のガソリン車/12V3L以下のディーゼル車 |
1.6 Kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
個人から業者まで幅広く対応する12V/24Vジャンプスターター |
42000mAh |
- |
トラック, トラクター, 船, 乗用車, オートバイ |
2250g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最先端の技術を取り入れたスーパーコンデンサ内蔵型 |
バッテリーレス |
スーパーコンデンサ内蔵 |
最大5.0Lガソリン車・3.5Lディーゼル車 |
920 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大型コンデンサ内蔵で軽量・小型でパワフル |
12 ボルト |
ウルトラキャパシタ |
12V・24V車兼用 |
2900 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最大出量2500Aの高パフォーマンス |
12000mAh |
記載なし |
12Vの8Lガソリン車/6.5Lディーゼル車 |
1200g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大きく見やすい大画面液晶で残量チェックも簡単 |
16000mAh |
リチウムイオン |
排気量6000以下の12V ガソリン 車、4000cc以下の ディーゼル車 |
1.01 kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
充電中もメンテナンスが可能なパルス充電方式 |
6V,12V |
- |
アイドリングストップ車用、ハイブリッド車 |
680g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
LEDランプやUSBポート付きで緊急時にも便利 |
8000mAh |
リチウムイオン |
12Vの2.5Lのガソリン車/バイクなど |
229g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防水防塵のモバイルバッテリーとしても人気 |
9000mAh |
記載なし |
12V車2.8Lまでのガソリン車 |
約355g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
70,000mの大容量でバイク・モーターボートの充電にも兼用可能 |
70,000mAh |
リチウムイオン |
9.0Lガソリン車や7.0Lディーゼル車 |
2.2kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホやタブレットを急速充電できて高コスパ |
10000mAh |
- |
12Vの最大4.0Lの自動車 |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ジャンプスターターの使い方・注意点
ジャンプスターターの使い方は複雑ではないので、説明書を見れば簡単に使えます。使い方を理解し、実際にバッテリーが上がってしまったときに使用してみましょう。
ジャンプスターターの使い方手順
まずはクリップのプラス(赤)とマイナス(黒)を確認してください。確認できたら、赤ケーブルのクランプをバッテリーの+に接続し、黒ケーブルのクランプをバッテリーの−に接続しましょう。ボタンを押してジャンプスタートを実行します。
エンジンがスタートしたら黒ケーブルのクランプ、赤ケーブルのクランプの順に外して完了です。使い方をしっかりと確認しておきましょう。
ジャンプスターターの保管方法
ジャンプスターターの正しい保管方法としては、温度上昇による火災を防ぐため、直接日光に当たらない場所に置くのがおすすめです。また放置していると自己放電してしまうため、製品により異なりますが3ヶ月に1回程度は充電しましょう。
ジャンプスターターの注意点
ジャンプスターターを使用する際は、定期メンテナンスが必要な点に注意が必要です。特に、車のダッシュボードに長期間保管していると、使用したい時に使用できなくなってしまう可能性が考えられます。3ヶ月に1回程度で十分なので、定期メンテナンスをしてください。
バッテリー上がりの対策方法
これから車を使用するときにバッテリーが上がってしまっていた…などトラブルにならないように、日頃からバッテリー上がりの対策をしておきましょう!
【目次】
寿命を長くするには定期的なバッテリー電圧の測定を
バッテリーが上がらないようにするためには、寿命を判断するために定期的にバッテリーの電圧を測るのが大切です。バッテリーの電圧としてエンジン停止時は12.5V前後、エンジン始動後は13.5V前後が正常と言われています。
エンジンを停止させたときに12.0Vを下回るようであれば交換時期に差し掛かっていると判断できるので、必ず交換してください。バッテリーの電圧を計測するにはテスターと呼ばれる機器が必要なので、購入してから測定するのがおすすめです。
このほかの方法としても、ガソリンスタンドで測定してくれるので確認してみてください。
車を走らせるかアイドリングする
バッテリー上がりを防ぐには、とにかく車を動かしてバッテリーを充電するのが重要になります。定期的に車を走らせるか、エンジンをかけてアイドリングするのがおすすめです。道路を走らせる場合10分以上、アイドリングは30分以上続けるようにしてください。
アイドリングは5分以内でエンジンを止めてしまうと、逆効果になってしまうので気を付けなければいけません。
バッテリーのマイナス端子を外しておく
車を乗る頻度が低く一ヶ月以上乗らない場合もある方は、バッテリーのマイナス端子を外しておくのがおすすめです。マイナス端子を外すと、バッテリーの電気消費がなくなります。
大型車で使いたいならPA-MAN(パーマン)をチェック
バスやトラックなどの大型車の場合は普通車に比べて大きな電流・電圧を供給できるジャンプスターターが必要です。しかしその分、値段も上がってしまいます。PA-MAN(パーマン)はその中でも安い価格で商品を販売しているメーカーです。
車用の製品でバイクのジャンプスタートは可能?
一般的に、原付バイクも1000ccを超えるリッターバイクも、12Vのバッテリーが使用されています。小排気量車と同じような小さなバッテリーなので、車用のジャンプスターターで対応可能です。バイクに載せるなら、防水・防塵性の高いものを選びましょう。
迷ったらオートバックスやイエローハットも利用しよう
どのジャンプスターターが良いか迷ってしまったらイエローハットやオートバックスを利用してみるのも一つの手です。複数の商品を実際に手に取って比べられるのも魅力ですし、スタッフから詳しい話も聞いて検討できます。
どの商品が良いかわからなくなってしまった場合はぜひ一度利用してみてください。
2023年時点でAnkerのジャンプスターターは販売なし
スマホ充電用のコンセントなどで有名なAnkerからもジャンプスターターが発売されていました。しかし2022年の11月26日現在では各通販サイトでも商品の販売はなく、公式サイトでも完売になっています。
評判が良いため、もう売っていないのか気になる方も多いかと思います。直近のレビューは約1年前ほどが最後で再販の文字も見受けられますので、再販する可能性も否定できません。気になる方はチェックしておきましょう。
また、以下の記事ではカーインバーターやカーシャンプー・インカム・ワイパーブレードの人気おすすめランキングについて紹介しています。車用品を探している方は、ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
いかがでしたか。最近では国産の日本製品や信頼度が高いものもありどれを買えば良いか迷ってしまう方も多いと思います。今回ご紹介した、選び方やランキングで自分の車に合ったジャンプスターターを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月20日)やレビューをもとに作成しております。
12V車用のジャンプスターターでガソリン車で最大8.0L、ディーゼル車で最大6.5Lの排気量の車のエンジンを始動できます。バイク・ラック・船舶・モーターボートにまで使用できる使い勝手のよいジャンプスターターです。
また、スマホの充電も可能となっており、USBはType-Cの入力/出力にも対応しています。高輝度点灯やSOS遠投も可能で、モバイルバッテリー、緊急LEDライトとしても使用できる便利なアイテムです。