【2023年最新】レイザー(Razer)のイヤホン人気おすすめランキング8選【ワイヤレス・ゲーミングイヤホンも】
2023/05/31 更新
PS4・PS5におすすめなのがゲーミングイヤホンです。その中でもレイザーは有名なメーカーでありワイヤレスイヤホン・マイク付きとさまざまな種類があります。ただどれを選らばいいのか、イヤーピースは交換できるのかなど悩みは多いはずです。そこで今回は最新のレイザーイヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
自分の使う環境にあったレイザーイヤホンを選ぼう
Razer(レイザー)はシンガポールに本拠地がある、ゲーミングデバイスメーカーです。e-sportsが盛んな韓国を中心としたアジア圏で大きく事業展開しており、ゲームに関する周辺機器をすべてRazerでそろえている方も少なくありません。
PS5やPS4などゲームに最適なイヤホンはもちろん、通勤通学やランニング、音楽鑑賞のときなどに使いやすい最新のワイヤレスイヤホンも販売しています。ただ、イヤーピースは交換できるのか、イヤホンはどれを選らばいいのか悩みが多いはずです。
そこで今回はレイザー製イヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは接続方式・ヘッドホンの形状・駆動方式・プラグの形状・マイクの有無の5つのポイントを基準に作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
レイザー製イヤホンの選び方
レイザーのイヤホンは種類が多く、どれを選んでいいか迷う方も多いです。そこで、接続方式・マイクの搭載非搭載・駆動方式・プラグの形状・密閉型か開放型かなどの選ぶ基準を紹介します。
イヤホンの接続方式で選ぶ
レイザーのイヤホンには有線接続のものと無線接続のものがあります。用途によって無線か有線のどちらかを選ぶようにしましょう。
APEX・FPSなどのオンラインゲームで使う方には「有線接続」がおすすめ
APEX・FPSなどのオンラインゲーム用にイヤホンを購入する方には有線接続のイヤホンをおすすめします。有線イヤホンは無線イヤホンと比較して遅延がほとんどないので、音が重要なゲームをプレイするときは有線イヤホンを選ぶようにしましょう。
また、長時間プレイする予定の方にも有線接続のイヤホンがおすすめです。無線イヤホンは充電が必要になるため、長時間のプレイには向きません。一方有線イヤホンはコントローラーやPC本体からの電力供給があるのでいちいち充電せずに済みます。
通勤通学で日常使いする方は「ワイヤレスイヤホン・Bluetooth」がおすすめ
通勤・通学時、ランニング・音楽鑑賞用にイヤホンが欲しい方にはワイヤレスイヤホン、Bluetooth接続の製品がおすすめです。ランニング中のときに有線のケーブルが体に当たると邪魔ですしノイズが発生します。音楽用であれば無線の遅延も特に影響はありません。
また無線のイヤホンでも、ゲーミングイヤホンであれば低遅延モードがついているものがあります。低遅延モードはゲーム画面との遅延を減らしてくれるのでFPSで使用しても問題ないです。
以下の記事では、ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
マイク搭載か非搭載で選ぶ
レイザーのイヤホンにはマイク搭載のものと非搭載のものがあります。用途によってどちらか選んで購入しましょう。
友達と会話しながら遊ぶなら「マイク搭載」がおすすめ
友達とボイスチャットしながらゲームをする方は必ずマイク付きのイヤホンを購入しましょう。マイクをボタン一つでオンオフ切り替えられるものをおすすめします。話さないときにマイクをミュートにしておけばこちらの生活音が相手に聞こえないので便利です。
またマイク付きのイヤホンを使えば、イヤホンで音楽を聴きながら散歩している最中に電話がかかってきたときにわざわざイヤホンを外さずに電話に出られます。
音楽を聴く・映画を見るだけなら「マイク非搭載」がおすすめ
特に人と話しながらイヤホンを使う予定のない方はマイク非搭載の製品を選びましょう。マイクがついていない製品はついている製品と比べて安価な点と、マイクが破損してイヤホンがだめになるリスクを避けられる点が優れています。
またマイク単品での販売もあるので、マイクなしの商品を買って必要になったらマイクを買い足すのもおすすめです。以下の記事では、通話用マイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
イヤホンの駆動方式で選ぶ
レイザーのイヤホンはダイナミック型とハイブリット型の製品があります。用途によってどちらか選びましょう。
安価でゲーム用にしか使わない方には「ダイナミック」型がおすすめ
レイザーのイヤホンで有名な駆動方式がダイナミック型です。イヤホンに使われるドライバーの中で10mmと最大級の大きさなため、音質が良くゲームでは敵の足音を聞くのに最適なイヤホンとなっています。
またハイブリッド型と比べて安価で購入できるのがダイナミック型のいい点です。以下の記事では、安価なイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ゲーム以外での利用も考えている方には「ハイブリット」型がおすすめ
ハイブリッド型は、ダイナミック型とバランスドアーマチュア型の2つのドライバーを搭載したタイプです。鮮明で豊かなサウンド再生が可能なため音楽を聴く方や迫力のある音声を楽しめるRPGやオープンワールドゲーを楽しむ方にもおすすめします。
プラグの形状で選ぶ
イヤホンはプラグの形状に気を付けないとお使いのデバイスに対応しない場合があるので、必ず確認するようにしましょう。
PS4・PS5のコントローラーに直接さす場合「ミニプラグ」がおすすめ
PS5・PS4のコントローラーに直接さす場合やイヤホンジャック付きの製品で使う場合はミニプラグ端子のイヤホンを選びましょう。サイトによっては3極端子や4極端子と表記の場合があるので確認してみてください。
最近のスマートフォンにはイヤホンジャックがついていない場合が多いので、スマートフォンで利用する予定の方はあらかじめ確認しましょう。また、PCで利用したい方はマイクとイヤホンに別々の端子がついているものを選ぶのがおすすめです。
イヤホンジャックのない最新のスマホで使う方は「USB-Cタイプ」がおすすめ
最新のスマートフォンや電化製品は端子がUSB-typeCに統一され始めています。イヤホンジャックがないスマートフォンをお使いの方はUSB-typeCの製品を選びましょう。またPCには対応しない場合があるので端子を確認したうえで購入してください。
iPhoneで使えるイヤホンが欲しい方には「Lihtningケーブル」がおすすめ
最近のiPhoneに対応している端子はLihtning端子しかありません。RazerにはLihtning端子のイヤホンもあるのでiPhoneをお使いの方はLihtning端子のイヤホンを選びましょう。もしこのイヤホンをほかのデバイスで使いたい場合は変換器を使う必要があります。
密閉型か開放型かで選ぶ
レイザーのイヤホンには密閉型と開放型があります。どちらも違う特徴を持つので、用途によって適したほうを選びましょう。
イヤーピースを交換できる「密閉型・カナル型」がおすすめ
カナル型の特徴は遮音性に優れているところです。そのため外界の音をシャットアウトしてゲームに集中したいときや、電車の中での音漏れが気になる方におすすめします。ただ屋外で装着すると周囲の音が聞こえづらいので音量を小さめにして使いましょう。
ゲーム用にイヤホンを購入しようと思っている方にはカナル型のイヤホンがおすすめです。理由は低音と細かな音の表現力があるため、小さい音が聞き取りやすく対戦相手の足音が重要なFPSなどでは優位に立てます。
またイヤーピースも交換できるため自分の耳に合わせられるのも魅力的なポイントです。特に自分に適したイヤーピースに交換すればフィット感も増すので耳に入れたときの違和感がなくなります。
耳への圧迫感が気になる方は「開放型・インナーイヤー型」がおすすめ
インナーイヤー型のイヤホンの特徴は耳への圧迫感が少ないところです。耳への負担が少ないので長時間のイヤホンの利用が予期される方におすすめします。ただ音が漏れやすいので音漏れが迷惑となる電車の中では音量を下げるなどの対策をしましょう。
また、インナーイヤー型のイヤホンはイヤーピースで大きさを調整できないので購入する際は自分の耳の大きさに合ったサイズか確認してから購入しましょう。
レイザーのイヤホン人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
耳が光るのがかっこよいです!
Razer(レイザー)
Razer Hammerhead True Wireless X
PS4にも!Razer Audio公式アプリで使いやすいワイヤレスイヤホン
こちらのイヤホンはカスタムされた13mmドライバーで迫力のある音響を楽しめます。またヘッドホン型式がインナーイヤー型なため、長時間装着していても耳が疲れづらい点も魅力的です。
Razer Audioアプリを使えばタッチジェスチャーの割り当て変更、EQのカスタマイズ、ファームウェアの無線更新ができるので便利です。
接続方式 | ワイヤレス・Bluetooth | 商品重量 | 53g |
---|---|---|---|
ヘッドホン型式 | インナーイヤー型 | マイク | 無し |
口コミを紹介
CoDなどで敵の足跡が分かるので立ち回りで他のプレイヤーと差を付けられます。
Razer(レイザー)
Razer Hammerhead True Wireless Pro
ノイズキャンセリング機能搭載の最新ワイヤレスイヤホン
こちらのイヤホンはRazerの最先端設計により、イヤホンの内外から集音したノイズを消す音波を発生させ、周囲の邪魔な音を打ち消すため、再生サウンドのみに集中できます。
ノイズキャンセリング機能がついていると周囲の音が聞こえなくなって不安に思う方も多いです。しかしこのイヤホンにはクイックアテンション機能がついているので、外部の音を取り込み、安心して屋外で使えます。
接続方式 | ワイヤレス・Bluetooth | 商品重量 | 53g |
---|---|---|---|
ヘッドホン型式 | カナル型 | マイク | 無し |
口コミを紹介
音域は高中域がメインかなと感じられました。proと違いアクティブノイズキャンセリングが付いて無いので、周囲の音は良く聞こえます。
Razer(レイザー)
Razer Hammerhead True Wireless Earbuds
会話しながらPS5をプレイ可能!防水機能付きでランニングにも最適
こちらのイヤホンの特徴はIPX4.0防水機能がついている点です。IPX4.0とは防水に関する保護等級の1種で、あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない製品が該当します。ランニングなどの汗をかくシーンで使う方におすすめです。
また、ゲームモードに切り替えると60msと非常に少ない遅延で音声と映像がずれなくなり、常に同期されるので動画や音楽への深い没入感を楽しめます。
接続方式 | ワイヤレス | 商品重量 | 9g |
---|---|---|---|
ヘッドホン型式 | インナーイヤー型 | マイク | 有り |
口コミを紹介
動画を見る時などゲームモードで遅延が気にならないのでとても良い。
音楽などは再生するデバイスの設定にもよると思いますが、低音がかなり綺麗に響くのでとても気に入りました。
Razer(レイザー)
Razer Hammerhead True Wireless - 2nd Gen
低遅延モード付・マイク搭載の最新ワイヤレスイヤホン
こちらの商品はRazer Hammerhead True Wirelessといった最新シリーズのイヤホンで高い没入感を感じられるのが特徴です。低レイテンシーゲーミングモードでゲーム画面と音の遅延が最低限に抑えられているので快適にゲームができます。
また不要な背景ノイズを検出・識別・除去するスマートマイクを搭載しているので、ゲーム以外にハンズフリー通話用のイヤホンとしても優秀な製品です。
接続方式 | ワイヤレス | 商品重量 | 53g |
---|---|---|---|
ヘッドホン型式 | カナル型 | マイク | 有り |
口コミを紹介
流石ゲーミングイヤホン。めちゃくちゃ音質いい上に重低音もドシンとくる。音楽聴くだけでも全然いい。遅延も超少ないし有線と遜色ない。
口コミを紹介
低音がしっかりしており足音がどこから聞こえているかがはっきりとわかる。
色んな人とプレイしマイクの音質がどうか聞いても全員問題ないとのこと。
口コミを紹介
音質はヘッドセットにも負けないくらいいいです!!足音の方向もよく分かります!!
レイザーのイヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 商品重量 | ヘッドホン型式 | マイク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS5におすすめ!耐久性に優れた高音質イヤホン |
有線・ミニプラグ |
18.14g |
カナル型 |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イヤーピースの交換もできる!低音にも高音にも強いイヤホン |
有線・ミニプラグ |
72g |
カナル型 |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
低遅延モード付・マイク搭載の最新ワイヤレスイヤホン |
ワイヤレス |
53g |
カナル型 |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
会話しながらPS5をプレイ可能!防水機能付きでランニングにも最適 |
ワイヤレス |
9g |
インナーイヤー型 |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ノイズキャンセリング機能搭載の最新ワイヤレスイヤホン |
ワイヤレス・Bluetooth |
53g |
カナル型 |
無し |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS4にも!Razer Audio公式アプリで使いやすいワイヤレスイヤホン |
ワイヤレス・Bluetooth |
53g |
インナーイヤー型 |
無し |
|
|
Amazon 楽天 |
イヤーピースの交換も可能!USB-C電源のレイザー製イヤホン |
USB-C |
160g |
カナル型 |
有り |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS5で遊ぶときにもおすすめ!iOS対応の高音質ゲーミングイヤホン |
Lightning端子 |
180g |
カナル型 |
有り |
【大見出し】通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
Razerのイヤホンは偽物が流通している?
Razerのイヤホンは非常に人気が高く、欲しがる方も多いので偽物が通販サイトで販売されているケースがあります。偽物の商品を誤って購入しないためにも通販サイトで購入する際は、日本正規代理店保証品と表記のある商品を選んで注文しましょう。
Amazonで購入する場合は「Amazonが出品・発送を行います。」といった表記がある商品を選べば偽物が送られてくる可能性はかなり下げられます。さらにこの表記があるものはAmazonに偽物が届いた件を問い合わせれば交換か返金の対応を受けられます。
レイザーの最新イヤホンを公式サイトでチェック!
レイザー製イヤホンの最新モデルを知りたい方は公式サイトを確認しましょう。イヤホン以外にもレイザーの洋服やTwitterと連携したキャンペーンなどの紹介ページもあるので、レイザーファンもそうでない方も楽しめる内容になっています。
以下のURLはRazerの公式サイトで日本向けの商品を取り扱っているページです。併せてご覧ください。
レイザーの製品を買ったら公式アプリで機器の設定をしよう
購入したイヤホンに応じてレイザーの公式アプリをインストールしましょう。Razer Audioといったアプリをインストールしてイヤホンを登録すれば、電池残量が確認でき、自分の使いやすいようにイヤホンの操作を設定できます。
レイザー製イヤホンが人気な理由
レイザーのイヤホンは、ゲーミングイヤホンの中でもトップクラスの人気を誇ります。その人気の理由をまとめましたのでご覧ください。
特徴的なビビットカラーとおしゃれなロゴ
レイザー製イヤホンの人気の理由はデザイン性の高さにもあります。なんといっても特徴的なのはコードやロゴに使われているビビットカラーの緑色です。ロゴの緑色の部分が光る商品もありとても人気があります。
特徴的なレイザーのロゴはトリプルヘッドスネークといった名称で三匹の蛇を表しています。とてもおしゃれなデザインで普段使いもしやすいので、ゲーマー以外の方からも人気を得ています。
プロがゲーミングイヤホンとして使うレベルの機能性
e-sportsの世界で活躍しているプロゲーマーたちが、試合用として使うほどレイザーのイヤホンは高性能です。多くのプロゲーミングチームとパートナーシップを締結しており、日本のチームではFPSで有名な、父ノ背中とパートナーシップを締結しています。
イヤホンに不具合が生じたら
イヤホンは精密機器のため丁寧に扱っていても不具合が生じる場合があります。すぐにできる対処法を確認しましょう。
イヤホンが片耳聞こえない状態になったら
まず使用しているデバイスを再起動して、再接続を試みても音が聞こえないか確認してください。それでも聞こえない場合は、片方のイヤホンだけが充電できていない可能性があるので、本体とケース両方の金具部分を掃除してもう一度充電してみましょう。
イヤホンのマイク使えない状態になったら
マイクが使えない場合、イヤホンのマイクが無効になっているか、あるいはご使用のコンピューターでの既定のマイクとして設定されていない可能性があります。お使いのパソコンの設定を見直しましょう。
上記の対処法で治らない場合はレイザーのサポートチームに相談するのがおすすめです。
レイザーイヤホンのマイクはどこにある?
「レイザーイヤホンのマイクはどこにある?」と疑問に思われるかもしれません。基本的には、イヤホンの裏面にマイクの穴が開いています。しかしマイクの位置は商品によって異なるので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。
まとめ
ここまでレイザー製イヤホンのおすすめランキング8選を紹介してきました。音質のいいイヤホンを使えば普段聞いている音楽がさらに魅力的になります。ぜひこのランキングを参考にお気に入りのイヤホンをみつけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのRazer Hammerhead ProV2は徹底的に設計が見直され、耐久性が向上したモデルです。耐久性が高いのは本体だけでなくフラットスタイルケーブルを取り入れてケーブル部分も、耐久性に優れ持ち運びやすくなっています。
また特大の10mmダイナミックドライバー搭載のため、イヤホンのサイズは小さいですが、妥協のない迫力ある高音質な音響を楽しめます。