無香料ワックスの人気おすすめランキング10選【レディース・メンズ向けも】
2023/02/08 更新
香水を使う方や臭いが苦手な方には無香料ワックスがおすすめです。しかしマット・ツヤなどタイプ、無添加・オーガニックなどさまざまで、サロン専売からドラッグストアの市販品まであり選ぶのが難しいですよね。今回は無香料ワックスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
ほかの香りを邪魔せずスタイリングできる無香料ワックス
ヘアワックスは髪のスタイリングに便利なですが、香水をつける方や嗅覚が敏感な方など、香りが気になることはありませんか。また、職場やフォーマルな場など強い香りが好まれないシーンもあります。
そんなときにおすすめなのが無香料ワックスです。香水などほかの香りを邪魔せず、香りが気になるシーンでも気にせず使えます。ドラッグストアなど市販で手軽に購入できますが、ソフトタイプやハードタイプなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。
そこで今回は無香料ワックスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・タイプ・セット力・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
無香料ワックスの選び方
無香料ワックスにはいろいろなものがあります。ここでは自分に合った無香料ワックスを選ぶためのポイントをご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
テクスチャー・使用感で選ぶ
無香料ワックスにはさまざまなテクスチャーや使用感の商品があります。それぞれの特徴をご紹介していきますので目的やなりたい仕上がりに合わせて選んでみてください。
スタイリングに慣れない初心者には「クリーム」タイプがおすすめ
クリームタイプのワックスはその名の通りクリーム状になっていて扱いやすく、初心者にもおすすめです。水分が多いので程よいツヤ感が出て、なじみやすく簡単にスタイリングができます。髪にやさしい美容・保湿成分入りの商品が多いのも特徴です。
束感を出したいなら「ファイバー」ワックスがおすすめ
ファイバーワックスとは繊維のように伸びる成分が入ったもので、セット力の強さが一番の特徴です。粘度が高くしっかりまとまるので、束感を出したいときにも向いています。つけすぎるとベタッと重い印象になるので使用量には気を付けましょう。
自然なスタイルを作りたいならマットな仕上がりの「クレイ」ワックスがおすすめ
クレイワックスは油分が少なく硬さがあり、ワックスの扱いに慣れた中・上級者におすすめです。少量でしっかりセットできるので重くなりにくく、特に短髪のスタイリングに重宝します。マットワックス・ドライワックスと呼ばれる場合もあるので覚えておきましょう。
ツヤ感を出すなら「グロス・ジェル」ワックスがおすすめ
グロス・ジェルタイプのワックスは髪にツヤを出したいときにおすすめです。ツヤ感重視でセット力はあまり要らない場合はグロスタイプ、ツヤ感もセット力も欲しい方にはジェルタイプが向いています。とろりとした形状でチューブに入った商品も多いです。
ウェットな仕上がりにしたいなら「グリース・オイル・バーム」ワックスがおすすめ
グリースタイプは水分が多いので濡れたようなウェット感を出したいときにおすすめです。オイルやバームを髪もしっとりまとめるのに向いています。どれも髪を固めたり高いセット力はありませんが流行のウェットな仕上がりや光沢感を重視する方におすすめです。
セット力で選ぶ
無香料ワックスはセット力によって大きく3種類に分けられます。以下でご紹介していきますので目的に合ったものをチェックしてみてください。
しっかりセットできるメンズ用整髪料なら「ハード」ワックスがおすすめ
メンズ用整髪料の定番とも言えるのがハードワックスです。髪の毛を立たせたり束感を出したりとスタイリング力が高く、しっかり長時間キープできます。女性でもショートヘアやしかりセットしたいときにはおすすめです。
束感が出るレディース用ワックスなら「ソフト」タイプがおすすめ
ハードタイプとは対照的にレディース用の定番と言えばソフトワックスです。毛流れを作ったり髪をまとめるのに向いているので自然なニュアンスを出したいときに重宝します。髪型や髪質によらず広く使える利便性の高さもメリットです。
やり過ぎない適度なキープ力が欲しいなら「ミディアム」タイプがおすすめ
ミディアムタイプのワックスはハードとソフトの中間で、ほどよいセット力・キープ力がありながらガチっと固めたくないときに向いています。ハードでもソフトでも思った仕上がりにならない方はぜひ一度チェックしてみてください。
成分で選ぶ
無香料ワックスは含まれる成分の特徴によって選ぶのもおすすめです。チェックしたい成分をご紹介していきます。
ベタつかない洗い流しやすいワックスなら「水溶性成分」入りがおすすめ
ワックスの洗い残りは髪や頭皮を傷める可能性があるので、ベタつかない洗い流しやすい無香料ワックスを選ぶのがおすすめです。一般的に油分の多いハードワックスは落としにくく、水溶性成分が含まれるソフトワックスの方が洗い流しやすい傾向にあります。
髪への優しさを重視するなら「美容成分・保湿成分」入りがおすすめ
髪に優しい無香料ワックスをお探しならヒアルロン酸やビタミンEなどの美容成分、シアバター・セラミド・加水分解ケラチン・アルガンオイルなどの保湿成分が含まれたものがおすすめです。
成分を見ても分かりにくい場合はトリートメント効果をうたう商品を選びましょう。また美容室やサロン専売の商品には美容成分・保湿成分が入ったものが多いので、気になる方はチェックしてみてください。
頭皮への優しさを重視するなら「無添加・オーガニック」がおすすめ
肌がデリケートな方など頭皮への負担が気になるなら無添加やオーガニックの無香料ワックスがおすすめです。パラベンは広く使用されている防腐剤ですが、刺激が気になる方は不使用を選びましょう。ただし劣化が早いので早めに使い切るのが大切です。
メーカー・ブランドで選ぶ
無香料ワックスはさまざまなメーカー・ブランドから販売されています。ここでは特に注目のメーカー・ブランドをピックアップしてご紹介しますので参考にしてください。
ドラッグストアで手軽に買える「ギャッツビー」は高校生・大学生にもおすすめ
ギャッツビーは化粧品メーカー・マンダムのブランドでワックスをはじめとするさまざまな整髪料をラインナップしています。ドラッグストアで手軽に購入できるのが魅力で、高校生や大学生でも買いやすいのがメリットです。
完全無香料の商品はありませんが、ムービングラバースパイキーエッジなど後残りしない微香性の商品があるのでぜひチェックしてみてください。
自然な香りで人気のメーカーなら「ナカノ」がおすすめ
主にヘアケア用品を展開するナカノのワックスも人気があります。こちらも完全に無香料ではありませんがキツ過ぎず優しい自然な香りと評判です。ワックスだけでも40種類以上と豊富なラインナップで自分に合った商品がきっと見つかります。
市販でも人気の合成香料不使用ワックスなら「無印良品」がおすすめ
市販でも人気な無印良品は、ハードタイプ・ソフトタイプのワックスを扱っています。合成香料不使用で、さらに無着色・アルコールフリー・パラベンフリーなのでデリケート肌の方や成分が気になる方におすすめです。
匂いなしの女性用ワックスなら「ウテナ」がおすすめ
女性用ワックスは香り付きのものが多い中、ウテナの「マトメージュ」には匂いなしの無香料タイプがあります。スティック型なので撫でつけるだけでヘアスタイルをしっかりキープしてくれる優れものです。まとめ髪をよくする方はぜひチェックしてみてください。
無香料ワックスの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
一般的な天然由来バームと同様のテクスチャーです思ったよりもニュウコウが強めなので、しっかりと周りにも香らせることが出来、練り香水代わりにもなると感じられました
口コミを紹介
とても簡単にまとまります
毎日使います
口コミを紹介
髪馴染みが比較的良く、セット力がある。乾燥後は固くなり再整髪のためには濡らす必要があるが、ベタつかないのが良い。何より海外製品にはあまりない「無香料」というのが有難い。
口コミを紹介
使いやすいワックスでヘビロテしてきます。パーマや外ハネに馴染ませたりまとめ髪の時に全体につけたりと色々な用途に使えます。重くないワックスなので重宝しています。
口コミを紹介
猫っ毛には最高の商品でボリューム感たっぷり
なのにベタつき無し
良い商品に出会えて良かった
口コミを紹介
何度もリピートしてます。ハンドクリーム代わりや、髪が多いのでスタイリング剤として抑えるために購入していますが、ラベンダーの香りにいつも癒やされています。要は香りが好きかどうかだと思います。
口コミを紹介
色々と使いましたが私はこれが1番ですね。
適度に髪型が決まるのでとても満足してます。
口コミを紹介
リピ中です。オーガニックなので肌にも安心。時間経つと多少乾燥してくるけど、重くならなくていいです。シャンプー時に落とすのがちょっと大変かなあ。
口コミを紹介
手が汚れないし、後れ毛をきちんと隠してくれるし、お財布にとても優しい金額。また買います!
無香料ワックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | セット力 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪をまとめやすいレディース向けなスティック型ワックス |
13g×3個 |
クリーム |
ミディアム |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
合成香料不使用!天然由来成分にこだわったバームタイプ |
40g |
バーム |
ソフト |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
髪のうるおいを保ちながらしっかりホールド |
145g |
クリーム |
ハード |
化粧品 |
|
|
Amazon |
ヘアワックスだけでなく体の保湿にも使えるオーガニックバーム |
14g |
バーム |
ソフト |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
根元からしっかり立ち上げそのままキープできるメンズ向けワックス |
80g |
クリーム |
ハード |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シアバター入りで保湿力の高いクリームワックス |
100g |
クリーム |
ソフト |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水性で洗い流しやすいポマードタイプの無香料ワックス |
40g |
ポマード |
ミディアム |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
無香料だけでなく無着色・防腐剤不使用のハードワックス |
80g |
クリーム |
ハード |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
動きや束感を出すのにおすすめのオーガニックワックス |
30g |
バーム |
ハード |
化粧品 |
|
|
Amazon ヤフー |
市販でも手に入る高校生にもピッタリなコスパ抜群なワックス |
60g |
クリーム |
ハード |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
無香料ワックスなのに臭いがする原因とは?
無香料ワックスなのに臭いを感じる場合がありますが、主な原因はワックスの原料臭です。ワックスの成分は油分なので時間経つにつれ酸化します。酸化すると臭いの原因になりやすいので早く使い切るのがおすすめです。
髪型別のワックスのつけ方をご紹介
ワックスは髪型によってつけ方が異なります。ここでは髪の長さに応じたつけ方をご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
メンズ・ショートヘアは空気感がポイント
短髪をしっかり立たせたいメンズは後頭部から握りこむようにつけるのがおすすめです。ベタッと重くならないよう押さえつけずに空気感を出すようにつけましょう。メンズでもレディースでも毛先の束感を出したいなら毛先をねじるようにワックスをつけると簡単です。
ボブ・ミディアムヘアは部分使いがおすすめ
ボブ・ミディアムヘアの方は全体にワックスをつけると重くベタついた仕上がりになってしまうので、毛先を中心に部分使いするのがおすすめです。根元につけるのは避けましょう。手ぐしを通すようにつけると軽やかな仕上がりになります。
ロングヘアなら毛先にニュアンスを出すように
ロングヘアの方も根元からワックスをつけると重い仕上がりになってしまうので、真ん中~毛先を目安にしてください。毛先にニュアンスを出したい場合は毛先に揉みこむようにつけましょう。ハード系よりもソフトワックスの方が向いています。
ワックスの落とし方をご紹介
髪や頭皮に負担をかけないためにもつけたワックスはしっかり落としましょう。先にリンスを使用するのがポイントです。これは髪に付着しているヘアワックスの油分とリンスなどの油分が結びついてワックスを落としやすくできるからで、ぜひ試してみてください。
洗い方はまずは38℃前後のぬるま湯のシャワーで頭全体を濡らし、ワックスをたくさんつけた部分を中心にやさしくお湯を揉みこんでいきます。そしてリンスまたはコンディショナーを手に取りさらに揉みこむようになじませ、シャワーで洗い流してください。
その後はいつも通りシャンプーを使って髪を洗いますが、爪を立てずに指の腹を使って優しく洗うようにしましょう。最後にリンスかトリートメントで仕上げたら完了です。以下にはシャンプーに関する記事を集めましたのでぜひ併せてチェックしてみてください。
さらにスタイルをキープしたいならヘアスプレーもチェック
無香料ワックスで作ったスタイルを長時間しっかりキープしたいならヘアスプレーの併用がおすすめです。ガチッと固めるものから自然な仕上がりまでさまざまで、無香料のものもあります。以下にヘアスプレーに関する記事を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
無香料ワックスの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。ヘアワックスの種類は多く、目的やなりたい仕上がりによって適した商品が異なります。ぜひ本記事を参考に自分に合った無香料ワックスを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月08日)やレビューをもとに作成しております。
スティックタイプの無香料ワックスです。撫でつけるだけでまとめ髪をしっかりキープし、あほ毛やおくれ毛もしっかり抑えてくれます。べたつかないのでショートヘアの方にもおすすめで、手を汚さずに使えるのも嬉しいポイントです。