束感の出るワックスのおすすめ人気ランキング15選【ウルフカットの女性にも】
2022/11/05 更新
髪に束感を出したいメンズやレディースは意外に多いです。ワックスでセットすれば可能ですが軟毛、直毛などの髪質や、束感マッシュやウルフカットなどヘアスタイルによっても最適なワックスが違います。そこで今回は束感が出せるワックスの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。
目次
今回の記事では、束間の出るワックスの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のヘアワックスをまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
簡単に束感をつくっておしゃれな毎日を
束感を出すためのワックスの選び方
束感を出すためのワックスの選び方には、髪質・仕上がり・セット力・スタイルなどによって異なります。お好みに合わせてお気に入りのワックスを見つけてみてください。
髪質で選ぶ
束感を出すワックスの選び方は、どんな髪質かが重要です。軟毛・剛毛・くせ毛・直毛などご自身の髪質に合わせて選んでみましょう。
「軟毛」の方にはハードタイプのマット系ワックスがおすすめ
軟毛の方は油分と水分の少ないハードタイプのマット系のワックスがおすすめです。油分や水分が多いと重さで根元が潰れるので、ライトなものを選びましょう。ハードタイプなら動きを作りやすいので、立体的で束感のあるヘアスタイルが作れます。
また、ハードタイプのワックスは手に取った際に固く伸びずらいので、手で温めてから手のひらに広げましょう。頭を優しく掻くように根元から付けると、動きを出しやすくなります。ふんわり立体的なヘアスタイルを作るなら、ハードタイプを選びましょう。
「剛毛」の方にはクリームタイプやジェルがおすすめ
ボリュームを抑えながら柔らかさを出すセットなら、クリームタイプやジェルがおすすめです。油分や水分が多いので、気になる剛毛を抑えながら毛先に束感を出せます。毛先を遊ばせたいならクリームタイプ、ツヤ感を出すならジェルを選んでみましょう。
「くせ毛」はなりたいヘアスタイルによって選ぶのがおすすめ
くせ毛の方は、クセを活かしたヘアスタイルか、抑えるセットしたいかによって異なります。軟毛でくせ毛を活かすヘアスタイルなら、クリームタイプやハードタイプのワックスで動きを付けて束感を出しましょう。ナチュラルパーマ感を引き出せます。
剛毛でくせ毛を抑えるセットは、ジェルやファイバータイプがおすすめです。気になるボリュームを抑えるならジェル、押さえつつ束感を出すならファイバータイプにしましょう。ドライかウェット仕上げのどちらかを決めてワックスと選ぶと選びやすいです。
「直毛」の方ならファイバーワックスがおすすめ
ファイバーワックスは油分が多く、髪馴染みが良くワックスの中でも一番扱いやすいです。また、直毛とファイバーワックスの相性はとてもよく、気になるハチ上(こめかみより上の毛)を抑えながら束感を出せます。
仕上がりやセット力で選ぶ
どんなスタイリングを目指すのかでワックスは変わってきます。ウェット・ツヤ感・マットなど仕上がりやセット力で選んでみましょう。
「ウェット」な仕上がりならホールド力の高いハードタイプがおすすめ
がっつりセットしてスタイリングを持続させたい方には、キープ力の高いハード系のワックスがおすすめです。根元からしっかり立ち上げ、髪の毛のボリュームを出したいときにも適しています。また、ハードタイプなら「ウェット」な仕上がりを演出できます。
「ツヤ感」を出すなら高いセット力を誇るバームやジェルタイプがおすすめ
潤いのある「ツヤ感」を出したい方には、油分を含むやわらかいワックスがおすすめです。髪の毛のボリュームを出すよりも清潔感あるしっとりとした質感を出せます。束感を出しつつナチュラルな仕上がりになります。
「マット」な仕上がりが好みのメンズにはドライタイプがおすすめ
「マット」な仕上がりが好みのメンズには、ナチュラルに仕上がるソフト系が適しています。セット力よりも、固めすぎないので自然な束感と毛の流れを整えつつ仕上げられます。パーマや巻き髪をナチュラルに仕上げたい方にもおすすめです。
髪の長い方やウルフカットの女性には「ソフト」なワックスはおすすめ
毛先をふんわりキープしてくれるソフトタイプのワックスは髪の長い方やウルフカットの女性におすすめです。とくに前髪は固めすぎるとみる人に違和感を抱かせる原因になってしまうので、少量のソフトワックスでナチュラルな仕上がりを演出しましょう。
スタイルで選ぶ
束感のあるワックス選びには、ショート・ミディアム・ロングなどのスタイルで選びましょう。長さに合わせて自分好みのスタイルを作り上げてみてください。
根元から立ち上げたい「ショート」ならハードタイプがおすすめ
「ショートヘア」の方はホールド力のあるハードワックスがおすすめです。ドライヤーで根元を立ち上げてワックスとスプレーで固めると長持ちします。また、ハードワックスにアウトバストリートメントやジェルワックスを混ぜるとツヤ感が出ておしゃれです。
「ミディアム・ロング」の方には固めすぎないソフトタイプがおすすめ
ミディアムやロングの方は毛先を動きを意識したワックスを選びましょう。ソフトタイプはコテやアイロンなどで作ったスタイルに束感や立体感を与えてくれるものです。動きを作るものではないので、アイロン・コテ・パーマなどをしている方に向いています。
タイプで選ぶ
束感を出すワックスには、ファイバー・クレイ・クリームなどがあります。用途に合わせてお好みのワックスを選んでみてください。
初心者には扱いやすい「ファイバータイプ」がおすすめ
ファイバータイプは繊維を含んでいるため、ワックスの中で最も伸びが良いスタイリング剤です。髪全体になじみやすいのでスタイリング初心者にも向いています。油分が多いのでツヤ感を出したい方におすすめです。
マットな質感で長時間キープしたいなら「クレイタイプ」がおすすめ
クレイワックスはマットな質感を長時間キープしたい方におすすめです。油分が少ないで伸びが悪いですが、油なので手で温めてから使うと伸びます。マットな質感なので空気感のあるこなれた束感を出したい方や軟毛の方にピッタリです。
乾燥やダメージが気になる方なら「クリームタイプ」がおすすめ
クリームタイプは水分量が多く、潤いや保湿力があります。そのため、スタイリングしながら気になるダメージや乾燥毛を整えたい方にピッタリです。ホールド力は少ないですが、ナチュラルなヘアスタイルを作りたい方に向いています。
仕事やビジネスなどのフォーマルな場では「ジェルタイプ」がおすすめ
ジェルワックスはツヤ感やウェット感に優れており、仕事やビジネスなどで清潔感のあるヘアスタイルが作れます。また、髪を濡らしたまま使うと、なじみやすいので朝の時短におすすめです。パーマスタイルを長くキープさせたい方にも向いています。
異性ウケを気にするなら柑橘系や微香料など「香り」も重視
異性ウケを狙うのなら、柑橘系や微香料など「香り」がついたワックスを使ってみましょう。柑橘系の香りならば真夏や運動後の汗臭さも打ち消してくれます。また、香水の代わりにもなるのでお財布事情にも優しくなります。
帰宅後の手間を減らしたいのなら「落としやすさ」もチェック
ばっちりセットしたヘアスタイルですが、帰宅後にはしっかりとワックスを落とさないと髪が痛む原因になってしまいます。ワックスの中でもジェルタイプは簡単に水で流せるので、帰宅後に手間を掛けたくない方にはおすすめです。
束感が出るワックスの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
フレグランスハードワックスはシャンプー一回で落ちますし、香るしホールド感もあるので最高です。短い髪の人、香水を付けたくないけどいい香りになりたい人には超オススメです。
口コミを紹介
固まるというほどではないですが、動きはしっかり出せますし、風が多少吹いても崩れません。髪に優しい成分で作っているそうなので、安心感があります。
口コミを紹介
硬めの髪でもしっかりホールドして、いやらしい照りや匂いもありません。海外に暮らしていた時は日本に帰国する度に買い込んできたものです。
口コミを紹介
男ですがもうずっとこれを使ってます。あまりセットしない人に特にオススメ。適当に握っておけばナチュラルに仕上がるので楽な上にいかにもセットしてますって感じは出ない
口コミを紹介
少量でも毛先が遊んでくれる、一番硬い品番です。つけすぎると髪の毛のボリュームがなくなりペタッとしてしまうので、手のひら全体に私をなじませて髪の表面を撫でるだけで動きが出ます。キープ力もあります。
口コミを紹介
柔らかい猫っ毛で、パーマをかけてなくても、これだとカットだけでも大きなカールがつきます。テクスチャーはニュートラルワックスに近く、カール感はこっちのほうがよりくっきり出ます
口コミを紹介
行きつけの美容師さんよりお勧めということで購入してみました。実際使用すると、敬遠していた心配事は何処へやら。キープ力も香りもGOOD!私はパーマヘアーなので動きも出しやすく、重宝しています。
口コミを紹介
このワックスを使うようになってから髪の毛の状態がとてもよくなりパサパサ猫っ毛もしっとりまとまるようになりました!
口コミを紹介
カールの毛束感や、まとめ髪、濡れ感を出したい時に最適です。
口コミを紹介
髪が太く見えます。毛束と毛束がまとまりやすくなりましたね。細くてパラパラしやすかったのがちゃんとまとまるので濃く見えます。
口コミを紹介
パーマとの相性抜群です。ベタつかないし、直しもしやすいです。極端ではないやや硬めのドライワックスなので、ナチュラルorエアリーと半々にしてミックスすると、伸びがいいです。
口コミを紹介
ベリーショートの髪の長さで使ってみたところ、マットな質感を出しながらも思うような形にセットすることができます。また、セット力も強く朝から夕方までなら十分に髪型をホールドしてくれます。
口コミを紹介
柔らかいテクスチャで手のひらで簡単に伸びます。髪にとても良く馴染んでスタイリングはかなりしやすいです。また、キープ力が強い割に一度のシャンプーでよく落ちるので、髪が傷みにくいです。
口コミを紹介
すぐ手になじみ、乾くのも早く、セット力も強いので短時間のセットもササッとできる、長時間持続する。
束感が出るワックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 香り | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
再現性を兼ね備えたキープ力のあるワックス |
クリーム |
アクアカシスの香り |
80g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
剛毛を思い通りに仕上げたい方におすすめ! |
クリーム |
フルーツ系の香り |
80g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美容室でのスタイリングをご自宅で再現! |
ハード |
グリーンアップルの香り |
85g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マットで軽い質感にハードな動きと束感を表現するドライハードワックス |
ハード |
ジャスミン |
100g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
原宿発・注目度No.1!美容室OCEAN TOKYOから渾身のヘアワックス |
クレイ |
ライジングウェーブの香り |
80g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
頭皮ケアもできるハードワックス |
ハード |
シトラスグリーンの香り |
60g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
香り高いシアバターベースのナチュラルバーム |
クリーム |
マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り |
45g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性におすすめ!全身に使えるツヤ感バーム |
ソフト |
シトラスの香り |
42g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超ハードなホールド力でツヤ感スタイルを長時間キープ |
ファイバー |
無香料 |
90g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
毛束感・立体感のある自然なツヤ感を表現! |
ハード |
微香性 |
30g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者が扱いやすい超強力な束感ワックス |
ジェル |
無香料 |
90g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ウルフカットなどの毛先の動きを表現したい方におすすめ |
ソフト |
ローズ系の香り |
65g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
立体感のあるヘアスタイルを作りたいメンズにおすすめ! |
ハード |
クリアフローラルの香り |
80g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
セット力とキープ力のあるソフトタイプのワックス |
ソフト |
微香性 |
80g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
柑橘系の香りが男女問わず人気!ツヤ感ワックス |
クリーム |
グルーミング・シトラスの香り |
60g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワックスで束感を出す作り方
束感を作るときのポイントを紹介します。最初は難しいですが、意識して続けるとお気に入りの束感スタイルが手に入るのでぜひチャレンジしてみてください。
ドライヤーでの土台作りが重要
束感を上手に演出するためにはセットの前にポイントがあり、スタイリングのほとんどがワックス前に決まります。セットが上手くできていない状態では、いくらワックスの厳選や使い方の工夫をしても仕上がりません。
ボリュームを出したいトップと後頭部はしっかりと根元から立たせつつ熱をあて冷ましながら固めると型がつきやすいです。サイドは抑えめに毛先も内側に向くように調整するとスタイリングしやすくなります。
以下の記事では、ドライヤーについて紹介しておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
毛先に動きを付けるならアイロンを使おう
毛先に束感のある動きを付けたいならヘアアイロンを使っていきましょう。ドライヤーのみでも束感を作れますが、アイロンを使えば外ハネやパーマ風の束感デザインも作れます。根元は1~2cm開けてカールを付けるだけでグッと雰囲気が変わるのでおすすめです。
以下の記事では、ヘアアイロンについて紹介しておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
ワックスはつけすぎない
ワックスを付けるときはさくらんぼ1個分の量を手に出して、しっかり手に広げてから付けましょう。付ける順番は後頭部から前に頭を軽く搔くように付けるとムラなく付けれます。少なければ足せばいいので、最初は少なめがおすすめです。
ワックスの付け方とセット方法
ワックスを使った束感のあるヘアスタイルを作るためには、付け方とセット方法もチェックしましょう。使い方をマスターして思い通りのヘアスタイルを作ってみてください。
前髪は繊細に、ワックスは少なめに
前髪にワックスを付けるときは長さを問わず、慎重にワックスをつけましょう。ポイントは髪全体にワックスを付けた後、手に余ったワックスで軽くなでるのがおすすめです。前髪は少しの塗布量で長時間キープしてくれるので付けすぎないようにしましょう。
メンズ向けワックスの使い方
まずはしっかりとドライヤーで型をつくりましょう。トップを立てるように乾かしたり、後頭部を下から上に乾かしてあげるとワックスをつけるときにボリュームがでます。サイドはボリュームを抑えつつ、ひし形をイメージしながら作りましょう。
しっかりと馴染ませたら、束を出したい部分をつまんで流したい方向へと毛流れを意識してセットしていきましょう。ご自身で試行錯誤したり、YouTubeでスタイリングの動画を研究するのもおすすめです。
下記の記事では、メンズワックスについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
女性向けワックスの使い方
ベリーショートの方は、男性同様にドライヤーやアイロンでベースを作りましょう。根元から頭を搔くようにワックスを付けると、自然と動きが出て束感が出ます。ショートの方は、全体に動きがある方が柔らかさが出るので、髪の毛全体に付けるようにしましょう。
ベリーショート以上の長さのある方は型を整えたら、毛量に合わせてワックスを手に取り毛先から中間にワックスを揉みこみましょう。ふんわり感のある束感を出したいので、下からクシャ握るようにワックスを付けると女性らしいスタイルが作れます。
下記の記事では、巻き髪用ワックスについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
いつもと違うスタイリング
男性の場合はナチュラルでふわっとスタイリングしてるのに、前髪をぐっとあげて流しつつ濡れ感やツヤを出すと色気がでて印象が変わります。ギャップを狙ってたまには大人の雰囲気でスタイリングを楽しんでみてください。
女性の場合は仕上げにバームやオイルを少量とり、濡れ感やツヤをだすスタイリングもおすすめです。スタイリングを変えるだけで印象が変わります。仕事ではなくプライベートでは思い切っておしゃれを楽しみましょう。
まとめ
ここまで束感をつくれるワックスのおすすめランキング15選を紹介してきました。ワックスといっても、マット・ファイバー・クレイなど種類がさまざまあります。自分の髪質や用途に合わせてお気に入りのワックスを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月05日)やレビューをもとに作成しております。