【無印やイワキも】ガラスタッパーのおすすめ人気ランキング12選【おしゃれなタイプもご紹介!】
2023/01/30 更新
食材の保存からレンジ調理にまで使えるガラスタッパーは非常に人気です。最近では密閉できるものや重ねられる収納に便利な商品などが、ニトリや無印・IKEA・イワキなどから多く販売されています。おしゃれな商品はそのまま食器としても使えて便利です。今回はおすすめのガラスタッパーを紹介します。
目次
冷凍保存からオーブン調理まで多彩に使えるガラスタッパー
保存容器の中でも見た目が美しくレンジ調理にまで使える人気のガラスタッパーですが、最近ではおしゃれで重ねられる商品がニトリや無印・IKEA・イワキなどから多く販売されています。重なるガラスタッパーは収納にも便利で人気です。
密閉できるものは食材の長期保存にも使えるので非常に人気があります。また日本製だと品質が高いので安心して使用が可能です。口に入れるものを保存するので、品質の点でも安心できる商品を選びたいですよね。
そこで今回はガラスタッパーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・重さ・耐熱温度・機能性を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
ガラスタッパーのメリット・デメリット
ガラスタッパーのメリットは耐久性の高さで、プラスチック製などほかの素材より長く使えます。また、匂い移りしにくいので食材を問わず使いやすいのも魅力です。オーブンや食洗機で使えるものが多く、利便性が高いので人気があります。
一方で重量があるのがデメリットです。軽さ重視の方には向きません。また、落とすと割れてしまうので取り扱いに気を付ける必要があります。
ガラスタッパーの選び方
ガラスタッパーにはさまざまな商品があります。ここでは密封性や収納性、デザインなどに注目した選び方をご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
密封性で選ぶ
ガラスタッパーにはしっかり密封できるものとそうでないものがあります。それぞれの特徴をご紹介するのでチェックしてみてください。
しっかり蓋を固定したいなら「2面・4面ロック」がおすすめ
ガラスタッパーには蓋の2面または4面にロックがついているものがあります。このタイプはしっかり固定でき密封性が高いのが特徴です。傾けても中身がこぼれにくく、外の空気に触れにくいので雑菌が繁殖しにくいメリットもあります。
より密封性を重視するなら4面ロックがおすすめですが、開閉に時間がかかるのが難点です。2面か4面かは密封性と利便性のバランスで選びましょう。
密閉を重視するなら「パッキン付き」がおすすめ
さらに高い密閉を求める方には蓋にパッキンのついたガラスタッパーがおすすめです。パッキンはシリコンゴム製のものがほとんどで、本体と蓋をしっかり密着してくれます。汁物などを入れるときに重宝する人気のタイプです。
一方で洗う際にはパッキンを取り外す手間かかるのが難点です。また経年劣化しやすいので定期的に新しいパッキンと交換する必要があります。
食材の鮮度を保ちたいなら「バルブロック」がおすすめ
蓋にバルブロックがついていると中を真空状態にできるので食材の鮮度を保てます。閉める際に脱気をしたり開ける際にロックを外す手間はありますが、保存性やニオイ移りが気になる方におすすめです。
短時間使用なら「ロックなし」がおすすめ
ガラスタッパーには蓋にロックがついていないタイプもあります。密閉性では劣りますが、開閉がスムーズなので下ごしらえや調理用の食材準備など短時間の保存用におすすめです。食材以外にも雑貨を入れてインテリアとしても使用できます。
収納性で選ぶ
ガラスタッパーをいくつも収納しようとするとかさばってしまいます。収納性の高さも大切なポイントです。
冷蔵庫で収納するなら「スタッキングできる(重ねられる)」ものがおすすめ
作り置きや残り物の保存など、冷蔵庫にいくつもガラスタッパーで収納するなら、スタッキングできる(重ねられる)タイプがおすすめです。積み重ねできれば場所を取らずにたくさん収納できます。
より効率よく収納したいなら丸型より角型のデザインがおすすめです。蓋が真っ直ぐで盛り上がっていないか、重ねてもずれないかをチェックしてみましょう。
統一感を出したいなら「サイズ違い」のセットがおすすめ
ガラスタッパーを複数欲しいときは同シリーズのセット商品がおすすめです。特にサイズ違いのセットなら単品でも使いやすく、合わせてもきっちり収まるようになっている場合がほとんどなのでスペースを有効活用できます。見た目の統一感が出るのもメリットです。
耐熱・耐冷温度で選ぶ
ガラスタッパーは耐熱幅が広いのが魅力です。ここでは耐熱・耐冷温度から選ぶポイントについて解説していきます。
いろいろな料理に使いたいなら「オーブンレンジ使用できる」ものがおすすめ
ガラスタッパーにはオーブンレンジで使用できるものもあり、グラタンやオーブン焼きなどの器にもなります。オーブン料理をよくする方や挑戦してみたい方にもおすすめです。耐熱温度のチェックはもちろん「オーブン使用可」と書いてあるか確認して購入しましょう。
長期保存したいなら「冷凍保存できる」のものがおすすめ
食材や作り置きおかずを冷凍保存したい方は、冷凍できるガラスタッパーをチェックしましょう。冷凍に強い素材としては有名なのはホウケイ酸ガラスで、耐冷温度がマイナス20℃以下なら冷凍できます。本体だけでなく蓋やパッキンも含めて確認してください。
また耐冷温度と耐熱温度の差が120℃程度あるガラスタッパーなら冷凍庫から出してそのまま電子レンジにかけられるので覚えておきましょう。
形状・デザインで選ぶ
ガラスタッパーにはさまざまな形状やデザインのものがあります。それぞれの特徴を理解し自分に合ったものを選びましょう。
汎用性の高さなら「角型」がおすすめ
正方形や長方形の角型ガラスタッパーは効率よく収納できるのが特徴です。またそのまま食卓に出してもおしゃれに使えるメリットもあります。オーブンなどにも入れやすく、いろいろな使い方ができるのでおすすめです。
洗いやすさなら「丸型」がおすすめ
丸型のガラスタッパーは洗いやすいのが魅力です。また混ぜやすい形状なので食材を和えたり、ソースなど粘度の高いものの保存にも向いています。電子レンジで加熱ムラができにくいのも利点です。
おしゃれさを重視するなら「蓋・パッキンの色が華やか」なものがおすすめ
おしゃれなガラスタッパーをお探しなら蓋やパッキンの色が華やかなものがおすすめです。単体ではもちろん、積み重ねたときにもアクセントになります。海外製にはカラフルなものが多いので気になる方はぜひチェックしてみてください。
色付きの蓋はおしゃれな一方で上から中身が確認できないのがデメリットです。この点では透明な蓋が勝るので、より重視するものを考えて選ぶと失敗がありません。
耐久性を重視するなら「厚さのある」ガラスタッパーがおすすめ
オーブンで使用したい方や耐久性を重視するなら厚さのあるガラスタッパーがおすすめです。薄いガラスは割れやすく、また厚さと耐熱性は比例する場合が多いので厚いガラスタッパーをチェックしましょう。ただし厚いものはそのぶん重さも増すのが難点です。
お手入れが簡単なものなら「食洗機対応」をチェック
普段から食洗機を使用している方は食洗機対応のガラスタッパーがおすすめです。多くのガラスタッパーは食洗機に対応していますが、中には蓋のみ非対応の商品もあるので必ず商品表示を確認しておいてください。
メーカー・ブランドで選ぶ
ガラスタッパーを扱うメーカーやブランドはたくさんあります。ここでは特に有名・話題のメーカーやブランドをピックアップしてご紹介しますので参考にしてください。
日本製ガラスタッパーなら「iwaki(イワキ)」をチェック
さまざまなガラス製品を扱うイワキはガラスタッパーのラインナップも豊富です。サイズや形状の種類が多いのでいろいろな商品から選びたい方に向いています。蓋をしたままレンジで使えるシリーズやバルブロックタイプなど多くの人気商品を抱えるメーカーです。
電子レンジなどに対応した日本製メーカーなら「HARIO(ハリオ)」をチェック
耐熱ガラスメーカーのHARIOも種類豊富な商品展開が魅力です。密封性の高いものや取っ手付き、オーブン・電子レンジ対応や食洗機対応などさまざまな機能性を持った商品が揃います。日本製なので日本のキッチン事情に合った商品が多いのも魅力です。
シンプルで重なるガラスタッパーなどが欲しい方は「無印良品」をチェック
シンプルで高品質な商品が人気の無印良品でもガラスタッパーを扱っています。重なる商品もあるので収納に困っている方に人気です。収納が限られている方や冷蔵庫に作り置きをたくさん入れたい方はぜひチェックしてみてください。
実用性とコスパの高さなら「ニトリ」をチェック
コスパ抜群の家具や雑貨が人気のニトリでもガラスタッパーを扱っています。ニトリらしくリーズナブルながらも実用性が高く、コストパフォーマンスが抜群です。サイズ展開が豊富なのでさまざまなニーズに応えてくれます。
北欧デザインのおしゃれなガラスタッパーなら「IKEA(イケア)」をチェック
おしゃれな北欧家具や生活雑貨でおなじみのIKEAでもガラスタッパーの取り扱いがあります。リーズナブルかつサイズの種類が豊富で目的に合わせて選べるのが魅力です。そのまま食卓に出せるものやオーブン対応のガラスタッパーもあります。
割引価格で手に入れたいなら「Costco(コストコ)」をチェック
人気の会員制倉庫型店・コストコで販売されているガラスタッパーの魅力はなんといっても価格です。おしゃれなものや世界のトップブランドの商品が割引価格で購入できます。気になる方はぜひチェックしてみてください。
価格の安さ重視なら「100均」をチェック
ガラスタッパーはダイソーやセリアなどの100均でも販売されており、とにかく低価格で手に入れたい方におすすめです。オーブンや食洗機にも対応していたり、積み重ね収納できたりと安いだけでなく実用性の高い商品が揃うので決してあなどれません。
ガラスタッパーの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
蓋が鍋しきにもなりとても良いです。
口コミを紹介
コーヒーゼリーやミルク寒天とか作るのに丁度良いです。
ガラスは肉厚で丈夫です。上に物載せられるし、四角形だし、冷蔵庫での収まりが良いですね。
口コミを紹介
とてもお気に入りの製品です。これまでのガラス製品と違って、とても軽く、フタをした時に少し空気が抜けて密閉されるので安心です。中身も見えるので、保存し忘れも防げます。
口コミを紹介
シリコンパッキンの色味が涼しげなブルーなので冷蔵庫の中が清潔感がでました。
気持ち良く長く使っていきたいので、こちらの商品をリピート購入させて頂きました。
口コミを紹介
プラスチックタッパーから買い替えです。四角いタイプと迷いましたが、こちらの方がタッパー感がなく、フタを外せば食卓に出しても普通の器に見えるのでおすすめです。透明なので何が入ってるか一目瞭然で管理がしやすいです
口コミを紹介
ガラスが厚く、作りもしっかりしています。反面、少し重く感じますが。今年一番の当たりかなと思っています。作り置きして、楽をしたい方は、騙されたと思って買ってみてください!
口コミを紹介
耐熱ガラス製のタッパーで、大2個、小3個のセットです。
電子レンジOK、オーブンOK、食洗機OKと三拍子揃っています。
特に小さいサイズの方はサイズが絶妙で使いやすいと感じます。
パール金属
耐熱ガラスボール 4点セット
サイズ違いの容器が4点セットになった密閉度の高いタッパー
シンプルなデザインで使いやすい耐熱ガラスボールの4個セットです。電子レンジだけでなくオーブンもOKで、匂い移りしにくいので下ごしらえ時から活躍します。耐食性・耐酸性にも優れており酢を使う料理にもピッタリです。
4点ロックを採用しているので密閉度が高い点もおすすめのポイントです。おしゃれに使える丸型を採用しており、お手入れも楽に行なえます。
サイズ | 11.5×11.5×6.5cm・15×15×7.5cm・19×19×9cm・23.5×23.5×10.5cm | 重さ | 0.22kg・0.4kg・0.65kg・1kg |
---|---|---|---|
耐熱温度 | 耐熱温度差120℃ | 電子レンジ使用 | 〇 |
オーブン使用 | 〇 | 食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
パッキンも外して洗えるので清潔に保てそうです。
重ねて収納できるのが良いと思います。
HARIO(ハリオ)
耐熱ガラス製保存容器
食器としても使用できるおしゃれなタッパーで安心の日本製
300ml・600ml・1200mlのとサイズ違いの3個セットです。丸型なので洗いやすく、中の物を混ぜやすいメリットもあります。蓋をしたまま電子レンジにかけられ、入れ子収納も蓋つきのままできる利便性の高さも魅力です。
シンプルでありながらおしゃれな形状を採用しているので、調理に使用したまま食卓に運んでも食器として使用できます。日本製なので品質も高い点も人気です。
サイズ | 幅114×奥行112×高さ53mm(径105mm)など | 重さ | ー |
---|---|---|---|
耐熱温度 | ー | 電子レンジ使用 | 〇 |
オーブン使用 | ー | 食洗機 | ー |
口コミを紹介
ガラス製の保存容器ということで、重くても仕方ないかなと思ってましたが、こちらは全然重くなく、重宝してます。
何よりテーブルにこのまま並べてサマになるので、お皿へ移し替える手間がなくなりました。
iwaki(イワキ)
保存容器 7個セット
3種・7個セットになった調理や保存なんにでも使えるガラスタッパー
ミニサイズの正方形4個・長方形3個・大きな正方形1個がセットになった商品です。どれもオーブンに対応しているので、調理や保存に大活躍します。重ねてピッタリ収納できるので場所も取りません。
クリアなグリーンカラーもおしゃれで、そのまま食器として使用しても問題ありません。本体は食洗器にも対応しています。フタは電子レンジにも対応しているので、非常に使い勝手の良い大人気のガラスタッパーです。
サイズ | W93×D92×H54mm・W186×D93×H55mm・W185×D185×H55mm | 重さ | ー |
---|---|---|---|
耐熱温度 | 140℃ | 電子レンジ使用 | 〇 |
オーブン使用 | 〇 | 食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
保存盛り付けの容器として何役もこなすスグレモノ容器。サラダ用の野菜を切って保存したり、お芋を温めてその容器で調理してそのまま出したりと本当に重宝してます。
ガラスタッパーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 耐熱温度 | 電子レンジ使用 | オーブン使用 | 食洗機 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
3種・7個セットになった調理や保存なんにでも使えるガラスタッパー |
W93×D92×H54mm・W186×D93×H55mm・W185×D185×H55mm |
ー |
140℃ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
食器としても使用できるおしゃれなタッパーで安心の日本製 |
幅114×奥行112×高さ53mm(径105mm)など |
ー |
ー |
〇 |
ー |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon |
サイズ違いの容器が4点セットになった密閉度の高いタッパー |
11.5×11.5×6.5cm・15×15×7.5cm・19×19×9cm・23.5×23.5×10.5cm |
0.22kg・0.4kg・0.65kg・1kg |
耐熱温度差120℃ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
容器は重ねられるから省スペースで保存したい方にピッタリ |
12×12×6cm・18×14×6cm・20.5×15.5×7cm |
ー |
‐20℃~400℃ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
別売りアイテムを使用すれば真空保存が可能な人気の商品 |
155×85×67mm |
ー |
‐18℃~280℃ |
〇 |
ー |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
丸型を採用したおしゃれなイワキのガラスタッパー |
径12.8×高さ5.6cm |
235g(1個あたり) |
140℃ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
食洗器に対応しているので手軽にお手入れができる使いやすいタッパー |
S:約12.1×12.1×5.8cm・L:約17.6×13.2×6.4cm |
780g |
ー |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
キレイに重なる冷凍保存も可能な人気の商品 |
11×7.7×5.2cm |
205g(1個あたり) |
ー |
〇 |
〇 |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon |
4個セットになったお得なイワキのバルブ付き保存容器 |
直径10×6.5cm |
140g(1個あたり) |
ー |
〇 |
ー |
〇 |
|
![]() |
楽天 |
オーブン・レンジ調理も可能で収納しやすい角型のガラスタッパー |
13.7×13.7×6.4cm |
約400g |
120℃ |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
4面ロックで密閉性が高い電子レンジにも対応した人気の保存容器 |
20.5×20.5×6.9cm |
720g |
120度(耐熱温度差) |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
自然な温もりを感じる竹素材の蓋はコースターにもなるIKEAのタッパー |
15×15×7cm |
ー |
ー |
〇 |
〇 |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ガラスタッパーの収納方法
ここではガラスタッパーの収納方法についてご紹介します。それぞれメリット・デメリットがありますので、以下を参考にご自分に合った収納方法を見つけてみてください。
大きさ違いで重ねる入れ子収納
省スペースで収納したい方は、シリーズで商品を揃えて入れ子収納するのがおすすめです。入れ子収納とはサイズの大きなものの中に小さなものを入れて収納する方法で、ガラスタッパーも同シリーズ商品であれば入れ子可能な場合がほとんどです。
メーカーやシリーズをバラバラに揃えてしまうとうまく収納できないケースが多いので、収納性の高さを求めるならおすすめできません。同シリーズで揃えると入れ子収納だけでなく見た目に統一感が出るのもメリットです。
蓋をしたまま重ねる蓋つき収納
入れ子収納は場所を取らず便利ですが、蓋と本体を分けて収納するタイプだと無くしたりペアが分からなくなってしまう場合もあります。そんな方には蓋つきのまま収納するのがおすすめです。
入れ子収納より場所は取りますが、使いたいときにサッと出すだけで手軽に使えます。サイズ感の近いもので分けて収納するとデッドスペースができにくく見た目もきれいなので試してみてください。
ガラスタッパーを使ったレシピをご紹介
電子レンジやオーブンで使えるガラスタッパーは、保存だけでなくさまざまな調理にも大活躍します。代表的なのはグラタンや蒸し物などですが、実は炒め物や煮物など多彩な使い方が可能です。
以下のリンクはガラスタッパーの定番・iwakiのサイトで、たくさんのレシピが掲載されています。いろいろなジャンルに渡って多くのレシピが出ているのでぜひ参考にしてみてください。
ガラス以外のタッパー・保存容器もチェック
ガラス以外のタッパーや保存容器も人気です。以下の記事ではタッパー・真空保存容器の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介していますので、ぜひこちらも参考に目的やお好みに応じて使い分けてみてください。
まとめ
ガラスタッパーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。ガラスタッパーはサイズや形状によって使い勝手が大きく異なります。ぜひ本記事を参考に自分に合ったガラスタッパーを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
竹製の蓋がアクセントになったガラスタッパーです。蓋はコースターとしても使えます。オーブンや電子レンジで使用できるので、食材の保存から調理まで広く活躍し、食洗機にも対応しているのでお手入れも簡単な人気の商品です。