ご飯の冷凍容器・タッパーのおすすめ人気ランキング12選【「保存容器やめます」と悩みも】
2024/08/30 更新
ご飯を美味しく冷凍・解凍したいなら専用の保存容器・タッパーをおすすめします。ニトリや100均でも販売され、種類やサイズは豊富です。本記事では、ご飯の冷凍容器の選び方やおすすめ人気ランキングを紹介します。「冷凍ご飯の保存容器をやめます」と考えの方も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
解凍しても美味しいエコなご飯用タッパーや冷凍容器で保存しよう
ご飯の冷凍保存にラップを使用している方は少なくありません。しかし保存のたびにラップで包むのは手間ですし、何より使い捨てでもったいないですよね。そこでおすすめなのが繰り返し使えるご飯用タッパーや冷凍容器です。
専用容器なら100gの小型サイズ、150gの1杯分サイズなど決まった量を保存できます。また特殊構造で冷凍ご飯をふっくら美味しく解凍できる商品も人気です。しかしガラス製・安全なプラスチック製など種類が豊富で、ニトリや100均など販売店舗もさまざまなため選ぶのに悩みます。
そこで今回はご飯の冷凍容器の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは構造・形状・機能性を基準に作成しました。「保存容器やめます」とお考えの方や、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
冷凍保存なら炊き立てご飯のおいしさをいつまでもキープ
新鮮なおいしさをキープしてくれる冷凍保存は、家庭でもおすすめの保存方法です。1膳分ごとに冷凍でき、容器を揃えれば使わないときも重ねて収納できます。解凍の際は電子レンジで加熱すれば手軽にホカホカのあったかご飯が食べられるのが魅力です。
冷凍保存されたご飯は約1ヵ月もつといわれており、冷凍から1週間たった頃から徐々に味が落ちていきます。自炊派の方は一度に多めにご飯を炊いておき、いつでも食べられるように冷凍庫にストックするのもおすすめです。
下記の記事では、保温性の高い炊飯器について詳しくご紹介していますのでぜひあわせてご覧ください。
ご飯の冷凍容器・タッパーの選び方
サイズ・構造・お手入れのしやすさや収納のしやすさなど、ご飯の冷凍容器やタッパーを選ぶ際にぜひチェックしておきたいポイントをご紹介します。
サイズや容量で選ぶ
1回で食べるご飯の量はそれぞれ違います。販売されている冷凍容器のサイズは離乳食用の少量タイプから大人用の大きめタイプまで種類が豊富なので、必要な容量で選びましょう。
離乳食の保存など小分け保存には100g程度の「小容量」がおすすめ
離乳食や子供用のご飯、小食な方にはご飯を小分け保存できる100g程度の小さめ容量がおすすめです。容量が大きい冷凍容器はその分サイズも大きく、冷凍庫で必要以上に場所を取ってしまいます。用途に応じてジャストサイズを選ぶと無駄がなくおすすめです。
成人向けの一食分用なら150gの「お茶碗1杯分」タイプがおすすめ
一般的なお茶碗の普通盛りは150g程度、お店の定食などで出てくる普通盛りのご飯は200gほどです。毎食お茶碗一杯分をきっちり分けて保存したい方には、250ml前後の容量をチェックしましょう。ご飯の適量は個人差があるので日頃の食事での量で決めてください。
2人以上で食べる分をまとめて保存するなら1合などの「大容量」がおすすめ
炊飯したご飯1合は350gなので、お茶碗約2膳分に相当します。一般的なお茶碗の大盛りはだいたい200~240gで、お店の定食の大盛ごはんは300g程度です。大きめの冷凍容器は、容量がある分サイズも比例して大きくなります。
丼ものやチャーハン・オムライスなどをよく作る育ち盛りの子供がいるご家庭や、2名以上で一緒に食べる場合には1合のご飯が入る大きめ容量がおすすめです。350ml以上を目安にしてください。
形で選ぶ
タッパーには四角型と丸形が販売されています。目的や用途にあわせて、自分に合ったものを選びましょう。
長期保存したい方は「四角型」がおすすめ
四角型はシンプルな構造で凹凸がなく、お弁当などに使いやすい形のタッパーです。食材が酸化しにくい形状かつしっかり密封できるので、味噌などの長期保存にも適しています。漬物を作る際にも重宝する形です。
加熱ムラが少ないものなら「丸形」がおすすめ
丸型は電子レンジで温める際に角形のものと比べて加熱ムラが少なく、均等に熱が通りやすいメリットがあります。小鉢やボウルのように、テーブルに並べて使えるのも魅力です。さらに角がないので簡単に洗えます。
構造で選ぶ
冷凍ご飯を加熱したときの風味のよさで選ぶなら、冷凍容器の構造をチェックしましょう。すのこ型と底面凸型の特徴とメリットをご紹介します。
解凍時にご飯のべたつきを防ぎたいなら「ザル型」がおすすめ
ご飯の冷凍容器を使うと、解凍時に底面に溜まった水分をご飯が吸ってしまい、底部分のご飯がべたついてしまう場合があります。そんなお悩みには、底面にザルのプレートを設けた、ザル型の冷凍容器がおすすめです。
底部に溜まった水分を電子レンジの熱を利用して蒸気に変え、ご飯に適度な水分を戻して炊き立てのようなふっくらモチモチのご飯が蘇ります。加熱後のご飯の水分が気になる方は、ザル型や二重構造タイプの容器をチェックしてみてください。
ご飯を素早くムラなく加熱したいなら「底面凸型」がおすすめ
電子レンジで加熱するとき、加熱の程度にムラが出る場合があります。そんなときは底面凸型の冷凍容器がおすすめです。底面を凸型にするとご飯が熱を受ける面積が広くなり、熱伝導率がアップします。
ご飯全体に均等に熱が伝わるので時短にも繋がり、ふっくら炊き立てのようなご飯が蘇るのがメリットです。さらに冷凍保存の際もご飯全体に均等に冷気がかかるので、短い時間での冷凍でき、光熱費の節約にもつながります。
お手入れのしやすさで選ぶ
ご飯の冷凍容器は使う頻度が高いアイテムなので、お手入れのしやすさも大切なポイントです。毎日使うものだからこそ、家事の負担にならない扱いやすいものを選びましょう。
「洗いやすい形状」にこだわるなら底が平らなタイプがおすすめ
洗いやすさで選ぶなら、細かな凹凸が少ない底が平らなタイプの冷凍容器を選びましょう。凹凸が少ない冷凍容器なら手洗いでも洗いやすく、いつでも衛生的に使えます。細かい溝に汚れが入り込み、雑菌が繁殖してしまうといったトラブルもありません。
「食洗機でひっくり返るのを防ぐ」ならガラス・シリコン製がおすすめ
食洗機で洗いたいなら対応商品を選べばお手入れがぐんと楽になります。しかしプラスチックなど軽量の容器の場合、庫内でひっくり返りがちなので気を付けましょう。食洗機を使用するなら適度な重さでひっくり返る心配のないガラス製やシリコン製がおすすめです。
電子レンジで使えるか「素材」をチェック
多くのご飯冷凍容器はポリプロピレン製で、軽量かつ扱いやすく、リーズナブルな価格で入手可能です。耐熱温度範囲はマイナス20℃から140℃までと広く、冷凍庫での保管から電子レンジでの加熱まで幅広い用途に対応しています。
一方、耐熱ガラス製はオーブンの使用にも対応しているものもあり、グラタンなどの料理にも適しています。変色やにおい移りが少ないため、ご飯だけでなくそのほかの食品保存にも利用可能です。
省スペースで保存するなら「積み重ねできる薄型」をチェック
一度にたくさん冷凍保存する方が特に気になるのが、冷凍庫内でかさばらないかどうかです。できるだけ冷蔵庫内のデッドスペースをなくしてコンパクトに収納するなら、積み重ねできる薄いタイプの冷凍容器をチェックしましょう。
同じシリーズや同じサイズをそろえると省スペースかつコンパクトに収納できて、かさばりがちな庫内もすっきりと整理整頓できます。また薄型タイプなら外部の温度が伝わりやすく、冷凍・加熱時間の短縮や光熱費の節約につながるのもポイントです。
メーカーで選ぶ
ご飯の冷凍容器は種類が豊富で、いろいろなメーカーから発売されています。ここでは、メーカーで選ぶ際のポイントをご紹介しますので参考にしてください。
仕上がりが美味しいと評判の保存容器なら「Marna(マーナ)」がおすすめ
お米マイスターの徳永真悟氏と共同開発されたマーナの「極」はご飯を均一に温められる形状がポイントです。薄型の底にすのこプレートが入っており、水分を生かして炊き立ての美味しいご飯を再現できると人気があります。またシンプルなデザインも好評です。
丸い底面凸型タイプならキチントさんが有名な「KUREHA(クレハ)」がおすすめ
丸型タイプの冷凍容器で一膳分のご飯を保存したいなら「キチンとさんシリーズ」が人気のクレハの商品がおすすめです。丸型で解凍したあとのお茶碗への移し替えが簡単で、また容器のまま食べてもお茶碗に似て違和感がありません。
蒸気弁付きでフタを閉めたまま手軽に解凍できます。さらに底面凸型でご飯をムラなく温められるため、ご飯が美味しいと評判の商品です。容量のバリエーションも豊富で、家族構成や用途に合わせて大きさを選べるメリットもあります。
コスパの良さなら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ
ニトリのご飯用冷凍容器は丸型ですが、幅広い用途に使えるものではロックタイプのタッパーや耐熱ガラス容器などもあり、種類が豊富です。またなんといっても手ごろな値段が魅力なので、消耗品にコスパの良さを求める方はぜひチェックしてください。
シンプルなデザインで選ぶなら「無印良品」がおすすめ
デザイン重視で選ぶなら、シンプルなデザインのものが多く販売されている無印良品がおすすめです。持ち運ぶ際にも派手すぎないデザインで食事を楽しめます。食事の彩りを際立たせたい方にもぴったりです。
シンプルで安全なタッパーなら「旭化成のZiploc(ジップロック)」がおすすめ
大手家庭日用品メーカーの旭化成は、サランラップやジップロックなどを販売しています。シンプルなデザインのタッパーが豊富に揃い、使いやすく手に入りやすいのがメリットです。迷ったらこれを選んでおけば間違いありません。
またジップロックはプラスチック製で万が一落としても割れにくいので、安全性が気になる方にもおすすめです。
ご飯の冷凍容器人気おすすめランキング12選
マーナ(MARNA)
極 冷凍ごはん容器 K748W
Amazon での評価
お米マイスターと共同開発されたマーナの大人気商品
薄く丸みのある角型形状で、電子レンジで加熱する際に全体に熱が伝わりやすい構造になっています。底のすのこパーツで余分な水分を逃がしてご飯がべたつくのを防止しつつ、ご飯をふっくらと解凍できる冷凍容器です。
お米マイスターと共同で開発された商品で、2021年にグッドデザイン賞を受賞しています。炊きたてご飯のおいしさを再現できるのはもちろん、スタイリッシュなデザインも魅力の冷凍容器です。
容量 | 180ml |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | 耐熱:約140℃・耐冷:約-20℃ |
サイズ | 12.1x12.1x4.6cm |
セット内容 | 2個入り |
構造 | ザル型 |
食洗機対応 | 〇 |
口コミをご紹介
我が家は息子も含めて食べる時間がまちまちなので、炊き立てのおいしい御飯を食べたくて買いました。レビューにも美味しいとあったのですが正解でした。とても美味しい仕上がりで、とても冷凍した御飯とは思えません。超お薦めです!
クレハ
キチントさん ごはん冷凍保存容器
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
丸型だからお茶碗への移し替えできる!1合分入る大容量サイズ
こちらの商品は、丸型だからお茶碗への移し替えができる優れものです。蒸気弁付きなのでフタをしたまま電子レンジで解凍でき、ご飯を美味しく冷凍保存します。使わないときには、コンパクトに収納可能です。
容量 | 375ml |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | - |
サイズ | 125mm×115mm×125mm |
セット内容 | 4個 |
構造 | 凸型 |
食洗機対応 | - |
エビス
ごはん保存容器エアータイト
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ニトリでも買える!炊き立ての味わいが楽しめる人気保存容器
ムラなく均等に加熱できる凸型底が特徴のご飯保存容器です。そのまま電子レンジで解凍でき、炊き立ての味わいが楽しめます。温まったらそのまま反対にするだけでお茶碗にすっぽり入ります。
容量 | 170g |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | ‐ |
サイズ | 11×11×5cm |
セット内容 | 5個入り |
構造 | 凸型 |
食洗機対応 | - |
口コミをご紹介
サランラップで冷凍したご飯をたべない主人が食べてくれました!良かったあ(T . T)
冷凍ご飯がムラなくふっくら美味しいご飯に戻りますよ
エビス(Ebisu)
絶品ご飯保存容器 大盛り PPS-6211
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
熱伝導率が高く美味しいご飯に解凍できる
外容器・内容器・蓋がセットになったご飯冷凍容器です。容器が2重なので蒸気が通って水分が循環しやすく、凸型底でムラなく加熱できます。また蓋裏の突起が水分をご飯にまんべんなく行き渡らせるのでふっくら解凍できるのが魅力です。
375mlの容量で大盛りに対応しており、一般的な1人用のご飯冷凍容器では量が物足りない方にも向いています。美味しく解凍できる保存容器をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
容量 | 375ml |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | 140度 |
サイズ | 14×14×高さ7.3cm |
セット内容 | 2個入 |
構造 | ザル型 |
食洗機対応 | - |
口コミをご紹介
購入前はラップで包んでいましたが、解凍後のご飯はぎっちり詰まって美味しくありませんでした。この容器で冷凍するとご飯がふんわりしてて美味しいです。急いでるときは解凍後に器に入れ替えないでそのまま食べちゃいます。
クレハ
キチントさん ごはん冷凍保存容器
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
100g〜150g以下の小分けしやすいサイズの冷凍タッパーをお探しの方に
蒸気弁付きでフタをしたまま電子レンジで解凍できる商品です。底面が凸型構造で熱伝導がよく、ご飯を素早くムラなく加熱できます。130mlの小盛サイズでお子様の離乳食やダイエット中のご飯の小分け保存におすすめです。
100g〜150g以下の小さめサイズをお探しの方にぴったりな商品になります。リーズナブルでコスパの良さも人気の理由です。
容量 | 130ml |
---|---|
材質 | プラスチック |
耐熱温度 | 耐冷:-20度・耐熱:140度 |
サイズ | 22.5 x 12.7 x 12 cm |
セット内容 | 5個入り |
構造 | 凸型 |
食洗機対応 | 〇 |
口コミをご紹介
これまでは、ラップに包んで冷凍していましたが解凍の際、ラップを剥がすのにイライラしていました。こちらの冷凍保存容器だと使いやすく、量も一定に、解凍後もご飯がふっくらと美味しくいただけます。
ニトムズ(Nitoms)
ごはん冷凍パックL M2530
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
フタの両面使用可能!ランチパックとしても使える安全な冷凍保存容器
薄型で軽いのに耐久性抜群で安全な商品です。密封タイプとは違いフタの開け閉めに力がいらないため、小さな子供から高齢の方まで使えます。薄型の冷凍保存容器は冷凍時間も解凍時間も短縮できるので、光熱費の節約にもつながるのも魅力です。
容量 | 300g |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | - |
サイズ | 5.5 x 11.5 x 19.5 cm |
セット内容 | 3個入り |
構造 | 凸型 |
食洗機対応 | - |
口コミをご紹介
平べったいので冷凍庫内でも場所を取らずにストックでき、解凍後も美味しく食べられて、とても重宝しています。
ジップロック
ごはん保存容器 薄型
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
細かな凹凸でご飯がべたつかない薄型タイプ
冷凍庫内でスッキリ収納できる薄型タイプの冷凍保存容器です。底面についている小さな凹凸で余分な水分を落とし、ご飯がべたつくのを防ぎます。底に落ちた水分はサイドの溝からスチームとして循環し、ふっくらとしたムラのない温めが可能です。
容量 | 290ml |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | - |
サイズ | 118mm×157mm×60mm |
セット内容 | 2個入 |
構造 | 凸型 |
食洗機対応 | - |
口コミをご紹介
容器に変なニオイもなくて、レンジでチンしたご飯は炊きたてよりもおいしい。容器に付いている凸凹がよいのか、ご飯も剥がれやすくて、茶碗に移し替えやすい。冷凍庫の中も美しくなる。
イノマタ
タッパー 4個セット ごはん1膳用 IN98008
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
フラットな形状が洗いやすく衛生的に使えるご飯用タッパー
ビタミンカラーのカラフルなフタがかわいい冷凍保存容器です。加熱時に発生する蒸気で蓋を自然に押し上げ、蒸気を逃がす構造になっているので、解凍時にフタを取る必要がありません。
フタをずらしたり外したりする手間も省け手軽に使えるのが魅力です。同シリーズには270mlの丸い形状タイプのほか、平らな形状の180mlタイプや630mlのセット販売もあるため家族構成などに合わせてお好みで選べます。
容量 | 270ml |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | 耐冷:-20度・耐熱:140度 |
サイズ | 11.6x11x5cm |
セット内容 | 4個入り |
構造 | - |
食洗機対応 | - |
口コミをご紹介
カラフルでかわいい上に、蓋に余計な凹凸がなくて洗いやすくちょうど1膳分のご飯が入る大きさなのでとても扱いやすいです。いつも少なめの1膳にしているので在宅ワーク時のランチはこの容器のままおかずを入れてミニどんぶりにしています。
旭化成ホームプロダクツ
ジップロック スクリューロック ブルー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
スクリューロックで冷凍ご飯への匂い移りを防ぐ
サランラップやジップロックを豊富に展開する、旭化成の商品です。スクリュータイプのジップロックで密閉性に優れているので、冷凍保存時の匂い移りも気になりません。
そのままレンジで温めなおせるのもポイントです。フタを少しずらして温めください。
容量 | 473ml |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | 耐熱温度140℃/耐冷温度-20℃ |
サイズ | 120mm×119mm×109mm |
セット内容 | 2個入り |
構造 | 凸型 |
食洗機対応 | 〇 |
口コミをご紹介
ご飯入れて冷蔵庫入れといてレンジでチンすれば一瞬でご飯です。そのほかにも漬け物やらっきょうなどの汁物も
入れられるのでとても重宝しています。
イモタニ(IMOTANI)
便利な一人分冷凍パック 35360
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
凹凸加工がご飯のこびりつきを防ぐ薄型タッパー
コンパクトで薄型な四角型の保存容器の12個セットです。同じ容器で整理すればコンパクトに収納しやすいので冷凍庫内の限られたスペースを有効活用したい方におすすめします。
蓋をしたまま電子レンジで解凍でき、いつでも美味しいご飯が味わえるのが魅力です。
容量 | 200g |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐熱温度 | - |
サイズ | 9.4×14.4×高さ4cm |
セット内容 | 12個入り |
構造 | 凸型 |
食洗機対応 | - |
口コミをご紹介
想像以上のペラペラ感に不安でしたが、使ってみればこの薄さと柔軟さこそがポイントだとわかります。我が家ではご飯の冷凍保存に使っているのですが、場所をとらないし、凍るのも早い。スタッキングできるのもとても重要です。
スケーター
ごはん冷凍保存容器
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
二重構造でふっくら美味しいご飯を再現できる
熱を外へ伝えにくい二重構造で、ふっくら炊き立てご飯の冷凍保存が可能です。炊き立てご飯の蒸気を循環させ、電子レンジで解凍するときに水分をしっかりご飯に戻してくれるので、いつでも炊き立てのふっくら美味しいご飯を味わえます。
容量 | 270ml |
---|---|
材質 | フタ・本体・ざる:ポリプロピレン/エアーバルブ:シリコーン |
耐熱温度 | 耐冷:-20℃・耐熱:140℃ |
サイズ | 縦12.7×横13.3×高さ7.2cm |
セット内容 | 単品 |
構造 | ザル型 |
食洗機対応 | 〇 |
iwaki(イワキ)
耐熱ガラス保存容器 S
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
食洗機内でひっくり返る心配がないガラス製
ガラス製のご飯冷凍容器です。蓋をしたまま電子レンジで加熱してそのままテーブルに出せます。食洗機で洗えて、ガラスで重さがあるのでひっくり返る心配がありません。熱湯消毒もできるので衛生的に使えます。
容量 | 400ml |
---|---|
材質 | ガラス |
耐熱温度 | 140度 |
サイズ | 径12.8×高さ5.6cm |
セット内容 | 4個入り |
構造 | - |
食洗機対応 | ガラス本体/可、フタ/可 |
口コミをご紹介
小さな子どもがいますので、できるだけBPAを避けた調理器具を使いたく購入しました。主にごはんを入れています。
ごはん茶碗一杯半分くらいになりますので、少し多めですが、しっかりとしていて使いやすく良いです。
ご飯の冷凍容器おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 材質 | 耐熱温度 | サイズ | セット内容 | 構造 | 食洗機対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お米マイスターと共同開発されたマーナの大人気商品 |
180ml |
ポリプロピレン |
耐熱:約140℃・耐冷:約-20℃ |
12.1x12.1x4.6cm |
2個入り |
ザル型 |
〇 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
丸型だからお茶碗への移し替えできる!1合分入る大容量サイズ |
375ml |
ポリプロピレン |
- |
125mm×115mm×125mm |
4個 |
凸型 |
- |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ニトリでも買える!炊き立ての味わいが楽しめる人気保存容器 |
170g |
ポリプロピレン |
‐ |
11×11×5cm |
5個入り |
凸型 |
- |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
熱伝導率が高く美味しいご飯に解凍できる |
375ml |
ポリプロピレン |
140度 |
14×14×高さ7.3cm |
2個入 |
ザル型 |
- |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
100g〜150g以下の小分けしやすいサイズの冷凍タッパーをお探しの方に |
130ml |
プラスチック |
耐冷:-20度・耐熱:140度 |
22.5 x 12.7 x 12 cm |
5個入り |
凸型 |
〇 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
フタの両面使用可能!ランチパックとしても使える安全な冷凍保存容器 |
300g |
ポリプロピレン |
- |
5.5 x 11.5 x 19.5 cm |
3個入り |
凸型 |
- |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
細かな凹凸でご飯がべたつかない薄型タイプ |
290ml |
ポリプロピレン |
- |
118mm×157mm×60mm |
2個入 |
凸型 |
- |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
フラットな形状が洗いやすく衛生的に使えるご飯用タッパー |
270ml |
ポリプロピレン |
耐冷:-20度・耐熱:140度 |
11.6x11x5cm |
4個入り |
- |
- |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スクリューロックで冷凍ご飯への匂い移りを防ぐ |
473ml |
ポリプロピレン |
耐熱温度140℃/耐冷温度-20℃ |
120mm×119mm×109mm |
2個入り |
凸型 |
〇 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
凹凸加工がご飯のこびりつきを防ぐ薄型タッパー |
200g |
ポリプロピレン |
- |
9.4×14.4×高さ4cm |
12個入り |
凸型 |
- |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
二重構造でふっくら美味しいご飯を再現できる |
270ml |
フタ・本体・ざる:ポリプロピレン/エアーバルブ:シリコーン |
耐冷:-20℃・耐熱:140℃ |
縦12.7×横13.3×高さ7.2cm |
単品 |
ザル型 |
〇 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
食洗機内でひっくり返る心配がないガラス製 |
400ml |
ガラス |
140度 |
径12.8×高さ5.6cm |
4個入り |
- |
ガラス本体/可、フタ/可 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
「冷凍ご飯の保存容器をやめます」とお考えの方の悩みをチェック
冷凍容器の使い方と美味しいご飯をキープする方法
蒸気弁がついたタイプの冷凍容器は蒸気を逃がす構造になっているので、電子レンジで加熱する際はフタを開ける必要はなく蒸気弁を開けて使います。二重構造になっているタイプも、フタは締めたまま加熱OKな場合が多いです。
また間違えがちなのがご飯の粗熱を取ってから保存するやり方で、ご飯が冷めてから冷凍すると加熱したときのふっくらモチモチ感が損なわれてしまうため、冷凍保存の際は炊き立てのアツアツを容器に入れて冷凍しましょう。
冷凍容器は炊き立てのご飯の美味しさをそのままキープするために生まれた商品です。商品によって細かい使い方が異なるため、購入後はぜ使い方の説明を読んでみてください。正しい使い方を覚えて、さらに美味しい冷凍ごはんを楽しみましょう。
セリアやダイソーなど100均のタッパーもチェック
セリアの「とにかく洗いやすい保存容器」はその名の通り、洗いやすくすぐ乾く冷凍容器で、ありがちなお手入れしにくさを解消してくれる人気アイテムです。フチがフラットなためお手入れが簡単で、ストレスがありません。
ダイソーの「二重構造でふっくらうまい冷凍保存容器」は、2020年にリニューアルされた冷凍容器です。従来品と比べ質が格段に上がり100円とは思えないクオリティで、二重構造なので加熱後のご飯がべたつかず、ふっくらモチモチのご飯が蘇ります。
セリアやダイソーなど100均のキッチンツールはほかのメーカーのアイテムに負けないほどのクオリティです。人気商品も多数あるため、100均のアイテムもぜひチェックしてみてください。
製氷皿で離乳食やカレーを賢く冷凍保存する方法も
ご飯の冷凍容器のほかにも、冷凍用容器にはさまざまなアイテムが販売されています。数ある冷凍容器のなかでも特におすすめなのが製氷皿です。製氷皿は液状の食材の冷凍にぴったりで離乳食やカレーの冷凍保存に向いています。
製氷皿なら小分けで保存でき、使いたい分だけ使えるのが魅力です。離乳食なら一定量を入れて凍らせておくだけで手軽に加熱できます。またカレーも小分けにしておくとさまざまなアレンジレシピで役立つのでおすすめです。
以下の記事では製氷皿の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ご飯の冷凍容器の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。冷凍容器を使えば、いつでも炊きたての味を楽しめます。さまざまな種類が販売されているので、本記事を参考にぜひ自身にぴったりの商品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
薄く丸みのある角型形状で、電子レンジで加熱する際に全体に熱が伝わりやすい構造になっています。底のすのこパーツで余分な水分を逃がしてご飯がべたつくのを防止しつつ、ご飯をふっくらと解凍できる冷凍容器です。
お米マイスターと共同で開発された商品で、2021年にグッドデザイン賞を受賞しています。炊きたてご飯のおいしさを再現できるのはもちろん、スタイリッシュなデザインも魅力の冷凍容器です。