ホットカーラーのおすすめ人気ランキング15選【激安のヘアカーラーもご紹介!】
2022/12/07 更新

髪の毛のスタイリングをするのに、初心者でも使いやすいがヘアカーラーです。ロング・ボブまたは前髪まで髪の毛を整えるのに欠かせません。今回は、ホットカーラーの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介します。
目次
韓国でも人気!ホットカーラーで髪の毛をスタイリッシュに
熱の力を利用して髪の毛をカールするのが、ヘアカーラーです。ヘアスタイルのアレンジに使われる道具といえばほかにもヘアアイロンやドライヤーなどがありますが、髪の毛の長さには関係なく使いやすくなっています。コスメ大国の韓国でも人気のアイテムです。
ヘアアイロンやドライヤーとは異なり、使用中に両手がふさがらないというのもメリットです。毎日の忙しい朝には非常に便利な設計といえます。安全仕様も多いので、小さな子どもが誤って触ってしまっても大きな火傷をする心配もありません。
そこで今回はホットカーラーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズや太さ、温まるまでの時間などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ホットカーラーとヘアアイロン(コテ)の違い
美容師やヘアメイクアーティストなど、おもにプロと呼ばれる方たちが使うイメージの強いホットカーラーは、一般人にはなかなか手が出しづらいアイテムのひとつです。ところが、コツさえつかんでしまえば使い方はとても簡単になっています。
ホットカーラーは、根元の立ち上がりを作ってボリューム感を出したり、癖を矯正するのにも役立ちます。その一方で、ヘアアイロン(コテ)は高温すぎるため、なかなか根元には使えません。また、カールがきつく付いてしまうのも特徴のひとついえます。
ホットカーラーの選び方
価格帯の幅の広く、種類も多いホットカーラーは多くのメーカー・ブランドから発売されています。商品によって使い勝手は異なりますので、自分に合ったものを選びましょう。
留め具の種類で選ぶ
ピンやクリップなど、ホットカーラーの多くには留め具が付属されています。本体ではなく、自分が使用しやすい留め具の種類から選ぶのもひとつのポイントです。
ヘアカーラー初心者なら不器用でも使える「ピンタイプ」がおすすめ
「ピンタイプ」を使えば、ヘアカーラーに巻いた髪の毛を1点集中でしっかりととめることができます。すべりにくく安定しているため、不器用でも簡単に使いこなせるのが魅力のひとつです。ホットカーラー初心者の方も気軽に使える人気のタイプになっています。
一個で髪の毛全体を固定するなら「クリップタイプ」がおすすめ
ピンよりもしっかり固定してくれるのが「クリップタイプ」の留め具です。カーラーを丸ごと包み込むように固定するため、一個でもずり落ちにくくなっています。髪の毛に触れる範囲が広いということもあって、髪の毛に跡が残りにくいのがメリットのひとつです。
しっかり髪の毛に固定したいなら「起毛タイプ」がおすすめ
通常のカーラーではするりと髪の毛からすべり落ちてしまう方は、細かい起毛が多く付いているタイプのホットカーラーを選ぶようにしましょう。これならピンやクリップでとめなくても、クルクル巻くだけでOKです。
ホットカーラーの太さで選ぶ
ホットカーラーにとって太さは非常に重要なポイントです。カーラーの太さによって、作れるカールのバランスも異なります。
ショートヘアやボブヘアなら「30mm以下」がおすすめ
太さが30mm以下の商品はショートヘアやボブヘアなど、肩上あたりのやや短めヘアの方に使いやすい太さといえます。また小さいカールを作りたい場合にも非常に便利です。使いやすい汎用性のあるサイズで、自在に自分好みのカールが作れるとして人気があります。
ミディアムヘアなら「35mm以下」がおすすめ
30mm以上35mm以下の商品もポピュラーな太さのひとつです。一般的には、ミディアムほどの長さがある方に最適とされています。とはいえ、ボブヘアやロングヘアなど長さ問わず使いやすいサイズ感でもあるため、バランスに優れた長さのタイプです。
ロングヘアなら「35mm以上」がおすすめ
35mm以上になるとショートヘアやボブヘアでは抜け落ちてしまうことがあるため、おすすめなのはロングヘアの方です。太めのサイズということもあって、近年流行っている「ゆるふわ」を再現したいときに最適で、またボリューム感を出したいときにもおすすめです。
旅行や出張が多いなら「海外対応電源」をチェック
基本的に、コンセントやUSBを使用して充電することが多いのがホットカーラーです。日本国内ではどれを選んでも変わりありませんが、海外だと日本とは電圧の規格なども違うためにそうもいきません。
旅行や出張などで海外の国や地域を訪れる機会が多い方は、購入前に「海外対応」になっているか電圧を確認するようにしましょう。
毎日のちょっとした手直しなら「外出先で使える商品」かをチェック
化粧ポーチに入れて持ち運べる商品だと、毎日外出先でササッと手直ししたいときに便利です。カーラーが2~3本の場合は簡単に持ち運び可能ですが、10本を超える場合は別途ケースが付属しているセット商品が適しています。
収納がしやすく持ち運び便利なケース付きなら、カーラーだけを紛失してしまう心配もありません。「どれを選んだらよいかわからない」方は、外出先でも使えるような手軽なものを探してみるのもひとつの方法です。
バリエーションを増やすなら「追加購入可能な商品」をチェック
ホットカーラーは数本がまとめてセットになっていることが多いものですが、それだけでは足りないと感じる方、あるいは太さのバリエーションが少ないと感じる方も少なくありません。そんなときはあとからでも買い足せる商品を選ぶのがベストです。
追加でカーラーだけを購入できれば、さまざまなシーンで大活躍します。髪の毛の長さを変えたときなどにも臨機応変に対応可能です。場面ごとに合わせて追加で購入できると使い方の幅も広がるので、ぜひチェックしましょう。
時短を目指すなら「温まる時間」をチェック
時間がない忙しい朝などバタバタしている中で使うなら、できるだけ早く温められるものを選びましょう。カーラーをまとめて使う場合には、温まる時間によっては最初に付けたカーラーとの出来に差ができてしまうこともあります。
だいたいの商品は1~2分ほどで温まるものですが、心配であれば温めにかかる時間がパッケージにハッキリ記載された商品を選ぶとよいです。中には7秒ほどでサッと温かくなるホットカーラーもあるので、チェックしてみてください。
コスパ重視なら安い「価格帯」をチェック
太さやサイズ、機能性だけでなく、経済面を重視するというのも選び方のひとつです。と、いうのも、ホットカーラーは何から何まで種類の幅が広くなっています。もちろん、値段ひとつ取ってもさまざまです。本数が多くなればなるほど、ややお高くなっていきます。
あくまでもコストパフォーマンス重視で「できるだけ安い値段でそれなりの商品を手に入れたい」という方は、本数とメーカー、機能性のバランスを考えて選ぶようにしましょう。安すぎても失敗する可能性があるので要注意です。
メーカー・ブランドで選ぶ
多くの人が使うホットカーラーは、多数の人気メーカー・ブランドから発売されています。大なり小なり、商品によって特色が異なるので欠かさずチェックするようにしましょう。
抜群のキープ力が欲しいなら「クレイツ」がおすすめ
湿度が高かったり風雨にさらされると、せっかくきれいにセットした髪の毛がすぐに元通り、という経験がある方も多いのではないでしょうか。でも「クレイツ」から発売されているホットカーラーは高いカール力とキープ力に定評があるから雨の日でも大丈夫です。
付属のオリジナルクリップでしっかり髪の毛をキャッチし、思いどおりのヘアスタイルになります。ナイロン素材で出来た柔らかく頑丈なソフトケースは持ち運びにも便利で、出張先や旅先でも活躍するはずです。
業務用まである豊富なラインナップなら「パナソニック」がおすすめ
日本を代表する家電メーカー「パナソニック」からも、ヘアケア商品のひとつとしてホットカーラーが発売されています。その名も「カールン」シリーズです。中にはプロが愛用する業務用もあり、ロングセラーになっている理由もうなずけます。
柔らかな巻き心地が特徴で、キープ力の高いナチュラルなカールが作れるとして大人気なのが、パナソニック発ホットカーラーです。サイズや色味、本数などさまざまなバリエーションで展開されているのが特徴になっています。
品揃えと口コミ人気なら定番の「コイズミ」がおすすめ
コイズミから発売されるホットカーラーの魅力はなんといってもそのバリエーションの豊富さにあり、口コミでも人気があります。太巻きができるサイズのものからポイントカールに向いているものまで、タイプはさまざまです。
別売りのカーラーやクリップもありますので、あとから買い足したいという場合にも対応可能です。太さの種類が豊富なので、ショートヘアからロングヘアまでどんな長さの髪の毛でもゆるっとカールを作ってくれます。
髪にやさしいものならスチームの力で巻く「ビナール」がおすすめ
熱でカールを作るわけですから、毎日の使用で特に気になるのは「髪の毛の傷み」ではないでしょうか。でも「ビナール」の画期的なホットカーラーはスチームで髪の毛を巻いてくれるため、髪にやさしい仕様になっています。
水を補給する手間はありますが、こちらもただの水道水で大丈夫です。わざわざ別途水を購入する必要がないため、経済的不安もありません。一見重量がありそうな商品ですが、その実、500g以下と意外と軽量で、持ち運びにも便利です。
ホットカーラーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
不器用な私でもきれいなカールが出来ました。もっと上達できるよう練習しようと思います。
口コミを紹介
短時間で使用出来、そのうえ、カールがつきすぎないのでいい感じに仕上がります。つけて1分ほどが一番良い気がします。わりと持ちます。
口コミを紹介
髪の毛の量が多いので、一度にたくさん巻けて助かっています。コンセントに差すだけで温まる商品が多いですが、これはON OFFのスイッチが付きです。
口コミを紹介
元々くせっ毛なのですが、ボリュームをプラスする為に購入しました。加熱したカラーを髪の根元迄巻き綺麗なカールがお気に入りです。
口コミを紹介
温まるのも早く触ってみたら意外と熱くて驚いた。まだ使うのに慣れていませんがトップをふわっとさせれそうで良い感じです。
口コミを紹介
昔使っていましたが、以前より早く温まるし毛先が綺麗に巻けます。コンセントにさせるタイプでコンパクトで使いやすい。ちょっとくせ毛を直すのに重宝しています。
口コミを紹介
使い易いです。旅行好きのため必携です。
口コミを紹介
しっかりしていて品質はとても良いですが、クリップの取り付け方は練習しないと上手くゆきませんね。
口コミを紹介
まず、温まるのが早い。6個温められるうえ、温まるのも早いので、12個全部待つことなく髪に巻けます。
口コミを紹介
めちゃくちゃ可愛いです。使いやすい。
口コミを紹介
元々くせっ毛なのですが、ボリュームをプラスする為に購入しました。加熱したカラーを髪の根元迄巻き綺麗なカールがお気に入りです。
口コミを紹介
「スチームでカール」は確かに艶が出てしっとりとしたカールができます。少々高めではありますが、髪のためには大変お勧めの商品です。
ホットカーラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 温め時間 | 留め具 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スチームでもアイロン(コテ)のようにしっかり巻ける |
86×145×90mm |
445g |
- |
クリップ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
激安プライスでもしっかり髪の毛に留める |
17.7×4.8×4.4cm |
260g |
- |
ピン・クリップ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ポップなキャラクターにワクワク |
- |
70g |
2分 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
業務用と遜色なし!初心者も使いやすいヘアカーラー |
11.0×14.0×4.0cm |
830g(ソフトケース含) |
- |
クリップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
まつげカーラーも人気なパナソニックの髪にやさしい素材 |
- |
0.62kg |
60~90秒 |
ピン・クリップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハードケース付きで持ち運びに便利 |
27.7×16.2×10.2cm |
890g |
- |
クリップ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ポーチ付きで持ち運びに便利 |
8.6×8.4×4.5cm |
- |
60~90秒 |
ピン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
4本立てスタンドで使いやすい |
9.3×9.3×4.4cm |
356g |
- |
ピン・クリップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
口コミも好評な8本入り人気カーラー |
19.5×16.2×10.2cm |
700g |
- |
ピン・ワイドクリップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ロング・ボブ・髪の毛の量が多い方に |
24×16×4.5cm |
1.76kg |
- |
クリップ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ポイント強調の巻き方におすすめ |
3.8×8.5cm |
- |
- |
ゴム |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
どんなスタイリングも簡単に!人気のパナソニックシリーズ |
10×21×16cm |
821g |
60~90秒 |
ピン・クリップ |
|
|
楽天 ヤフー |
大容量で一気に仕上げられる |
11×22×26cm |
9.8kg |
- |
ピン・クリップ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ふんわり前髪に最適な32mm |
8.4×3.2×3.2cm |
20g |
- |
クリップ |
|
|
楽天 ヤフー |
7秒で温まるから毎日使いに便利なカーラー |
11×18×18cm |
1982g |
約7秒 |
クリップ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ネットショップやヨドバシなどの家電量販店で見比べる
先述のとおり、ホットカーラーの選び方はさまざまです。ある意味、人によってベストなアイテムはまったく違うといえます。種類の多さに悩むときは、ネットショップやヨドバシカメラなどの大型家電量販店でメーカーやブランドに絞って選ぶのがおすすめです。
激安商品なら中古やメルカリが狙い目!
本記事を読んで「商品にもよるけど、意外と高くつくものなんだな」と思った方も多いのではないでしょうか。特にこれから海外に向けて出発するために費用はできるだけかけたくないなどの理由から激安商品を探している方です。
そんな方は中古商品を探しましょう。ただ、一度でも誰かの髪の毛や頭皮に触れたかもしれない商品を使うのには抵抗があるという方も多いはずです。そういったときには、未使用品などが多く見られるメルカリなどのフリマサイトの利用をおすすめします。
ホットカーラーの使い方
不器用な方でも実は使いやすいホットカーラー。使い方を覚えて、毎日のヘアスタイリングを楽しくしましょう。
ショートヘア・ボブヘアの巻き方をチェック
ショートヘアやボブヘアなど肩上の短い髪の毛の巻き方は、前髪は太めのホットカーラーで内巻きにし、フワッとさせましょう。トップ部分のカールが終わったら、次はサイド部分です。中くらいの太さのカーラーの中央部に髪の毛を巻き付け、これも内巻きを作ります。
あくまでもフワッとさせる程度で、頬より下の部分を緩く巻くイメージを持つのがよいです。ただし、長時間付けていると髪の毛が膨張して見えるので要注意。カールが付いたなと思ったらカーラーを外し、ワックスなどで髪の毛を整えれば完成です。
ミディアムヘア・ロングヘアの巻き方をチェック
ミディアムやロングになってくると、髪の毛に重さが出てくる分、うまく巻くのが難しくなってきます。でも実は、コツをつかめばこれも簡単です。巻き方はショート・ボブ同様のやり方で、まずはトップ(前髪)部分を内側に緩く巻きます。
次いで、内側、外側と繰り返し、髪の毛のサイド部分を巻きましょう。基本的には髪の毛が短い場合と同じで、頬から下を中心に巻いていくよう意識してください。ホットカーラーの熱が取れるまで待ってから、出来たカールにブラッシングをしていけば完成です。
ホットカーラーを使うなら!おすすめのヘアケアグッズ
巻き髪がうまくいった日は、それだけでテンションが上がるもの。ここでは、ホットカーラーを使った巻き髪に挑戦する方におすすめの商品を紹介します。
きれいなカールをキープするなら巻き髪用ワックス
せっかくきれいにセットした髪の毛も、時間の経過と共に崩れてしまう、との悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。巻き髪をキープするのに欠かせないのがスタイリング剤です。巻き髪用のワックスもあるので、まずはいろんな種類を試してみてください。
以下の記事では、巻き髪用ワックスのおすすめ商品を紹介しています。選び方のおもなポイントも解説していますので、気になる方は要チェックです。
前髪をとめるのにも便利なヘアクリップ
手軽に髪の毛をまとめることができる便利なのがヘアクリップです。メイクをするときにはもちろん、前髪を押さえたりヘアアレンジをしたりするときにも大活躍するヘアクリップの中には、ホットカーラーと一緒に使う種類のものもあります。
ヘアクリップにはいろいろな種類があるだけでなく、デザインのバリエーションも豊富です。以下の記事ではヘアクリップの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しています。おしゃれなヘアアレンジを楽しみたい方は一度目を通してみてください。
髪の毛が痛むのを軽減するならアウトバストリートメント
毎日ホットカーラーを使っていると、どうしても髪の毛は痛んでしまいます。トリートメントやオイルなどを日常的に使っている方も多いかもしれませんが、ここでおすすめしたいのはアウトバストリートメントです。
アウトバストリートメントは、パーマやカラーのダメージ補修やツヤ出し、指通りなめらかな仕上がりにするなどの効果が期待でき髪の毛が痛むのを軽減できます。お風呂上りのドライヤー前、軽く拭いた髪の毛にもみ込むだけで使うのも簡単です。
アレンジを変えたいならケープ
巻いた髪の毛をしっかりキープしておきたい方におすすめのアイテムはケープです。雨の日や湿度の高い日、風の強い日などは髪の毛が特に乱れがちになります。「夜までこのカールをキープしたい」というときはケープを選びましょう。
ケープにもいろいろな種類があり、目的別に使い分けることができます。日によってヘアアレンジを変える方は、何本か持っていても良いかもしれません。以下の記事では、ケープの人気商品を紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
まつげをクルンとさせるのはホットビューラー
ホットカーラーと混同されがちなのは、まつげに使われる「ホットビューラー」です。ヨドバシカメラやケーズデンキなどの家電量販店で「ホットカーラー」の場所を尋ねると、ヘア用品の場所に案内されますので注意してください。
以下の記事では、美容ブロガー監修のもと作成されたホットビューラーのおすすめ商品ランキングが掲載されています。選び方のコツも一緒に解説されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はホットカーラーの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しましたが、いかがでしたか? 髪の毛を傷めにくいホットカーラーは毎日でも使用しやすいアイテム。さまざまな太さのホットカーラーを使用して、おしゃれなヘアアレンジを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月07日)やレビューをもとに作成しております。
蒸気でヘアセットをするので、一般的なホットカーラーよりも髪の毛を傷める心配なくスタイリングできます。また、アイロン(コテ)のようにしっかり巻きながらも髪の毛にうるおいを与えてくれるため、同時にヘアケアすることも可能です。