ティーバッグのおすすめ人気ランキング7選【安くて美味しい紅茶も】
2021/12/09 更新
目次
今回の記事ではティーバッグのおすすめ人気ランキングを紹介していますが、下記の記事では紅茶について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
手軽で美味しい紅茶が楽しめるティーバッグ
お湯を注ぐだけで、手軽で簡単に紅茶を楽しめるのがティーバッグです。しかし、たくさん種類があってどれを選べばいいかわからないという方もいますよね。実は、ティーバッグには茶葉だけでもアールグレイ・ダージリン・セイロンなど、様々な種類の紅茶があります。
メーカーやブランドによっても、味や香りなども異なるので、購入前にしっかり確認しておきましょう。自分好みのティーバッグを見つけて、自宅でのティータイムを楽しみましょう。
そこで今回はティーバッグの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは味・香り・茶葉などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
ティーバッグの選び方
ティーバッグには様々な種類があり、それぞれ味わいや香りが異なります。紅茶の種類やその特徴などを知っておくことで、自分好みの紅茶を選ぶことができます。
ブランドや産地で選ぶ
紅茶の原料となる茶葉にも、様々な種類があります。産地や茶園によって味や香りに大きな違いがあるので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。
安くて美味しい紅茶が飲みたい方は「ダージリン」がおすすめ
ダージリンは、インド北東部の東ヒマラヤ山麓に位置する、ダージリン地方で生産されている紅茶です。収穫シーズンによっても味や香りに違いがあり、3月~4月に摘まれるファーストフラッシュはカテキン含有量が少なく、さっぱりとした味わいです。
5月~6月に摘まれるセカンドフラッシュはコクと香りが最も充実した味わいです。10月~11月に摘まれるオータムナルは風味の豊かさが特徴で、まろやかな甘みを楽しめます。世界三大紅茶に数えられるほど有名なので、初心者の方にもおすすめです。
甘い紅茶が好みの方は「アッサム」がおすすめ
インド北東部に位置する、世界最大級の紅茶の産地アッサム平原で生産される紅茶です。芳醇な香りと、コクのある強い甘みが特徴です。ダージリン同様、収穫シーズンによって味や香りが異なります。ファーストフラッシュは、爽やかな味わいと甘い風味が特徴です。
最も収穫量の多いセカンドフラッシュでは、麦芽のような芳醇な甘みとコクのある濃厚な味わいが楽しめます。オータムナルでは、しっかりとした渋みを持ち合わせた重厚な味わいが特徴です。アッサムティーは甘みの強い紅茶が好きな方におすすめです。
すっきりとした味わいが好きな方は「ニルギリ」がおすすめ
インド南部のスリランカ近くに位置するニルギリでは、南国の果実を思わせるコクのある甘さと、すっきりとした爽やかさを持ち合わせた紅茶が生産されています。濃いオレンジ色をした見た目で、和洋を問わず、食事やお茶請けにも合わせやすい紅茶です。
甘み豊かで、渋みが少ないため、ストレートティーやレモンティーに適しています。いちごやリンゴなどのフルーツとも相性が良く、スライスしたフルーツを加えるとさらにおいしく召し上がれるのでおすすめです。
柑橘系の香りが好きな方は「ウバ」がおすすめ
スリランカで生産される紅茶です。爽やかな柑橘系の香りが特徴で、総じてセイロンティーと呼ばれています。中でも代表的な紅茶が、世界三大紅茶のひとつであるウバです。スリランカ南東部の高地に位置しており、霧が発生しやすい環境で紅茶を生産しています。
これにより、芳醇な花の甘い香りと、メントール系フレーバーが加わり、爽やかな味わいに仕上がります。そのままストレートで飲むのも良いですが、ミルクに負けない香りを持っているので、ミルクティーとして使用するのもおすすめです。
濃厚で刺激的な味わいが好きな方は「ヌワラエリヤ」がおすすめ
こちらもスリランカ紅茶産地で、最も標高の高い生産地域です。昼夜の寒暖差が大きいため、茶葉には独特の渋みがあります。周囲に自生しているミントやユーカリの影響を受け、濃厚ながらも清涼感のある味わいに仕上がっています。
バランスの取れた味わいを楽しみたい方は「ディンブラ」がおすすめ
乾いた風が吹く、スリランカの山岳部に位置する地域がディンブラです。華やかで上品な香りが特徴で、花の香り高さを持ったフレーバーです。色・味わい・香り全てのバランスが良く、ブレンドやアレンジにも向いた紅茶です。
スモーキーなフレーバーが好みの方は「キームン」がおすすめ
中国の紅茶で最も有名なのが、世界三大紅茶にも数えられるキームンです。ほかにもキーマン・キーモン・祁門紅茶など、複数の呼称があります。中国安徽省祁門県で生産されており、蘭やバラのような甘い香りが楽しめます。
苦味は比較的少なめで、スモーキーフレーバーが特徴です。淹れた際の水色は、明るく透き通っています。
様々な香りを楽しみたい方は「ブレンドティー」がおすすめ
紅茶には、産地や収穫時期の異なる茶葉をブレンドした、ブレンドティーも販売されています。ひとつの茶葉では生み出せない味わいや、香りを楽しむことができます。中でも代表的なのが、イギリスの伝統的な紅茶「イングリッシュ・ブレックファスト」などがあります。
主にアッサム・セイロンに、ケニア産の茶葉をブレンドして作られています。ほかにも、ミルクティーにおすすめな「ロイヤルブレンド」などもあります。上品でバランスの取れた味わいで、ミルクとの相性が抜群です。ぜひ試してみてくださいね。
香料で選ぶ
紅茶は、茶葉本来の香りとは別に、香料などで香り付けされているものもあります。主に合成香料と天然香料があります。それぞれの特徴を確認しておきましょう。
比較的安い紅茶が飲みたい方は「合成香料」がおすすめ
合成香料は、化学反応を用いて作られた香料です。主にエチレンやアセチレンなどを原料としており、天然香料よりも安定した供給と価格で販売されています。しかし、食品添加物としての位置づけになっているため、安全性に関する審議・評価がなされています。
フレーバーティーの安全性を重視する方は「天然香料」がおすすめ
天然香料は、花やフルーツなどの天然の植物から作られており、合成香料よりも価格が高くなっています。主に、水蒸気で香りの成分を抽出する蒸留法や、圧搾して香りの成分を抽出する圧搾法などがあります。
飲み方による相性で選ぶ
紅茶には様々な飲み方があります。そのままストレートティーとして飲んだり、ミルクティーやレモンティーなどもあります。それぞれの相性を確認しておきましょう。
紅茶本来の味わいを楽しみたい方は「ストレートティー」がおすすめ
ストレートティーは、紅茶本来の味わいを楽しむ飲み方です。ストレートティーに向いている茶葉は、マイルドな味わいのものや、香り高いものが適しています。ストレートティーに最適なのは、ダージリン・ニルギリ・ヌワラエリヤ・キームンなどがあります。
レモンの酸味を楽しみたい方は「レモンティー」がおすすめ
強い酸味を楽しめるのがレモンティーです。レモンの香りに負けない茶葉が最適です。注意点としては、紅茶のタンニンとレモンの成分が反応してしまい、渋みを出してしまう性質があります。そのため、タンニンが含まれる茶葉はおすすめしません。
レモンティーと相性が良いのは、タンニンが少なめなキャンディ・ニルギリなどがおすすめです。
濃厚でまろやかな味わいが好きな方は「ミルクティー」がおすすめ
紅茶にミルクを加えることで、まろやかな口当たりと濃厚な味わいを楽しめるのがミルクティーです。ミルクに隠されない香りの茶葉や、色が濃いめの茶葉と相性が良いです。ミルクティーに最適なのは、アッサム・ディンブラ・ウバ・ルフナなどがあります。
特に相性が良いのはアッサムで、濃い紅色とコクのある味わいが、ミルクとマッチします。ディンブラは渋みが少なく、ほんのりとした甘みで楽しめます。ウバは、クセのない花の香り高さも感じられ、上品なミルクティーが味わえます。
夏場の清涼感を楽しみたい方は「アイスティー」がおすすめ
爽やかな味わいと、清涼感を楽しめるのがアイスティーです。渋みや苦味が少ない茶葉が適しています。特に最適なのは、ダージリンです。茶葉本来の味わいと、清涼感のある香りを楽しむことができます。
ほかにも、ニルギリ・キャンディ・アールグレイなどもアイスティーに最適です。
刺激的な香りの紅茶が好きな方は「チャイ」がおすすめ
チャイとは、紅茶にシナモン・ジンジャー・カルダモンなどのスパイスを加えて、煮込んで作るミルクティーのことです。スパイスの香りを邪魔しすぎない茶葉や、ミルクとの相性が良い茶葉がおすすめです。
味や香りのバランスが良いダージリンや、ミルクとの相性が良いアッサムなどもチャイに適しています。
妊娠中の方や就寝前には「カフェインレス」がおすすめ
妊娠中にカフェインを過剰摂取してしまうと、早産の危険性があるため、妊娠中の方はカフェインレスの紅茶がおすすめです。また、就寝前に紅茶を飲むと、睡眠の質が落ちる可能性があるので、こちらもカフェインレスの紅茶を飲むことをおすすめします。
カフェインを抜く方法として、超臨界二酸化炭素抽出という方法が優れていると言われています。さらに安全性を重視する方は超臨界二酸化炭素抽出と記載されている紅茶を選びましょう。
プレゼントを送りたい方は高級で安全な「オーガニック」がおすすめ
安全性を重視するなら、化学肥料や農薬を使わずに栽培した茶葉を使用している、オーガニックの紅茶がおすすめです。通常よりも手間がかかっていることが多く、比較的値段が高い傾向にあります。
安心して紅茶を楽しみたい方や、健康志向の方にもおすすめです。
ティーバッグの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
パンケーキやさんで飲んだ時にとてもおいしかったので、Amazonさんでみつけて早速自分で入れたら、芳醇な香りと、ほんのり甘いような美味しさでした。自分のご褒美にとてもカッテヨカッタシリーズです
Brooke Bond
Taj Mahal Tea Bags Indian Tea
お金をかけずにインド紅茶を楽しむならこれ!
インドのブランド紅茶 Brooke Bondの商品です。ほかのティーバッグに比べて安価なので、値段を気にせずに紅茶を楽しむことができます味はあっさりしていて、香りが強いです。 また、色がよく出ます。
ほかの一般的な紅茶ティーバッグとは違う味や風味を楽しむことができます本場インドでは、紅茶はチャイにして飲むのが定番です。ストレートで飲むのも良いですが、ミルクティにしたり、マサラを入れてマサラチャイにするとよりおすすめです。
内容量 | 2gx100パック | 原産地 | インド |
---|
口コミを紹介
チャイ用に購入しました。スパイスを入れてミルクで煮出したら、今まで飲んでいた紅茶の中で一番美味しかったです。価格も高くなくとても良い買い物が出来ました。
口コミを紹介
15個入りを飲んでみると、飲みやすくて美味しかったのでパックの形が違うなんて事に気付かず頼んでしまいました。ポットで作る人には良いけど、カップに入れて飲むにはチョット大きすぎました~お水でも、しっかり色とお味が出ます。
口コミを紹介
本当にトワイニング大好きで、在宅ワークの合間のご褒美で飲んでます。ご褒美なので、茶葉タイプの手間を考え、こっちのパックタイプにしています笑サッと、こんなに香りの良い美味しい紅茶が飲めるのは大きいです!どの味も、美味しい〜!!
口コミを紹介
ハイエンドな茶葉も揃えて楽しんでいるのですが、これはこれで必要な存在です。手軽にほっこりミルクティーしたい時、気を使わずにお湯を沸かしてすぐ飲める、ミルクにちょうどいい濃さ、ほうっておいても濃すぎない、とにかく安い、保存は適当に、など便利です。
ティーバッグのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 原産地 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
9000 ORGANIC ROOIBOS NATURAL ティーバッグ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1000円以下で自然派のルイボスティーが飲める |
10個入 | 南アフリカ |
2
![]() |
ピラミッド型ティーバッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本場のイギリスの紅茶をお手軽な価格で飲むならこの商品! |
80袋 | イギリス |
3
![]() |
20 FW ウーロン ドラゴンアイ |
楽天 詳細を見る |
アイスでもホットでも美味しい香り高い紅茶 |
20袋入 | - |
4
![]() |
ザ・ベストファイブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一個買うだけで色々なフレーバーが楽しめる |
50パック | ポーランド |
5
![]() |
ヘルシールイボスティー ティーバッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
品質の良さとリーズナブルプライス |
30袋 | 南アフリカ |
6
![]() |
Taj Mahal Tea Bags Indian Tea |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お金をかけずにインド紅茶を楽しむならこれ! |
2gx100パック | インド |
7
![]() |
マルコポーロ ティーバッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
忙しい毎日の中でホッと一息できる特別なティータイム |
2.5g×30パック | 南アフリカ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
紅茶やお茶のティーバッグの形はピラミッド型のほうが良い?
紅茶のティーバッグでよく見かけるのが、ピラミッド型をした形状のティーバッグです。これには理由があり、一般的な薄い袋型よりも茶葉が広がるスペースが広く、紅茶の出がよくなります。
サイズが小さめのティーバッグだと差は感じられませんが、大きいティーバッグになるほど、その変化はより顕著に現れます。紅茶の味を十分に引き出したい方は、ピラミッド型のティーバッグがおすすめです。
レモンやはちみつを入れると紅茶の色が変わる理由
紅茶にレモンやはちみつを入れると、色が変化します。紅茶にレモンを入れると、紅茶に含まれるテアフラビンが、レモンのクエン酸によって変化し、色がなくなってしまうからです。また、紅茶にはちみつを入れると、黒ずんだ色になります。
これは、紅茶に含まれるタンニンと、はちみつに含まれる鉄分が反応するためです。それぞれ色の変化はありますが、体に害があるわけではないので問題ありません。紅茶そのものの色を損ないたくないという方は、鉄分のすくないはちみつを選びましょう。
色は気にしないという方は、このままミルクティーにするのもおすすめです。紅茶の水色を楽しむのも魅力のひとつなので、自分の好みに合わせた飲み方で、ティータイムを楽しみましょう。
まとめ
今回は、ティーバッグの選び方や人気のおすすめ製品を、ランキング形式でご紹介しました。今回ご紹介したように、お茶の種類はもちろん、様々なティーバッグがありますので、色々試してみて、ご自分の好みに合ったティーバッグを選びましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月09日)やレビューをもとに作成しております。
花の香りや甘いフルーツがブレンドされており、日本製の紅茶ではなかなか出逢えないフレーバーです。毎日の朝食や仕事の合間に頂くような紅茶ではなく、寛ぎの時間ができたときに、ゆっくりと味わうのにおすすめの紅茶です。
木綿の布の中に茶葉が入っている珍しいタイプのティーバッグですが、ティーポットを使って入れるのがよりおいしい入れ方です。 華やかな香りが長持ちするので、優雅なティータイムを楽しむことができます。