【初心者にも】IELTSの参考書おすすめ人気ランキング15選【問題集や対策本も】
2023/04/11 更新
IELTSでは、海外留学ならアカデミック、ビザ取得ならリスニング・モジュールとそれぞれに適した勉強法に分かれており、海外移住申請に最適なテストです。今回はそんなIELTS参考書・難易度別過去問対策の選び方とおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
目次
初めて海外に行く際の英語力証明ならIELTS
ILETS(アイエルツ)は、主に海外留学や海外の移住申請をのために使われる、初めて海外に行く際に英語力を証明する必要のある方に最適なテストです。留学希望者はアカデミック・ビザ申請希望者はジェネラルに分かれます。
実は、最近ではアメリカでもTOEFLに代わってILETSの試験を導入するところが増えているんです!それに伴い、日本においても参考書や試験対策の問題集などが増えてきており、リスニングなど種類が多いのでどれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は難易度別ILETS参考書の選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介します。ランキングは、価格・内容・目標スコアなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
IELTS問題集のおすすめ
IELTSのフレーズ・単語帳のおすすめ
IELTS参考書の選び方
IELTS参考書の選び方のポイントを紹介していきます。自分に合った参考書を選びましょう。
上げたい能力でテキストを選ぶ
IELTSはライティング・スピーキング・リスニング・リーディングの4種類で試験を行います。自分の上げたい能力によって、使うべきテキストを変えましょう。
リスニングなど基礎力を上げたいなら「単語帳」がおすすめ
すべての土台となる英単語が身についていなければ、ライティング・リーディング・リスニング・スピーキングのいずれも上達は見込めません。そのため、英語力がない方や基礎力を身につけたい方は、まずは単語帳で単語を学ぶのがおすすめです。
英作文を上達させたいなら「ライティング」に特化した参考書がおすすめ
日本人が一番弱いとされているのが、ライティング(英作文)能力です。ライティング能力が低い原因として、日本語は結果を後に伝え、英語は結果を最初に伝える文化といった違いにあります。そのため英語の文章構成を考えるのが苦手です。
ライティングが分かるようになると、次はスピーキングにつなげられます。一番重要になってくるのがライティングなので、まずはライティングに特化した参考書などを選択するのもひとつの手です。
英会話力を身につけるなら「スピーキング」に特化した参考書がおすすめ
スピーキングはライティングの次に日本人が苦手とされる能力です。スピーキングの能力が低い原因として、コミュニケーションをあまりとらない文化があげられます。英語は書けるが、しゃべれない方が非常に多いです。
ライティングができる方は、次のステップとしてスピーキングになるので、スピーキング特化の参考書等を購入するのがおすすめです。ライティング、スピーキングの2つができるようになれば、リスニング、リーディングの勉強効率が格段にあがります。
以下では英会話本のおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
過去問がないIELTSは「公式問題集」でカバーするのがおすすめ
IELTSには過去問がありません。代わりに公式問題集でカバーしましょう。値段はほか参考書に比べると高めですが、ELTSの公式問題集では、申し込み方法から詳しく記載してあるので、本番前のシュミレーションにぴったりです。
問題が記述されている言語で選ぶ
IELTSなどの英語教材には、日本語訳されているものもありますが、問題文・解説が英語で書かれているものがあります。
初心者なら「日本語訳対応」のものがおすすめ
IELTSは海外発祥の試験の為、今までは英語のみの教材が多かったです。しかし、近年になって日本でもIELTSの需要が高まり、日本語訳なども出回るようになりました。ただ、ニュアンスが違ったり、問題の意図と違った訳がされていたりする場合もあります。
英語を0から始める方は、問題文や解説を読むだけで苦労し、挫折する可能性があります。そのため、日本語に対応したものを選ぶのがおすすめです。
難易度は高め!上級者や本番前にはすべて「英語」で書かれたものがおすすめ
英語しか使われていないものの最大の特徴としてあげられるのが、難易度の高い教材の一貫性です。日本語対応のものは教本を作った人と、訳をした方で違う場合があります。また、海外に行けば当然全ての会話は英語なので、この上ない教材です。
IELTS対策ができる「塾」もチェック
中にはどうしても一人で勉強するのが苦手、自宅だと勉強が捗らない方もいるかと思います。そんな方にはIELTSの対策ができる塾がおすすめです。受講料がかかってしまいますが、正しい学習法・学習量で勉強できるので、気になる方はチェックしましょう。
udemyなどの「教材サイトや単語アプリ」をチェック
参考書は使い込むほどに愛着が湧き、「これだけやった」と1つの指標が、デメリットとして、持ち運びが大変な点も挙げられます。移動時間やちょっとしたすきま時間にも勉強したい方にとっては、多少不便です。
そこで、アプリやサイトを活用する方法をおすすめします。タブレット1枚持ち運べば単語アプリならスマホだけで良いので、非常にコンパクトです。とはいえ紙の参考書の良さもありますので、状況に合わせて使い分けましょう。
Amazonなどの「通販サイト」ならレビューもチェック
IELTSの参考書を購入する際は、Amazonなどの通販サイトから購入するのがおすすめです。近場の書店にはない参考書も幅広く網羅できますし、何より実際に購入した人のリアルな口コミを参考にできます。
IELTS問題集の人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
IELTSのそれぞれの問題形式のパターンを日本語でやさしく知ることができて,エクササイズになる良本です。
口コミを紹介
IELTSのライティングを勉強する上で必要な、言葉の言い換えや、言い回しが丁寧に書かれている良書です。
口コミを紹介
海外留学者向けの勉強にぴったり。単語等は、スマホアプリで覚えて行くことができるが、この本は、テキストとしての構成も良く、短期的にIELTSの点数を上げて行くのには効果的。
口コミを紹介
クオリティーの高いエッセイが満載で7.0の壁を超えるための1冊だと感じました。エッセイのクオリティーが高く真似できるフレーズがたくさんあります。IELTSの上級者にお薦めします!
口コミを紹介
本番のテストでこのような内容になることが3回分もあるのでよくわかります。順を追ってやってみたり,詳しく内容を調べたりするといいです。
The English Store
English Grammar In Use (5th Edition) Book with Answers and Interactive
文法が学べる世界3000万部を超えるベストセラー教材
全編英語で文法を学ぶのに適した教材です。世界では約3,000万部を超えるベストセラーで、各通販サイトでも高い評価を得ています。全て英語なのでネイティブ目線の的確な表現を学べる点が魅力です。
また、英語レベルごとに分かれているほか、アメリカ・イギリス英語でも分かれているので、IELTS受験者はイギリス英語にフォーカスして勉強できます。
目標スコア | 7.0以上 | ページ数 | 392 |
---|
口コミを紹介
「英語を英語で理解する(日本語を介さない)」のは非常に重要ですが、この本は感覚的な理解についても効果的だと思います。
口コミを紹介
IELTS 初学者でも始められる問題集です。入門書としてオススメです。4技能の対策がバランスよく載っているので、繰り返しこの本を使うとよいと思います。
口コミを紹介
有用性の高い内容で驚きました。無駄なことが一切なく、役に立つことばかりがぎっしりと詰め込まれています。スコアアップに伸び悩んだら、これを試してみるといいかもしれませんね。
口コミを紹介
日本語で丁寧に解説がありわかりやすいです。日本語での解説のあるIELTS本はなかなかないのでとても貴重だと思います。初めて受ける方などはこの本から入ると入りやすいと思います。
口コミを紹介
最初にこれを買って、最後までやってみると、自分に何が足りないのかが、とてもよくわかります。日本語の説明も親切なので、最初の1冊には後悔なく使えると思います。
口コミを紹介
この本のアドバイスに従って、練習を積み2か月ほどで、これまで5.5-6.0で止まっていたライティングを、7.0まで引き上げることができました。
口コミを紹介
speaking, listening, readingはよく分析されていると思います。writingの例を中級、上級、日本語で例を出してくれるので、かいてる時にありがちな理論的にではなくなってしまう現象を回避できるようになります。
IELTS問題集のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 目標スコア | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
参考書レベルのILETS対策完全本 |
5.0~8.0以上 |
608 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
4項目対応・基礎徹底のテキストならこれ |
6.0以上 |
384 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
模擬試験多数!本番前の追い込みにおすすめ |
7.0 |
287 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
過去問の代わりに公認問題集でカバー |
7.0以上 |
176 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
全パート対応!全能力底上げ教材 |
6.5以上 |
360 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
全タイプ対応で初めての1冊におすすめ |
6.0~7.0 |
327 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
文法が学べる世界3000万部を超えるベストセラー教材 |
7.0以上 |
392 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
本番前の対策におすすめ |
7.5以上 |
128 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
IELTS満点取得者の勉強法でライティングに特化した難易度の高い教材 |
7.0以上 |
240 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リスニング・アカデミック練習問題5回分収録の全文英語本 |
6.5以上 |
232 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
音声付きでステップごとにレベルアップできる対策本 |
6.5以上 |
295 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者から中級者向け初めての試験対策本 |
6.5 |
340 |
IELTSのフレーズ・単語帳人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
最も苦手だったライティングのスコアが伸びつつあるこのタイミングで、本書に出逢いました。早速取り掛かっていまして、ライティングとスピーキングのスコアが上がる確信が持てました。
口コミを紹介
待ち望んでいた文脈で覚える系の単語集。期待以上の学習効果。こういうの待ってました!
口コミを紹介
IELTS用の英単語なので,試験を受けるときには利用価値があります。
また,普段使われている単語の頻度がどうなっているか考えるときにも重宝しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アカデミックモジュールならオンラインでテストが受けられる
海外留学を目指すのに最適なIELTSアカデミックモジュールでは、オンラインを採用しています。自宅はもちろん、インターネット接続が可能で、試験に不具合のない環境であればどこからでも受験できるので、感染症対策などにもおすすめです。
なお、ビザ取得を目指すジェネラルではオンラインを採用していないので注意しましょう。
勉強法・勉強時間は?フィリピン留学のIELTSコースもおすすめ
IELTSの勉強法は、各セクションごとに異なります。ライティングはとにかく繰り返し書くのが大事なので、時間をかけるのがおすすめです。リスニングはディクテーションやシャドーイングをしたり、すきま時間に英語を流し聞きしたりするだけでも成長できます。
スピーキングでは基礎的な質問もあるため、自分のプロフィールなど想定される質問は応えられるように準備しましょう。リーディングで効果的なのはパラグラフリーディング。格段落ごとにおおよそ何が書かれているのか把握するのが重要です。
また、最近ではIELTSのスコアを上げるためにフィリピン留学をする方も増えているようです。フィリピン留学のIELTSコースを選択すれば、短期間でしっかりと対策できます。その場合は学校選びも重要です。
ジェネラルなどIELTSの受験料はいくら?
IELTSの受験料は、受験形式(ペーパー受験かコンピューター受験か)によって値段が違います。また、留学用のアカデミックや移住用のジェネラル、2015年に英国ビザ申請用として作られたIELTS for UKVIなどにも分かれており、テストの受験料はさまざまです。
- IELTS アカデミック&ジェネラル(ペーパー)……25,380円(税込)
- IELTS アカデミック&ジェネラル(コンピューター)……26,400円(税込)
- IELTS for UKVI アカデミック&ジェネラル……29,400円(税込)
- IELTS Life Skills……21,000円(税込)
上記を参考にしてください。
IELTSに英文法の勉強は必要?
IELTSには、文法単独で問われるような問題はでてきません。そのため文法の問題集を解く勉強は不要に思えます。しかし、基本的な文法の知識がなければ問題文を正確に理解するのが難しいため、スコアを伸ばせません。
全ての文法事項を完璧に理解する必要はありませんが、高校レベルの文法を8割程度は理解できるようにしておくのが大切です。以下の記事では英文法の参考書のおすすめ商品を紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
まとめ
ここまでIELTS参考書のおすすめランキング15選を紹介しました。それぞれの英語学習に応じた教材があるので、ご紹介した選び方をもとに、自分に必要な能力を見極めて、自分に合う最適なテキストを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月11日)やレビューをもとに作成しております。
600ページを超えの分厚い本ですが、初心者から高スコアを目指す方まで幅広くカバーできる教材です。ライティング・スピーキング・リスニング・リーディングの4項目すべてを徹底解説し、3枚のCDで正確に学習できます。
また、TOEFLとの比較や、ILETSについての基本情報までこれ一冊ですべて理解ができるレベルまで書かれています。巻末には模擬試験が3題ついているので、試験前の追い込みやレベルチェックも可能です。