XOクラスのブランデー人気おすすめランキング15選【国産からコニャックまで】

ブランデーは芳醇な香りと深い味わいが魅力です。XOはその上級クラスで、甘いものや香り高いもの、産地や原料などにたくさんの種類があります。この記事ではブランデーXOの選び方とおすすめをランキング形式で紹介しましょう。ニッカやヘネシーなど選りすぐりの15選です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ブランデーの中でもXOクラスが人気!

ブランデーには年配の方が楽しむ高級なお酒のイメージがあり、一般的にはあまり人気がない感じがしますよね。しかし実際は手頃なVOなどリーズナブルな商品も多く、果実が原料なのでフルーティーで飲みやすいお酒です。

 

ブランデーは芳醇な香りとまろやかな味わいが特徴で、お酒を飲み慣れない人でも楽しめるのが魅力です。その一方で、ブランデーは原料・産地・VSOPなどのランクにより呼び方や味わいが異なるため、選ぶのが難しい点がデメリットといえます。

 

そこでこの記事では、初心者から上級者まで楽しめる「XO」クラスのブランデーの選び方とおすすめをランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・アルコール度数・原産地を基準に作成しました。

以下の記事ではブランデーに関するアンケート調査を100人に行った結果を元にランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

編集部が選んだ商品はコレ

コニャックのおすすめ

1位

CAMUS

カミュXO エレガンス

軽やかさと上品さを追求した甘い高級コニャック

軽やかさと上品さを追求した「カミュXO エレガンス」。スモーキーで芳醇な香りと、まろやかで上品な口当たりが特徴ですバニラ、砂糖漬けフルーツ、シトラスによる甘い味わいに続き、スパイスを感じさせる香りが長く続きます。

 

最高級コニャックなのに価格は控え目なところも魅力の1つ。甘いブランデーがお好きな方はもちろん、大切な人へのプレゼントにもおすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アルマニャック・カルヴァドスのおすすめ

1位

Le Marque

ル・マルク XO

香りの高さと優雅なテイストが魅力

香りの高さと優雅なテイストが魅力の「ル・マルクXO」は2016年度スピリッツコンクール金賞を受賞したアルマニャックです。ユニブラン・コロンバール・バコの3種のブドウを使い丁寧に蒸留したため、他にはない繊細な味わいが楽しめます。

 

仕上げに入れられる少量のカラメルが、甘さとフルーティーさを絶妙なバランスで保っています。パーティーや記念日など、特別なシーンにおすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
種類 アルマニャック
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

ニッカ・サントリーなど国産ブランデーXOのおすすめ

1位

サントリー

サントリー XO デラックス

サントリーの最高級ブランデー

「サントリー XO デラックス」は、濃厚な香りとフルーティーでマイルドなコクが魅力のサントリーの最高級ブランデーです。熟成感のある原酒とライトな原酒のスペシャルブレンドで、重厚感のある優しい味わいが楽しめます。

 

飲み方はストレートやロックがおすすめですが、スッキリしたテイストがお好き方はトニックや水割りをお試しください。飲み方に左右されない、バランスの良い国産ブランデーをお探しの方におすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 日本
内容量 700ml
種類 ブランデー
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

ブランデーの「XO」「ナポレオン」などの違いは?

ブランデーと聞くと「XO」「ナポレオン」「VSOP」などの言葉が思い浮かぶと思いますが、その意味はご存知でしょうか。ブランデーの名前に続く「XO」や「ナポレオン」は銘柄ではなく、ブランデーのランクを表す言葉です。

 

ブランデーのランクは熟成年数(コント)により決定され、熟成年数が長いほどランクが高く、価格も高価になります。コニャックとアルマニャックではランクの基準が異なり、ランクは下から順に次の通りです。

 

<ブランデーのランク>

ランク コニャック アルマニャック
スリースター

コント2以上

(熟成年数2年以上)

コント1以上

(熟成年数1年以上)

V.S.

(Very Superio)

コント2以上

(平均熟成年数4~7年)

コント2以上

(熟成年数2年以上)

V.O.

(Very Old)

-

コント4以上

(熟成年数4年以上)

V.S.O.P.

(Very Superior Old Pale)

コント4以上

(平均熟成年数7~10年)

コント4以上

(平均熟成年数5~10年)

ナポレオン

コント6以上

(平均熟成年数12~15年)

コント5以上

(平均熟成年数5~12年)

X.O.

(Extra Old)

コント10以上

(平均熟成年数20~25年)

コント5以上

(平均熟成年数20~30年)

Hors d'âge

Extra

Heritage

コント10以上

(XOより高い品質)

-

 

「XO」は熟成年数が最低10年以上(平均して20年以上)のブランデーに与えられるランクです。ただし、フランス原産のコニャック、アルマニャック以外はランク付けに厳格な規定がないため、この他のブランデーは銘柄ごとに独自のランク付けが行われています。

XOクラスのブランデーの選び方

ブランデーと一口にいっても産地や銘柄で個性があり、選ぶにも一苦労です。香り高いXOブランデーの上手な選び方についてご紹介しましょう。

種類で選ぶ

ブランデーはコニャックやアルマニャックといった産地による種類・リンゴやフルーツなど原料による種類・甘口や辛口など味の種類があるので紹介していきましょう。

ブランデー初心者には芳醇な香りが楽しめる「コニャック」がおすすめ

「コニャック」は、フランス南西部のコニャック地方周辺で生産されるブランデーです。主にユニ・ブラン種のブドウを原料とし、単式蒸留器で2度の蒸留を行った後、最低でも2年以上の樽熟成を経て完成します。

 

芳醇な香りとまろやかな味わいが特徴で、口当たりがよく飲みやすいため、初心者の方にもおすすめです。高級ブランデーの「ヘネシー」「レミーマルタン」「カミュ」はいずれもコニャックの銘柄で、定番が多いコニャックはプレゼントにもおすすめします。

甘さが苦手な方にパンチが効いて野生味あふれる「アルマニャック」がおすすめ

「アルマニャック」はボルドー地方の南部、アルマニャック地方周辺で生産されるブランデーです。コニャックと同じくユニ・ブラン種を原料としますが、コニャックと違って蒸留は半連続式蒸留器での1回しか行いません。

 

そのため、2回蒸留のコニャックよりも原料の風味が強く残り、パンチの効いた野生味あふれる味わいが楽しめます。アルマニャックはコニャックの次のブランデーとしてはもちろん、コニャックの甘い風味が苦手な方にもおすすめです

甘い香りの「カルヴァドス」はお酒を飲みなれない人にもおすすめ

「カルヴァドス」はフランスのノルマンディー地方で生産されるリンゴを原料としたブランデーです。他の地域のリンゴを原料とするブランデーは「アップルブランデー」と呼ばれ、カルヴァドスは名乗れません。

 

カルヴァドスはリンゴの果汁を発酵させた「シードル」を蒸留した後、樽熟成を行います。2年以上熟成させたものはリンゴの甘い香りが際立ち、まろやかな味わいが特長です。蒸留酒を飲み慣れない人にも飲みやすく、スイーツ好きにもおすすめできます。

ブドウ風味の強い「グラッパ・マール」は食後酒におすすめ

イタリアのブランデー・グラッパはブドウの絞りかすを原料にします。日本の酒粕が原料の「粕取り焼酎」と似た作り方です。イタリアでは食後の定番酒として知られ、エスプレッソに数滴垂らして飲む「カフェ・コレット」と呼ばれる楽しみ方もあります。

 

同じくブドウの搾りかすを原料とするブランデーに、フランス・アルザス地方の「マール」があります。グラッパやマールは原料にブドウの種や皮が入っているため、一般的なブランデーにはないブドウの味わいが特徴です。

 

どちらも透明色でスッキリとした風味ですが、10年以上熟成させたものは、まろやかでフルーティーな味わいが楽しめます。

フルーツ好きには「フルーツブランデー」がおすすめ

フルーツ好きの方にはサクランボや洋ナシ、木イチゴなどを原料とする「フルーツブランデー」がおすすめです。フルーツブランデーは世界各国で生産されているので、ぜひお気に入りの銘柄を探してみてください。

 

<キルシュヴァッサー(サクランボ原料)のおすすめ>

・シュペヒト・キルシュヴァッサー

・マークグラフ・キルシュヴァッサー

 

<ポワール(洋ナシ)のおすすめ>

・マスネ・ポワールウィリアムス

 

<フランボワーズ(木苺)のおすすめ>

・マスネ・オードヴィー・フランボワーズ

値段が手頃なものもある「甘い」ブランデーは初心者におすすめ

ブランデーはワインを蒸留したものなので、イメージ的にブドウの甘味が残っていそうです。ところが、実は糖質はゼロです。それでも甘く感じるのは、甘い香りによる錯覚と高濃度のアルコール自体の甘味によります。

 

そのため、特に甘いブランデーといわれるのは、香り高いブランデーを指しているといえます。その代表格が「J.P.シェネ」で、柔らかい口当たりとバニラの香りで甘く感じます。XOなのに値段も1500円前後と手に取りやすいので、初心者にも抵抗なく飲めるブランデーです。

味にこだわるなら「生産地」もチェック

ブランデーは生産地や原料によっても味に違いが表れます。産地や原料はブランデーの風味には大きく影響する要素です。ブランデーに慣れてきたら、自分好みの味がどの生産地なのか、探してみるのも面白いかも知れません。

 

フルーツブランデーを除くブランデーの生産地はワインの生産地とほぼ一致し、コニャックはワインと同様に生産地にもランクがあります。ただし、生産地の違いは気候や土壌によるブドウの味の違いであり、ブランデーの味の良し悪しを決めるものではありません

 

 

<コニャックの生産地のランク ※上から順>

・グランド・シャンパーニュ(最高ランク。ワインの生産地としても有名)

・プティット・シャンパーニュ

・ボルドリ

・ファン・ボア

・ボン・ボア

・ボア・ゾルディネール

いろいろ試したい方は「予算・値段」をチェック

高級酒のイメージが強いブランデーですが、実は数千円~数万円まで幅広い価格が揃っています。いろいろなブランデーを試してみたい方は、予算を決めて値段を基準に選びましょう。ただし、値段と味わいは必ずしも比例しないのを念頭においてください。

 

5千円程の予算でXOのブランデーを探すなら、サントリーやニッカなどの国産ブランデーがおすすめです。記念日や大切な人へのプレンゼントには、思い切って木箱入りのハイクラスなブランデーを選んでみてください。

迷ったときは「メーカー・ブランド」をチェック

ブランデー選びに迷ったときは、メーカーやブランドで選びましょう。自宅用にはスーパーなどで手軽に購入できる「サントリー」や「ニッカ」がおすすめです。プレゼントや特別な日には「カミュ」、少し贅沢したいときには種類が豊富な「ヘネシー」をおすすめします。

コニャックの人気おすすめランキング8選

8位

ヘネシー

ヘネシー V.S 箱入り コニャック/ブランデー 700ml

15年の樽熟成を経た滑らかな味わい・ヘネシーコニャックの逸品

芳醇な香りをもつヘネシーのコニャックです。コニャックエリアの厳選したブドウを使い、ていねいに醸した原酒を40種類もブレンドしました。15年もの長期間樽で熟成された仕上がりは、滑らかであり活き活きした味わいです。

 

口に含むと何ともいえない複雑な感覚です。わずかなオークの残り香と、シナモンのような香りが絶妙なバランスで鼻腔に抜けていきます。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

いつもはビールが多いけど、ブランデーのハイボールにしてみた。ひさびさに飲んだけど、美味しい!(^^)v バーボンやウイスキーのようなとがった感じがなく、まろやかで飲みやすい。味を濃くするとアルコール度数が高くなり、たくさん飲めないが、3日で空いちゃった。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

クルボアジェ

クルボアジェ XO

「ナポレオンのコニャック」と呼ばれるブランデー

「クルボアジェ」はナポレオン1世、3世の2人に愛された逸話から「ナポレオンのコニャック」と呼ばれます。重厚感のある味わいながら、飲みやすさも追求したバランスの良さが魅力です。

 

樽の香りと深い熟成香が混ざりあった深みのある香りは、ストレートでゆっくり時間をかけて味わうのをおすすめします。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

この何とも言えない深みのある味が好きな方がおられるので、進物用に購入しました。

出典:https://review.rakuten.co.jp

6位

バロン・オタール

バロン オタール XO

古酒をブレンドした複雑味のあるフレーバーが魅力

コニャック城の地下で醸造される「バロン・オタールXO」は、プラムやヘーゼルナッツ、蜂蜜、スミレの香りが合わさった複雑味のあるフレーバーが魅力です味わいはソフトで口当たりが良く、飲みやすいコニャックとして知られています。

 

35年も長期熟成した原酒をブレンドしているコニャックとしても有名で、世界的な人気を集めます。食中はもちろんですが、食後に軽く飲みたいときにもおすすめの銘柄です。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

とても美味です。
自分にとってはちょっと高い買い物でしたが、価格以上の味だと思います。

出典:https://review.rakuten.co.jp

5位

MARTELL

マーテル XO

複雑な風味で万人に人気・値段は高くても納得の一品

アーチ形のボトルで有名な「マーテル」は、コニャックの中でも古くからの歴史を誇ります。ボリドリー地区とグランド・シャンパーニュ地方のブドウをブレンドした、力強くも軽やかな風味が特徴です。

 

フルーティーかつスパイシーな香りで、老若男女問わず人気があります。クラシカルなマーテルは値段は張りますが、ブランデー通の方へのプレゼントにもおすすめです

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

義父の定年祝いでプレゼントしました。

出典:https://review.rakuten.co.jp

4位

レミー コアントロー社

レミーマルタン XO

力強い香りとエレガントな味わいが魅力

400種類以上のオードヴィー(蒸留酒)をブレンドして作られる「レミーマルタンXO」は、フランス国王ルイ13世の奨励により製造が始まりました。原料には樹齢100年の樹からとれた2種類の最高級ブドウのみを使います。

 

伝統的な蒸留法で作られたコニャックは、独自のブレンド技術によってエレガントな味わいが魅力の最高級のコニャックに仕上げられています。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

10年ぶりに買ってみました。昔はよく飲んでいたので、すごく懐かしくて涙が出そうでした。
やっぱりこれが一番うまいと再認識しました。

出典:https://review.rakuten.co.jp

3位

ヘネシー

ヘネシー X.O 箱入り 700ml

コニャックの王様として知られる名品・ヘネシーXO

100種類もの原酒がブレンドされ、コニャックの王様とも呼ばれる「ヘネシーXO」は、複雑な香りと力強い味わいが特徴です。ヘネシーはVOなど9ランクありますが、この「XO」は手の届く高級コニャックとして世界中で愛されています。

 

力強い味わいながら、口当たりは非常に滑らかで、甘い余韻がクセになる名品です。ワンランク上のコニャックをお探しの方におすすめします。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

VSOPよりも辛さが無くとても飲みやすい!
ほんのり甘さが広がる
これを飲むと安いブランデーが飲めなくなるほど美味しい
高級なのに16,000円と比較的お手頃価格なのも良いね♪

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ポールジロー

ポールジロー ヘリテージ

XOでもVOでもVSOPでもない別格のコニャック

「ポールジロー」は生産者自身が葡萄の栽培から発酵・蒸留・熟成・瓶詰までを一貫して行う、高品質なコニャックとして知られています。ポールジローには熟成年数のみが表記され、VOやVSOPなどのランク付けは行われていません。

 

この「ヘリテージ」は50年以上の熟成を重ねた、ブドウそのものの香りと味わいが楽しめる人気銘柄です。数あるコニャックの中でも今や「別格」とも呼べる存在で、ブランデー通から初心者まで幅広くおすすめできる希少なコニャックです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

これほどのブランデーは今まで飲む機会が無かった。
禁煙に成功した自分への褒美に少し贅沢をと思って購入。
しかし分不相応な品に違いないので、今後は正月や誕生日にだけ飲むことを許すと、我が家の財務大臣から言われてしまいました。(笑)

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

CAMUS

カミュXO エレガンス

軽やかさと上品さを追求した甘い高級コニャック

軽やかさと上品さを追求した「カミュXO エレガンス」。スモーキーで芳醇な香りと、まろやかで上品な口当たりが特徴ですバニラ、砂糖漬けフルーツ、シトラスによる甘い味わいに続き、スパイスを感じさせる香りが長く続きます。

 

最高級コニャックなのに価格は控え目なところも魅力の1つ。甘いブランデーがお好きな方はもちろん、大切な人へのプレゼントにもおすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

洋酒が好きでウィスキーを中心にいろんなお酒を楽しんでます。今回はいろんな『カミュ』の飲み比べをしましたが『XOエレガンス』やっぱり最高ですね!

出典:https://www.amazon.co.jp

コニャックのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 アルコール度数 原産国 内容量
1位 アイテムID:11953027の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽やかさと上品さを追求した甘い高級コニャック

40度

フランス

700ml

2位 アイテムID:11940885の画像

楽天

Amazon

ヤフー

XOでもVOでもVSOPでもない別格のコニャック

40度

フランス

700ml

3位 アイテムID:11940882の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コニャックの王様として知られる名品・ヘネシーXO

40度

フランス

700ml

4位 アイテムID:11940879の画像

楽天

Amazon

ヤフー

力強い香りとエレガントな味わいが魅力

40度

フランス

700ml

5位 アイテムID:11940876の画像

Amazon

楽天

ヤフー

複雑な風味で万人に人気・値段は高くても納得の一品

40度

フランス

700ml

6位 アイテムID:11940873の画像

楽天

Amazon

ヤフー

古酒をブレンドした複雑味のあるフレーバーが魅力

40度

フランス

700ml

7位 アイテムID:11940870の画像

楽天

Amazon

ヤフー

「ナポレオンのコニャック」と呼ばれるブランデー

40度

フランス

700ml

8位 アイテムID:11945750の画像

楽天

Amazon

ヤフー

15年の樽熟成を経た滑らかな味わい・ヘネシーコニャックの逸品

40度

フランス

700ml

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アルマニャック・カルヴァドスの人気おすすめランキング4選

4位

ブラー

ブラー XO ペイドージュ

ペイ・トージュ産リンゴの甘味を感じるカルヴァドス

「ブラーXO ペイドージュ」は、最高ランクのリンゴ産地「ペイ・ドージュ」のリンゴのみで作られたカルヴァドスです。焼けたアーモンドのような香ばしい香りと、よく熟したリンゴのフルーティーな香りが絶妙なバランスで合わさっています。

 

8~15年ものの原酒をブレンドしたブラーは、まろやかな口当たりとほのかな甘みが心地よく、初めてのカルヴァドスにはぜひおすすめしたい銘柄です。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
種類 カルヴァドス
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

カルヴァドスとしては始めて購入しました。コニャックとは違ったリンゴに由来したような爽快感のある香りが良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

CHABOT

シャボー XO クールシルバー 40度 500ml ブランデー アルマニャック

シャボーを代表するベストセラー銘柄

シャボーのベストセラー「シャボーXO」は23~35年の長期熟成の原酒を使用した、華やかな香りと力強い味わいが特徴です。食後酒としてストレートやロックで楽しむほか、香りを楽しみながらのんびりくつろぐのもおすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 500ml
種類 アルマニャック
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
2位

ペールレーゼ

カルヴァドス XO オルタージュ

上等なのに安いし控え目な甘さで初心者にもおすすめ

シナモンやブラックペッパーのようなスパイシーな香りが特徴の「XO オルダージュ 」。オルダージュとは、6年以上熟成された上級品に与えられる称号です。上質なカルヴァドスですが、値段は5千円台と手に取りやすい価格設定になっています。

 

オレンジやリンゴのキャンディーを思わせる控え目な甘さで、初めての方でも飲みやすいのが魅力です。少し上等なカルヴァドスをお探しの方におすすめします。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
種類 カルヴァドス
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

りんごから想像した表だった甘さはひかえ目だけど、りんごならではの香りと、蒸留酒ならではの奥深い力強さもしっかり。初めてのカルヴァドスとの出会いとして最適な品物だったと思います。

出典:https://review.rakuten.co.jp

1位

Le Marque

ル・マルク XO

香りの高さと優雅なテイストが魅力

香りの高さと優雅なテイストが魅力の「ル・マルクXO」は2016年度スピリッツコンクール金賞を受賞したアルマニャックです。ユニブラン・コロンバール・バコの3種のブドウを使い丁寧に蒸留したため、他にはない繊細な味わいが楽しめます。

 

仕上げに入れられる少量のカラメルが、甘さとフルーティーさを絶妙なバランスで保っています。パーティーや記念日など、特別なシーンにおすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 フランス
内容量 700ml
種類 アルマニャック
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

香り高く、柔らかい甘さと深いアロマに包まれる幸せな時間を与えてくれます。
アルコールの角が見事にカービングされた、高貴なアルマニャックを味わえます。

出典:https://www.amazon.co.jp

アルマニャック・カルヴァドスのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 アルコール度数 原産国 内容量 種類
1位 アイテムID:11940900の画像

楽天

Amazon

ヤフー

香りの高さと優雅なテイストが魅力

40度

フランス

700ml

アルマニャック

2位 アイテムID:11940897の画像

Amazon

楽天

ヤフー

上等なのに安いし控え目な甘さで初心者にもおすすめ

40度

フランス

700ml

カルヴァドス

3位 アイテムID:11940896の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シャボーを代表するベストセラー銘柄

40度

フランス

500ml

アルマニャック

4位 アイテムID:11940893の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ペイ・トージュ産リンゴの甘味を感じるカルヴァドス

40度

フランス

700ml

カルヴァドス

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ニッカなど国産ブランデーXOの人気おすすめランキング3選

3位

‎池田町ブドウ・ブドウ酒研究所

十勝ブランデー スプレンダー X・O 40% 700ml

有名ワイナリーが作る芳醇な香りが個性的な国産ブランデー

十勝ブランデーは、十勝ワインで知られる北海道十勝のワイナリー・池田町ブドウ・ブドウ酒研究所で作られます。熟成15年以上の原酒を使用した、香り豊かでスッキリした味わいが特徴です。

 

北国由来の酸味豊かなブドウが芳醇な香りを醸し出し、完成度の高さを感じさせます。個性豊かな国産ブランデーをお探しの方におすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 日本
内容量 700ml
種類 ブランデー
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

池田のブランデーは特に気に入って飲んでいます。飲み口は他の池田のブランデーよりあっさりした印象です。値段も安いので普段飲みに最適です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ニッカウヰスキー

ニッカブランデーXO 白

ニッカならではのリンゴの香りと柔らかい味わいが魅力的

長期熟成のリンゴの原酒をふんだんに使用した「ニッカブランデーXO 白」は、リンゴの華やかな香りと柔らかい味わいが魅力のアップルブランデーです。ストレートはもちろん、ロックやソーダ割り、紅茶に垂らして飲んでも美味しくいただけます。

 

ブランドによっては個性が強いウイスキーや、ガツンとくるスパイシーなブランデーが苦手な方におすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 日本
内容量 660ml
種類 アップルブランデー
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

お土産に持っていっても自慢できる地元のりんごブランデーです。味も香りも良く、白いビンもおしゃれです。お値段も手頃で、オススメの逸品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

サントリー

サントリー XO デラックス

サントリーの最高級ブランデー

「サントリー XO デラックス」は、濃厚な香りとフルーティーでマイルドなコクが魅力のサントリーの最高級ブランデーです。熟成感のある原酒とライトな原酒のスペシャルブレンドで、重厚感のある優しい味わいが楽しめます。

 

飲み方はストレートやロックがおすすめですが、スッキリしたテイストがお好き方はトニックや水割りをお試しください。飲み方に左右されない、バランスの良い国産ブランデーをお探しの方におすすめです。

基本情報
アルコール度数 40度
原産国 日本
内容量 700ml
種類 ブランデー
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

香り 味わい 素晴らしい

出典:https://www.amazon.co.jp

国産ブランデーXOのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 アルコール度数 原産国 内容量 種類
1位 アイテムID:11940907の画像

楽天

Amazon

ヤフー

サントリーの最高級ブランデー

40度

日本

700ml

ブランデー

2位 アイテムID:11940904の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ニッカならではのリンゴの香りと柔らかい味わいが魅力的

40度

日本

660ml

アップルブランデー

3位 アイテムID:11940903の画像

楽天

Amazon

ヤフー

有名ワイナリーが作る芳醇な香りが個性的な国産ブランデー

40度

日本

700ml

ブランデー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事では、グラッパ、ブランデー梅酒の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご一読ください。

ブランデーとウイスキーの違い

ブランデーとウイスキーはどちらも蒸留酒で樽熟成、色は琥珀色でアルコール度数もほぼ同じ、そして飲み方まで似ているため、違いが分かりにくいお酒です。ブランデーとウイスキーの一番の違いは原料にあります。

 

ウイスキーは大麦などの穀物、ブランデーはブドウなどの果実を原料としています。製法にも違いがあり、果物の糖分を発酵させればいいブランデーは糖化の必要はありませんが、ウイスキーは発酵前にデンプンを糖に変える糖化の工程が必要です。

 

また、ウイスキーは味そのものを楽しむお酒ですが、ブランデーは味よりも香りを楽しむ点にも違いがあります。

世界のブランデー 名前一覧

<世界の主要ブランデー>

原産国 名前 原料
フランス コニャック ブドウ(ユニブラン種)
アルマニャック ブドウ
カルヴァドス リンゴ
マール ブドウの搾りかす
フィーヌ ブドウ※AOCの基準から外れたワイン
イタリア グラッパ ブドウの搾りかす※樽熟成なし
スペイン オルーホ ブドウの搾りかす
シェリーブランデー ブドウ(アイレン種)
ドイツ キルシュヴァッサー サクランボ
ペルー ピスコ ブドウ(ケブランタナ品種)

VO・VSOPなど安いブランデーのおすすめは?

高級ブランデーの代名詞とも言える「へネシー」や「レミーマルタン」ですが、実はネットでは5千円以下で販売されている銘柄もあります。5千円以内で買える安いブランデーのおすすめ銘柄をご紹介しましょう。※ランキングで紹介した商品は除く。

 

・ヘネシーVS

・カルヴァドス・ポム・ド・イブ

・レミーマルタンVSOP

・サントリーVSOP

・サントリーVO

・ニッカブランデーVSO

ヘネシーなどブランド品の古酒の味は?

ブランデーは長期間熟成されるものが多く、20年、30年と貯蔵されてまろやかな味に熟成し価値が上がります。ただし、熟成するのは樽の中だけで、瓶詰された商品を長期間保存しても中身は変わりません。これが古酒と呼ばれます。

 

ヘネシーなどブランド品の古酒は、ものによっては高値で売買されます。製造が終り希少になったものを飲みたい方がいたり、コレクションに加える目的です。これらは当然未開封で、外見もきれいなほど価値・価格が上がります。

 

ブランデーは冷暗所で保存されていれば、20年後30年後でも飲用可能です。ただ、日光が当たったり栓が劣化すれば変色したり液面が下がります。古酒を売買したり飲む場合は、外観や中身の状態を厳しくチェックしてください。

ブランデーをより楽しむには?

最後に、よりブランデーを楽しむための工夫をご紹介します。ちょっとしたアイデアで美味しいブランデーがより楽しい気分で味わえる小技です。

ブランデーはグラス選びも大切

香りを楽しむブランデーはグラス選びも重要なポイントです。一昔前は底が丸く、飲み口が大きく広がった「バルーングラス」が一般的でした。これは昔のブランデーが今よりも香りの質が悪く、手のひらでグラスを回して温める必要があったからです。

 

今のブランデーは昔より良質なものが多く、手で熱を加えるとアルコールの臭いでブランデーの香りが損なわれてしまいます。現在のブランデーグラスは中央がくびれていて、持ち手が細長いチューリップのような形が主流です。

 

ネットでは高価なものからお手頃価格のものまで、数多くのブランデーグラスが販売されています。この機会にぜひお気に入りのブランデーグラスを探してみてください。

ブランデーはカクテルやスイーツにも使える

フルーツとの相性がいいブランデーはカクテルやスイーツに使うのもおすすめです。ブランデーが1瓶あればさまざまなカクテルが作れるので、レシピを覚えておけばパーティーでとても重宝します。

 

スイーツはパウンドケーキやプリン、トリュフチョコなど、普段のレシピにブランデーを少し混ぜるだけで、いつもと違った大人の味が楽しめます。

 

<ブランデーを使ったカクテル>

カクテル名 材料
アレキサンダー ブランデー 30ml、クレームドカカオ 15ml、生クリーム 15ml、ナツメグ少量
サイドカー ブランデー 30ml、ホワイトキュラソー 15ml、レモンジュース 15ml
スティンガー ブランデー 50ml、ペパーミントリキュール 10ml
ホーセズ・ネック ランデー 45ml、ジンジャーエール 適量、レモンの皮 1個分
カフェロワイヤル ブランデー 10ml、ホットコーヒー 100ml、角砂糖 1ケ
フレンチコネクション クルボアジェVSOPルージュ45ml、ディサローノアマレット15ml

下記サイトでは、ブランデーについての基礎知識やブランデーを使ったレシピなどが紹介されています。ご興味のある方はぜひ参考にしてください。

基本的な飲み方もチェック

ブランデーのアルコール度数は37~50度ですが、さまざまな飲み方を楽しむなら40度を目安に選びましょう。飲み方は本来の香りと味が楽しめる「ストレート」をおすすめします。香りを楽しみながらゆっくりと味わい、1杯に30分程度かけるのがおすすめです。

 

変化を楽しみたい方には、大きめの氷を入れた「オン・ザ・ロック」です。氷がゆっくりと溶けていくにつれて、ブランデーの味や色の変化が楽しめます。

 

アルコール度数の高いお酒に慣れていない方は、水割りやソーダ割りから始めましょう。水割りでは、水とブランデーを1:1で割る「トワイスアップ」がおすすめです。寒い日にはお湯割りの「ホットブランデー」で体を温めるのもおすすめです。

お酒は20歳になってから楽しもう!

20歳未満の方の飲酒は「二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律」で禁じられています。自分の体質を知らずにアルコールを摂取すると急性「アルコール中毒」になりやすく、臓器障害を起こして体に影響を与える恐れもあります。

 

飲酒は20歳まで禁止です。大人のお酒・ブランデーは、20歳を過ぎてから楽しみましょう。

まとめ

ここまでブランデーXOの人気おすすめランキングを紹介してきました。ちょっとぜいたくな気分を味わいたいときは、ブランデーを飲んでみましょう。お気に入りのブランデーで心も体もリラックスして、健やかな毎日を過ごしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月31日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

甘いブランデーの人気おすすめランキング20選【安いものも】

甘いブランデーの人気おすすめランキング20選【安いものも】

ドリンク
初心者でも美味しく飲めるブランデーの人気ランキング10選【おすすめの飲み方もご紹介】

初心者でも美味しく飲めるブランデーの人気ランキング10選【おすすめの飲み方もご紹介】

ドリンク
コニャックのおすすめ人気ランキング15選【高級ブランデーや最上級ランクも】

コニャックのおすすめ人気ランキング15選【高級ブランデーや最上級ランクも】

ドリンク
【コスパ最強!】安いブランデーのおすすめ人気ランキング10選【スーパーで買えるものも】

【コスパ最強!】安いブランデーのおすすめ人気ランキング10選【スーパーで買えるものも】

ドリンク
100人に聞いた!ブランデーのおすすめ人気ランキング32選【美味しい種類も紹介】

100人に聞いた!ブランデーのおすすめ人気ランキング32選【美味しい種類も紹介】

ドリンク
アルマニャックのおすすめ人気ランキング9選【銘柄や味も紹介】

アルマニャックのおすすめ人気ランキング9選【銘柄や味も紹介】

ドリンク

アクセスランキング

XOクラスのブランデー人気おすすめランキング15選【国産からコニャックまで】のサムネイル画像

XOクラスのブランデー人気おすすめランキング15選【国産からコニャックまで】

ドリンク
【2025年最新版】防災用保存水の人気おすすめランキング10選のサムネイル画像

【2025年最新版】防災用保存水の人気おすすめランキング10選

ドリンク
海外ビールのおすすめ人気ランキング26選【世界のうまい銘柄を厳選】のサムネイル画像

海外ビールのおすすめ人気ランキング26選【世界のうまい銘柄を厳選】

ドリンク
【プロ監修】コーヒー粉のおすすめ人気ランキング37選【レギュラーコーヒーも】のサムネイル画像

【プロ監修】コーヒー粉のおすすめ人気ランキング37選【レギュラーコーヒーも】

ドリンク
【専門家監修】焼酎のおすすめ人気ランキング25選【本当にうまい焼酎多数!】のサムネイル画像

【専門家監修】焼酎のおすすめ人気ランキング25選【本当にうまい焼酎多数!】

ドリンク
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。