【収納プロ監修】テプラ・ラベルライターのおすすめ人気ランキング12選【かわいいものも】
2022/02/25 更新
目次
可愛くてオリジナルのラベルシールを簡単に作りたい
自粛期間で在宅ワークをしていると、家の書類整理や収納ボックスの整理をすることも増えてきたのでないでしょうか。そんなときはラベルシール・ネームラベルを使って可愛く整理整頓したいですよね。
オリジナルのラベルシールを作れることで人気のテプラですが、「デスク周りの整理で大量の名前シールを一度に作りたい!」「スマホに接続するとどんなことができるの?」「娘の入学準備にかわいいデザインのシールを作りたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
実はスマホにBluetooth接続して簡単にかわいいデザインができるテプラや、高速印刷の機能で、シールを一度に大量生産できるテプラもあるんです。そこで今回はテプラ・ラベルライターのおすすめランキングや選び方をご紹介します。ご購入の際には是非参考にしてみてくださいね。
収納スタイリストが教える!テプラの選び方

収納スタイリスト・生き方スタイリスト
吉川永里子

編集部
テプラ・ラベルライターを選ぶときの重要なポイントを吉川さんに教えていただきました!
POINT①
ラベルライターとの接続方法をチェック

吉川さん
大まかに、液晶画面と文字入力ボタンがあり本体1台でラベルが作れるタイプ・スマホとBluetoothでつなげてアプリからラベルを作るタイプ・PCと接続して自由にデザインしてラベルを作るタイプがあります。ぱっとラベルを作りたいなら、本体1台で作れるタイプを、凝ったデザインにしたいならスマホやPC接続タイプがおすすめです。
POINT②
使えるテープの幅や素材の種類をチェック

吉川さん
ラベルライターの機種によって使えるテープ幅に違いがあります。ラッピングなど雑貨としてもラベルを使いたいと考えているなら、24mmくらいが使えると便利です。素材もリボンタイプやアイロン転写ラベルなどが使えると活用の幅が広がりますよ。
POINT③
電源が電池か充電式かアダプタかチェック

吉川さん
家の中でしかラベルライターを使わない人は、あまり電源にこだわる必要はありませんが、仕事などで外に持ち出して使用する場面がある人は乾電池が使えるタイプだといざというときに便利です。またUSBで充電できるタイプも使いやすいのでおすすめですよ。
POINT④
デザイン性重視か機能性重視かチェック

吉川さん
もともとは事務用品であるラベルライターですが、フォントの種類や絵文字、フレーム、テンプレートなどは、機種によってかなり差があります。ビジネスシーンで使いたい場合は、連続印刷やPCから印刷できるなど機能を重視し、インテリアや雑貨としてラベルを活用するならフォントなどの充実度を重視するとよいでしょう。
吉川さんおすすめのテプラ・ラベルライター!
有名テプラシリーズ
テプラにはさまざまな有名シリーズがあります。ここではテプラPro・テプラLite・こはる・ガーリーテプラの4種類をご紹介します。
定番の「テプラPro」
1992年に発売されて以来人気のテプラProシリーズ。幅広い種類のテープカートリッジに対応するなど、種類や機能が豊富でビジネスや家庭などさまざまなシーンで使えるのが魅力です。パステル・ビビッド・蛍光色といったおしゃれで個性的なカラーやデザインも豊富。
ラベルライターとラベルプリンターの機能を兼ね備えたモデルから、パソコン接続に対応したモデルまで、用途に合わせて選べる豊富なラインナップが揃っているので、迷ったらこのシリーズをチェックするといいですよ。
手軽でテープも安い「テプラLite」
テプラLiteはコンパクトで手軽にプリントできるスマホ接続専用のテプラです。スマホアプリを使ってラベルを編集し、Bluetooth接続で印刷します。さまざまな用途に使えるおしゃれな熱転写式専用テープは、リーズナブルな価格でコストを抑えられるのも魅力です。
かわいいデザインの「こはる」
かわいいデザインとコンパクトな手のひらサイズが魅力のこはる。ハウス型のデザインがとてもおしゃれで、インテリアにもよくなじみます。棚や引き出しにしまいこむのではなく、雑貨のような感覚で表に出しておきたい方におすすめ。
テープの種類が豊富で、専用のマスキングテープに印刷できるのが大きな特徴。さまざまなラベルアレンジを楽しみたい方におすすめのシリーズです。
女性に人気の「ガーリーテプラ」
宝石箱のようなデザインが特徴のガーリーテプラ。小さな子供がいる家庭や女性に人気があります。見た目がかわいいだけではなく、手書きのようなかわいいフォントが8種類、そのほか絵文字やフレームが多数搭載されるなど、充実した機能も魅力です。
シンプルなテープ以外にも、リボンラベル・アイロン転写テープなどさまざまなテープが使えるので、ラベルアレンジやギフトのタグなどにもぴったり!かわいくて機能性の高いテプラをお探しの方におすすめです。
テプラ・ラベルライターの使い方
一般的なテプラの基本的な使い方はとてもシンプル。電源を入れて、本体のキーボードやテンキーを使って文字を入力して、テープに印刷するだけで簡単にラベルを作ることができます。
パソコンに接続できるタイプは、PCラベルソフトの「SPC10」を使って文字入力やレイアウトデザインを作成し、USBによる有線接続やBluetooth接続でデータを送信して印刷します。スマホ接続タイプはスマホアプリでラベルを作成し、Bluetooth経由で印刷します。
テプラ・ラベルライターの選び方
テプラやラベルライターを購入する際に知っておきたい選び方のポイントを、入力方法・印刷方式・付随機能・電源タイプ・テープの幅や素材などに注目してご紹介します。
自分の得意な入力方法で選ぶ
テプラの入力方法は機種によってさまざまです。ここではスマホ接続タイプ・キーボードタイプ・ガラケータイプの3つに分けてご紹介します。

編集部
スマホタイプと手打ちタイプにはどんな違いがありますか?

吉川さん
スマホタイプには、スマホにアプリが入っていないといけない・接続に少し時間がかかるといったデメリットがあります。新しいデザインが常に更新される・作ったラベルを保存しておけるのはメリットですね。
手打ちタイプには、誰でもすぐにラベルが作れることがメリットとしてありますが、作ったラベルをメモリーしておきにくい・仕上がりのイメージが液晶で表示されて分かりにくいのがデメリットです。

編集部
メリット・デメリットを踏まえて、吉川さんはスマホタイプと手打ちタイプをどう使い分けていらっしゃいますか?

吉川さん
外出先で、自分以外の方も(例えば片づけに伺ったお客様などにも)使う場合は手打ちタイプ、自分しか使わない場合やデザイン性の高いラベルを作りたいときはスマホタイプを使いますね。
スマホ操作が得意な方は「スマホ接続タイプ」
スマホのアプリを使って入力したり、デザインを選んだりしてラベルを作成するスマホ接続タイプ。普段使っているスマホを使うので、入力から印刷まで操作しやすいのが魅力です。スマホの入力や操作が得意な方におすすめです。
搭載されているフォントは豊富ですが、細かい設定はできないので、凝ったデザインにしたい方はパソコンにも接続できるタイプがおすすめ。QRコードなどの二次元コードを印刷できるものもありますよ。
ローマ字入力が得意な方は「キーボードタイプ」
キーボードタイプは文字間隔や段組みなど、複雑で細かい調整ができるのが特徴。画面が小さいので年配の方にとっては見づらさを感じることも。本体サイズはコンパクトなものもありますが、大きめのサイズがほとんどなので、持ち運びにはあまり向きません。
テンキー入力に慣れている方は「ガラケータイプ」
簡単操作で誰でも使いやすい機種をお探しならガラケータイプがおすすめ。キーボードタイプよりボタンの種類は少ないですが、年配の方でも入力しやすいボタンの大きさが魅力です。コンパクトでシンプルなので、持ち運びにも便利ですよ。
ラベルの使い方・用途で選ぶ
テプラやラベルライターの印刷方式は2種類あり、ラベルの使い方や用途にあわせて選ぶのがポイント。ここでは感熱式・熱転写式についてご紹介します。
貼るのが短期間なら「感熱式」
感熱方式タイプは、テープカートリッジが安価なことが魅力です。ただし、日光で印刷が薄くなることもあるので注意が必要。数日〜数ヶ月ほどの短い期間で、日の当たらない場所に貼るのにおすすめのタイプです。
教材などに長期間貼るなら「熱転写式」
熱転写式は熱に強く、長期間貼っても印字が薄くならないのが特徴です。子供の教材のような、ラベルを張り替える機会が少ないものにおすすめ。テープカートリッジは感熱式より高価なものが多いことがデメリットですが、長持ちするラベルを作りたいならこちらがおすすめですよ。
付随機能で便利なものを選ぶ
テプラやラベルライターにはさまざまな機能があります。ここではオートカッター機能・高速・連続印刷機能・ハーフカット機能・オートトリマー機能など6つの機能をご紹介します。

吉川さん
仕事柄「トップス」「ボトムス」「スプーン」「フォーク」など、収納ラベルを作るときに何度も同じものを作ることがあるので、メモリー機能はとても便利です。
ラベルを自動でカットしてくれる「オートカッター機能」
ラベルを自動でカットしてくれるオートカッター機能。手動でカットする必要がないので手間がかからず、一度にたくさんのラベルを作れるのがメリットです。手動でカットするよりきれいにできあがるのも嬉しいポイントですね。
ラベルを大量生産できる「高速・連続印刷機能」
高速・連続印刷機能とは、テープへの高速印刷を可能にしたり、連続で印刷をしたりする機能のこと。たくさんのテープを同時に作ることができるので、ビジネスシーンなど作業の効率化を図りたい場面で活躍します。大量のラベルを作成する方におすすめです。

吉川さん
使えるテープの幅が豊富なタイプ、PCと接続してオリジナルのデザインを作れるタイプだとさらに活用しやすいですよ。
作ったラベルが剥がしやすくなる「ハーフカット機能」
ラベルの端に自動で切れ目を入れて、剥がしやすくする機能をハーフカット機能といいます。裏紙からスムーズに剥がせるので、作ったラベルがぐちゃぐちゃにならないのがメリット。スムーズにラベルを貼りたいという方におすすめの機能です。
貼ったラベルが剥がれにくくなる「オートトリマー機能」
ラベルの角を丸くカットできるオートトリマー機能は、貼ったラベルシールを剥がれにくくする便利な機能です。貼ったラベルの両端がめくれてくるのを防ぎたい方は、オートトリマー機能付きのテプラやラベルライターがおすすめです。
フォントやフレーム・絵文字を選んで「オリジナルラベル」を
ビジネスや家庭など、さまざまなシーンでテプラを使用するなら、フォントデザインやフレーム・絵文字の種類が豊富なモデルがおすすめ。フォーマル・ポップといったバラエティに富んだデザインを収録しているモデルなら、シーンにあったオリジナリティが溢れるラベルが作れますよ。
「QRコード」を印刷したいならPC・スマホ接続できるモデル
ラベルのデザインにこだわりたい方は、パソコンやスマホと接続できるモデルがおすすめ。スマホは専用アプリとの連携、パソコンはPCラベルソフト「SPC10」を使って、文字のフォントやサイズ・レイアウトなどの細かい設定ができるので、ラベルのバリエーションが広がりますよ。
QRコードや凝ったデザインのラベルを効率よくスピーディに作成したい方は、パソコンやスマホと接続するタイプがおすすめです。
電源タイプで選ぶ
テプラやラベルライターの電源タイプは大きく分けて2種類あります。ここではACアダプタタイプ・乾電池タイプの2種類をご紹介します。
コスパに優れた「ACアダプタタイプ」
コンセントに接続して使用するACアダプタタイプは、電池切れを気にしなくていいのが魅力。家庭用電源は電池よりも安いので、ランニングコストを抑えられるのも大きなメリットです。コスパを重視して選ぶならACアダプタタイプがおすすめ。
ただし、使用できるのがコンセントのある場所に限定されるので、いろんな場所に持ち歩いて使いたい方には不向きです。キングジム以外のメーカーのラベルライターには充電式もありますよ。
持ち運びに便利な「乾電池タイプ」
乾電池タイプのテプラやラベルライターは、使う場所を選ばないので持ち運びに便利なのが魅力。いろんな場所に持ち歩いて使用する予定の方におすすめです。ただし電池の消耗が激しいので、ランニングコストが高くなるのがデメリット。コストを抑えたい方には不向きです。
使用したい「テープの幅」で選ぶ
テープカートリッジは、一般的に3.5〜50mmのものが多く販売されています。キングジム製のテプラ用テープカートリッジは、テプラPro用で4・6・9・12・18・24・36mmの7種類、そのほか業務用の50mmや100mm、Lite用のテープがあり、豊富な種類が魅力。
シャンプーやリンスなどの小物類にはやや大きめの6〜12mm、お子さんの名前シールには細めの4mmや6mmなど、用途に合わせて最適な幅を選びましょう。

吉川さん
ノンラミネートの3.5mm(ブラザー)は、鉛筆削りで削れるので、鉛筆の名前つけにかなり使いやすくておすすめです。カシオのアイロン転写テープは、きれいに転写できて子供の持ち物へのマークつけに便利です。
使いたい「テープの素材」をチェックしよう
テプラやラベルライターには、マスキングテープや光沢のあるテープ・リボンなど、さまざまな素材のテープに印刷できるモデルがあります。プレゼント用におしゃれなラベルを作りたい方は、使えるテープの素材に注目して選びましょう。

吉川さん
リボンタイプへ印刷してラッピングに使うと、プレゼントを贈った相手にとても喜んでもらえました。自分の名前や誕生日が印刷されたリボンは感動的なので是非チェックしてみてください。
好みの「見た目やデザイン」で選ぶ
テプラ・ラベルライター本体の見た目やデザインにこだわりたい方には、ガーリーテプラやこはるのようなインテリアになじむ、おしゃれなモデルがおすすめ。好みのデザインのモデルを選べば、ラベル作りがもっと楽しくなりますよ。
テプラの「サイズ」で選ぶ
テプラ・ラベルライターを選ぶ際は、置き場所や使う場所にあったサイズを選ぶのも重要なポイントです。オフィスで使用するなら、棚や引き出しに収納しやすいサイズを選びましょう。いろいろな場所に持ち運んで使用するなら、コンパクトな手のひらサイズがおすすめです。
子供の「ネームシール」にはかわいいデザインができるテプラを
子供の入園・入学準備で一番大変なのが教材や道具への名前つけですよね。色鉛筆やクレヨンなどには幅の細いもの、ハンカチや靴下などの布ものにはアイロンラベルなど、貼るものにあわせたサイズや素材を選んで、かわいいデザインのネームシールを作ってあげましょう。
以下の記事では防水シールやアイロンタイプなどのお名前シールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントを詳しく解説しています。お名前シールをお探しの方はあわせて読んでみてくださいね。

吉川さん
フォントの種類やデザイン性以外にも、連続で同じラベルを何枚も印刷できる機能、作ったラベルを登録しておけるメモリー機能があると、たくさんの名前つけも楽にできるのでチェックしてみてください。
人気メーカーのラベルライターシリーズをチェック
ラベルライターはさまざまなメーカーの商品があります。ここでは、キングジム・カシオ・ブラザーの3つに分けてご紹介します。

吉川さん
1台を長く使いたいなら、キングジムの「テプラPRO」シリーズがおすすめです。なかでもテープ幅が24mmまで使えれば活用シーンも増えます。コスパを重視するならブラザーのピータッチがおすすめです。特に「PT-J100W」は3000円台で買えて初歩機としては十分使いやすいでしょう。
定番のキングジム「テプラPro」シリーズ
キングジムのテプラProシリーズは、幅広い種類のテープカートリッジに対応している王道のシリーズ。誰でも簡単にきれいなラベルを作れるのが特徴です。高速・連続印刷機能などを搭載した機能性の高い商品が多く、ビジネス・家庭向きなどさまざまな商品が充実しています。
お手頃価格が多いカシオ「ネームランド・ラテコ」シリーズ
お手頃なラベルライターをお探しなら、カシオのネームランドやラテコシリーズがおすすめです。他社の製品と比べると価格が安い商品が揃っているので、コストを抑えてラベルライターを導入したい初心者の方にぴったり。テープの種類はやや少なめです。
日々の仕事で活躍するブラザー「ピータッチ」シリーズ
ブラザーのラベルライターの中で特に人気なのがピータッチシリーズ。プリント性能が高く、対応しているテープの種類が豊富なので、思いどおりのきれいなラベルが作成できます。仕事や家庭での収納整理用におしゃれなラベルライターを探している方におすすめです。
テプラ・ラベルライターの人気おすすめランキング12選
ブラザー
ピータッチキューブ PT-P710BT
ズバリ、スマホを使って簡単にかわいいデザインラベルを作りたい人向け!
こちらはBluetooth機能を使ってスマホへ簡単に接続できるラベルライター。シンプルでわかりやすい操作方法のアプリと連携し、豊富な種類のフォントやテンプレートを使っておしゃれでかわいいラベルを作ることができます。
本体サイズはとてもコンパクトで持ち運びにも便利。電源も乾電池とACアダプターの両方が使えるので、本体とスマホさえあればどこでも簡単にラベルを作ることができますよ。オートカット機能つきなので、大量にラベルを作りたいときでも安心です。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | スマホ接続タイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池・ACアダプター |

吉川さん
使えるテープの幅が3.5mm~24mm幅と豊富で、テープの素材もたくさんあって、色々な使い道があります。スマホから簡単にBluetoothで接続できて、仕上がりのデザインを確認しながらラベルが作れるのが画期的です。部屋に置いておいてもインテリアの邪魔をしない、シンプルなデザインもおすすめ。
印刷指示を出す専用のアプリ内に、オリジナルのラベルテンプレートが随時アップされているのも魅力的ですね。季節感のあるラッピング用や書類整理用など、おしゃれなラベルが簡単に作れますよ。

吉川さん
電池でもアダプタでも使え、これ1台で色々なラベルが作れる便利なタイプです。文字ボタンを押して、画面で文字を確認しながらラベルが作れるので、初めてラベルライターを使う人でも簡単に操作できます。価格も高すぎずおすすめです。
「PROテープカートリッジ りぼん」を使うと、保育園や幼稚園の持ち物の名前つけに便利な「お名前タグ」も作れます。リボンに印刷してラッピングを作ることもできる便利な1台です。
キングジム(Kingjim)
テプラPRO SR-GL1
ズバリ、インテリアとしてもおしゃれ!ガーリーなテプラが欲しい女性向け!
かわいいデザインで子供や女性からの人気が高いラベルライター。棚やデスクの上に置いてもインテリアによくなじみます。キーボード入力で簡単に操作でき、アイロン転写テープやマスキングテープなど女性に人気のテープに対応。
フォント・フレーム・絵文字なども豊富で、オートカッター機能など便利な機能もしっかり搭載されています。コンパクトサイズなので収納しやすく、5000円台と手が出しやすい価格なのも魅力ですね。誕生日プレゼントにも人気です。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | キーボードタイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池・ACアダプター |

吉川さん
かわいいラベルライター が欲しい方には、ぴったりの機種。パタッと開くカバー(ふた)がついていて持ち運びが便利です。アダプターでも電池でも利用できるのもポイントでしょう。かわいいフォントも入っていて、見た目重視のラベルが作れます。
初めて自分で購入したラベルライターで、整理収納の現場で大活躍してくれた機種です。かわいいラベルが簡単に作れて、特にお子さんのいるご家庭で使ったときはマークやフレームを使ったラベルをとても喜んでもらえたのが印象的でした。
キングジム(Kingjim)
テプラPRO SR5900P
ズバリ、作業をスピーディーに進めたいオフィスワーカー向け!
こちらは高速印刷が可能なパソコン接続タイプのラベルライター。一度に大量のラベルを印刷するオフィスなどで活躍します。ネットワーク環境にあわせて、USB接続・有線接続・無線接続の中から接続方法を選べるのも嬉しいポイントです。
PCラベルソフトのSPC10で作成したラベルは、スマホやタブレットから直接印刷したり、複数のパソコンで共有したりとさまざまなシーンで活躍します。丸型・楕円型・角丸長方形などのカットラベルに対応しているので、ラベルの使い方の幅が広がりますよ。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | パソコン接続タイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | ACアダプター |

吉川さん
オフィスなどビジネスシーンで「自由なデザインのラベル」を作りたい方におすすめの機種です。パソコン・スマホ・タブレット端末からラベル作成が可能で、ネットワークに接続して置けば自由自在に印刷指示が出せるのがポイントです。

吉川さん
コンパクトな本体サイズで、ラベルライターとしての最低限の機能は備えています。ただしテープ幅12mmまでに制限されるので、少しラベルライターを活用できるようになってくると、物足りなく感じるかもしれません。
キングジム(Kingjim)
テプラPRO SR5500P
ズバリ、マルチデバイスへの簡単接続で自由度の高いラベル作成をしたいオフィスワーカー向け!
こちらはスマホ・タブレット・パソコンなど、多様なデバイスに対応したマルチタイプのテプラ。パソコン内にインストールされたフォントデザインが使用可能なので、作成できるラベルの自由度が高くなるのが特徴です。オートカッター機能など便利な機能も多数搭載。
ネットワーク環境にあわせて、USB接続・Bluetoothによる無線接続の両方が使えるのも便利です。電源もACアダプターと乾電池の2WAY方式なので、無線接続と組み合わせればいろんな場所に持ち運んで使用することも可能。さまざまなシーンで活躍する機種です。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | パソコン接続タイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池・ACアダプター |

吉川さん
新しく後継機種が出ていて、後継機種はOSを問わず、Bluetoothでの接続が可能で、使い勝手が格段にアップしています。購入するならSR5900Pもおすすめですよ。
キングジム(Kingjim)
テプラPRO SR-GL2
ズバリ、かわいいテプラでさまざまなデザインのラベルを作りたい女性向け!
こちらはコスメポーチのようなデザインが特徴の見た目がかわいいラベルライター。見た目だけでなく、収録されている絵文字・イラスト・フォントもかわいいデザインのものが多く、種類も豊富。シーンや気分にあわせてラベルを作ることができます。
キーボード入力で操作が簡単なだけでなく、オートカッター機能といった嬉しい機能がいっぱいです。専用アプリを使って読み取ると、紐づけておいた画像や動画などのデータを呼び出すことができる「ピッとコード」にも対応。かわいくて高機能なテプラです。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | キーボードタイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池・ACアダプター |

吉川さん
事務用品の地味なイメージを覆す本体のデザインのかわいさは、他メーカーの機種ではなかなか見られません。ラベルのテープ幅も4~18mmの「PROテープカートリッジ」に対応しており、幅広いラベル作りが可能です。
キングジム(Kingjim)
テプラ Lite LR30
ズバリ、お子さんのためにイラストや似顔絵ラベルをスマホから作りたい人向け!
こちらはBluetoothで簡単にスマホと接続し、専用のスマホアプリを使ってラベル作成ができるコスパの高いラベルライター。アプリ内でパーツを組み合わせて、イラストや似顔絵が作成できるのが大きな特徴です。兄弟姉妹の持ち物の目印にぴったりの機能ですよ。
おしゃれでかわいいフォント・絵文字・フレームが多数搭載されているので、ラベルのデザイン性が広がります。本体は手のひらサイズで軽量、電源は乾電池式なので、さまざまな場所に持ち運んで使うのにも便利。大きめの台紙でテープが剥がしやすいのも嬉しいですね。
印刷方式 | 感熱式 | 入力方法 | スマホ接続タイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池 |

吉川さん
ラベルライターを使ったことがない、ちょっと使ってみたいという初心者さんに是非おすすめしたい商品です。サイズも手のひらサイズでコンパクトで、スマホとつなげて使う手軽さがポイントです。
マスキングテープのラベルが作れるのも特徴的で、かわいいラベルが気軽に作りたい方にはぴったり機種です。ただ、リーズナブルな感熱テープのためお湯で洗うお弁当箱や屋外での使用するものにラベルをつけたい場合は注意が必要です。
キングジム(Kingjim)
テプラPRO SR970
ズバリ、外国語印刷も可能!業務をスピーディーにしたいオフィスワーカー向け!
こちらは印刷のスピードが速い高速印刷と、静音設計が特徴のラベルライター。特にオフィスでの作業効率を上げたいという方におすすめです。パソコンと接続することができるので、凝ったデザインやExcelからデータを取り込みたいという方に向いています。
オートカット機能・ハーフカット機能・オートトリマー機能など、大量にラベルを作って貼るのに便利な機能が搭載されているのも魅力。外国語の定型文が821種類も搭載されており、会社や工場などさまざまなビジネスシーンで活躍しますよ。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | キーボードタイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池・ACアダプター |

吉川さん
本格的なビジネスシーンで使用するなら便利な1台です。幅の広い36mmのテープやあらかじめ丸型・楕円・角丸にカットされた「カットラベル」も使用できて、大量にラベルを作るシーンであれば活躍してくれます。
キングジム(Kingjim)
テプラGrand WR1000
ズバリ、注意書きや案内表示など大きめのシールを使う企業、工場向け!
しっかり目立つ、広幅のラベルを作りたい方におすすめのラベルライターです。テープの最大幅100mmと、幅の小さいものから大きいものまで、さまざまなラベル作成ができるのが魅力。お店や工場・オフィスなどビジネスシーンで活躍するラベルライターです。
パソコン接続タイプで、簡単に作成できるのが大きなメリット。広幅タイプのラベルを気泡なく美しく貼れる水平器や、ラベルの角を丸くカットするトリマーパンチ付きで、貼りやすさにもこだわったラベルライターです。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | パソコン接続タイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | ACアダプター |

一般の家庭で使うことはほぼないレベルではありますが、幅100mmのテープが簡単に使えるので業務用としては優秀な機種です。PCでデザインを確認しながら、看板や案内サインなどを印刷するのに便利でしょう。
CASIO(カシオ)
ネームランド i-ma KL-SL-SET
ズバリ、好きなフォントデザインを選んでラベルを作成したい主婦向け!
子供の入園・入学準備や、毎日の生活の中で便利に使えるスマホ接続タイプのラベルライター。フォントや記号・絵文字など、1000種類以上を収録しており、シーンにあわせた幅広いラベルデザインができるコスパの高いラベルライターです。
スマホでのラベル作成がとても簡単で、テンプレートを使用してフレームやフォントを選べば、手軽にまとめて印刷できます。電源は乾電池とACアダプターの2WAY方式で、どこでも気軽に持ち運んで使えますよ。連続印刷可能など機能性の高さも嬉しいポイントですね。
印刷方式 | 熱転写式 | 入力方法 | スマホ接続タイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池・ACアダプター |

吉川さん
スマホから印刷できる機種でACアダプター付としては、価格がリーズナブルでおすすめです。内蔵されている絵文字が1000種類と豊富で、わかりやすく使いやすいデザインのものが多いのも魅力でしょう。またカシオの布転写テープは仕上がりがきれいなので、幼稚園や保育園の名前つけに大活躍してくれますよ。
キングジム(Kingjim)
こはる MP20
ズバリ、かわいい見た目でコンパクトなテプラが欲しい女性向け!
こちらは家の形がおしゃれでかわいいラベルライター。コンパクトな手のひらサイズなので、インテリア雑貨のように飾ってもいいですし、収納場所にも困りません。キーボード入力タイプのため、誰でも簡単に操作できるラベルライターをお探しの方にぴったりです。
電源は持ち運びに便利な乾電池タイプ。持ち歩いてラベルを作成できるのは嬉しいですね。充実した機能とかわいいデザインを備えながら、5000円台で購入できるコスパの高さも魅力。気軽に使えるおしゃれなラベルライターをお探しの方におすすめです。
印刷方式 | 感熱式 | 入力方法 | キーボードタイプ |
---|---|---|---|
電源タイプ | 乾電池 |

吉川さん
本体のデザイン・使用できるテープは他にないようなかわいらしいデザインですが、実用性という点では限られています。色々なシーンでラベルを活用したいと思っているなら、もうひとつ上位の機種を選んだ方がおすすめです。マスキングテープ素材のテープや柄のかわいいテープがいろいろラインナップされていますが、どうしても文字が見にくくなってしまいます。
デコレーションをするという使い方であればおすすめできますが、「ラベル」としては使い勝手が落ちるので注意が必要です。
テプラ・ラベルライターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 印刷方式 | 入力方法 | 電源タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
テプラ PRO SR-MK1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、暮らしのあちこちでラベルを活用したいならコレ! |
熱転写PRO印刷方式 | スマホ | 電池、ACアダプタ |
2
![]() |
ラベルライター ネームランドBIZ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
簡単操作でファイル管理に最適な初心者向け |
- | キーボードタイプ | 乾電池・ACアダプター |
3
![]() |
テプラPRO SR-GL1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、インテリアとしてもおしゃれ!ガーリーなテプラが欲しい女性向け! |
熱転写式 | キーボードタイプ | 乾電池・ACアダプター |
4
![]() |
テプラPRO SR5900P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、作業をスピーディーに進めたいオフィスワーカー向け! |
熱転写式 | パソコン接続タイプ | ACアダプター |
5
![]() |
ピータッチ PT-J100W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、いつでもどこでも単純操作でラベルを作りたい初心者向け! |
熱転写式 | ガラケータイプ | 乾電池 |
6
![]() |
テプラPRO SR5500P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、マルチデバイスへの簡単接続で自由度の高いラベル作成をしたいオフィスワーカー向け! |
熱転写式 | パソコン接続タイプ | 乾電池・ACアダプター |
7
![]() |
テプラPRO SR-GL2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、かわいいテプラでさまざまなデザインのラベルを作りたい女性向け! |
熱転写式 | キーボードタイプ | 乾電池・ACアダプター |
8
![]() |
テプラ Lite LR30 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、お子さんのためにイラストや似顔絵ラベルをスマホから作りたい人向け! |
感熱式 | スマホ接続タイプ | 乾電池 |
9
![]() |
テプラPRO SR970 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、外国語印刷も可能!業務をスピーディーにしたいオフィスワーカー向け! |
熱転写式 | キーボードタイプ | 乾電池・ACアダプター |
10
![]() |
テプラGrand WR1000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、注意書きや案内表示など大きめのシールを使う企業、工場向け! |
熱転写式 | パソコン接続タイプ | ACアダプター |
11
![]() |
ネームランド i-ma KL-SL-SET |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、好きなフォントデザインを選んでラベルを作成したい主婦向け! |
熱転写式 | スマホ接続タイプ | 乾電池・ACアダプター |
12
![]() |
こはる MP20 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、かわいい見た目でコンパクトなテプラが欲しい女性向け! |
感熱式 | キーボードタイプ | 乾電池 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テープカートリッジは類似品ではなく純正品を選ぼう!
テプラやラベルライターのテープカートリッジは、純正品以外にも別のメーカーが作った類似品や互換商品も多く出回っています。価格が安いのでつい手をだしてしまいがちですが、実際に使おうとすると使えないケースも多々あり、故障の原因になることも。
テプラやラベルライターを長く愛用するためにも、テープカートリッジは対応した型番の純正品を選びましょう。
テプラを使ってかわいくラッピング!
ファイリングや名前シールなど、生活やビジネスシーンで使用する印象が強いラベルですが、リボンタイプのカートリッジを使用すると、オリジナルのアクセサリーやラッピングを楽しむことができるんですよ。
リボンタイプのカートリッジを使用できるガーリーテプラのような機種では、かわいいフォントやフレーム・デザインを使って、オリジナルのリボンを作ることができます。作成したリボンを使って、あなただけのアクセサリーやラッピングを楽しんでくださいね。
もっと詳しい情報を知りたい方は、以下のサイトを参考にしてみてくださいね。
テプラを使っておしゃれに収納や名前つけを楽しもう!
ビジネスシーンだけでなく、入園・入学準備などさまざまなシーンで活用できるテプラ。この記事ではテプラのおすすめ商品をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントを詳しく解説しました。この記事を参考にして自分にあったテプラを見つけてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月25日)やレビューをもとに作成しております。
スマホを使って感覚的におしゃれなラベルをつくるならこのテプラ。豊富に提案されているテンプレートを使えば、簡単にデザイン性の高いラベルが作れる。オリジナルのイラストやロゴ入りのラベルも作れるので、自分だけのオリジナルラベルが作れる!