【プロ監修】スーツの人気おすすめランキング9選を選び方を紹介!【コスパ最強の成人式スーツも】
2022/02/12 更新
目次
メンズもレディースも!おすすめのスーツを紹介
社会人になるとさまざまなシーンでスーツが必要になります。大学生であっても、就活が始まるとスーツを揃えなければなりません。しかし、スーツと一言でいってもさまざまな特徴を備えたものが販売されているので、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
スーツ選びは年齢や着用シーンをしっかりと考慮して選ぶことが重要です。使用されている素材によって雰囲気や着心地は大きく変わるので、素材をチェックすることも忘れないでおきましょう。
今回は、メンズ・レディースのおすすめスーツや、スーツの選び方を紹介していきます。スタイリスト監修のもと、スーツ選びで失敗しないポイントについても解説していくので、迷われている方はぜひ参考にしてみてください!
スタイリスト吉川さんが教える!スーツを選ぶポイント

ファッションライター・スタイリスト 『プロが教えるファッションコーデ術』 『メンズファッションマガジン服ログ』
吉川要

編集部
スタイリストの吉川さんに、スーツ選びの重要なポイントについて教えていただきました!
■スーツを選ぶポイント
①ジャケットは肩で合わせる
②スラックスは「裾丈」こそ意識する
③スーツのラペル(襟)は自分の持ってるネクタイと合っているか
①ジャケットは肩で合わせる

吉川さん
ジャケットは肩で着ると言われております。ジャケットが自分のサイズに合っているのかは、肩幅から1cmぐらい浮くのがぴったりだと言われています。
②スラックスは「裾丈」こそ意識する

吉川さん
スーツ姿でだらしない印象を与える人のほとんどが「裾が長すぎ」てかっこ悪くなっている事です。一昔前は「ワンクッション」が主流でしたが、ハーフクッションやノークッションを意識するだけで、スーツスタイルがスタイリッシュに見えます。
③スーツのラペル(襟)は自分の持ってるネクタイと合っているか

吉川さん
基本的な着こなしとして、ネクタイとラペルの幅を合わせるとVゾーンが綺麗に見えます。細いネクタイと合わせたいなら細いラペル。太いのは合わせない程度の知識は持っておきましょう。
【スタイリスト吉川さん推薦!】おすすめスーツ2選

吉川さん
紳士服業界の大手「はるやま商事」が運営しているので安心です。ネット特別価格があるので、探せば1万円代もゴロゴロ揃っております。オーソドックスなデザインなので着回しやすいです。

吉川さん
「ベーシック&良価」をコンセプトとしているブランドだけあり、予算3万円ならコムサイズムがおすすめです。ウール100%のスーツなど高級素材3万円とかなりコスパはいいです。
世代別の人気スーツブランド!
世代別でスーツの選び方は異なってきます。ここでは、40代・30代・20代それぞれの世代におすすめのブランドを紹介します。自分世代の人気ブランドをチェックしてみましょう。
40代におすすめのブランドは?
40代のスーツ選びでは、仕事用・普段用のどちらであっても落ち着いた雰囲気を重視することが大切なポイントです。40代におすすめのブランドを2つ紹介します。

編集部
上の世代におすすめのブランドはありますか?

吉川さん
ブリオーニです。スーツに使われている生地は光沢感があり、40代〜50代でおしゃれなスーツを探している方におすすめです。大人になるにつれ、高級素材が似合うもの。人とは違うスーツの着こなしスタイルが完成します。
世界最高峰の「ブリオーニ(BRIONI)」
007のジェームズボンドが着用したことでも名の知られている、イタリアはローマのブランド「ブリオーニ」。軽く柔らかい着心地で、男性らしいシルエットが特徴です。007のジェームズボンドが着用していたことも、話題になりました。
高品質でおしゃれな「トゥモローランド」
東京に本社を構えるセレクトショップ・トゥモローランドは、数ある有名セレクトショップのなかでも優れた品質の商品を多く取り扱っています。ゼニア・ロロピアーナ・カルロバルベラなど、有名イタリア生地を使用したスーツが魅力です。
高級生地を使用していることで、上品で大人の雰囲気を演出してくれます。
高級感あふれる「ポールスミス」
ポールスミスのスーツは、正統派のイギリス式スーツにおしゃれなイタリア生地を使用しているのが特徴です。おおよその価格相場としては8~15万円ほどで、上質なスーツを数多く展開しています。
裏地には花柄を施した商品があり、シンプルで高級感のある雰囲気の中にポールスミスらしさを感じられます。
30代におすすめのブランドは?
仕事上で立場が大きく変化しやすい30代は、スーツ選びも20代の頃とは変わってきます。ここでは、30代におすすめの2つのブランドを紹介します。

編集部
30代におすすめのブランドはありますか?

吉川さん
ナノユニバースです。細身のデザインスーツが沢山有り、仕事も順調に行き始めてきた世代におすすめです。スーツの着こなしが厳しい業界には不向きですが、柔軟になりつつあるスーツの考え方に、優れたデザインのスーツを着るのも良いでしょう。
おしゃれで機能性の高い「ナノユニバース(nano・universe)」
ナノユニバースは、スタイリッシュで大人なアイテムが揃うセレクトショップです。ジャケットとスラックスが単品で販売されているセットアップスーツが多く販売されているのが特徴。また、折りたたんで持ち運びも可能な上に、ネットとしてそのまま洗える裏地のついた「ナノセンサー」シリーズもおすすめです。
日本発ブランドで百貨店に多い「五大陸」
日本発の五大陸は、雑誌・テレビの衣装協力でも使われる人気ブランドです。英国の伝統・フランスの華やぎ・イタリアの粋・アメリカの合理性、それらを日本の繊細さによって仕立てた「ジャパニーズ・ジェントル・スタンダード」が特徴です。
五大陸は、多くの百貨店で展開されています。気になる方は、お近くの百貨店に足を運んでみてください。
世界に認められた品質を誇る「ダーバン(D'URBAN)」
日本発ブランドのダーバン(D'URBAN)は、「究極の男のエレガンスを追及する」をテーマに掲げています。品質管理の国際基準「ISO9001」を取得しており、スーツの品質に関して高い評価を獲得しているブランドです。
20代におすすめのブランドは?
20代のスーツ選びは非常に選択肢が多いですが、着用シーンに合わせて最適な1着を選ぶようにしましょう。スーツカンパニーとスーツセレクトの2つのブランドを紹介します。

編集部
就活生・20代向けのおすすめのブランドはなんですか?

吉川さん
スーツセレクト(SUIT SELECT)です。
リクルートスーツのラインナップはもちろん、就活生は「サイズ感」と「ダークトーン」を選ぶ。スーツを着るときにカジュアルなアイテムは入れない。それを意識するだけで良いでしょう。
安くて品質良しな「スーツセレクト(SUIT SELECT)」
スーツセレクトの商品は、良質でありながらコストパフォーマンスに優れています。最短10日採寸10分のオーダースーツが魅力で、気軽に選びやすいのも人気のポイントです。コスパ重視でスーツを選びたい場合は、スーツセレクトの商品をチェックしてみましょう。
コスパ最強!「スーツカンパニー」
リーズナブルな価格でも優れた品質のスーツを展開するスーツカンパニーは、購入のしやすさから20代におすすめのブランドです。最強コスパベストバイ・スーツ部門一位を獲得しており、スーツブランドでは認知度が高いブランドです。
20代のメンズだけではなく、レディースや30代・40代の方にもおすすめできます。
【就活・成人式など】初めてのスーツにおすすめのブランド
就活や入学式・成人式など初めてスーツを着る機会におすすめのブランドを紹介します。
品揃え豊富な「洋服の青山」
洋服の青山のスーツは、業界トップクラスの品揃えです。スーツ姿をきれいに見せる商品を多く販売しているブランドで、形状記憶スーツが特に人気。全国各地に店舗を展開しているので、どこに住んでいても気軽に足を運びやすいのも魅力です。
上下別に購入できる「ユニクロ」
世界的ブランドに成長したユニクロでは、ジャケットとスラックスが別売りで上下別に購入することができます。自分の体型に合ったセレクトが可能で、正統派スーツも展開しています。
ユニクロはリーズナブルな価格で良品が多いことで知られていますが、スーツに関してもコストパフォーマンスに優れています。
安い値段で手に入る「はるやま」
アウトレット品が魅力のはるやまでは、スーツの下取りサービスも展開しています。アウトレットサービスでは在庫処分のため、定価より70%・80%割引された安い製品が販売されており、低価格でしっかりとしたスーツを購入したい方に人気です。
防シワやウォッシャブルなど、機能性に優れた商品も揃っています!
スタンダードなスーツが多い「AOKI」
流行に左右されないスタンダードなスーツが展開されているAOKIでは、さまざまな種類のスーツを販売しています。洗濯機で洗えるウォッシャブル機能のあるスーツは便利で、ストレッチ性の高いスリムシルエットの商品も人気があります。
業界最安値の注目店「西友」
業界最安値がウリの注目店である西友では、あまりスーツを着ない方や給料日前に急にスーツが必要になった場合におすすめです。ジャケットとパンツを別々に購入できるのも特徴で、自分にとって最適なサイズを選ぶことができます。
とにかく安い価格でスーツを購入したいなら、西友の商品をチェックしてみましょう。
自分にあったスーツを見つけやすい「イオン」
ベーシック・英・仏のブランドスーツなど、イオンではさまざまな種類のスーツを展開しています。サイズ展開が幅広いので、低価格ながらも自分に合ったスーツを見つけやすいのが魅力です。
どのようなスーツを購入しようか迷っているなら、豊富なバリエーションが揃うイオンで探してみましょう。

吉川さん
出張・通勤を快適にしたいなら「マジ楽トラベルスーツ」がおすすめです!
洗濯機で洗えることはもちろん、シワになりにくく、折りたためるので出張がかなり楽になります。きっちりとした見た目をキープしつつ、機能性の高いスタイルで出勤できます。
シルエットにこだわりのある「マルトミ」
トレンドに合った商品を展開するマルトミは、シルエットにこだわったスーツを選ぶのに最適です。好みのスーツを低価格で手に入れやすく、色や柄のラインナップも豊富です。
トレンド感のあるスーツを低価格で購入したいなら、マルトミで選ぶことを選択肢に加えてみましょう。
全年齢それぞれにあったスーツが選べる「コナカ」
全年齢層を対象としたスーツを展開しているコナカは、幅広い層に人気があります。素材の特徴やパターンの良さを生かしたスーツが多く、縫製へのこだわりも感じられます。一律千円で全国配送してくれるので、購入のしやすさも魅力的なポイントです。
その他有名ブランド【リーズナブル~高級】
スーツを展開しているブランドは数多く存在し、ブランドによって特徴は大きく異なります。ここでは、スーツの有名ブランドを5つ紹介します。

編集部
吉川さん自身が「買って良かった!」と思うブランドはありますか?

吉川さん
Re.museですね。入念なヒアリングを行い、一人一人に合ったスーツを仕上げてくれます。1着のスーツが出来上がるまで400工程以上(一般的なお店の約4倍程)の補正を施すため、自分にあった1着が出来上がります。
オーダーメイドスーツなら「Re.muse」
「一着のスーツで人生を変える」体験を提供するRe.muse。体型や目標などを細かくヒアリングし、1mm単位の細やかな採寸、そして400もの工程で縫製される、丁寧なオーダースーツを作ることが可能です。一生切られるような大切な一着をお探しの方におすすめです。

吉川さん
一着のスーツで人生を変えたいなら「Re.muse」です!
一般的なお店の約4倍の工程(400工程)を施すため、しっかりフィットする1着が出来上がります。価格も高くフルオーダーになりますが、本当に今まで着た事のないようなスーツに仕上がります。
著名人に愛される「キートン(Kiton)」
驚異的な仕立ての技術の文化がある、ナポリ発のブランド・キートン。各パーツはハンドメイドで縫製スーツだけでなく、シャツやネクタイ、シューズも用意されているので、高品質なアイテムで統一できます。

吉川さん
エレガントなロングセラーモデル「KB」は、スーツを勉強した人なら一度は聞いたことがあると思います。イタリアを代表する同ブランドは素材にカシミアを使うなど、光沢と柔らかい肌触りが特徴です。
ネットオーダーが魅力の「FABRIC TOKYO(ファブリック トウキョウ)」
ビジネスウェアブランドのFABRIC TOKYO(ファブリック トウキョウ)は、ネットでオーダースーツ・オーダーシャツを1着から作れるのが特徴です。ITを駆使したスマートオーダーシステムを採用しており、自宅で気軽にスーツを検討することができます。
防シワ加工やウォッシャブルなど、機能性に優れたスーツが多いのも魅力です。
徹底してこだわれる「Global Style」
Global Styleのスーツは、約5000種類以上の生地から選ぶことができるので、こだわりの強い方におすすめのブランドです。仕上がりに満足いかなかった場合は全額返金してくれるシステムで、着心地にもデザインにもこだわった1着を作ることが可能です。
洒落者なあなたにおすすめの「ONLY(オンリー)」
ONLY(オンリー)のスーツは、着回しやすいベーシックなシルエットが特徴です。上品な柄入りの商品が多いブランドで、さりげないおしゃれを楽しみたい方におすすめです。ベーシックなシルエットのスーツは、1着持っておくとさまざまなシーンで活躍してくれます。
日本人に合わせたシルエットの「オリヒカ」
AOKIのブランドとして人気のオリヒカは、日本人の骨格に合わせた前肩縫製が特徴です。スラックスの折り目が消えにくいクリース加工も魅力で、長くきれいな状態で着用することができます。
日本人にとっておしゃれに着こなせる商品が多いので、外国ブランドのスーツが合わない方は選択肢に加えてみましょう。
シンプルスタイルの「コムサイズム」
コムサイズムのスーツはベーシックなデザインが多く、リーズナブルな商品からやや高級なものまでランダムに揃っています。シンプルで使いやすいスーツを探している場合は、コムサイズムの商品をチェックしてみましょう。
国別で人気ブランドのスーツを選ぶ
スーツの人気ブランドをチェックする際は、それぞれの国の特徴を把握しておきましょう。ここでは、英国・イタリア・アメリカ・日本のブランドについて紹介します。
伝統的スタイルの「英国」
ハケットロンドンやポールスミスなど、英国のスーツブランドは伝統技術を現代的なデザインに落とし込んでいるのが特徴です。英国の伝統的なスタイルに憧れのある方は、英国のスーツブランドから好みの1着を選ぶようにしましょう。
仕事以外でも着こなせる「イタリア」
ラルディーニ・ボリオリなど、イタリアブランドは仕事以外でも着る方のためのスーツを多く展開しています。おしゃれなデザインのスーツは、普段着として個性を出すのにも適しています。普段からスーツを着用する方は、イタリアブランドの商品をチェックしてみましょう。
機能性重視の「アメリカ」
ラルフローレン・ブルックスブラザーズなど、アメリカのブランドは工業製品としての効率的な作りに重点が置かれたスーツが特徴です。近年はアメリカブランドもラグジュアリー化が進んでおり、モダンでスタイリッシュなデザインが増えています。
各国のいいところを集めた「日本」
トゥモローランド・ユナイテッドアローズ・ビームスなど、日本ブランドのスーツは各国の良いところを集めたような商品が多いです。日本で企画されているので、日本人の体型に合いやすいのも魅力です。
海外ブランドのスーツではサイズ感が合わないという方は、日本ブランドがおすすめです!
スーツ選びで失敗しないために抑えておきたいポイント6つ
スーツの選び方を間違ってしまうと、高価な商品であってもかっこよく着こなすことができません。ここでは、生地・シルエット・サイズ感などスーツ選びで失敗しないポイントを6つ紹介します。

編集部
スーツを買うときに重視したいポイントはなんですか?

吉川さん
ウォッシャブルなどの機能は個人的にいらないと思います。シワもサイズさえ気をつけてれば、さほど気になりません。
それよりは生地感やストレッチ性。いくら良いデザインでも窮屈だと気が滅入る事があります。スーツを着た時にいかに可動域が広いかは重視したいですね。
「生地」のチェック
スーツは、生地次第で値段も品質も大きく変わります。ウール100%やウールとシルクの混紡は、シワになりやすいですが着心地に優れているのが特徴です。ウールとポリエステルの混紡は、着心地に劣りますが安い価格で購入することができます。
「シルエット」を確認しよう
スーツのシルエットは、細め・スタンダード・ゆったりに分けることができます。細めはおしゃれに見えやすく、スタンダードは種類が多いのが特徴です。ゆったりサイズのスーツは窮屈感がなく、リラックスできるスーツを探している方におすすめです。
「オーダーメイド」は自分の体にあったサイズ感で
スーツを選ぶ選択肢として、オーダーメイドも1つの方法です。オーダーメイドのスーツは、細かい部分まで自分の体に合わせて作成されるので、自分の体にフィットしたものを購入することができます。
オーダーメイドの作成には時間がかかるので、すぐにスーツが必要な場合には向いていません。
「色・柄・無地」など自分好みに
スーツを購入するなら、カラーや柄選びも重要なポイントです。ネイビー・ブラック・グレーなどが一般的なカラーで、多くの場合はこの3色から選ぶのがおすすめです。柄はチェック・ストライプ・無地などが一般的。好みや着用シーンに合わせて選択しましょう。
「ボディとフラップの柄」を合わせる
スーツ選びの細かいポイントとして、ボディとフロントポケットのフラップの柄が合っているかも重要です。柄が合っていないと、スーツの美しさが損なわれてしまいます。細かいポイントではありますが、長く愛用できるスーツを選ぶならチェックするようにしましょう。
ビジネス・結婚式・卒業式など「使用シーン」で選ぼう
TPOに適したスーツを選ぶことで、シーンに合ったコーディネートを完成させることができます。ビジネスシーンでは、派手すぎないシンプルなスーツがおすすめです。卒業式・結婚式・パーティなどのフォーマルシーンでは、ブラックスーツの着用が一般的とされています。
どのようなシーンで着用するのかを考えて、最適なスーツを購入しましょう。
スーツに合う「コートやネクタイ」
スーツと関連性のあるコート・ネクタイ選びも重要です。コートはサイズ感が大事!オーバーサイズが流行っている昨今ですが、スーツには不向きです。スーツに合わせるなら、ステンカラーコートやチェスターコートがおすすめです。
ネクタイは、体型に合わせた長さ・サイズのものを選ぶようにしましょう。下記のURLでは人気のネクタイを紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

編集部
吉川さん、ありがとうございました!ここからは、編集部おすすめのスーツをご紹介します。吉川さんのコメントもチェックしてみてください!
【編集部厳選!】スーツの人気おすすめ商品7選

吉川さん
¥10,000以下で3ピースのスーツが購入できる点に大きな魅力を感じます。色物のスーツなら生地感も目立ってしまいますが、落ち着いた色味が多いので見た目での安っぽさを感じません。

吉川さん
今話題のウォッシャブルスーツが低価格で手に入ります。スーツにとって汚れとは、人間の傷のようなものです。その為自宅でも洗えるので通勤時に汗をかいた際や、飲食店でついた匂いも洗い流し、清潔に保つ事ができます。
ただし、ウォッシャブルスーツだからと言って雑に扱ってはいけません。洗濯を繰り返す事で、生地の劣化や毛玉などもできやすくなります。普段は日陰干し・ブラッシングのメンテでも十分です。

吉川さん
正直なところスーツは「80点」取れれば良いというのが本音で、某有名紳士服店で売られているのと遜色ないと思います。仕事柄毎日着る方や、予算をかけれない方におすすめです。ただし、フルシーズンの着用は難しいと思います。生地の薄さは否めないので、オフィスワークがメインの仕事の人や、春・夏・秋のシーズンならちょうど良い生地感だと思います。スーツを安値で購入できても、裾直しや自分サイズに直しを加えると、返って代金が高くなることがございます。あくまで既製品をそのまま着る方におすすめです。

吉川さん
秋冬と表示されていますが、生地は薄くフルシーズン対応は難しいです。
スーツで大事にしたいシルエットの部分で難があり、ウエストは余裕があってもおしり、太ももが窮屈なんて意見も多いです。学生の頃運動部だった方は注意が必要。タイトシルエットにこだわりすぎて、全体のバランスが悪いです。身体が細い方はボトムスのどの部分で合わせれば良いのか、わからない商品です。
スリムという言葉に騙されない。こだわるのは「シンプル」なシルエットです。そう考えるだけでもスーツ選びは簡単になります。

吉川さん
スーツにおいて何より大事なのはサイジングですが、ハルヤマは型崩れもなく丈夫で、日本人の体型にあったブランドです。
伸縮性に優れるためしわがよりにくいので、お手入れも簡単。しっかりと肩にのるイメージなので、ジャケットの重みも感じにくいです。長時間の着用でも疲れにくいので、外回りの仕事の方におすすめ。
デザインが今時のスーパースリムではないですが、ベーシックなデザインです。このデザインの方が落ち着いた印象を持たれるので、実年齢より若く見られる方は試してみてください。

吉川さん
リーズナブルな価格でも良いスーツに見えると評判の「マーガレット」のリクルートスーツ。ウォッシャブルなので気兼ねなく自宅で洗濯できるのも学生には嬉しいポイントですね。

吉川さん
ジャケットとパンツの二点セットでリーズナブルな価格設定。ボトムスがアンクル丈なので、スッキリした印象を与えることができます。ストレッチ素材で動きやすいのも今の時代のスーツ選びで、重要視したいポイントですね。
編集部おすすめの人気スーツ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 性別 | 素材 | 洗濯 | カラー | 柄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、コスパもファッション性も兼ね備えた逸品! |
メンズ |
- |
洗濯機「弱」コース |
グレー・ブルー・ブラックストライプなど |
無地・チェック・ストライプ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、安くて色やデザインが選べる! |
メンズ |
ポリエステル |
上下洗濯可能・パンツのみ洗濯可能 |
ネイビー・ブラック・グレーなど |
ストライプ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、コスパよく全部揃えたい方へ! |
メンズ |
ポリエステル |
パンツは洗濯可能 |
ブラック・ネイビー・チャコールなど |
チェック・ストライプ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、適したサイズでビシッと決めたい方へ! |
メンズ |
ポリエステル |
パンツは洗濯可能 |
ネイビー・ブラック ・グレー |
無地・チェック・ストライプ |
|
|
Amazon ヤフー |
ズバリ、超定番のものを買いたい方向け! |
メンズ |
ポリエステル70%・ウール30% |
- |
ブラック・ネイビーなど |
無地 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、パンツ・スカート両方持っておきたい方はこれ! |
レディース |
- |
洗濯可能 |
ブラック |
無地 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、パンツスタイルで安く抑えるならこれ! |
レディース |
- |
洗濯可能 |
ブラック・ネイビー |
無地 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
スーツと一言でいっても、さまざまな国のブランドから個性の光る商品が販売されています。自分がどのようなスーツを求めているのか明確にして、最適な1着を選択することが重要です。数多くの選択肢の中から、自分の体型や好みに合ったものを探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月12日)やレビューをもとに作成しております。
生地のツヤ感や高級感を感じられるウール100%のスーツです。
細やかな繊維であることを表す「Super110'S」の生地を使用しているのが特徴です。スラックスはノータック仕上げ。WEBでしか購入できないため、サイズをしっかりと計測してから購入しましょう。