乾燥機付き洗濯機のおすすめ人気ランキング14選【値段が安いものや相場は?】
2024/09/11 更新
防犯の観点から洗濯物を外に干すのが難しく、洗濯乾燥機を必要とする方も多いです。乾燥付きの洗濯機はドラム式や縦型、機能、電気代、コスパのいい値段の安いもの、コンパクトサイズ、全自動なものなど選ぶポイントが多く選ぶのが難しいです。そこで今回は乾燥機付き洗濯機の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
乾燥機付き洗濯機で生活をより快適にしよう!
ベランダが狭く外干しができない・日が当たらず洗濯物を干しても乾かない・花粉の対策で部屋干ししたいなど、さまざまな理由により洗濯乾燥機が必要になるケースが多々あります。そんな方にはドラム式などの乾燥機付き洗濯機がおすすめです。
乾燥機付き洗濯機といっても、値段の安いヒーター式・使い勝手のいい全自動・衣類が傷みにくい送風など、さまざまな種類があります。また、パナソニックや日立などメーカーも多くあるので、どれを選べばいいか迷います。
今回はそんな乾燥機付き洗濯機を、現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、乾燥機付き洗濯機の選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。購入をご検討の方はもちろん、少しでも興味を持たれている方はぜひチェックしてみてください。
現役家電販売員
たろっさ
【買うならこれ読んで!】乾燥機付き洗濯機のメリットとは
乾燥機付き洗濯機を購入しようか検討している中で、こんな不安がありますよね。
「高いお金を払って買う必要あるのかな。」「普通の洗濯機でいいのでは。」こんなあなたの不安を払拭する乾燥機付き洗濯機のメリットをご紹介します。
長期的に見るとコストを抑えられる
おそらく皆さんが最も気にするのが費用などのコスト面だと思います。乾燥機付き洗濯機は通常の洗濯機に比べ価格が高いので購入するにあたって躊躇してしまう大きな要素だと思います。
しかし、ドラム式洗濯機に多くあるヒートポンプ式の洗濯機であれば電気代や水道代を大幅に削減でき、長期的な目で見ると通常の洗濯機よりコストを抑えられます。
天候に左右されず洗濯ができる
洗濯は天候の影響を受けやすく、雨や曇りの日には乾かすのに時間がかかってしまったり部屋干ししたとしても匂いがこもりやすく場所を取ったりしてしまいます。
しかし、乾燥機付き洗濯機を使えば天候に左右されず、いつでも洗濯物を乾かせます。
洗濯の時間を短縮できる
衣類を洗濯して乾燥までするとなるとかなりの時間を要します。主婦の方であれば他にやらなければいけない家事があったり、一人暮らしの方は洗濯まで手が回らなかったりする場合もあるかと思います。
乾燥機付き洗濯機はもっとも時間のかかる乾燥の時間を大幅に短縮できるため家事の負担を減らし他に回す時間を生み出せます。
洗濯物が柔らかい仕上がりになる
乾燥機付き洗濯機のメリットとして、手間や時間の節約に目が行きがちですが、実は洗濯物の仕上がりにおいても良さがあります。
乾燥機付き洗濯機ならドラムの中で風をまんべんなく行き届かせて乾かすので、繊維が立ち上がりふわふわになります。
【迷ったらコレ】編集部イチオシの乾燥機付き洗濯機
シャープ(SHARP)
ES-S7H-WL
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
プラズマクラスターで衣類も洗濯槽もいつも清潔
乾燥機付き洗濯機を選ぶ3つのポイント
乾燥機付き洗濯機は種類や機能がさまざまなのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで乾燥機付き洗濯機を選ぶ3つのポイントをご紹介します。
縦型かドラム式かで選ぶ
乾燥機能付き洗濯機には、縦型とドラム式の2つのタイプがあります。購入の際にどちらがいいか迷ったら、目的や頻度などで使いやすいタイプを選ぶのがおすすめです。
縦型洗濯機 | ドラム式洗濯機 | |
洗浄力 |
◎ | ◎ |
節水 |
△ |
◎ |
乾燥時間 | 〇 | ◎ |
乾燥費用 |
△ |
◎ |
乾燥の仕上がり | △ | ◎ |
本体サイズ | ◎ | 〇 |
縦型のメリット
→部屋が狭い、とにかく洗えればいい!といった人におすすめ |
ドラム式のメリット
→長く使いたい、そのうえでコストを抑えたい、きれいに洗濯したい人におすすめ |
乾燥機能の使用頻度が低いなら「縦型」がおすすめ
縦型の洗濯機はドラム式よりもなじみのある形をしています。洗濯のときにも泥汚れや油汚れを落としやすい特徴があるため、非常に重宝するのですが、大量に水を使うので節水タイプを選ぶのがコツです。また、乾燥機能の使用頻度が少ない方に向いています。
その理由としては、縦型は衣類の乾燥を行うさいにも衣類が下に沈むため、まんべんなく温風がいきわたりにくいのです。しかし少量の衣類の乾燥ならふんわりと乾燥できます。気を付けなければならないのは、すぐに取り出さないとシワができる点です。
乾燥機能をよく使うのなら「ドラム式」がおすすめ
乾燥機の使用頻度が高いのであれば、ドラム式の方が短時間に乾燥ができます。ドラムが回転して衣類の乾燥をするため、温風がムラなくあたってふんわりと乾燥できるのです。しかも縦型よりも短時間で乾燥できるのも特徴となります。
ほかにもドラム式の洗濯機は選択するときに使用する水の量も少なく、大量の洗濯物を洗うときに節水でき、衣類同士がこすれにくく生地の傷みも少なく済むのです。なので乾燥機能をよく使う・量が多いならドラム式をおすすめします。
たろっささん
洗濯乾燥機と呼ばれる洗濯機には従来の洗濯機と同じく縦型かコインランドリーに置いてあるようなドラム式のものがあります。
縦型は普通の洗濯機とあまり大きさが変わらないため、狭い場所にもピッタリと収めることができるのがメリット。洗濯方式も槽の遠心力を利用したもみ洗いのため、洗浄力も強いのが特徴です。その反面、衣類同士の摩擦が大きいので衣類へのダメージが大きくなってしまうのと、乾燥を行っても下向きに重力がかかっているにも関わらず槽は横にしか回転しないため、乾燥時のシワが気になるという点も。
ドラム式は少ない水でたたき洗いを行うため、省エネ効果が期待できるとともに衣類同士が擦り付けられることが少なく、優しく洗うことができます。
乾燥を行うときもしっかりと衣類が撹拌されながらたっぷり風を受けるため、ふんわりとした仕上がりになるのも嬉しいポイント。
デメリットは本体自体の価格が高くなる部分と前に扉が開くため、置き場所にある程度のスペースが必要になる点です。
ヒートポンプ式乾燥かヒーター式乾燥で選ぶ
ヒートポンプ式乾燥 | ヒーター式乾燥 | |
衣類のいたみ | ◎ | △ |
乾燥スピード | ◎ | 〇 |
乾燥中のドアの開閉 | ◎ | × |
電気代 | ◎ | 〇 |
価格 | △ | 〇 |
衣類へのダメージが気になる方は「ヒートポンプ式」がおすすめ
ヒートポンプ式はヒート式とは違い、洗濯機の中を除湿して衣類を乾燥します。高い温度の温風で乾かすよりも、除湿しながら水分を取り除くイメージです。温かい空気は同じですが、ヒート式より温度が低く、衣類が傷みにくい特徴があります。
そのため、ヒート式より価格が高いです。しかし高温で乾燥させないので、消費電力はヒート式より少なく、電気代が節約できるメリットがあるので、長く使うのを考えて購入するなら、ヒートポンプ式をおすすめします。
値段が安い商品が欲しい方は「ヒーター式」がおすすめ
ヒーター式乾燥機は、ヒーターで温風を発生して洗濯物を乾燥させるため、高温で衣類を乾燥してくれます。しかし温度が高いのでおしゃれ着には向いていません。子供の体操服などを頻繁に洗わなければならないご家庭におすすめです。
ヒーター式のもうひとつの特徴としては、ドラム式にも縦型洗濯機にも搭載されているため、好みのタイプが選びやすく、値段もヒートポンプ式よりも安いのが特徴です。少しでも値段が安い乾燥機付き洗濯機が欲しいご家庭におすすめします。
部屋干ししたい方には「送風乾燥」がおすすめ
カラッと乾燥させるのではなく、最終的には部屋干しや天日干ししたい方には、送風乾燥がおすすめです。温風で乾燥するわけではないので、服が傷みにくいですしシワにもなりにくいメリットがあります。しかも電気代の節約も可能です。
このタイプは、多くの全自動洗濯機に備わっているので、「送風乾燥」のボタンの有無をチェックして購入してください。手に入りやすいのもメリットです。
たろっささん
乾燥方式には大きく分けて2種類あり、主にヒーター乾燥かヒートポンプ乾燥かに分かれます。
ヒートポンプ乾燥は空気中の熱を利用して乾燥を行う方式で、エアコンなどにも採用されているコンプレッサーを用いる方式です。
本体が大きくなってしまうのと本体自体が少し割高になりますが、出てくる温風が60℃程度で強い送風を行うため、衣類へのダメージが少ないのがメリット。電気ヒーターも使用していないので省エネ効果が高いのも利点です。
対するヒーター式は本体が小さめですのでスペースが無い方にもおすすめできる点。ただし電気ヒーターを使用しているので電気代が気になるのと風の温度が80℃程度と熱くなりがちなため、熱に弱い繊維の素材には適していません。
自分の環境や予算に合わせて選ぶと良いでしょう。
なお、縦型の洗濯乾燥機はすべてヒーター式になってしまうという点も注意が必要です。
メーカーから選ぶ
メーカーによって洗濯機に特徴があるのでそれも基準のひとつとしてみてください。
特徴 | |
日立(HITACHI) | 洗剤の自動投入機能やAIお掃除機能などお助け機能が充実している |
シャープ | カビを防止できるなど洗濯槽を清潔に保てる・デザインがおしゃれ |
パナソニック | スマホ連携や消臭効果のある「ナノイーX」機能など最先端技術がある |
アイリスオーヤマ | 高コスパ(低価格・高品質)の洗濯機が多くある |
お助け機能の充実を求めるなら「HITACHI(日立)」がおすすめ
日立の乾燥機付き洗濯機はドラム型もタテ型も販売されています。グレードの高い製品なら、洗剤と柔軟剤を自動で投入する「自動投入」機能や、汚れの量などから洗い方や洗濯時間を自動で設定してくれる「AIお掃除機能」などが付いていて、家事の時短が可能です。
カビ防止・おしゃれなデザインなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープの乾燥機付き洗濯機は、製品のおしゃれなデザインと清潔感を保てる洗濯槽が魅力です。ドラム式洗濯機は本体前面が、タテ型式洗濯機は本体上部がハーフミラーガラストップになっており、インテリアに馴染むデザインをお探しの方におすすめです。
カラーバリエーションもいくつかあるため、シルバー・ゴールド・ブラウンなどから自分の好きな色を選べます。タテ型式洗濯機はダイヤカット穴なし層でできており、洗濯槽の外側に付着した黒カビや汚れが中に入らず綺麗な水で洗濯が可能です。
ナノイー・スマホ連動なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックの乾燥機付き洗濯機は、スマートフォンと連携し予約や変更ができる「スマホで洗濯」機能や、コートや帽子などを消臭してくれる「ナノイーX」機能など新しい技術を搭載しています。ヒートポンプを使用しており衣類を傷めずに乾燥可能です。
高コスパの洗濯機が欲しいなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマは安い乾燥機付き洗濯機をお求めの方におすすめのメーカーです。高コスパのアイテムを多く取り扱っているので、一人暮らしや二人暮らしであまり予算が多くないといった方はぜひチェックしてみてください。
容量を気にしよう(家族の人数)
たろっささん
洗濯機はほとんどの生活シーンで必須の家電です。一人暮らしからファミリーまで家族の人数にあわせ多くの容量があります。平均的な一人あたりの一日の洗濯容量は1.5kg。それにシーツやタオルなどの大きいものを洗うことも考えて人数分+3kg前後が使いやすいでしょう。
もちろん洗濯を行う頻度も重要です。共働き環境などで毎日洗濯を行うのが難しい場合は二人暮らしでも10kg程度のものを選んでも大きすぎることはありません。
搬入経路も大事
たろっささん
冷蔵庫などではよく聞く搬入経路ですが、洗濯機、特にドラム式のものなどではこちらも注意が必要です。
もちろん設置して実際使用する場所の寸法も大事ですが、洗濯機が搬入できないという場合、その多くが設置場所に至るまでの通路の広さがじゅうぶんではないのが原因になります。特に直角に曲がっている廊下などは注意が必要。
また、ドラム式の場合は設置後の使い勝手も気にしないといけません。
ドアを開け放した場合、奥行きはどこのメーカーも大体120-140cm程度の余裕が必要になっています。そちらも確認しておきましょう。
もし判断に困るようであれば家電量販店などが行っている設置搬入の見積もりを利用するのも一つです。
早朝や夜間に洗濯するなら「静音性」を確認
仕事や外出で家を空ける機会が多く、早朝や深夜に洗濯したい方は、洗濯機の静音性をチェックしておきましょう。目安として、騒音レベルを表す「db(デシベル)」を確認してみてください。
デシベルの単位が大きいほど騒音レベルが上がるため、静音性を求めるなら30db前後の数値を購入するのがおすすめです。
機能で選ぶ
乾燥機付き洗濯機を選ぶ際は、用途や使い方に合った機能もチェックしてみましょう。ここでは、使い勝手のいいおすすめ機能を紹介します。
手間を省くなら「洗剤自動投入機能」がおすすめ
洗濯の手間をなるべく省きたい方は、洗剤の自動投入機能が付いている機種がおすすめです。本体のタンクにあらかじめ投入しておけば、洗濯容量に合わせて自動で軽量してくれます。時短になるのがメリットで、多め・少なめなど調整できる機種もあります。
また、洗剤や柔軟剤の使いすぎも防げるため節約にもつながります。
頑固な汚れを落とすなら「温水機能」がおすすめ
頑固な泥汚れや襟・袖などに付着した皮脂汚れなどを落としたい方は、温水機能が付いた機種をチェックしましょう。温水でしっかりと汚れやニオイを落としてくれるので、特に小さい子供がいる方やスポーツ着などを洗う家庭におすすめです。
時短や便利機能を使うなら「スマホ連携機能」がおすすめ
時短で手早く洗濯を済ませたい方は、便利なスマホ連携機能がおすすめです。アプリをインストールしておけば外出先から運転の予約ができるので、好きなタイミングで洗濯できるのがメリットです。
また、アプリにしかない洗濯コースを搭載している機種もあるため、さまざまな洗い分けをしたい方にも向いています。
手入れが楽なものなら「自動洗浄・掃除機能」がおすすめ
日々のお手入れを楽にしたいと思う方は、自動洗浄・掃除機能が付いた機種がおすすめです。洗濯槽は洗剤の蓄積や皮脂汚れなどで内部が汚れやすいので、自動で洗浄してくれるものなら長く清潔に使えます。
また、乾燥フィルターにはほこりや糸くずが溜まりやすいため、自動で掃除してくれる機能があれば重宝します。
乾燥機付き洗濯機の人気おすすめランキング14選
Hisense(ハイセンス)
全自動洗濯機 HW-DG80C
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ハイパワー洗浄なのに衣類が絡みにくく傷まない
縦に流れる流水で洗濯物が絡みにくく、頑固な汚れも落とすので、汚れ物が出やすい職種の方や、部活動をされているお子さまがいるご家庭におすすめです。風乾燥機能が付いており、部屋干しでも洗濯物が乾きやすいのもポイントとなります。
容量 | 洗濯8kg/乾燥2kg |
---|---|
運転音 | 洗濯約38db |
サイズ | 幅570×奥行560×高さ990(mm) |
重量 | 約34kg |
口コミを紹介
洗濯時も脱水時も音が静かで今のところ特に問題なく使用できています。機能もシンプルで使いやすいです。
以前の洗濯機が軸ブレの問題なのかドアを締めていてもガタガタうるさかったのに、こちらはドアを開けていても動いているか心配になるほど。良いですね。
maxzen(マクスゼン)
JW70WP01WH
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
基本的な機能を備えたコスパ抜群の全自動洗濯機
風乾燥機能が付いたコスパのとてもいい製品です。風乾燥機能により、衣類を軽く乾燥できます。簡易的な乾燥機能なものの、日本メーカーには負けない機能性の高さと価格の低さがとても魅力です。
容量 | 7kg |
---|---|
運転音 | - |
サイズ | 565×534×835mm |
重量 | 30kg |
口コミを紹介
デザインが気に入って購入しましたが、音は静かだし、スリムなのに大容量で洗い上がったワイシャツとかのシワが前の洗濯機に比べて少ないです!
SHARP(シャープ)
ES-S7F-WL
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
プラズマクラスターで衣類も洗濯槽もいつも清潔
真下排水でも設置可能な奥行きスリムタイプです。一般的な防水パンに設置できます。水洗いできない衣類もプラズマクラスターで除菌や消臭が可能です。花粉が付きにくくなるケア機能も搭載しており、花粉の気になる季節に大活躍します。
DDインバーター採用によって、洗濯や乾燥をしているときの音が静かなので、集合住宅や小さなお子さまのいるご家庭でも気兼ねなく使えます。
容量 | 洗濯7kg/乾燥3.5kg |
---|---|
運転音 | 洗濯24dB/脱水39dB/乾燥36dB |
サイズ | 640×600×1,039mm |
重量 | 約76kg |
口コミを紹介
大きさもマンションに入るサイズで、他のドラム式より安価なので、思い切って購入しました。ドラム式は初めてですが、乾燥機能を使ってタオル類をふわふわにできるので、幸福度が上がっている毎日です。
SHARP(シャープ)
ES-WS14-TR
低温省エネのやさしい乾燥で電気代も節約
洗濯11kg乾燥6kgのドラム式洗濯機です。マイクロ高圧洗浄の採用で、衣類が傷みにくい特徴があります。液体洗剤自動投入機能が付いており、洗濯物の量に合わせて洗剤も柔軟剤も投入してくれるため、家事の時短が可能です。
大容量の選択が可能なだけに、乾燥ダクトや排気口に絡まる糸くずやホコリが残りにくい形状となっているので、お手入れするときの手間もかかりません。乾燥方式が低温で省エネとなっており、電気代の節約にもなります。
容量 | 洗濯11kg/乾燥6kg |
---|---|
運転音 | 洗い26dB/脱水37dB/乾燥40dB |
サイズ | 640×727×1,115mm |
重量 | 約80kg |
口コミを紹介
洗濯の際、少し音が大きいようにおもいますがシワもなく綺麗に乾燥してくれて感動です。
色々喋る機能もアドバイスがあって楽しい
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
CDK832
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
コースが豊富で口コミの評判が高い洗濯機
内フタがないため大きな衣類も出し入れがしやすいタイプです。布団などの大きなものでも洗濯できます。洗剤自動投入機能が付いており、10分洗濯コースが選べるなどスピードもあるため、忙しい方にもおすすめです。
乾燥機で乾燥するとシワが気になる方には、80%乾燥させてあとは部屋干しすれば、ふわふわで乾燥ジワも気になりません。水も節約できて口コミの評判がよく、1年中気持ちよくお洗濯ができます。
容量 | 洗濯8.0/乾燥3.0kg |
---|---|
運転音 | 洗い35dB/脱水38dB/乾燥44dB |
サイズ | 65.2x59.5x90.8cm |
重量 | 72kg |
口コミを紹介
コンパクト、静か、スマート、設置しやすい
SHARP(シャープ)
ES-S7G-WR
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
センサー搭載のヒーター式でカラッと仕上げる
DDインバーターを搭載した高性能なヒーター式で、洗濯容量は7kgとやや大きめですが奥行がスリムです。センサーが自動で感知し温風で衣類を乾燥します。運転音が静かで、夜中や早朝でも洗濯機を回せるのも嬉しいポイントです。
容量 | 洗濯7kg/乾燥3.5kg |
---|---|
運転音 | 洗い24dB/脱水39dB/乾燥36dB |
サイズ | 640×600×1,039mm |
重量 | 約76kg |
口コミを紹介
洗濯機置き場は横と奥全て壁囲まれており、正面は扉付きのスペースなので、四隅全てに制限がある状態。この中に収まる乾燥機付きドラム洗濯機は他のメーカーにもほとんど無く、かなり貴重だと思います。高温で乾燥されるためふわふわに仕上がり、匂い残りも無いです。
SHARP(シャープ)
ES-W112SL
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
7つのセンサーで自動洗濯ができるヒートポンプ式の賢い洗濯機
ヒートポンプ式かつ7つのセンサー搭載で衣類の種類に合わせて運転パターンの選択が可能です。洗剤・衣類の種類・周囲の温度・洗濯水の透明度まで衣類や周りの環境に合わせて洗濯できます。ハーフミラーガラストップでおしゃれなのもポイントです。
容量 | 洗濯11kg/乾燥6kg |
---|---|
運転音 | 30~39dB |
サイズ | 72.8x64x110.4cm |
重量 | 約77kg |
日立
BD-SG100FL-W
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
子どもがいる家族に嬉しい洗浄力
ナイヤガラ循環シャワー搭載で高濃度な洗剤でも隅々まで行き渡らせ、子どもの食べ汚しなど衣類の汚れを細かい部分までしっかり落としてくれます。服を汚しやすい子どもがいる家族には強い味方の洗濯機です。
節水をしながらも衣類を真っ白に洗い上げてくれる、光熱費に優しい製品です。
容量 | 洗濯10kg/乾燥6kg |
---|---|
運転音 | 34~48dB |
サイズ | 71.5x63x105cm |
重量 | 約77kg |
Panasonic(パナソニック)
NA-LX129AR-W
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
洗剤用タンクが3つ付いて手間いらずのドラム式
ナノイー搭載型乾燥機能付き洗濯機です。洗剤用のタンクが3つ付いているので、おしゃれ着用の洗剤・油汚れ用の洗剤・いつもの洗剤を、洗うものに合わせて入れ替える手間がかかりません。汚れ落としに強く乾燥時間も速いドラム式です。
洗濯12kg、乾燥容量6kgで家族の人数が多いご家庭向きでもあります。温水プラス泡洗浄が頑固な汚れを落としてくれるので、小さなお子さんや部活をしているお子さんがいるご家庭にもおすすめです。
容量 | 洗濯12kg/乾燥6kg |
---|---|
運転音 | 32~46db |
サイズ | 72.2×60.4×101.1cm |
重量 | 約82kg |
口コミを紹介
約9年前のパナソニックのドラム式から買い替えました。
ドラム同士でも総じて進化を感じます。QOLの向上に買ってよかったと思います。
SHARP(シャープ)
ES-TX8C-W
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
コスパ最強!最低限の機能が揃った値段の安いコンパクトモデル
ふろ水ポンプ・チャイルドロック・洗剤自動投入など一通りの機能が揃っているスタンダードでコンパクトな製品です。シャープオリジナルの穴なし槽を採用しています。安価ながら十分な機能が揃っており、予算に余裕がない方にもおすすめです。
価格が安いながらも、プラズマクラスターによって、嫌な臭いや花粉などを抑制する効果が期待できます。高機能で価格が安いのでコスパ最強の乾燥機付き洗濯機です。
容量 | 洗濯8kg /乾燥 4.5kg |
---|---|
運転音 | 洗濯35dB/脱水38dB/乾燥44dB |
サイズ | 600×650×1,025mm |
重量 | 約43kg |
口コミを紹介
今までドラム式洗濯機を使っていましたが、縦型でも乾燥機付きがあったので買いました。
縦型では、乾燥容量は、ドラム式に比べて少ないですが、生乾きの場合は、フィルターを掃除してもう一度、乾燥だけすればOK‼️
パナソニック(Panasonic)
NA-VX800AL-W
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
コース充実・温水でしっかり洗浄・衣類に優しい
約40℃の温めのお湯で洗浄しててくれるおしゃれ着コースが搭載された衣類に優しい製品です。ほかにも滝すすぎコース・どろんこコース・おうちクリーニングコースなど、汚れや衣類の種類に合わせて洗濯コースを選べます。
容量 | 洗濯11kg/乾燥6kg |
---|---|
運転音 | 32~46 dB |
サイズ | 72.2x60x100.9cm |
重量 | 約79kg |
乾燥機付き洗濯機のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 運転音 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイパワー洗浄なのに衣類が絡みにくく傷まない |
洗濯8kg/乾燥2kg |
洗濯約38db |
幅570×奥行560×高さ990(mm) |
約34kg |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
基本的な機能を備えたコスパ抜群の全自動洗濯機 |
7kg |
- |
565×534×835mm |
30kg |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
プラズマクラスターで衣類も洗濯槽もいつも清潔 |
洗濯7kg/乾燥3.5kg |
洗濯24dB/脱水39dB/乾燥36dB |
640×600×1,039mm |
約76kg |
||
4位 |
Amazon 楽天 |
低温省エネのやさしい乾燥で電気代も節約 |
洗濯11kg/乾燥6kg |
洗い26dB/脱水37dB/乾燥40dB |
640×727×1,115mm |
約80kg |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コースが豊富で口コミの評判が高い洗濯機 |
洗濯8.0/乾燥3.0kg |
洗い35dB/脱水38dB/乾燥44dB |
65.2x59.5x90.8cm |
72kg |
||
6位 |
Amazon |
パワフル洗浄でも音が静かで集合住宅にピッタリ |
洗濯8kg/乾燥4.5kg |
洗い 約26dB / 脱水 約37dB / 乾燥 約45dB |
600×605×1021mm |
約46kg |
||
7位 |
Amazon |
センサー搭載のヒーター式でカラッと仕上げる |
洗濯7kg/乾燥3.5kg |
洗い24dB/脱水39dB/乾燥36dB |
640×600×1,039mm |
約76kg |
||
8位 |
Amazon |
カビの侵入を防ぎ清潔感のある仕上がりに |
洗濯10kg / 乾燥5kg |
洗い38dB/脱水38dB/乾燥44dB |
600×650×1,020mm |
約47Kg |
||
9位 |
Amazon ヤフー |
7つのセンサーで自動洗濯ができるヒートポンプ式の賢い洗濯機 |
洗濯11kg/乾燥6kg |
30~39dB |
72.8x64x110.4cm |
約77kg |
||
10位 |
Amazon |
子どもがいる家族に嬉しい洗浄力 |
洗濯10kg/乾燥6kg |
34~48dB |
71.5x63x105cm |
約77kg |
||
11位 |
Amazon |
洗剤用タンクが3つ付いて手間いらずのドラム式 |
洗濯12kg/乾燥6kg |
32~46db |
72.2×60.4×101.1cm |
約82kg |
||
12位 |
Amazon 楽天 |
コスパ最強!最低限の機能が揃った値段の安いコンパクトモデル |
洗濯8kg /乾燥 4.5kg |
洗濯35dB/脱水38dB/乾燥44dB |
600×650×1,025mm |
約43kg |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コース充実・温水でしっかり洗浄・衣類に優しい |
洗濯11kg/乾燥6kg |
32~46 dB |
72.2x60x100.9cm |
約79kg |
||
14位 |
Amazon 楽天 |
独特な洗濯槽でカビの侵入を防ぎ値段も安い |
洗濯脱水5.5kg/乾燥3.5kg |
洗濯40dB/脱水46dB/乾燥47dB |
565×590×985mm |
約35kg |
||
※ 表は横にスクロールできます。
毎日の生活に欠かせない洗濯機。自分のライフスタイルや予算に合ったものを選びましょう。こちらの記事では人気のおすすめ洗濯機を型別にランキングでご紹介しています。
通販サイトの売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
今家電量販店で一番売れてる乾燥機付き洗濯機を紹介!
たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れている乾燥機付き洗濯機を紹介します!
乾燥機付き洗濯機に関するポイント
こちらでは乾燥機付き洗濯機を購入する際のチェックポイントをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
乾燥機能付き洗濯機の相場について
乾燥機が付いた洗濯機があったら、雨が多い季節でも気軽にお洗濯ができます。しかし気になるのが乾燥機が付いた洗濯機の価格の相場です。乾燥機が付いていないタイプの相場は、1万円台くらいからあるので、購入するときのハードルは低く感じます。
しかし乾燥機が付いたらかなり高いのでは?と思うかもしれませんが、実は、乾燥方式や容量で相場が変わります。1人~4人なら相場は3万円~6万円です。5人以上の家族の場合だと相場は8万~13万円となります。
意外と知らないコスパ最強の乾燥機付き洗濯機とは
よくコスパといった言葉を耳にしますが、コスパ、つまりコストパフォーマンスとは、その製品を作るために要した費用に対し、どのような効果を得られるかをあらわします。これは生産者側で、購入者側は価格に対しての納得度をあらわします。
つまり、コスパ最強の乾燥機付き洗濯機とは、価格が安い・高いではなくて、製品の価格に対して「これなら納得する」と思える納得度が高い製品こそが、コスパ最強の乾燥機付き洗濯機です。なので納得度の高い洗濯機を選ぶのをおすすめします。
寿命や電気代の目安をチェック
コインランドリーと洗濯機どちらがコスパがいいか
乾燥機付き洗濯機とコインランドリーの利用のどちらがお得なのかは、どのような場面を想定しているのかによって異なります。乾燥機付き洗濯機はヒーター式で1回約60円、コインランドリーの場合10分100円程度の所が多いため1回約300円ほどかかります。
金額だけ見ると乾燥機付き洗濯機の方がコスパが良さそうですが、コインランドリーでは乾燥機付き洗濯機よりも1度に多くの洗濯物を乾燥できます。よって大量の衣類を乾かすなら、コインランドリーの方が安く済む場合もあります。
乾燥機のみの商品とどちらがいいか
乾燥機付き洗濯機を購入するのと、乾燥機と洗濯機をバラバラに購入するのと、それぞれのメリットやデメリットをご紹介します。乾燥機付き洗濯機の場合一台で二役こなせるので、場所を取らないのが大きなメリットです。
一方で、どちらかの機能が不調になった場合には買い替える必要があります。洗濯機や乾燥機をそれぞれ用意する場合は、場所を取るのがデメリットですが仮にどちらかが壊れても、買い替えや修理が簡単です。
ドラム式洗濯機のメリット・デメリット
洗濯乾燥機でお馴染みになっているのがドラム式洗濯機です。ドラム式洗濯機は節水に優れています。乾燥機も付いているので、洗濯後に干す手間が省けるのがメリットです。自動で衣類の汚れをキャッチするAIを搭載した新しいモデルも人気があります。
デメリットは縦型よりワイドなサイズになるためより広い場所を用意しないといけません。またドラム式の商品は低い位置に扉があるので、ペットや小さいお子さまがいらっしゃるご家庭では、事故の原因になるケースがあり検討が必要です。
乾燥機付き洗濯機で乾かないときはお手入れを
乾燥機付き洗濯機でも、上手く洗濯物が乾かないときがあります。問題なく使えていたのに突然乾きにくくなった場合、その原因として考えられるのが内部のお手入れ不足です。1度取り扱い説明書に従って丁寧にお手入れしてみるのをおすすめします。
乾燥機付き洗濯機のお手入れは、洗濯物の繊維などのゴミを取るのがメインです。まずは目に見える場所のゴミを取りましょう。その後排水ホースや機体の隙間もチェックするのがポイントです。事故を防ぐために電源を切った状態で行ってください。
買ってはいけない乾燥機付き洗濯機とは
基本的にこの洗濯機は絶対に買ってはいけないわけではありません。しかし、海外メーカーで格安の洗濯機は壊れやすかったり不備が多い場合があります。そのため、国産以外のものを購入する方は気を付けてください。
また、中古品は安易に購入するとすぐに故障して使えなくなる場合があります。特別な理由がない場合は新品を手に入れておきましょう。
お得に購入するならジャパネットをチェック
お得に購入するならジャパネットがおすすめです。サイトではジャパネットおすすめの洗濯乾燥機が紹介されています。洗濯機の設置や取り付けもスタッフが対応してくれ、不要な洗濯機の下取り値引きや、分割金利や手数料の負担もしています。
洗濯乾燥機の処分・リサイクル方法
洗濯乾燥機を処分する際は、経済産業省が定める「家電リサイクル法」に則って手続きする必要があります。決められた手順で申請し、リサイクル費用と収集運搬料を支払って処分ましょう。
ですが、新しい機種に買い替える際は、購入先の家電量販店で手続きしてくれる場合があります。処分にかかる費用を含めた値段交渉ができるか、確認しておくのがおすすめです。
まとめ
今回は乾燥機付き洗濯機の選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。メーカー・安さ・コスパ・機能などチェックする項目も多く迷います。そんなときはこの記事を参考に、お気に入りの商品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年09月11日)やレビューをもとに作成しております。
真下排水でも設置可能な奥行きスリムタイプです。一般的な防水パンに設置できます。水洗いできない衣類もプラズマクラスターで除菌や消臭が可能です。花粉が付きにくくなるケア機能も搭載しており、花粉の期になる季節に大活躍します。
DDインバーター採用によって、洗濯や乾燥をしているときの音が静かなので、集合住宅や小さなお子さまのいるご家庭でも気兼ねなく使えます。