ウォシュレットのおすすめ人気ランキング16選【TOTOや水圧が強いものも】
2024/08/30 更新
ウォシュレットには、貯湯式と瞬間式の2つの温水供給方式などをはじめ、TOTOやパナソニックなど取り扱うメーカーもさまざまです。初めて購入する方なら、壊れやすいものは買いたくないですよね。今回はそんなウォシュレットのおすすめを紹介します。水圧の強いものが欲しい方も要チェックです。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 温水洗浄で快適にトイレ時間を過ごせるウォシュレットの魅力
- 温水洗浄便座・ウォシュレット・シャワートイレは何が違う?
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- ウォシュレットの選び方
- 貯湯式ウォシュレットの人気おすすめランキング8選
- 瞬間式ウォシュレットの人気おすすめランキング4選
- 壁リモコンタイプのウォシュレット人気おすすめランキング4選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 設置条件を確認しよう!
- ウォシュレットの正しい使い方
- ウォシュレットは壊れやすい?故障した場合の対処法は?
- 水漏れしたときの対処法
- ウォシュレットの水圧を強くする裏技
- ウォシュレットの水は汚い?
- 携帯ウォシュレットもチェック!
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
温水洗浄で快適にトイレ時間を過ごせるウォシュレットの魅力
おしりを温水で洗浄できる温水洗浄便座はウォシュレットとも呼ばれ、TOTOやパナソニックなど多くのメーカーから販売されています。新築やリフォームの家には便器一体型が向いており、賃貸住宅では取り外しが可能な価格も安い後付けウォシュレットが最適です。
ウォシュレットには、価格が抑えられる貯湯式や電気代が安い瞬間式との2つの温水供給方式があります。また水圧が弱いものから水圧が強いものまであるので、どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ウォシュレットの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、温水の供給方式・取り付けタイプ・機能・リモコン位置・水圧の強さなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
※「ウォシュレット」はTOTOの商品名です。本稿では「ウォシュレット」を温水洗浄便座をさす言葉として使用しています。
温水洗浄便座・ウォシュレット・シャワートイレは何が違う?
温水洗浄便座とは、便座が温かくなるだけでなく温水洗浄機能が搭載された便座のことです。温水洗浄便座は、取り扱うメーカーによってさまざまな名称があります。たとえばTOTOでは「ウォシュレット」、LIXILでは「シャワートイレ」の名称で販売されています。
なおPanasonicでは独自の商品名をつけず、「温水洗浄便座」として販売されています。このようにメーカーによって名称は異なりますが、基本的には同じ機能を備えた便座を指しているのです。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
貯湯式ウォシュレットのおすすめ
瞬間式ウォシュレットのおすすめ
壁リモコンタイプのウォシュレットおすすめ
LIXIL(リクシル)
INAX RVシリーズ CW-RV2A
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ノズルが2種類・交換もできてノズル掃除も簡単
LIXIL(リクシル)のINAX RVシリーズ CW-RV2A/BN8は、シャワーが大きな水の粒です。そのため丁寧に洗えて、おしりの清潔感を保てます。ノズルはおしり用と女性用の2種類あります。またノズルの先端は交換できるので、ノズル掃除が簡単でいつでも清潔な状態で使用できます。
タイプ | 瞬間式 |
---|---|
リモコン | 壁式リモコン |
消費電力 | 1300W |
ウォシュレットの選び方
ウォシュレットの選び方においては、温水の供給方式・取り付けタイプ・機能・リモコン位置・水圧の強さなどが重要です。それぞれの選び方のポイントをご紹介します。
温水の供給方式で選ぶ
ウォシュレットの温水の供給方式には、貯湯式と瞬間式の2種類があります。初期費用を抑えるなら貯湯式を、ランニングコストを抑えるなら瞬間式を選びましょう。
初期費用を低く抑えるなら「貯湯式」がおすすめ
貯湯式のウォシュレットは、お湯を沸かすポットのようにタンクの中にお湯を貯めて使うタイプです。貯めていたお湯を出し切ってしまったら冷たい水しか出なくなるので、水がタンクで温められるのを待たなければいけません。
単純な構造なので、本体価格が安い傾向にあり初期費用を低く抑えられます。貯湯式は電気ブレーカーが落ちにくい傾向にあるので、ブレーカーの容量があまりない集合アパートなどにおすすめです。
電気代などのランニングコストを抑えるなら「瞬間式」がおすすめ
瞬間式のウォシュレットは、必要なときだけ水を温めて使うタイプです。本体価格は貯湯式とよりも高い傾向にありますが、使うときだけ温水を作るので電気代などのランニングコストが抑えられ年間で約1,800円ほど節約できます。
貯湯式だと連続で使用した場合にお湯の量が足りなくなるので、ファミリーなど使用人数が多い世帯では瞬間式のウォシュレットがおすすめです。
取付けタイプで選ぶ
ウォシュレットの取り付けタイプには、便器一体型と後付け型の2つのタイプがあります。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
新築やリフォームの家には「便器一体型ウォシュレット」がおすすめ
便器一体型ウォシュレットは、名前の通り便器と便座が一緒になったタイプになります。凹凸や隙間が少ないので、掃除がしやすいのが魅力です。タンクや便器に温水洗浄機能が付いているので、別途工事が必要となり設置にも時間がかかります。
便器一体型ウォシュレットは、新築の家やリフォームする際に設置すると便利です。毎日のトイレや便器の掃除が楽になり、メンテナンスの手間が省けます。
賃貸住宅には取り付けと交換が簡単な「後付けウォシュレット」がおすすめ
後付けウォシュレットは便器に取り付けて使用するタイプで、既にあるトイレに取り付けたり交換したりできます。工事が不要で簡単に設置できるので、賃貸住宅などにおすすめです。トイレの形式や便器の形と合っていないとズレや隙間ができてしまいます。
賃貸住宅では転出の際に原状回復の義務があるので、取り外しも簡単な後付けウォシュレットもおすすめです。
機能性で選ぶ
ウォシュレットを快適に使用するためには、さまざまな機能性も大切です。自動洗浄・自動開閉・水圧とノズル調整・強力脱臭などの機能についてご紹介します。
掃除が面倒なら「自動洗浄機能」がおすすめ
自動洗浄機能があれば使用後に毎回自動で洗浄してくれるので、誰が使っても常に清潔な状態を保てるので衛生的です。高機能なため値段は高くなりますが、手を接触せずに使えるのでコロナウイルスなどの感染症対策にもなります。
メーカーによっては便利なお掃除機能が付いたタイプもあり、汚れが付着しにくくなるミストを噴射したり使用前後に便器内を洗浄剤の泡でコーティングしたりするなど便利です。
手を汚さない感染症対策には「自動開閉機能」もおすすめ
自動開閉機能はトイレに入って便座に近づくと、自動で便器のフタが開閉する便利な機能になります。この機能があるウォシュレットは自動洗浄なども同時に行ってくれるものが多いです。手を接触せずにトイレを済ませられるので、家庭内でのウイルス対策にもなります。
強い水圧で使いたい方は「水圧・ノズル調整機能」がおすすめ
ウォシュレットの水圧が強すぎたり弱すぎたりなどは、使用者によって感じ方がさまざまです。ウォシュレットの水圧調整機能があれば、自分にとって心地良いと感じる水圧に調整できるので、よりすっきりと快適に使えます。
またノズルが前後に動くムーブ機能やノズル位置調整機能があると、自分好みの位置に温水が当てやすくなるのでおすすめです。強い水圧を求める方は、水圧やノズルを調整できるかどうかチェックするようにしましょう。
電気代を節約したい方は「学習機能」がおすすめ
使わない時間帯は省エネ運転にするなど、学習機能のあるウォシュレットがあります。寝る時間や外出している時間など普段の生活時間を学習し、使わない時間は勝手に節電してくれるので年間の電気代を節約可能です。
トイレ後のニオイが気になる方は「強力脱臭機能」がおすすめ
トイレ後のニオイに悩む方は多いと思いますが、強力脱臭機能があれば数分で脱臭してくれるので、次に使用する方もニオイに悩まされずに心地よく使えます。ただし脱臭フィルターは、定期的に交換する必要がある消耗品です。
トイレットペーパーを削減したい方には「温風乾燥機能」がおすすめ
温風乾燥機能があればウォシュレットを使用した後に、濡れた部分に温風をかけて乾かしてくれるので便利です。トイレットペーパーのみを使うよりも温風機能を併用したほうが、お尻をより清潔に保ててトイレットペーパーの使用量も削減できます。
女性が安心して使うなら「ツインノズル」がおすすめ
女性が利用するときにノズルが1本しかないと少し気になります。ビデ用のノズルも欲しいなと考えている方は、ツインノズルのものがおすすめです。ビデ用のノズルが欲しい方は、ツインノズル搭載のモデルを探しましょう。
リモコン位置で選ぶ
リモコンはウォシュレットを操作するのに欠かせないもので、使い心地にも影響する必需品です。本体に取り付けられた袖式タイプと壁に設置するタイプの2つがあります。
費用を抑えたい方には「袖式リモコン」がおすすめ
袖式リモコンは必要最低限の機能が備わっているものが多いので、不便さを感じるものでもありません。壁に穴を開ける必要がないので賃貸住宅でも使いやすく、価格も比較的安いです。リフォーム費用も一切かからないので費用を抑えたい方はチェックしてみてください。
最新技術を体感したい方には「壁式リモコン」がおすすめ
壁に穴を開けても良い住宅であれば、場所を取らない壁式リモコンがおすすめです。壁に取り付けるリモコンは値段が高めですが、乾燥機能や消臭機能など充実した機能が備わっています。デザインもシンプルなものやシャープなものから、自分好みのデザインを選べます。
壁式リモコンにはマッサージ機能が付いたものもあるので、便秘気味な方にも効果があるのでおすすめです。
シャワーの勢いを増すなら「強い水圧」をチェック
最初から水圧の弱いウォシュレットを選んでしまうと、強い水圧でのシャワーができません。自分の好みの水圧に調整したいなら、水圧が強いタイプを選びましょう。より強力なタイプのウォシュレットなら、イナックス(INAX)がおすすめです。
最低限の機能が備わった「安い価格」のモデルをチェック
ウォシュレットの価格は、機能によっても大きく異なります。価格が安いものを選びたいという方は、最低限の機能が備わっている製品を選びましょう。自分の欲しい機能と価格のバランスを考えて選ぶようにしてみてください。
安い価格で設置したいという方は貯湯式、ランニングコストを抑えたい方には瞬間式がおすすめです。
賃貸住宅なら壁を損傷しない「袖リモコン付き」をチェック
賃貸住宅に住んでいる方は、本体と操作パネルが一体になっている袖リモコンがおすすめです。壁リモコンよりもスペースをとるので、床の掃除がしにくいというデメリットがあります。しかし壁に傷を付けずに設置ができ、本体価格もリーズナブルなのが魅力です。
また操作パネルのサイズが大きいもののほうが、見やすくて操作もしやすい傾向があります。設置スペースを確認して、できるだけ操作パネルが大きいものを選びましょう。
実物を見て購入するなら「ホームセンター」等を確認
近くにあるホームセンターを利用すれば、ウォシュレットの実物を実際に目で確かめて購入できます。カインズ・コーナン・コメリなどの多くのホームセンターでも、さまざまなウォシュレットを幅広く取扱っています。
人気メーカーで選ぶ
ウォシュレットの人気メーカーには、TOTO・パナソニック・イナックスなどがあります。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
機能を重視する方には「TOTO(トートー)」がおすすめ
トートー(TOTO)は、国内トップのシェア率を誇るウォシュレットのメーカーになります。本来のウォシュレットは、TOTOで商標登録された特許商品です。本記事ではTOTO以外のメーカーの温水洗浄便座も、消費者の通称に合わせてウォシュレットで統一しています。
TOTOのウォシュレットは豊富な機能が付いたものが多く、多くのモデルに汚れが付きにくく落ちやすいクリーン便座を採用しているのが特徴です。
ノズル掃除が面倒なら省エネの「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニック(Panasonic)はTOTOよりも後発ではありますが、省エネ性能の高さが人気のメーカーです。全モデルに汚れが付きにくいステンレスノズルを採用しているのでノズル掃除が面倒な方にも向いています。
上位モデルには便座から吹き出す泡が汚れを付きにくいコーティングをしてくれる機能もあるので、チェックしてみてください。
水圧に強いメーカーならLIXIL(リクシル)・INAX(イナックス)」がおすすめ
リクシル(LIXIL)が展開するイナックス(INAX)は、業界2位のシェア率を誇るシャワートイレのブランドです。シャワートイレはイナックスの商標登録で、全モデルに汚れが入り込みやすい隙間をなくした、キレイ便座を採用しています。
またイナックスのシャワートイレは、水圧が強いシャワー効果でも人気です。KシリーズのCW-K45AやCW-K47Aは業界内でも強力な水圧を誇り、毎分1.5Lの高圧シャワーでビデやお尻を洗浄します。
シンプルな機種を求めるなら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
東芝の温水洗浄便座は、すべてのモデルにオート脱臭と暖房便座機能が搭載されています。シンプルなラインナップなので、初心者の方でも選びやすいです。また独自機能のプレケアミストや、気泡の力を活かした洗浄機能も人気を集めています。
貯湯式ウォシュレットの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
着座すると右側のお尻付近にリモコンのセンサーがあるので、OKでした。
LIXIL(リクシル)
INAX KBシリーズ CW-KB21 BW1
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
パワフルな洗浄でスッキリ!
LIXIL(リクシル)のINAX KBシリーズ CW-KB21 BW1は、オート機能で操作しやすい袖式リモコンです。ターボ脱臭機能によって、ニオイをしっかり取り除きます。洗浄のノズルは、おしり用とレディース用から選べるので、男女問わず安心して使用できます。
タイプ | 貯湯式 |
---|---|
リモコン | 袖式リモコン |
消費電力 | 350W |
口コミを紹介
簡単に交換できました。値段の割に機能が充実しており満足しています。
お湯の当たり具合も痛くなくちょうどいいです。
TOTO
ウォシュレット BV2 TCF2222E
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
賃貸でも設置できる袖リモコンの後付けウォシュレット
TOTOのウォシュレットBV2は、賃貸でも壁を傷つけずに設置できる袖リモコンの後付けウォシュレットです。消臭モードも2種類あるので、次に使う方に不快感を与えません。便座の蓋も静かに閉まる機能が付いているので便利です。
節電がしっかりできるため電気代などを気にせずに使えます。洗浄で使う水も余分な量が出ないため、節水もしっかりできます。蓋はワンタッチで外せるので、飛び跳ねなども綺麗に拭いて清潔に保てます。
タイプ | 貯湯式 |
---|---|
リモコン | 袖式リモコン |
消費電力 | 321 |
口コミを紹介
旦那様が設置してくれましたが、分岐器具等々準備の手間はありましたが無事に設置出来ました。脱臭能力に期待してこちらの機種にして正解でした。トイレが快適になって大満足です
パナソニック
ビューティ・トワレ ENXシリーズ DL-ENX20-P
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
安い価格なのに高機能なパナソニック製
パナソニックのビューティ・トワレENXシリーズは、トイレの3大臭と言われる臭いをしっかりと消臭してくれるものです。蓋と本体はワンタッチで外せるので、手が届きにくいところまで掃除できます。特に臭いに敏感な方にはおすすめです。
洗浄機能も「おしり洗浄・ムーブ洗浄・ビデ洗浄」から、自分好みの洗浄モードに切り替え可能です。
タイプ | 貯湯式 |
---|---|
リモコン | 袖式リモコン |
消費電力 | 334W |
口コミを紹介
パナソニックという安心感もあり、この値段はありがたい。
つけやすくて良かったです。
TOTO
ウォシュレット SB TCF6622
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
兼用タイプなのでさまざまなトイレに取り付け可能
TOTOのウォシュレットSB TCF6622は、兼用なのでさまざまな種類のトイレに取り付けができます。色もシンプルなため、多くの自宅のトイレに合しやすいのも魅力です。節電機能もきちんと付いているので、電気代が高くなる心配もありません。
水勢の調整機能も付いているので使う方の好みによって合わせられ、着座センサーもしっかり付いています。そのため、誤作動を起こす心配もありません。
タイプ | 貯湯式 |
---|---|
リモコン | 袖式リモコン |
消費電力 | 321W |
口コミを紹介
1回ずつノズルが出てきて水で流れる様子をみるたび、購入して良かったと嬉しく思いました。神経質な方ではないのですが、このことは個人的には気になっていたのです。またシンプルな機能で過不足なく感じています。
口コミを紹介
いつもINAXシャワートイレを安心して取付しております。何にも、問題などございませんから、今後も使わせて戴きます。ありがとうございました。
東芝
クリーンウォッシュ SCS-T160
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
賃貸住宅でも壁を傷つけない袖リモコン
東芝のクリーンウォッシュ SCS-T160は、座るときに自動的に消臭機能が作動するので、トイレの臭いが気になりにくいです。お湯でやさしく洗浄してくれるので、安心して使えます。スッキリとしたデザインなので掃除もしやすいです。
節電も2種類あるので、好みに合わせて節電モードが選べます。着座の際に赤外線センサーが検知することで、誤作動を防ぎます。
タイプ | 貯湯式 |
---|---|
リモコン | 袖式リモコン |
消費電力 | 662W |
口コミを紹介
安価でしたので 購入しました。 デザイン・機能とても気に入りました。
貯湯式ウォシュレットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | リモコン | 消費電力 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
掃除がしやすく使い方も簡単な温水洗浄便座ならこれ |
貯湯式 |
壁式リモコン |
350W |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
パワフルな洗浄でスッキリ! |
貯湯式 |
袖式リモコン |
350W |
|
3位 |
|
Amazon |
パナソニックの電気代を節約する省エネ学習機能付き |
貯湯式 |
袖リモコン |
334W |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
賃貸でも設置できる袖リモコンの後付けウォシュレット |
貯湯式 |
袖式リモコン |
321 |
|
5位 |
|
Amazon ヤフー |
安い価格なのに高機能なパナソニック製 |
貯湯式 |
袖式リモコン |
334W |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
兼用タイプなのでさまざまなトイレに取り付け可能 |
貯湯式 |
袖式リモコン |
321W |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製で高機能ながらも安い! |
貯湯式 |
袖式リモコン |
300 W |
|
8位 |
|
Amazon ヤフー |
賃貸住宅でも壁を傷つけない袖リモコン |
貯湯式 |
袖式リモコン |
662W |
|
※ 表は横にスクロールできます。
瞬間式ウォシュレットの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
価格の安いこの機種にしましたが、取付も自分で簡単に出来、注文から到着まで2日と早く
冷たい便座に座ることもなく最高でした。
TOTO
アプリコット TCF4833S
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
蓋が自動開閉の瞬間式ウォシュレット
TOTOのアプリコット TCF4833Sは、蓋が自動で開閉する瞬間式のウォシュレットです。自動で蓋を開け閉めしてくれるので、節電にも効果を発揮してくれます。また温水の供給方式が瞬間式なので、いつでも誰でも温かな洗浄が可能です。
除菌水がノズルを綺麗にしてくれるので、いつでも清潔に使えます。
タイプ | 瞬間式 |
---|---|
リモコン | 壁式リモコン |
消費電力 | - |
口コミを紹介
予定通りに到着し、さっそく設置しました。
家族の評判は上々です。
パナソニック(Panasonic)
ビューティ・トワレ ナノイーX DL-RQTK50-P
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
使用時間を学習して自動で節電モードに切り替える優れもの
パナソニックのビューティ・トワレ ナノイーXは、毎日使うと使用時間を学習するので節電効果も抜群です。眠っている間や外出している時間は、自動的に節電モードに切り替えてくれます。ウォシュレットを家計に優しく使いたい方におすすめです。
便座には抗菌機能が備わっているので、いつも清潔な便座を使用できます。ノズル部分もしっかりと除菌をしてくれて、汚れが付きにくいステンレス製なのも特徴です。
タイプ | 瞬間式 |
---|---|
リモコン | 袖式リモコン |
消費電力 | - |
口コミを紹介
使っていた便座のヒーターが壊れたので買い替えしました。取り付けも簡単、使い心地も大変満足です。
パナソニック(Panasonic)
ビューティ・トワレ DL-AWK200-CP
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
洗浄機能の細かな調節が可能なパーソナライズウォシュレット
パナソニックのビューティ・トワレ DL-AWK200-CPは、洗浄の強さ・位置・リズムなどの細かな調節ができる、パーソナライズなウォシュレットです。ノズルの部分はクリーニング機能で1分程度で除菌をしてくれます。
タイプ | 瞬間式 |
---|---|
リモコン | 袖式リモコン |
消費電力 | - |
口コミを紹介
十数年使用したウォシュレットから買い換え。便座は瞬間的に温まり、温水も同様。何より泡がすごい!きれいにしようという気持ちが芽生える!機械の進化は気持ちまでも進化させた。脱帽。
壁リモコンタイプのウォシュレット人気おすすめランキング4選
LIXIL(リクシル)
INAX RVシリーズ CW-RV2A
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ノズルが2種類・交換もできてノズル掃除も簡単
LIXIL(リクシル)のINAX RVシリーズ CW-RV2A/BN8は、シャワーが大きな水の粒です。そのため丁寧に洗えて、おしりの清潔感を保てます。ノズルはおしり用と女性用の2種類あります。またノズルの先端は交換できるので、ノズル掃除が簡単でいつでも清潔な状態で使用できます。
タイプ | 瞬間式 |
---|---|
リモコン | 壁式リモコン |
消費電力 | 1300W |
口コミを紹介
分岐金具が心配でしたが、現在のものを使用できたので簡単でした。旧イナックスの大きな便器には安定感があるのでおすすめします。また、着座直後に便器内に水を流してくれるので、汚れにくくなりました。
LIXIL(リクシル)
INAX KAシリーズ CW-KA21
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
設置や掃除もしやすい後付けウォシュレット
LIXIL(リクシル)のINAX KAシリーズ CW-KA21は、取り付けもしやすく、スライド式なので掃除のときも簡単に外せます。また、便座はスローダウン式でおだやかに閉まります。脱臭機能もしっかりしているので、次に使用する方にも不快感を与えません。省エネモードも付いているので、電気代の節約もできます。
タイプ | 貯湯式 |
---|---|
リモコン | 壁式リモコン |
消費電力 | 350W |
口コミを紹介
便座の裏面が掃除しやすく見た目以上にしっくりします。
TOTO
ウォシュレット TCF6553
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
プレミストで汚れにくいウォシュレット
TOTOのウォシュレットTCF6553は操作部分が壁式のリモコンなので、ウォシュレット本体がスッキリしているので、トイレの床掃除がしやすくて便利です。便座に座るときにミストを吹きかけるので、便器を汚れにくくしてくれます。汚れをはじきやすくしてくれるので、掃除で拭く際もサッときれいにできて便利です。
タイプ | 貯湯式 |
---|---|
リモコン | 壁式リモコン |
消費電力 | - |
パナソニック(Panasonic)
ビューティ・トワレ DL-RQTK50-CP
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
除菌対策がばっちりのパナソニック人気モデル
パナソニックのビューティ・トワレ DL-RQTK50-CPは、抗菌塗装がしっかりされているのでいつでも清潔な便座に座れます。ノズルも除菌がされているので、洗浄したおしりも衛生的で清潔に保てて安心です。
脱臭機能もしっかりと付いており、トイレの嫌な臭いが気になりません。またエコナビも搭載されているので、電気代を節約できるのも魅力です。
タイプ | 瞬間式 |
---|---|
リモコン | 壁式リモコン |
消費電力 | - |
口コミを紹介
色合わせとしてはホワイトにすれば良かったかなと思いましたが、価格と機能については満足しています。
壁リモコンタイプのウォシュレットおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
設置条件を確認しよう!
ウォシュレットは元々あるトイレの形で設置できるかできないかが変わるで、設置条件も忘れずにチェックしておきましょう。
便器の形は取り付ける前に必ずチェックしよう
便器の種類が背面タンク型と呼ばれる背中にタンクのある一般的な様式のものや、ワンピース型と呼ばれる便器とタンクが一体型になっているものであれば、ウォシュレットの取り付けが可能です。
しかしユニットバスの場合は水に濡れるのも想定しなくてはいけないため、専用のウォシュレットを使用しなくてはいけません。電源工事も必要になってくるので、費用面から見ても一般家庭では難しいかと思われます。
三角タンク式腰掛便座の場合は設置可能です。しかしこちらも止水栓からタンクを結ぶ給水管の長さが12cm以下の場合、ウォシュレットに付随する金具が取り付けられない可能性があります。そのため、別途専用のものを用意する必要しておきましょう。
トイレ内にコンセントがないと工事が必要になる
もし設置できるタイプの便器だったしとしても、トイレ内にコンセントがないとコンセントを引く工事が別途必要になります。新しく家を建てる際やマンションを引っ越すなどの場合にウォシュレットをつけたいなら、コンセントの有無は必ず確認しておいてください。
便器と同メーカーならサイズのズレなどがなくて安心
便器と異なるメーカーのウォシュレットでも付けられ場合もありますが、できるなら使用中の便器と同じメーカーのものを設置するのがおすすめです。どのメーカーのものでも設置はできるのですが、基本的には自社同士で設置することを前提として作られています。
同じメーカーのもので揃えることでトラブルが起こりづらいので、同じメーカーで揃えるようにしましょう。
賃貸でウォシュレットを取り付けたい場合
現在は賃貸の住宅に住んでいて、ウォシュレットを新たに取り付けたいとか交換したいとかもあります。その場合は、前もって大家さんや管理会社の許可を取ってから交換しましょう。無断で取り付けると、退去時にトラブルになる可能性があります。
また原状回復の義務がある賃貸住宅は、取り付けや交換した際の古い便座は残しておきましょう。
ウォシュレットの正しい使い方
ウォシュレットの正しい使い方は、排便後に軽くトイレットペーパーで汚れを拭き取り拭き取れなかった汚れをウォシュレットで洗浄します。最後に再度トイレットペーパーで水気を拭き取ったら完了です。
使う際は水圧の調整をし、次に使う人のために水温を高くしておきましょう。水圧を強くすると肛門周りの皮膚を傷つけてしまいます。また長時間当てて腸内にまで水を入れてしまうと、大腸炎や直腸炎を引き起こしてしまう可能性があるので気をつけましょう。
また女性の場合腸内環境を保つ役目がある善玉菌まで洗い流してしまうため、正しい使い方をするように留意してください。
ウォシュレットは壊れやすい?故障した場合の対処法は?
一般的な家電と同じく、ウォシュレットも使い続けると部品などが劣化しがちです。以下では、ウォシュレットが故障したと感じた際の原因と対策をご紹介します。
ウォシュレットが動かない・水が出ない
動かない場合や水が出ない場合は、まずブレーカーが落ちていないか確認してみてください。次に確認するのは、コンセントが抜けていないかです。こちらも案外確認し忘れが多い項目ですので、しっかりと確認しておいてください。
本体がしっかり設置されているかを確認しましょう。一度外してもう一度しっかり設置してみてください。もしこれでも動かないようなら、専門業者に修理に出す必要があります。
ウォシュレットの水圧が弱い・強い
ウォシュレットの水圧が弱い場合は、3つの原因が考えられます。1つ目は給水フィルターの詰まり、2つ目は止水栓が閉まっている、3つ目は水抜きプラグがゆるんでいるです。この3か所を確認し、原因が分からない場合はサポートセンターに連絡してみましょう。
逆に水圧が強い場合は、洗浄の強さをリモコンで変更してください。強さの変更ができない場合は、止水栓を少し締めると水圧が弱くなる可能性があります。
修理か交換かの見極め
ウォシュレットの寿命はだいたい7〜10年とされますが、メーカーによっては5年ほどしか部品製造しないため修理に出せない可能性もあります。もしそのウォシュレットが古い場合は、新しく買い替えましょう。
ウォシュレットは1年保証期間が付いているものがほどんどです。また購入時に保険代金を払えば、5年の保証期間がつくものもあります。トラブルの原因や修理方法など詳しくは以下のサイトでご紹介していますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。
水漏れしたときの対処法
ウォシュレットも消耗品に当たるので水漏れなどのトラブルが起こります。対処する際はまず止水栓を閉めてコンセントも抜きましょう。水漏れの原因は多岐にわたりますので、以下でそれぞれの対処法について紹介されています。
ウォシュレットの水圧を強くする裏技
メーカーによっては、ウォシュレットの水の勢いを強よりも更に高くする方法がありのでチェックしてみてください。例えばINAXのシャワートイレCW-B41ASでは、洗浄の強ボタンと温水ボタンを同時に押すと水圧がより強くなります。
またLIXILのシャワートイレUH10タイプで強くするには、洗浄の強ボタン・止ボタン・ビデボタンの3つのボタンを同じタイミングで2秒以上押し続ける方法です。もっと強い水圧が欲しいユーザーの声から、このような裏技機能が加わっています。
ウォシュレットの水は汚い?
ウォシュレットの水が汚いのではないかと不安に感じている方も多いですが、結論ウォシュレットから出る水は綺麗です。ですがノズル部分は長く使っていると汚れてくるので、定期的な掃除の必要があります。
携帯ウォシュレットもチェック!
旅行やアウトドアなどの外出先ではもちろん、赤ちゃんのオムツ交換や介護時にも役に立つのが携帯ウォシュレットです。携帯ウォシュレットには電動式や手動式などさまざまな種類があり、安いものであれば100~1000円程度で買えるものもあります。
なお以下の記事では、携帯ウォシュレットの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回はウォシュレットランキングをご紹介しました。ウォシュレットにはそれぞれ違う機能があり、人によって感じ方が異なります。心地良くトイレを使えるように、自分に合ったウォシュレットを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
CW-RT2は、スッキリしたデザインなので表面部分が拭きやすいウォシュレットです。ノズルの先端が外れるので掃除するにも楽です。
洗浄ノズルは2種類に分かれていますがそれぞれのノズルが専用のものなので、水圧の変更もしやすいです。本体はスライド式なのでホコリが溜まりやすい部分でも、使い方も簡単で操作が楽にできます。