ルームミラーモニターのおすすめ人気ランキング15選【日本製・国産のミラー型バックモニターも】
2022/12/26 更新

出典: www.amazon.co.jp
ルームミラーモニターはデジタルインナーミラーとも呼ばれ、快適なドライブに不可欠なものです。しかし、日本製の国産だけでも種類が多いのでなかなか選べません。そこで今回は選び方・取り付けのポイント・おすすめ商品のランキングを紹介します。
目次
快適なドライブに欠かせないルームミラーモニター
ルームミラーモニターは取り付けも比較的簡単で、運転中の操作も容易なタイプが多いです。バックカメラと連動させれば後方の視界の確保にも役立つだけでなく、DVDを鑑賞できたりドライブレコーダーとしても使用できたりと、一台で何役も果たしてくれます。
最近はタイムラプス機能・駐車監視機能・音声コントロールなど、海外製だけでなく日本製の国産ルームミラーモニターの技術は年々向上し続けています。従来のルームミラーや、旧型のドライブレコーダーに不満を感じているなら、とりかえのチャンスです。
そこで今回はルームミラーモニターの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはモニターサイズ・用途・給電方法を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
5インチ以下の車載用ルームミラーモニターのおすすめ
7インチ以上の車載用ルームミラーモニターのおすすめ
ドライブレコーダー付きルームミラーモニターのおすすめ
ルームミラーモニターの選び方
ここではさまざまなタイプがそろうルームミラーモニターの中から、自分にあう一台を見つけるポイントをご紹介します。
モニターサイズで選ぶ
ルームミラーとして使用するなら、モニターサイズはこだわるべきポイントのひとつです。使い方やとりつける車種などで選びましょう。
バックカメラ兼用なら「5インチ以下」のミラー型がおすすめ
バックギアに入れるとき、車体後方を確認するためにバックカメラの映像をはっきりと視認したいだけであれば、純正ルームミラーより大きなモニターである必要はありません。5インチ以下のモニターでも、カメラからの映像がはっきり映るなら充分です。
またクリップオン式のミラー型は、あまり大きなサイズだと重すぎる恐れがあります。そのままとりつけると、いわゆるお辞儀状態になるので要注意です。そのため、大きさには気をつけてください。
エンタメ用のモニターにしたいなら「7インチ以上」がおすすめ
ルームミラーモニターを後方確認モニターとしてだけでなく、DVDプレーヤーなどを接続して使いたい場合は、後部座席からでも画面が見やすい7インチ以上のモニターがおすすめです。また大型車やトラックなどで使う場合も、大きめのモニターサイズがおすすめです。
操作性で選ぶ
ルームミラーモニターをバックモニター・ドライブレコーダー・DVDモニターなどに使いたい場合、モニターの操作性も大切なポイントになります。
後部座席からも操作したいなら「リモコン」つきがおすすめ
オートキャンプや車中泊のときなどにDVDを見たり、スマホとHDMI接続してYouTubeやゲーム画面をモニターに映したりするときには、後部席や助手席からも操作しやすいようにリモコンがあると便利です。リモコンがあれば後部座席の同乗者も操作できます。
スワイプするだけの手軽さなら「タッチパネル式」がおすすめ
ボタン式の場合、運転席側からでないと使いにくい場合もあります。しかし、タッチパネル式なら、運転中でも信号待ちなどの停車中に画面の明るさ・画角・ドライブレコーダー機能のオンオフなどを簡単に調整可能です。
運転中の操作スムーズにしたいなら「音声コントロール」がおすすめ
最新のドライブレコーダー機能搭載型のルームミラーモニターには、音声コントロールができるものもあります。フロントカメラとバックカメラの切り替えや、録音・録画のオンオフが運転中でも簡単にできるので、あおり運転の被害に遭ったときに有効です。
トヨタやホンダの純正品ら評判良い「日本製」を確認
ルームミラーモニターは日本製の国産だけではなく、海外製も数多く販売されています。海外製のルームミラーも性能や機能にすぐれているものが多いですが、注意すべき点は保証とアフターサービスの有無です。
特に海外製のルームミラーモニターを自分でとりつけるときは、きちんとした日本語訳の説明書の有無は要チェックです。トヨタやホンダからは評判の良い純正品も出ているので不安な方はぜひご確認ください。
後付けでエンタメを楽しみたいなら「映像入力系統数」を確認
後付けでDVDやスマホ用モニターとしても使うなら入力端子の数が2つ以上のタイプを選びましょう。ただ、映像入力2端子にバックカメラを接続すると、バック時には自動で切り替わる機能がついていることが多いので、間違えないようにしてください。
すっきりさせるなら「ドライブレコーダー機能つき」をチェック
ドライブレコーダー機能つきのルームミラーモニターは、ルームミラーと別にドライブレコーダーをつけるよりも、フロントガラスの視界がより広くすっきりします。特に純正ルームミラーと交換するタイプなら視認性もよいです。
「ルームミラーモニターのみ」とセットの違いを確認
ルームミラーモニターにはバックカメラとセットのものと、ルームミラーモニターのみで販売されているものがあります。手持ちのバックカメラがある場合は、単体で購入してもよいですが、配線などをスムーズに行いたい場合はセット品がおすすめです。
以下の記事では、ルームミラーモニターとあわせて使えるバックカメラの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。人気メーカーの商品や高性能モデルもあるので、バックカメラも購入したい方はぜひご覧ください。
「純正ミラー」を取り外すならオートバックスなどで工費をチェック
クリップオン式ではなく、純正ミラーと交換で取りつけるタイプのルームミラーモニターの場合、オートバックスなどのカー用品専門店での取りつけサービスを利用してみましょう。工費は別途必要になりますが、失敗のリスクが下がります。
また、シガーソケットはスマホの充電用にあけておきたい方にもおすすめです。以下の記事では、オートバックスドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
取り付け方法で選ぶ
ルームミラーモニターを設置するときには給電が必要です。給電の仕方によって取り付け方法が異なるので、自分の愛車にあう給電方式のルームミラーモニターを選びましょう。
車内をすっきりさせておきたいなら「ヒューズから配線」がおすすめ
ヒューズから配線すれば車内を長いコードが横断するような状況を避けられます。ただ、ヒューズボックスから給電するタイプの場合、ACC電源と常時電源の両方を同時に接続することでモニターが起動するものが多いです。
そのため、素人だとうまく起動できない場合があります。もし検電テスターなどを使ってきちんと接続できる自信がない場合は、プロに取りつけてもらいましょう。プロならスムーズに接続できるため、設置の手間がかかりません。
手軽に設置したい方は「シガーソケット」からの給電がおすすめ
シガーソケット給電タイプのルームミラーモニターは、そのままシガーソケットに挿入し、リアカメラにケーブルを配線するだけで使えます。ただ、ほかの機器と一緒に使うなら、ソケットの増設が必要なので注意してください。
また、シガーソケットは高性能なものを別途購入できます。以下の記事では、シガーソケットの人気おすすめランキング21選をご紹介しています。別途でシガーソケットを購入するならぜひご覧ください。
バックカメラとの配線が気になる場合は「ワイヤレス接続」がおすすめ
普通小型乗用車ではなく、ハイエースやキャラバンのような車にルームミラーモニターをつける場合、バックカメラを有線で接続すると、配線の処理が大変になりがちです。その場合はバックカメラをワイヤレス接続してみてください。
ただし、ワイヤレスのルームミラーモニターは有線式と違い、電波状況によって映像が表示しにくい場合があります。使用前には電波干渉の程度と有無、さらに映像のタイムラグがないかどうかをきちんと確認しましょう。
便利な付属機能で選ぶ
ルームミラーモニターは便利な付属機能が充実したタイプも多くあります。自分に必要な機能が搭載されたものを選べば、より快適なドライブが楽しめるのでおすすめです。
トラブル回避に使いたいなら「駐車監視機能」がおすすめ
ショッピングモールなどの大型駐車場や、敷地外駐車場など人目のつかない場所で、いつの間にか車にいたずらされたり当て逃げされたりなど、運転手が車から離れているときにトラブルに巻き込まれることもあります。
このトラブルを防止するうえでも、ルームミラーモニターは有効です。駐車監視機能に対応したルームミラーモニターなら、駐車中も自分の車を監視できます。そのため、車から離れる状況になっても安心です。
見にくい画面を変えるなら「調光機能」がおすすめ
調光機能が搭載されたルームミラーモニターは見にくい状況でも画面を鮮明にできます。明るさの変化が発生しても自動でミラーの明るさを調整してくれるため、高い視認性が確保可能です。日光がまぶしいときや、トンネルから出た後などに役立ちます。
5インチ以下の車載用ルームミラーモニター人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
バイザーに干渉しないサイズで、取り付けも簡単に出来ました。画質も思ったよりよく、特に夜間が見やすく、大変いいと思います。
口コミを紹介
不良品の交換など、アフターはしっかり対応していただけました。
今後も安心して使用出来そうです。
口コミを紹介
かなり良い商品です。最高です。
7インチ以上の車載用ルームミラーモニター人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
取り付けてから二日目なんですが問題ありません。バイザーとの干渉は運転席側は約一センチぐらいの間があり、助手席側は約5センチくらいあきがあります。
口コミを紹介
綺麗ですが思ったよりもデカ!って感じですね。
口コミを紹介
2年半もちました、再度購入です。造りがしっかりして画質もそこそこで、安物バックカメラとの併用でコスパ最高なトラック荷台の監視モニターでした。
マックスウィン(MAXWIN)
デジタルルームミラーモニター
リアカメラにSONY製センサー搭載しており安全運転をしっかりサポート
純正ミラーと交換するタイプのルームミラーモニターです。リアカメラは車内設置型です。バック駐車が苦手な方向けに便利なガイドライン表示機能がついており、地デジやナビがGPSを受信するときのノイズ対策もされています。
さらに鏡面は割れにくいガラスが採用されているので、万が一の事故の際にも破片でのケガのリスクも少なくてすみます。さらに付属ケーブルは7.5mとリアカメラ接続時にも小・中型車には余裕のある長さです。
モニターサイズ | 8.88インチ | 重量 | - |
---|---|---|---|
電源電圧 | 12V |
口コミを紹介
透過率7パーセントのスモークフィルムを施工してあるのでちゃんと見えるのか不安でしたが想像以上に良く見えます。夜間はさすがに少し暗いですが十分実用レベルだと思います。
口コミを紹介
以前使ってたモニターが壊れての購入したでしたが、全く問題なく画質も綺麗です。
口コミを紹介
今までに3台同じのを購入して気に入ったので、また購入しました。安価なのに画像も綺麗に映ります。
7インチ以上の車載用ルームミラーモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | モニターサイズ | 重量 | 電源電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
リモコンやタッチパネルで簡単操作ができる日本製の国産モニター |
7インチ |
340g |
12V / 24V |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高い解像度に加えて液晶が左側なので運転席から視認しやすい |
9インチ |
812g |
12V/24V |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リアカメラにSONY製センサー搭載しており安全運転をしっかりサポート |
8.88インチ |
- |
12V |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大型の9インチなのでDVD鑑賞などにも使えて評判が良い |
9インチ |
975 g |
12v / 24v |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バックギアを入れるだけで自動で映像がきりかえられる |
9インチ |
826 g |
12V |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
厚みがわずか15mmながらも機能性が高い |
7インチ |
700g |
12V |
ドライブレコーダーつきルームミラーモニター人気ランキング5選
Trynow
ドライブレコーダー機能付きルームミラーモニター
広視野角レンズやドライブレコーダーなどを備えたミラー型モニター
ルームミラーに挟みこむクリップオン式の、ドライブレコーダー機能つきルームミラーモニターです。エンジンをかけると自動でバック映像を表示するだけでなく、後進時には自動でモニター画面がきりかわり、バック補助線を表示します。
170度をこえる広視野角レンズを採用したミラー型であり、しっかり視界を確保できます。さらにあおり運転などの映像もしっかり記録できるドライブレコーダー機能や、GPS機能も搭載しているため、マルチに役立つすぐれものです。
モニターサイズ | 12インチ | 重量 | 1kg |
---|---|---|---|
電源電圧 | 12V/24V |
口コミを紹介
早く届いて質が良い。
画質も良いし使い易い。説明書も日本語のもので良かったです。
口コミを紹介
コンパクトで見やすい
口コミを紹介
昼間の画像が綺麗で見やすいです。
値段以上の価値があると思います。
口コミを紹介
品質(画質、暗視性能、耐久性)OK、アフターサポートが充実で初心者でも簡単に取り付けることができる。
口コミを紹介
後方カメラの配線回しを自分できちんと出来るかが不安でしたが、意を決して天井伝いに押し込み、それなりにきれいに出来ました。画像はとても綺麗です。
ドライブレコーダー付きルームミラーモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | モニターサイズ | 重量 | 電源電圧 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
駐車中のいたずら防止に役立つ動体検知録画機能付き |
9.35インチ |
0.34kg |
12V / 24V |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
SONY製センサーや高画質液晶を搭載した高性能ルームミラーモニター |
9.35インチ |
ー |
12V |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バックカメラ兼用で駐車監視もできる |
11.88インチ |
ー |
12V |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
駐車中でも最大12時間録画できるルームミラーモニター |
ー |
274g |
12V /24V |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
広視野角レンズやドライブレコーダーなどを備えたミラー型モニター |
12インチ |
1kg |
12V/24V |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ルームミラーモニターのメリットとデメリット
ルームミラーモニターのメリットは視界が遮られるリスクが少ない点です。目視だとガラスの材質や後部座席の人影で見にくくなる恐れがありますが、ルームミラーモニターならその心配がありません。
しかし、ルームミラーモニターは人間より明暗差が小さく、画面の明るい部分や暗い部分が見えにくくなりやすいです。加えてドライバーによってはピントが合いづらいと感じることもあります。このように状況によっては視界が目視より悪くなる点がデメリットです。
バックミラーモニターやデジタルインナーミラーの違いは?
ルームミラーモニターはデジタルインナーミラーやバックミラーモニターなどさまざまな呼称があるため、その違いがよくわからない方もいます。そもそもインナーミラーはルームミラーの別の呼び名です。
インナーミラー自体はただの鏡ですが、ここに液晶ディスプレイを内蔵したものがルームミラーモニターです。そして、デジタルインナーミラーやバックミラーモニターはルームミラーモニターの別称なので、両者に違いはありません。
後付けしたルームミラーモニターは車検に通る?
いろいろと便利なルームミラーモニターですが、後付けしたものだと車検を通過するか心配とする方もいます。特に自分でとりつけた場合は、車検基準を満たしているのかわかりにくいので不安も大きくなりがちです。
ルームミラー自体はとりつけていなくても車検は通るので、車検時だけモニターを取り外せば問題ありません。しかし、何度もつけたり外したりすると、運転中のちょっとした衝撃でも落下するリスクが高くなり危険です。
ルームミラーの扱いで悩むのであれば、以下のサイトを参考に、国土交通省の保安基準を満たしているか自分でチェックしてみましょう。それでも不安な場合は、予備車検場で車検前検査を受けてみてください。
まとめ
ここまでルームミラーモニターのおすすめランキング15選を紹介してきました。最近のルームミラーモニターは多機能で、さまざまなニーズに対応できます。多種多様なルームミラーモニターから自分にあったものを選んで、より安全で快適なドライブを楽しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月26日)やレビューをもとに作成しております。
バックカメラとセットのデジタルインナーミラーです。バックカメラは広角レンズを採用しており、後方の視認性も確保しています。さらにバックモニターの画像は正像と鏡像との切替が可能で、駐車時に便利なガイドライン表示つきです。
7mの配線ケーブルが付属されているので、シガーソケットからもバックライトからも給電が可能です。65℃から-30℃まで対応できるので、夏や冬に野外で駐車するときにも安心です。