猫用ケーキの人気おすすめランキング5選【レシピもご紹介!】
2021/06/06 更新
目次
猫用ケーキで大切な愛猫に気持ちを伝えよう!
大切な家族の一員である愛猫。誕生日や記念日、クリスマスなどにケーキをプレゼントしてあげたい飼い主さんは多いでしょう。しかし、猫にケーキを食べさせるとなると材料や安全面が心配になりますよね。
材料や衛生面はもちろん、アレルギーなど細かなことが気になる方も多いでしょう。実は猫用ケーキの中には人間用のケーキと同じく、材料や作り方にこだわりを持って作っている商品がたくさんあるんです。
そこで今回は【猫用ケーキ】の選び方や、おすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは価格や原材料、サイズやアレルギーなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
猫用ケーキってどんなもの?
猫用ケーキとは、その名の通り猫が食べるためのケーキです。無添加で作られているものやアレルギー対応のもの、馬肉やささみを使ったケーキなどさまざまな種類があります。人間用と同じく安全な素材が使われているため、安心して猫に与えられますよ。
見た目が可愛いケーキや似顔絵ケーキ、名前入りのケーキなどもあります。生クリームやヨーグルトを使用したケーキだけでなく、肉や魚を使用して猫用に仕上げた商品も人気です。中には飼い主が一緒に食べられるものもありますよ。
猫用ケーキの選び方
猫用ケーキと言ってもいろいろな種類があり、どんなものが良いのか迷ってしまいますよね。使われている食材や作り方、価格などいろいろな基準を参考にしながら愛猫が喜ぶケーキを選びましょう。
原材料や食材の種類で選ぶ
猫用のケーキは米粉などを使ってケーキ風に仕上げられたものもあれば、肉や魚を使ってケーキのような見た目に仕上げているものもあります。愛猫の好きな食材や、普段食べている食材が入っているものを選ぶと喜んでくれるでしょう。
初めてのケーキなら「肉や魚」がおすすめ
猫用ケーキの中には、猫が食べやすいように馬肉などの肉類や、魚を使用して作られたものがあります。猫は普段からケーキを食べているわけではないため、クリームやフルーツなどを多く使用していると食べない可能性が高いです。
そのため、初めて愛猫にケーキを与えるなら食べなれた食材を使用した商品を選びましょう。ささみなどの肉が好きなら肉を使ったケーキを、魚が好きな猫なら魚を使用したケーキを選ぶと食べてくれる可能性がグッとアップします。
肉や魚のほほか、じゃがいもなどを使って作られたケーキも人気です。愛猫の食の好みに合わせ、美味しく食べられるケーキを選んでみてください。
慣れてきたら「クリームやフルーツ」を試してみよう
何度かケーキを与えて慣れてきた、もしくはもとから好き嫌いのない猫なら生クリームやフルーツで作られたケーキを選んでも良いでしょう。ただし、クリームが食べられるからといって、人間用のものを与えるのはNGです。
必ず猫用に作られたものを購入し、様子を見ながら与えてくださいね。猫用として作られていても、原材料はしっかりチェックする必要があります。一般的には猫が食べられる食材でも、愛猫が同じように食べられるとは限りません。
特にクリームやフルーツを使ったケーキの場合、食べられない食材や苦手なものがないかチェックしておくと安心です。
「柑橘類」には注意が必要
柑橘類の皮に含まれるリモネンと呼ばれる成分は、猫の体内では分解できません。少しの量でも中毒症状を起こす可能性があるため、柑橘系が使われたケーキは避けた方が無難でしょう。
皮を食べなければ少量なら与えても良い場合もありますが、猫によっては柑橘系の香りが苦手な子もいます。せっかくのケーキを嫌がってしまう可能性があるので、よっぽど柑橘系が好きな猫でなければ避けましょう。
「砂糖・乳製品」は与えすぎない
猫用ケーキの中には、砂糖や生クリームなどの乳製品が使われているものもあります。与えてはいけないわけではありませんが、できるだけ少量に抑えておくのが安心です。猫は乳製品や砂糖を取りすぎると、栄養過多になってしまいます。
1度にケーキ1つを食べ切るのではなく、数回に分けて与えるなどしながら調整しましょう。また、砂糖や乳製品の使用が気になる場合は砂糖不使用のケーキを選ぶと安心ですよ。
愛猫が「好きな食材が入っているケーキ」がおすすめ
猫用ケーキには肉や魚、生クリームや米粉などさまざまな食材が使われています。中には猫が食いつきやすいよう、煮干しパウダーなどで香りを付けているものも多いです。猫はケーキの見た目よりも味や香りにそそられるので、愛猫の好きな味付けを選びましょう。
せっかく用意したケーキも、食べてもらえなければ意味がありませんよね。愛猫が喜んでくれるよう、慎重に選ぶのがおすすめです。
ケーキのサイズで選ぶ
猫用ケーキは、商品によってサイズもさまざま。愛猫のサイズや飼育数などによって、ケーキのサイズを調整しましょう。
1匹飼いなら「1~3号」がおすすめ
猫が1匹だけの場合は、小さめのケーキがおすすめです。小さめのケーキなら1度で食べ切れるため、栄養面でも衛生面でも安心ですよ。人間用のカットケーキのようなサイズの猫用ケーキもあるので、ぜひチェックしてみてください。
もし大きめのケーキが欲しい場合は、人間と一緒に食べられるタイプを選ぶと良いでしょう。
多頭飼いなら「4~5号」を選ぼう
2~3匹、もしくはそれ以上の猫を飼っている場合は大きめのケーキがおすすめ。4~5号ほどの大きさの猫用ケーキであれば、皆でシェアしながら楽しく食べられます。クリスマスなどのイベントを皆でお祝いしたいなら、大きめのケーキを選びましょう。
ただし、皆で食べる場合はそれぞれの好みを考慮して選ばなければならないので注意が必要です。
愛猫を守るなら「無添加やアレルギー対応」のケーキ
猫も人間と同じようにアレルギーがあります。自分の愛猫であればアレルギーを把握してるため、対象のものが入っていないケーキを選べば問題ありません。しかし、プレゼント用として購入する場合は注意が必要です。
相手の猫のアレルギーが分からないときは無添加、かつアレルギー物質を使っていないケーキを選ぶと安心でしょう。
便利なサービスで選ぶ
猫用ケーキには人間用と同じく、デザインなどを選べるサービスがあります。名前入りのプレートを付けたり。似顔絵を描いてくれるケーキも人気ですよ。
「名前入り」はプレゼントにもおすすめ
人間用の誕生日ケーキは、プレートに名前を入れてくれるサービスがありますよね。猫用のケーキも同じように、名前を入れてくれるサービスが付いている商品があります。せっかくの記念日なら、特別なケーキでお祝いしたいもの。
そんなときは、愛猫の名前を入れてくれるケーキを選ぶのがおすすめです。その際、チョコレートなど猫が食べられないものを使用していないかどうかチェックしましょう。猫でも食べられるクリームや食材で名前を書いてくれるものもありますよ。
「似顔絵ケーキ」は見た目も楽しく記念に残る
名前入りよりもさらに特別感があるのが、愛猫の似顔絵風のケーキ。愛猫の写真を送ると、その顔とそっくりなケーキを作ってくれるサービスです。似顔絵ケーキは世界に1つだけの特別なものなので、きっと思い出に残る記念日になりますよ。
似顔絵ケーキを作ってくれるだけでなく、名前や年齢を入れてくれるサービスが付いている商品も多いです。せっかく愛猫と楽しい記念日を過ごすなら、特別感のある似顔絵ケーキを選ぶのもおすすめです。
「オリジナルデザイン」なら特別感アップ
似顔絵だけでなく、好きなデザインでケーキを作ってくれるサービスもあります。猫の好きな魚の形にしたり、おやつのような形にしたりすれば愛猫もきっと喜んでくれるでしょう。オリジナルデザインのケーキは自分好みにカスタマイズできるのが大きなメリット。
細かくサイズや形にこだわりたい方や、こだわりの強い愛猫の場合はオリジナルデザインのケーキを選ぶのがおすすめですよ。
猫用ケーキの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
写真の印象と比べて、実物は大きめに感じました。クリームもスポンジもふわふわです。例年こちらのケーキで猫の誕生日をお祝いしています。1回で食べ切るのは難しいですが、うちの子は美味しそうに食べてくれました。
帝塚山WANBANA
猫用 無添加ミニ誕生日ケーキ
安心安全な猫用無添加ケーキ
帝塚山WANBANAの猫用ケーキは、無添加で安心安全なのが嬉しいポイントです。馬肉を使って作られたケーキなので、クリームや砂糖をあまり与えたくない方でも安心して楽しめるでしょう。
馬肉と寒天で作られたベースの生地はたんぱく質が豊富で、栄養をしっかり与えたい飼い主さんにもおすすめ。馬肉や植物性生クリームで作られたケーキはおやつ代わりとして与えるだけでなく、食事としても与えられるケーキです。
サイズが3号とやや大きめなので、複数匹の猫でシェアするか数日に分けて食べさせると良いでしょう。冷凍では2ヶ月、解凍してからは冷蔵庫で2日ほど日持ちします。
サイズ | 3号 | 主原料 | 馬肉・寒天・動物性生クリーム・いちご・豆乳ホイップ・キャロブ粉など |
---|---|---|---|
アレルギー成分 | 卵・ゼラチン・鶏肉不使用 | 保存方法 | 冷凍 |
口コミを紹介
丁寧な梱包のおかげで、型崩れもなくとっても可愛かったです。
味も相当美味しかったようでパクパク食べました。
またよろしくお願い致します。
コミフ
さつまいもと豆乳のモンブラン
飼い主も一緒に楽しめるこだわりのケーキ
コミフの猫用ケーキは、猫だけでなく人間も一緒に食べられるのが魅力的。小さめサイズで価格も安く、試しに猫用ケーキを購入してみたい方にもおすすめです。さつまいもと豆乳の自然な甘みを活かし、小麦粉や豆乳で作った生地で仕上げています。
人間でも美味しく食べられるよう、小麦粉や砂糖を使用しているので与えすぎには注意が必要。サイズが小さいものの、1つ全てを猫に与えるのではなく飼い主と一緒に食べるのがおすすめですよ。
コンパクトなサイズ感ですが見た目が可愛らしく、気に入ってくれる猫も多いでしょう。
サイズ | 5.5×5.5cm | 主原料 | さつまいもペースト・はちみつ・小麦粉・豆乳など |
---|---|---|---|
アレルギー成分 | 乳・大豆・小麦粉・ごま | 保存方法 | 冷凍 |
帝塚山WANBANA
猫用 似顔絵ケーキ 無添加
愛猫の似顔絵を描いて貰える特別なケーキ
猫用ケーキの中でも、かなり特別感のある似顔絵のケーキです。注文後に愛猫の写真などを送っておくと、そっくりな似顔絵のケーキが届きます。愛猫が喜んでくれるのはもちろん、飼い主にとっても良い思い出となるでしょう。
立体間のある似顔絵ケーキは完成度が高く、非常にクオリティが高いです。主原料は馬肉と植物性の生クリームで、甘いものを食べない猫でも食べやすいですよ。名前や年齢なども注文すれば入れて貰えるため、世界に1つだけのケーキが届きます。
サイズが4号と猫用ケーキの中でも大きいため、数日に分けるか数匹でシェアして与えるのがおすすめ。冷凍保存可能なので、早めに届いてしまっても安心です。与える際は冷蔵庫で自然解凍しましょう。
サイズ | 4号 | 主原料 | 馬肉・動物性生クリーム・キャロブ粉など |
---|---|---|---|
アレルギー成分 | 小麦粉・卵・鶏肉・ゼラチン・豚肉不使用 | 保存方法 | 冷凍 |
口コミを紹介
一番下の子の1歳の誕生日にと、初めて購入しました。
似顔絵もさながら、こまめにご連絡頂くなど丁寧に対応していただき大変感謝致しております。
nanairo
ミニサイズ ペットケーキ
ミニサイズで小柄な猫ちゃんでも安心
直径約7cmのミニサイズが嬉しい、バラの形の猫用ケーキです。生地は米粉と豆乳で作られていて、中にはささみが入っています。上の可愛らしいバラはマッシュポテトで作られていて、砂糖や生クリームが不使用のケーキです。
ほとんどがエサの材料で作られているため、砂糖や生クリームを与えたくない方でも安心して食べさせられますよ。見た目も非常に可愛らしく、愛猫と一緒に記念撮影をしておけば一生の思い出に残るでしょう。
冷凍で届くため、早めに注文しておくと安心です。食べる前に冷蔵庫に移し、自然解凍してから与えてくださいね。
サイズ | 直径7cm | 主原料 | マッシュポテト・鶏ささみ・米粉・豆乳・オリーブオイル・ゼラチンなど |
---|---|---|---|
アレルギー成分 | 大豆・牛肉・ゼラチン・鶏肉 | 保存方法 | 冷凍 |
口コミを紹介
とても可愛いケーキでした。
ウチの愛犬も大喜びで食べていました。
ご連絡で配達日もお誕生日に合わせて調整していただき、大変助かりました。
猫用ケーキのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 主原料 | アレルギー成分 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
ミニサイズで小柄な猫ちゃんでも安心 |
直径7cm |
マッシュポテト・鶏ささみ・米粉・豆乳・オリーブオイル・ゼラチンなど |
大豆・牛肉・ゼラチン・鶏肉 |
冷凍 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
愛猫の似顔絵を描いて貰える特別なケーキ |
4号 |
馬肉・動物性生クリーム・キャロブ粉など |
小麦粉・卵・鶏肉・ゼラチン・豚肉不使用 |
冷凍 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
飼い主も一緒に楽しめるこだわりのケーキ |
5.5×5.5cm |
さつまいもペースト・はちみつ・小麦粉・豆乳など |
乳・大豆・小麦粉・ごま |
冷凍 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
安心安全な猫用無添加ケーキ |
3号 |
馬肉・寒天・動物性生クリーム・いちご・豆乳ホイップ・キャロブ粉など |
卵・ゼラチン・鶏肉不使用 |
冷凍 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
可愛いプレート付きのクリームケーキ |
3号 |
米粉・ヨーグルト・砂糖・卵など |
卵・大豆・ゼラチン・オレンジ・りんご |
冷凍 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
猫用ケーキは人間でも食べられるの?
猫用ケーキの中には、人間も一緒に食べられるように美味しく作られた商品もあります。もちろん人間用と同じように作られているわけではありませんが、さつまいもやフルーツの甘みを活かして砂糖を使わずに美味しく仕上げているものが多いです。
甘みや美味しさがしっかり感じられる分、猫に与えすぎないように注意する必要があります。肉や魚を使った猫用ケーキでも、人間が食べても問題はありません。ただし、猫と人間では味覚が違うので美味しくはないでしょう。
猫にケーキを与える際の注意点
猫にケーキを与える場合、いろいろな心配事がありますよね。愛猫の健康を守り、安心してケーキを与えるためにもいくつかの注意点を押さえておきましょう。
何歳から与えられる?
猫用のケーキは猫が食べられるように工夫して作られたものですが、生後間もない赤ちゃんの猫には食べられません。商品ごとに何歳からと記載されている場合もありますが、基本的にはある程度成長した猫に与えるようにしましょう。
猫の種類にもよりますが、だいたい1歳以上を目安に与えてみてください。少しずつ与えながら様子を見て、体調を崩さないかどうか観察すると安心ですよ。1度にたくさん与えてしまうと、猫によっては消化不良を起こす場合もあります。
どれくらいの量を与えれば良い?
猫用ケーキを与える場合は、基本的に普段食べている食事やおやつの量に合わせましょう。肉や魚などがメインで作られているケーキなら食事の代わりとして、クリームや米粉などお菓子の材料が使われているケーキならおやつとして与えるのがおすすめです。
あまり多く与えすぎてしまうと消化不良を起こしたり、体調を崩す原因になってしまうので注意が必要。複数の猫で一緒に食べる場合は、食べる量に偏りが出ないようにしてください。ホールのままで与えるのではなく、お祝い後に切り分けて与えると安心ですよ。
与える頻度は年に1~2回
猫がケーキを美味しそうに食べてくれると、ついつい何度もあげてしまいたくなりますよね。しかし、猫にとってケーキは体に良いものではありません。クリスマスや誕生日など、年に数回の特別な日にだけあげるようにしましょう。
猫にケーキを食べさせ過ぎてしまうと普段のエサを食べなくなったり、栄養の摂りすぎで肥満になったりする可能性があります。たくさん与えたい気持ちも分かりますが、特別な日以外は与えないようにするのがおすすめです。
人間も食べられるケーキは特に注意
猫用のケーキを与えすぎないのはもちろんですが、人間も一緒に食べられるタイプの猫用ケーキは特に注意が必要です。砂糖や乳製品を多めに使っている商品が多いため、少なめに与えた方が安心ですよ。
人間も一緒に食べられるケーキをあげるなら、少量を取り分けてあげるイメージで食べさせましょう。
手作りの猫用ケーキのレシピと安全に作るポイント
猫用ケーキを購入するのが不安な場合は、手作りすることもできますよ。普段食べているエサやおやつを使えば、手軽で美味しいケーキが作れます。例えば缶詰のエサをお皿に盛り、その上に好きなおやつを飾るだけでも立派なケーキが完成。
砂糖などを使わずに猫用のクッキーを焼き、飾っても良いですね。ただし市販のエサやおやつ以外を使う場合は、材料に注意する必要があります。オーガニックの食材を使ったり、アレルギーに気を付けたりなどしながら作ってみてください。
チョコレートやコーヒーなどは猫にとって毒なので、使わずに作りましょう。また、乳製品を使う場合も量や種類には注意してくださいね。
まとめ
今回は猫用ケーキの選び方とともに、おすすめ商品5選を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。猫にケーキを与える場合は愛猫の性格や好み、大きさによって種類を変える必要があります。与える際の注意点などに気を付けながら、楽しいお祝いをしてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月06日)やレビューをもとに作成しております。
ケベックの猫用ケーキは、可愛らしいプレートと猫の砂糖菓子が乗っているのが特徴。プレートには愛猫の名前を入れてもらうことができ、特別感のあるケーキが楽しめます。飾りは砂糖菓子とクッキーで作られているため、猫が食べても安心ですよ。
米粉や砂糖、生クリームを使用しているケーキなので与えすぎには注意しましょう。着色料や安定剤も使用されているケーキのため、様子を見ながら少しずつ与えてみるのがおすすめです。見た目がとても可愛いので、誕生日や記念日のケーキにもピッタリ。
獣医が監修して作っているケーキなので、可愛い愛猫に安心して与えられるのも嬉しいポイントですね。冷凍で届き、冷蔵庫で自然解凍してから3日間は日持ちします。何日かに分けて食べさせたい場合にも、おすすめのケーキと言えるでしょう。