【2025年最新版】ロティサリーグリルの人気おすすめランキング4選【肉・魚料理に!】
2024/08/30 更新
燻製などさまざまなレシピで使用できるのが、ロティサリーグリルになります。シンプルなものから多機能なものまで種類が多く選ぶのが難しいです。そこで今回は、ロティサリーグリルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事ではロティサリーグリルの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではトースターについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ロティサリーグリルでいつもと違う料理を楽しもう!
ロティサリーグリルはお肉や魚などのグリル料理に使用する海外で親しまれている調理機器です。長時間加熱する必要のある料理を食材全体にムラのないように熱を加えてくれるので、料理が苦手な方でも手軽に作れます。
またパーティーなど友達や親戚と集まるときにあれば、より盛り上がるの間違いなしです。しかし「ロティサリーグリルが気になるけどどれを選べば良いのかわからない」「ロティサリーグリルってお肉以外に使えるの?」などの疑問を持ってしまいます。
そこで今回は、ロティサリーグリルの選び方やレシピ、おすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能を基準に作成しました。新型の商品もご紹介するので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
海外では定番調理器具のロティサリーグリル
ロティサリーグリルは海外では一般家庭でもトースターのように定番な調理器具です。お肉などの食材をグリルしたいときに便利な調理器具で、赤外線ヒーターでムラなく食材を焼けます。
普段はあまり作らないような燻製やローストビーフも簡単に作れるため、本格的な料理をしたい人におすすめの調理器具です。おいしいロティサリー料理を作れますが、オーブンレンジのように幅・奥行きがある調理器具なので置き場所の確保が必要になります。
オーブンレンジのような形以外にも正方形タイプや縦長なタイプなどさまざまあります。ロティサリーグリルの選び方のポイントを抑えて、あなたにぴったりな製品を探してみてください。
ロティサリーグリルの選び方のポイント
ロティサリーグリルを選ぶときには、サイズと置き場所・お手入れのしやすさ・機能・製造国の4つのポイントが大切です。ここでは選び方をご紹介するので、参考にしてください。
置き場所に合わせて「サイズ」をチェック
まずはロティサリーグリルのサイズと置き場所をチェックしてください。ロティサリーグリルはとても大きい製品だと幅と奥行きが40cmくらいあります。置けるスペースを確保してスペースに合った製品を選んでください。
また、頻繁に使用するのかによっても置き場所は変わります。トースターやオーブンとしても使用したい場合は使いやすい場所に設置し、たまに使用する程度であれば必要なときだけ出して基本的に収納するのがおすすめです。
めんどくさがりな方は「お手入れ」のしやすさに注目
食材の油がついてしまうなどお手入れが大変な調理機器なので、お手入れのしやすさはとても大切です。毎日使用する人は特にお手入れしやすい製品を選んでください。食材を回転させる仕組みのロティサリーグリルは、天井や側面にも油が飛び散ってしまいます。
丸ごと水洗い・コート加工に対応している製品もあるので、お手入れを少しでも楽にしたい方はチェックしてください。また、油を受けるプレートの形状やサイズにも注目すると、底をしっかりとカバーしてくれる形状の方がお手入れにストレスがかかりません。
お手入れのしやすい製品を選ぶだけではなく、基本的には使用するたびに拭き掃除するのがおすすめです。汚れを放置してしまうと落としにくくなってしまいます。下記の記事では、油汚れ洗剤について紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
機能で選ぶ
ロティサリーグリルに付いた機能オートモード・オーブンモード・燻製モードを紹介します。搭載していると便利な機能なので、ロティサリーグリル選びの参考にしてください。
ローストビーフも簡単な機能なら「オートモード」がおすすめ
オートモードとはローストビーフや焼き豚などを温度を手動で調節せずに焼いてくれる機能です。ローストビーフであれば中心が焼けすぎないちょうど良いピンク色になる温度、焼き豚であれば生焼けにならないしっかりと焼き上げる温度でお肉を焼けます。
オーブンや火を使うと焼きムラが発生してしまったり、温度調整が難しかったりしますがオートモードを使用すれば誰でも簡単に調理するのが可能です。
高温でしっかり焼くなら「オーブンモード」がおすすめ
オーブンモードはグラタンやピザなどオーブンレンジで作れる料理に対応しています。ロティサリーグリルの製品の中にはオーブンの役割を持った製品もあり、大体120~240℃まで温度調節するのが可能です。
オーブン機能が付いた製品を選ぶときには、スーパーなどで売られている市販のピザを切らずに1枚まるごと焼ける庫内サイズのものを選ぶのがおすすめです。
お酒のおつまみにぴったりな機能なら「燻製モード」がおすすめ
燻製モードはお肉やチーズなどの好きな具材を燻製ができるモードです。くんせいチップを専用容器にセットしておくと、初心者でも気軽に燻製作りに挑戦できます。まずはチップを用意して食材落下と汚れ防止に網にアルミホイルを敷き、食材を乗せたら準備完了です。
低温と高温2種類の設定があるので、食材に合わせて温度を選べます。例えば、チーズなどの溶けやすい食材であれば低温設定で形が崩れるずスモークチーズを作るのが可能です。
下記の記事では、燻製器の人気おすすめランキングを紹介しています。燻製を自作してみたい方は、こちらもぜひ参考にしてください。
作れる幅を広げたい方は「付属品」をチェック
製品によって付属品の数が違います。料理のバリエーションを増やしたいのであれば、たくさんの付属品が付いているものを選んでください。ロティサリー用の固定するためのバーや、網状のカゴなどさまざまな付属品があります。
バーベキューの串焼きや、細かいお肉の調理などロティサリーグリルが活躍する場面が広がります。
「日本製か海外製」かをチェック
日本製と海外製どちらもメリットとデメリットがあります。どちらが自分に合っているのか比較してください。日本製のロティサリーグリルは、多機能・サポートが安心・価格が高い特徴があります。
多機能なため価格は高いですが、日本のメーカーなので故障したときに連絡が取りやすくなっています。不明な点や修理のときにもすぐにサポートしてくれるので安心です。
対して海外製は、シンプルな機能・価格が安い・説明書やサポートが日本語対応していない場合があるのが特徴があります。日本製の機能と比べるとシンプルなので初心者でも簡単に使用でき、大体3万円で購入できるのがメリットです。
パナソニックの「新型」のロティサリーグリルもチェック
2022年現在の時点で最新式の製品はパナソニックのNB-RDX100です。今後さらに最新の製品が出るかもしれませんが、現段階では発売情報がありません。また、NB-RDX100生産終了しているため、欲しい方は早めに購入してみてください。
日本では家庭で鳥の丸焼きなどの大きな肉料理を作る機会が少ないので、新作が販売されることは少ないと考えられます。パナソニックのNB-RDX100は日本で人気の製品であり、グリル料理だけではなく燻製・オーブン料理を作るのも可能です。
なるべく新型タイプが欲しい方は、こちらの製品も高性能なのでぜひチェックしてください。
ローティサリーグリルを安く手に入れるなら「ドンキ」をチェック
ローティサリーグリルを安く購入したい方におすすめなのがドンキの製品です。ドンキにはバーベキューやパーティーで活躍しそうな自動回転のローティサリーグリルがあります。初めて購入する方にもおすすめです。
美味しく焼ける!おすすめのロティサリーグリル4選
アルファエスパス
回転オーブン PKRTVG34
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
おしゃれなデザインのロティサリーグリル
めずらしい縦型のロティサリーグリルです。海外のようなおしゃれなデザインの製品が欲しい方にもおすすめします。海外製品なので電源の変換プラグを用意しなければいけないので注意してください。
バーベキュー串が7本付いているので、容量内に収まる材料であれば複数本同時に焼けます。海外製品ですが1年の保証期間が付いているのも安心です。
サイズ | 39×33.2×48cm |
---|---|
付属品 | クシ7本 |
口コミを紹介
アタッチメントも豊富で取り付け、取り外しも簡単です。洗うのもお湯を使った方が楽なものもありますが、基本的に面倒な感じはありません。
パナソニック(Panasonic)
ロティサリーグリル&スモーク ブラック NB-RDX100-K
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
燻製もできる新型のデザイン!安心のパナソニック製のロティサリーグリル
日本メーカーであるパナソニックから販売しているロティサリーグリルです。グリル機能のほかに燻製・トースト・オーブン機能も搭載しています。初めてロティサリーグリルを購入する方にもおすすめです。
日本メーカーなので万が一の故障などのトラブルの時にすぐに連絡できるのも嬉しいポイントです。庫内の掃除がしやすく、ロティかごとふたは食洗器にも対応しています。
サイズ | 40.5×41.6×28.0cm |
---|---|
付属品 | ロティふた・ロティかご・ロティかご受け・受け皿・くんせい容器・くんせい網・焼き網 |
口コミを紹介
使いこなすと、めっちゃ上手に仕上がるよー!特に燻製とか。ローストビーフも、ブロックの大きさで温度と時間を調整すると、レストラン仕様の仕上がりになります。
ロティサリーグリルのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
海外製品を購入する前の注意点
海外製品を購入するときには電源関係に注意してください。輸入品の場合電源プラグの互換性だけではなく、対応電圧が違います。日本では東日本が100Vの50Hz・西日本が100Vの60Hzとの規格が定められていますが、アメリカでは120Vの60Hzが基準です。
日本でも使用できますが、十分な力を発揮させたいのであれば変圧器と変換プラグを用意してください。変換プラグは日本のプラグと合わせるために必ず準備しなければいけないものです。
燻製やケーキも!ロティサリーグリルでできる項目
ロティサリーグリルを使用すれば、お肉料理お菓子も作れます。ロティサリーグリルを購入しようか検討している方は、にどんな調理がしっかりと知っておくのが大切です。
定番のお肉料理
ローストビーフ・燻製・焼き豚などさまざまなお肉料理を作れます。ロティサリーグリルを使用しないで調理しようとすると、手間がかかってしまうお肉料理はロティサリーグリルに頼ってください。
ロティサリーグリルを使用するとコンロを占領してしまうときもなくなるので、もう一品作りたいときにもぴったりです。美味しいお肉料理を作るなら、お肉にもこだわってみるのがおすすめできます。
下記の記事では、お取り寄せ肉の人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
簡単なお菓子作り
ロティサリーグリルといえばお肉料理のイメージが強いですが、お菓子を作れます。製品によって作れる料理のレパートリーは違いますが、ケーキやドライフルーツを作るのが可能です。
ロティサリーグリル1つで本格的なお菓子作りは難しいものの、手軽においしいお菓子を作れます。お肉料理だけではなくチーズケーキやカップケーキなどちょっとしたお菓子作りをしたい方にもおすすめです。
一部の機種は魚料理もOK
ロティサリーグリルであれば魚の丸焼きを焼くのも可能です。魚を360°しっかりと焼いて塩焼きとして食べると、いつもの焼き魚とは違ったおいしさを感じられます。切り身よりも丸ごと調理する方がおすすめです。
メーカーによっては魚の調理に対応していない製品もあるので購入前に対応しているか注意してください。日本製であるパナソニックのロティサリーグリルでは、魚調理に対応していません。
ロティサリーグリルで作れるレシピを紹介
ロティサリーグリルで作れるレシピを3つ紹介します。スーパーで購入できる食材で簡単に準備できるため、誰でも気軽に作ってみてください。
ホクホクおいしい!焼き芋のレシピ
ロティサリーグリルを使用するとさつまいもの芯まで熱をしっかり通せます。用意するものは必要な分のさつまいもだけです。パナソニックのロティサリーグリルの場合は、ロティモードを選んでください。
- さつまいもの表面の汚れを水で落とす
- さつまいもの外側に竹串で数か所穴を開ける
- 付属品のかごに入れて240℃30分でスタート
ジューシーで人気料理!コストコの肉で焼き豚のレシピ
コストコなどで買える焼き豚用のかたまり肉500gの場合のレシピです。お鍋で調理すると火加減に問題ないか確認しなければいけなくて手間のかかってしまう焼き豚もロティサリーグリルで手軽に作れます。必要な材料が多いのであらかじめ準備しておいてください。
-
砂糖・・・50g
-
しょうゆ・・・150cc
-
みりん・・・大さじ1
-
料理酒・・・大さじ2
-
にんにく・・・適量
-
しょうが・・・適量
-
ねぎ(青い部分)・・・1本
- 豚肉に砂糖をよく揉みこんで混ぜ合わせて15分放置
- 1に調味料と薄切りのにんにく・しょうがとねぎを入れる
- 全部入れたら袋から空気を抜いて冷蔵庫で4時間寝かせる
- 汁気をふき取ってグリルカゴに入れる
- グリルの57分または「焼き豚モード」で焼いたら完成
お酒のおつまみに!燻製のレシピ
パナソニックのロティサリーグリル&スモークであれば燻製にも対応しています。「くんせいモード」を使用しておいしい燻製を作れチーズやお肉、たまごなどお好みの食材で試してください。溶けやすいものを燻製にする場合は低温がおすすめです。
- 燻製容器にウッドチップを入れる
- 燻製用の網にお好みの食材を乗せる
- アルミホイルで覆う
- 「くんせい」を選んでスタートを押す(食材に合わせて低温・高温どちらか選ぶ)
まとめ
今回はロティサリーグリルの選び方やおすすめ商品4選を紹介してきました。ロティサリーグリルがあればいつもの料理だけではなく、時間のかかる料理も手軽に作れます。あなたのキッチンスペースや使用頻度に応じた製品を選ぶのがコツです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
着脱式の扉なので定期的に洗えます。コンパクトな本体で、ロティサリーグリルを設置するスペースが少ない方にもおすすめです。クリスマスのようなイベントのときにしか使用しない方であれば、コンパクトな製品が適しています。
最高温度は200℃であり、焼き芋を作れます。小さめの食材を焼くのに適したロティサリーグリルなので、家族よりも少人数の家族・一人暮らし向けです。