ラム酒の人気おすすめランキング20選【初心者でも飲みやすいものも】
2023/07/28 更新
ラム酒は種類が豊富で、ロックからカクテルまで飲み方もいろいろです。さらに、風味が豊かで、お菓子作りにも向いています。そんなラム酒の選び方とおすすめ商品をランキング方式でご紹介します。初心者でもおいしく飲める割り方や飲み方のご紹介もしますので、ぜひラム酒選びの参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
ラム酒とは
ラム酒は、ジン・ウォッカ・テキーラに並んで世界4大スピリッツの1つに数えられるお酒で、原材料のサトウキビを発酵・蒸留・熟成(熟成させないものもある)させたものです。実は、世界各国(南大陸以外)のすべての大陸で造られている蒸留酒です。
サトウキビが原材料なため甘味があり、少し香ばしい香りがするので、お菓子にも使われます。また、アルコール度数が高いため、ロックやストレートのほか、カクテルベースとして用いられることも多いです。
今回は、ラム酒の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはラム酒の種類・アルコール度数・容量・原産国その他のポイントを基準に作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ラム酒の選び方
ラム酒は種類がたくさんあり、アルコール度数や味のタイプもさまざまです。製法・種類・風味に注目し、ラム酒の選び方をご紹介します。
ラム酒の製法で選ぶ
ラム酒は定義や厳格な規則が比較的少なく、世界各国で独自の製法で造られている自由度の高いお酒です。ラム酒の3種類の製法をご紹介します。
メジャーな製法のラム酒なら「トラディショナル」製法(インダストリアル製法)がおすすめ
「トラディショナル」製法は名前の通り伝統的な製法で、「糖蜜」が原材料で造られています。糖蜜とは、サトウキビジュースから、砂糖を作る際に結晶化せずに残った蜜の部分のことをいいます。
糖蜜は冷蔵保存が可能なので、年間を通していつでもラム酒を製造することができます。世界中で造られているラム酒の8割以上のものが、この製法を採用しています。
サトウキビ本来の風味や香りをより感じたいなら「アグリコール」製法がおすすめ
「アグリコール」製法はマルティニークやグアドループなどのフランスの海岸地域で確立された製法で、新鮮なサトウキビジュース100%を原材料としているので、サトウキビ本来の風味や香りなどをしっかりと生かすことができます。
ただし、サトウキビジュースは搾り置き不可のため、サトウキビ収穫期の時期でないとラム酒を製造できないのが難点です。
年間を通して風味豊かなラム酒を飲みたいなら「ハイテストモラセス」製法がおすすめ
「ハイテストモラセス」製法は、サトウキビジュース100%を加熱してシロップ状にしたものが原材料です。トラディショナル製法と、アグリコール製法のいいとこどりともいえるハイブリット製法です。
サトウキビ本来の風味や香りも残しながら、冷蔵保存も可能なので、年間を通してラム酒の製造ができます。
ラム酒の種類で選ぶ
ラム酒は、熟成期間・熟成方法により、3種類に分類されます。見た目の色でも分類を判別することができます。それぞれの特徴をご紹介します。
カクテルにするならクセが少ない「ホワイトラム酒」がおすすめ
基本的に、樽熟成されていない、無色透明のラム酒のことを言います。ラム酒の中で最も生産量が多いのも特徴です。中には、色味の付いた原酒をろ過して、透明に戻すものもあります。
ホワイトラム酒は、蒸留後3か月~1年程ステンレスタンクの中で貯蔵します。クリアで軽いフレッシュな味わいのものが多く、カクテルに向いています。
カクテルのほかストレートやロックでも飲みたいなら「ゴールドラム酒」がおすすめ
ゴールドラム酒は、内側を焦がしていない大樽、またはバーボン樽などで3年未満熟成させたラム酒のことをいいます。名前の通り、黄金色です。実は、ゴールドラムは偶然の産物により、産まれました。
昔、ヨーロッパへの輸送する際に樽に詰めて運んだところ、ラム酒に色が付き、風味が豊かになったことが起源と言われています。ホワイトラムのフレッシュな味わいを持ち、まろやかさがプラスされた味わいが特徴です。
高級感のある濃厚な香りと深い味わいなら「ダークラム」がおすすめ
ダークラムは基本的に、バーボン樽などで3年以上熟成させたラム酒のことで、深く濃い色合いです。まれに、新樽・コニャック樽・シングルモルトウイスキー樽・シェリー樽なども使用されます。
中には20年を超える、長期熟成のものもあり、高級感のある深い味わいがあります。ストレートやロックで飲むののがおすすめです。
お菓子にも使うならフレーバーを加えた「スパイストラム」をチェック
基本的には、トラディショナルラム酒にバニラやフルーツ・ハーブ・香辛料などの香り付けをした混成酒のことをスパイスラムと言います。別名「フレーバーラム酒」とも呼ばれます。一般的なラム酒に比べ、アルコール度数が低めのものが多いです。
アルコール度数が30度程度のものもあります。ストレートやロックはもちろんですが、カクテルのアクセントにも使用されます。また、お菓子にも使用されることもあります。
風味で選ぶ
ラム酒は製造方法によって風味に違いがあり、主に3種類の風味にわかれます。自分の好みにあった風味を探してみてください。
さっぱりとした香りや味が好みなら「ライトラム」がおすすめ
連続式蒸留器にて蒸留後、内側を焦がしていないオーク樽やタンクで短期熟成させたものを、ライトラムと呼びます。甘みや香りがさっぱりしているので、カクテルにしてラム酒を楽しみたい方におすすめです。
ラム酒の強い味や香りを味わいたいなら「ヘビーラム」がおすすめ
単式蒸留器にて蒸留後、内側を焦がしたオーク樽で熟成させたものを、ヘビーラムと呼びます。強めの甘さ、甘い香りが特徴です。3年以上熟成させると、ダークラムとなります。
バランスのとれた味わいなら「ミディアムラム」がおすすめ
ライトラムやヘビーラムのどちらかの製造方法を採用していたり、ライトラムとヘビーラムをブレンドして造られていたりします。バランスのとれた甘い香りと味わいが特徴です。
ラム酒の人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
こちらでラムレーズンを作ってみたところ、美味しく出来ました。
口コミを紹介
お菓子作りに、と思って買ったのに、ついつい友人たちと飲んでしまった。おいしいです!
口コミを紹介
臭みはないため吞みやすく、強くも柔らかい苦みが長く口に残るため、いくら吞んでも薄れない満足感を与えてくれます。
口コミを紹介
初ラムでしたが、香り味わいともに抜群でした。
家に1本は常備しておきたいラムです。
口コミを紹介
味わえば味わうほどに、好きになる酒。
口コミを紹介
ストレート派だからさらっと飲めるがコクもあり商品には満足です。
口コミを紹介
独特のクセが好きです。沖縄の海を感じさせる潮の風味を感じます。
口コミを紹介
サトウキビそのものという感じの甘くさわやかな香り。とろりとした濃厚な舌触り。甘いがしつこさを感じさせない。
口コミを紹介
炭酸水を、混ぜるだけで本格モヒートになります。すごく美味しいです。
口コミを紹介
適度な甘みと深みのある味わい。バランスが非常に良い1本です。
口コミを紹介
癖がなくマイルド。アルコールを飲むとなんか苦いなって思う私でもその苦みの中に甘さを感じ取れるようなラム酒です。
口コミを紹介
芳香度が良いラム酒です。柔らかく、おいしいです。
口コミを紹介
プライベートストックはボディが強く、トロリとした甘さでバニラを中心とした質感があります。
口コミを紹介
35度とは思えない程に口当たりが良く、しつこくないバニラ味です。
口コミを紹介
ジュースに混ぜるだけで、色んなものを美味しいアルコール飲料に出来てしまいます。カクテル入門者から上級者にもオススメできます。
口コミを紹介
パウンドケーキなど、焼き菓子用に購入。香りも良く、量もたっぷり!
口コミを紹介
オレンジピールのチョコレートがけを食べたような風味豊かな味わい。
ラム酒のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ラム酒の種類 | アルコール度数 | 容量 | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ラム酒とは思えないほどの極上品 |
ダークラム |
40% |
750ml |
グアテマラ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者にもおすすめのカカオ入りラム酒 |
スパイストラム |
35% |
750ml |
アメリカ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高級感のあるふくよかな香りと味わい |
ダークラム |
43% |
1000ml |
バルバドス |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ラムの甘みとココナッツの香りの相性抜群 |
スパイストラム |
30% |
750ml |
アメリカ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
甘くて豊かな風味 |
ダークラム |
40% |
1000ml |
ジャマイカ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドライでスッキリとしたカクテルベース |
ホワイトラム |
40% |
750ml |
プエルトリコ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ほんのりバニラのおしゃれなラム酒 |
スパイストラム |
35% |
700ml |
アメリカ領ヴァージン諸島 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ロックもおすすめ!バニラやシナモンの甘味や香りが豊か |
スパイストラム |
40% |
1000ml |
アメリカ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
上質な味わいのプレミアムラム酒 |
ダークラム |
40% |
700ml |
ベネズエラ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長期熟成で複雑な味わい!お菓子作りにもおすすめ |
ダークラム |
40% |
700ml |
ベネズエラ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アルコール度数の高いパンチの効いたラム酒 |
ダークラム |
75.5% |
750ml |
ガイアナ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
すっきり爽やかでフルーティーな香り |
ホワイトラム |
18% |
700ml |
スペイン |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
味わいフローラルで豊かな香り |
ホワイトラム |
50% |
700ml |
マルティーク |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
体にやさしい無添加ホワイトラム酒 |
ホワイトラム |
40% |
720ml |
日本(沖縄県) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ミディアムタイプのリッチな味わい |
ゴールドラム |
40% |
700ml |
アメリカ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
フルーティで甘味がありスパイシー上質な味わい |
ダークラム(スパイストラム) |
40% |
750ml |
グアテマラ |
|
![]() |
Amazon |
ジャマイカの老舗ラムメーカーの逸品 |
ダークラム |
43% |
750ml |
ジャマイカ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
香ばしく深い味わい |
ダークラム |
40% |
700ml |
プエルトリコ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
純国産でまろやかな口当たり |
ゴールドラム |
40% |
900ml |
日本(鹿児島県) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お菓子やラムレーズン作りにもおすすめ |
ゴールドラム |
40% |
720ml |
日本 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ラム酒の飲み方・割り方のご紹介
ご紹介したように、ラム酒も種類が豊富です。それぞれのラム酒に合ったおすすめの飲み方があります。参考までに、飲み方をご紹介します。
ラム酒初心者でもおいしく飲めるカクテルで味わう
アルコールにあまり強くない方やラム初心者の方、ジュース感覚のアルコールを好まれる方には、ソーダやジンジャーエール・コーラ・オレンジジュースなどで割るドリンク割りをおすすめします。とくに、コーラ割りのラムコークはカクテルの中でも人気です。
ドリンク割りでおすすめなのはホワイトラムです。さっぱりとした甘さや香りなので、カクテルがしつこくなりすぎず、さわやかな味わいで楽しめます。
上級者におすすめストレートやロックで楽しむ
ラム酒本来の味わいを楽しみたい方には、ストレートやロックがおすすめです。アルコール度数の高いラム酒は鼻に抜けるアルコールの香りが強めではありますが、また、それも味わいを楽しむ上では大切なポイントです。
ストレートやロックで飲まれる方には、ゴールドラムやダークラムをおすすめします。ダークラムは長期熟成されているので、深い香りと味わいが最高にくせになります。
ラム酒に合うおつまみを紹介
ラム酒に合うおつまみもいろいろあります。お酒に甘いものは抵抗があるように思われますが、実は、ラム酒は甘いものとも相性が良いです。チョコレート・和菓子・ドライフルーツ・アイスクリームなど、ぜひ一度試してみてください。
また、甘いものが苦手な方には塩気のものをおすすめします。おつまみの定番、ナッツやチーズ・ハム・ソーセージは最高に相性が良いです。自分の味の好みに合ったおつまみを探してみてください。
まとめ
ラム酒にはたくさんの種類があり、原材料はサトウキビと同じでも製法などによって味や色が大きく異なります。また、初心者でも上級者でも、カクテルやストレートなどいろいろな割り方で楽しめます。甘いお酒なのでお菓子作りにも最適なのもうれしいポイントです。ぜひ、いろいろと楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月28日)やレビューをもとに作成しております。
海抜2300mの雲よりも高い、グアテマラの緑豊かな場所で熟成されています。バーボンやシェリー、上質なペドロの樽を使用したソレラシステムで6~23年熟成されており、ラムとは思えないほどの贅沢な味わいを楽しめます。