バスチェアの人気おすすめランキング8選【お風呂の居心地が良くなる!】
2022/07/28 更新
バスチェアは体や頭を洗うときに使うと便利なアイテムです。おしゃれなデザインやカビないタイプなど種類はさまざまです。また、ワンオペにもおすすめのバスチェアがあります。この記事ではバスチェアの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。
目次
バスチェアを使って浴室を快適な空間にしよう
体や頭を洗うとき、座って行う方がいます。そのようなとき、便利なアイテムがバスチェアです。探してみると、さまざまな形状や素材のバスチェアがあります。そのため、どのタイプが必要か選び方を知りたい方も少なくありません。
バスチェアを形で分類すると4種類です。また、素材は木材やプラスチックなどさまざまで、ほかにも、高さや大きさなど選ぶための基準がいくつもあります。身近な商品ですが、選び方を知らない商品のひとつです。
そこでこの記事ではバスチェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、本体サイズ・素材・形状など5つのポイントを基準にまとめました。購入するさいの参考にしてください。
バスチェアの選び方
バスチェアはお風呂で使える椅子です。しかし、さまざまな種類があり選び方を知りたい方も少なくありません。そこでここからは、バスチェアの選び方をご紹介します。
椅子のタイプで選ぶ
まず、バスチェアにはコの字・箱タイプ・アーチタイプ・組み立てタイプ・4脚タイプなど種類がさまざまです。それぞれどのような特徴があるのか詳しく見ていきましょう。
安いバスチェアなら「コの字」タイプがおすすめ
安いバスチェアならコの字タイプがおすすめです。コの字タイプの椅子は、カタカナのコのような形状をしており両端に脚があり、座ったときの安定感があります。また、一番シンプルなタイプで安価に購入できます。
そのため、コストも抑えられるとして人気のタイプです。構造はシンプルで手入れがしやすく、掃除も簡単です。
座りやすさを求めるなら座面が広い「箱タイプ」がおすすめ
座りやすさを求めるなら座面が広い箱タイプがおすすめです。箱タイプは床との接地面が多いため、体重を移動しても倒れにくい構造です。そのため、高齢者や小さな子どもにも使えます。
ただし、バスチェアの内側に湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい点がデメリットです。そのため、掃除がしやすい箱タイプのバスチェアを選びましょう。
カビない構造なら「アーチタイプ」がおすすめ
アーチタイプは、通気性が良いためカビない構造です。そのため、掃除が簡単です。見た目は箱型とコの字の間のような形状ですが、4つの脚がそれぞれ床と接地します。そのため、座っても安定感があり、使いやすいバスチェアです。
高級感を求めるなら「組み立てタイプ」がおすすめ
高級感を求めるなら組み立てタイプがおすすめです。組み立てタイプは、職人が一つひとつ丁寧に製作しているものが多くあります。素材は木製があるため、木の温もりを感じられます。
また、木製でもカビにくい点がメリットです。入浴で少しでも高級感を感じたい方におすすめです。
高めのバスチェアなら「4本脚タイプ」がおすすめ
高めのバスチェアなら4本脚タイプがおすすめです。そのため、動作がスムーズではない方も使いやすいと評判です。ただし、脚の接地面が点のため不安定に感じる方もいます。そのため、滑り止めが効くかを確認してください。また、通気性に優れているため清潔を保てます。
素材で選ぶ
バスチェアの素材は、主にプラスティックと木材です。ここからは、それぞれの特徴やメリットなども確認していきましょう。
おしゃれなアクリルバスチェアを検討しているなら「プラスチック」がおすすめ
おしゃれなアクリルバスチェアを検討しているならプラスチックを選びましょう。プラスチックもさまざまな種類があり、バスチェアに使われているのはポリプロピレンやアクリル樹脂など5種類です。
プラスチックは透き通っていて、丈夫なことが特徴です。また、浴室に1つあると高級感が出ます。さまざまなデザインがあり、色がついていたりイラストが描かれていたります。デザイン面で自由度が高いため、さまざまな浴室の雰囲気に合わせやすいタイプです。
高級感を演出するなら「木材」がおすすめ
高級感を演出するなら木材がおすすめです。木材のバスチェアは、銭湯や温泉などで使用されています。そのため、自宅のお風呂の雰囲気を変えるアイテムとしておすすめです。また、木材のバスチェアにすると特別感が漂います。
ただし、濡れたまま放置してしまうとカビが生えやすく、手入れのしにくさが難点です。そのため、使用後は風通しのいいところに置き、きれいな状態を保てるようにしましょう。
バスチェアの「足の高さ」を確認しよう
バスチェアの足の高さはさまざまです。そのため、購入するとき高さを確認する必要があります。たとえば、小さな子どもの場合、大人用のバスチェアでは高さが合わず、座りづらくなります。そのため、子どもの身長に合ったバスチェアを選びましょう。
一方、大人が子供用のバスチェアを使うと、腰に負担がかかります。そのため、大人用と子供用があると不自由なく使えます。ほかには、お風呂の台に合わせて高さを決めることも方法のひとつです。
足腰が弱い人には「背もたれ」があるバスチェアがおすすめ
足腰が弱い方には背もたれ付きのバスチェアがおすすめです。高齢者がいる家庭に背もたれ付きのバスチェアがあると、座りながら体を洗えます。背もたれ付きのバスチェアに座っていることで、転倒防止にもなります。
ワンオペなら子供まで使える赤ちゃん用バスチェアがおすすめ
ワンオペ育児中なら、子供まで使える赤ちゃん用バスチェアがおすすめです。種類は座るタイプだけではなく、寝転がるタイプもあります。そのため、月齢に合わせて選択可能です。また、素材はビニール・メッシュ・プラスチックがあります。
ビニールタイプは、使わないとき空気を抜くとたためて収納に困りません。メッシュタイプは水はけがいいため夏場におすすめです。また、プラスチックタイプは丈夫で安定感があります。さまざまな特徴があるため、状況に合わせて選ぶことも方法のひとつです。
ニトリのバスチェアは種類が豊富でおすすめ
キッチン雑貨や家具などを販売しているニトリは、バスチェアの種類が豊富です。アーチ型と4本脚型を販売していて、風呂おけとのセットもあります。Nアーバンシリーズやセッコシリーズの2シリーズで展開中です。そのため、浴室の雰囲気に合わせられます。
バスチェアの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
7ヶ月の息子は9kgですが、リクライニングしない状態でも横から少し肩を出せるぐらいの幅があいてます。床を触ったりするぐらいで特には問題はないです。足はガッチリハマってるので足癖の悪い息子ですが‥抜け出すことはないです。
口コミを紹介
この椅子 かなりしっかりしててとても座りやすい。座ってるときに動くこともないし、座りながら手で持ち上げて移動することもできる。無駄なでこぼこもなく洗いやすい。
口コミを紹介
汚れが付きづらく、座面の裏側も溝のようなものがないのでお掃除もしやすいし、カビが生えることもなく衛生的だと思いました。
口コミを紹介
デザインも良く、使い勝手も良く、最高です。置いた桶が滑り落ちて大きな音が鳴ることが無くなったし、浮かせることで狭い浴室が少し広く使えるようになりました。椅子も、掃除する時に引っ掛けて浮かせておけるので、いちいち場所を移動せずに一気に済ませられます。
口コミを紹介
無駄にでこぼこしていないのと、水抜け穴?(指いれて持つところ)が深くないので、あの穴のなかもしっかり洗えるし、裏側も洗いやすいです。
口コミを紹介
足の力が弱まり始めたので、立ち上がるのにつかまり立ちをする様になったので、高さのある椅子を購入。値段もそこそこで、安定して座れる。
口コミの紹介
口コミを紹介
床に置かず 浮かせる事で清潔に保てて とても良いです
バスチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 素材 | 形状 | 施されている加工 | 床から座面の高さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カビないように引っ掛けられる |
26.5×26.5×25.5cm |
ポリプロピレン |
4本脚型 |
滑り止め |
25cm |
|
|
ヤフー |
乾きやすくて手入れが簡単なニトリのバスチェア |
幅34.8×奥行25.7×高さ27.3cm |
PET樹脂 |
アーチ型 |
滑り止め |
25cm、35cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高めの座面で負担が少なくい |
32.2D x 38.6W x 36H cm |
ポリプロピレン |
アーチ型 |
滑り止め、防カビ、抗菌、撥水 |
36cm |
|
|
楽天 Amazon |
口コミで洗いやすいと評判のバスチェア |
幅27.5×奥行29×高さ31.5cm |
中キャップ/ポリプロピレン、外キャップ/熱可塑性エラストマー、パイプ/アルミニウム(表面加工:アルマイト) |
4本脚型 |
なし |
28cm、30cm、35cm、40cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バスチェアと風呂おけのセット |
約幅34×奥行32×高さ29cm |
ポリプロピレン |
4本脚型 |
滑り止め |
25cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
裏面に凹凸がないため掃除が簡単 |
33.5D x 26W x 25H cm |
プラスチック |
4本脚型 |
なし |
25cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれでシンプルなアクリルバスチェア |
24.3D x 37.5W x 25.2H cm |
アクリル、プラスチック |
コの字型 |
滑り止め |
30cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ワンオペでも赤ちゃんや子供とのお風呂タイムを助けてくれる |
チェア時サイズ:W34.5×D41~53.8×H22.5~32 (cm) ベッド時サイズ:W34.5×D55.9×H22.5 (cm) |
本体:ポリプロピレン , ABS樹脂 / マット:EVA樹脂 |
− |
滑り止め |
− |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの最新売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
バスチェア選びに迷ったときは口コミを参考にしよう
バスチェア選びに迷ったときは、口コミを参考にすることも方法のひとつです。さまざまな年齢の方が使用した感想を記入しています。そのため、実際に使っている方の感想も確認することは大切です。ただし、あくまで個人の感想であるため、参考程度にしましょう。
まとめ
バスチェアの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。おしゃれなタイプやカビないタイプなど、さまざまな種類があります。また、赤ちゃんや子どもが使えるタイプもあるため、使う方に合わせて選択してくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月28日)やレビューをもとに作成しております。
ワンオペでも赤ちゃんや子供とのお風呂タイムを助けてくれる、赤ちゃん用バスチェアです。リクライニングするため、新生児から使えます。また、ソフトマットやハンドルが付いているため、入浴タイムが快適になります。