チョークバッグのおすすめ人気ランキング15選【普段使いできるかわいいものも】
2023/01/04 更新
クライミングで使うチョークを入れるチョークバッグ。普段使いにぴったりなかわいい腰付け型や使いやすくおしゃれな置き型、マムートやモンベルなど人気ブランド商品など豊富です。今回はチョークバッグの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
ボルダリングで活躍するチョークバッグの魅力とは?
ボルダリングやクライミングでは、滑り止めのチョークと収納するためのチョークバッグが必需品です。でも「コンパクトだとチョークアップしにくい」「大きいサイズだとおしゃれなデザインが見つかりにくい」など不満に感じている方も多いです。
チョークバックはウェストポーチの原型ともいわれ、置き型や腰付け型など小物を持ち運びたい普段使いにも便利なアイテムです。また、マムートやモンベルなど人気ブランドをはじめ、かわいいデザインやスタイリッシュな製品など豊富な種類があります。
そこで今回は、チョークバックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、素材・デザイン・使いやすさを基準にして作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
チョークバッグの選び方
チョークバッグはクライミングやボルダリングの必需品ですが、製品ごとにデザインや素材・形状などが多彩です。ここでは、使いやすいチョークバッグの選び方をご紹介します。
チョークバッグのタイプで選ぶ
チョークバッグには、腰に付けて使用する「腰付けタイプ」と床に置いて使用する「床置きタイプ」の2タイプがあります。それぞれの特徴を確認しましょう。
チョークの付け足しに便利なものなら「腰付けタイプ」がおすすめ
腰付けタイプは文字通り腰に提げて使用するため、ボルダリングやクライミングの最中でもチョークの付け足しが楽にできます。リードクライミングのような難易度の高いクライミングや長時間のクライミングに最適なタイプです。
クライミングしながら手を出し入れできるよう開口部を開閉しやすいものが多く、単独使用向けのコンパクトサイズが主流です。ワンタッチで装着できるカラビナやフック、長さ調節可能でウエストポーチやショルダーとしても使えるベルトタイプがあります。
チョークアップのしやすさなら「床置き・置き型タイプ」がおすすめ
床置き・置き型タイプは、「バケツ型」や「チョークポッド」とも呼ばれる大容量タイプです。たくさんのチョークを収納できるため、ボルタリングや登山を仲間と一緒に楽しむ際にも複数人数で共有できます。
また、開口部が広く両手をしっかり入れてチョークアップしやすいのが魅力です。ボルダリングや登山初心者なら、まず床置きタイプを用意するようおすすめします。口が広くかわいいデザインも豊富で、ほかのアウトドア用品やスポーツ用品を持ち運ぶのにも便利です。
片手で開け締めしやすいものなら「巾着タイプ」がおすすめ
腰付タイプでスムーズにチョークアップしたい方には、開口部が巾着タイプのものがおすすめです。指先だけで開け締めしやすいので、クライミングしながら片手でスムーズにチョークアップができます。
また、縁に形状記憶素材が使われていると開口部が大きく開いてしっかり閉じるので、より手早くチョークアップができてクライミングに集中できます。
素材で選ぶ
チョークバッグはチョークの粉末が漏れにくい素材でできているのが第一条件です。ここでは、さらに汚れの落としやすさや耐久性にも注目してみましょう。
汚れの落としやすさなら「ナイロン」がおすすめ
薬品や油に強いナイロンは、汚れがつきやすいクライミングにぴったりな素材です。洗濯が簡単で乾きやすくお手入れの手間がいらないのがメリット。また、軽量で型崩れもしにくい素材のため、クライミング時の負担にもなりにくいのが魅力です。
ナイロン素材に防水加工を施した製品なら、汗や汚れを弾きやすくなり長期間使えます。汚れに気づいたときにサッと落とせるブラシ付きなら一層使いやすさが増して便利です。
耐久性が強いものなら「ポリエステル」がおすすめ
耐久性の高さを重視する方にはポリエステル素材がおすすめです。使い込んでもしわになりくく、高温にも耐えられて摩擦するシーンが多いクライミングに適しています。また、ナイロン同様に洗濯も簡単で、チョークや土・砂などの汚れ落ちも抜群です。
さらに、ポリエステルはナイロンよりも価格帯が低めなのも魅力で、お気に入りのチョークバッグをいくつか持ちたい方にもぴったりです。
デザインで選ぶ
ファッションアイテムとしても人気があるほどデザイン性にも優れたチョークバッグ。使うシーンや好みによって使い分けるのもおすすめです。
おしゃれに普段使いするなら「シンプルデザイン」がおすすめ
メーカーロゴだけをワンポイントであしらったシンプルなデザインなら、普段使いにもおすすめです。シーンを選ばずに身につけやすく、クライミングの際にもおしゃれな印象になります。友人とのアウトドアから街歩きまで、さまざまなファッションにぴったりです。
小物入れとして使うなら「ポケット付き」がおすすめ
チョーク以外のものも収納できる小物入れにするなら、ポケットが付いているものがおすすめです。ポケットにもマチつきのものやジッパーつきのものなど、多彩な種類があります。スマホや小銭といった収納したいもののサイズに合わせると使いやすいです。
逆にチョークを入れる以外の用途を考えない場合は、余計な機能がついていないよりシンプルな形状のものを選ぶのがおすすめです。
人とかぶりたくないならかわいい「マークや柄」がおすすめ
ほかのクライマーとかぶらないファッション性の高さを重視する方には、好みの柄や特徴的なマークが入った商品を選ぶのがおすすめです。特に腰つけタイプはかわいい柄や独創的なマーク入りが豊富なので、機能や素材ではなくデザインをメインにしても選べます。
手が入りやすいものなら「開口部の大きいタイプ」をチェック
開口部の大きさは、チョークの付けやすさを左右する重要なポイントです。チョークバッグの中に手を入れてチョークをつけるとき、開口部が大きければ両手を一気に入れられます。特に初心者にはできるだけ大きい方が使いやすいです。
開口部が小さい場合には片手で開け締めできる巾着タイプがおすすめです。形状記憶素材が使用されていると開口部を開いたままキープできてチョークアップしやすくなります。
オリジナル性で選ぶ
気に入ったデザインのものがなければ、オーダメイドやハンドメイドもおすすめです。世界にひとつだけのチョークバッグを手に入れましょう。
100均など「身近な店舗」で購入できるものがおすすめ
市販のチョークバッグに気にいったものがない場合には、100均などの身近な店舗で安く購入し、刺繍やアイロンワッペンなどで好きなデザインに変えるのもおすすめです。撥水スプレーなどをすると、より丈夫になり、長く使用できます。
気に入ったデザインが見つからないなら「オーダーメイド」がおすすめ
「自作ではいまいち、普通の市販の商品もしっくりこない」とお考えならオーダーメイドのチョークバッグがおすすめです。ハンドメイド品として販売されているものもたくさんあり、お気に入りのチョークバッグに出会えるかもしれません。
名前やマークを刺繍やレーザーで入れたり生地を選べたりするので、自分だけのオーダーメイドチョークバッグを作ってみるのも楽しみです。
使う場面に合わせた「サイズや大きさ」を確認
チョークバッグを選ぶ際には持ち運びやすさを考慮して、大きすぎない商品が適しています。「大きすぎる」と感じるサイズは人それぞれ、購入前に自分にとって使いやすいサイズ感かどうか試してみたり確認してみたりするのがおすすめです。
クライミングの邪魔にならない持ち運びやすさや動きやすさを兼ね備えたものを選びましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
チョークバッグはさまざまなメーカー・ブランドから販売されています。特に人気が高いメーカーの商品を選ぶのもおすすめです。
使いやすさ重視なら「マムート」がおすすめ
さまざまなアウトドアグッズを販売している「マムート」は、クライマーから高い支持を集めるメーカーです。マムートのチョークバッグは特に開口部が広くて使いやすいのが魅力。玄人好みでデザインも使いやすさも外せない方はぜひチェックしてみてください。
スタイリッシュさを重視するなら「ワークマン」がおすすめ
「ワークマン女子」の言葉が流行るほど注目されているのがワークマンです。ワークマンのチョークバッグは、スタイリッシュな見た目と出し入れしやすい機能性を特徴としています。リーズナブルなので初心者にもおすすめです。
防水性にこだわるなら「モンベル」がおすすめ
モンベルは、本格的な登山ギアをはじめ多彩なアウトドア用品やスポーツ用品を展開しているブランドです。モンベルがのチョークバッグは、防水性と機能性に優れている特徴があります。屋外で使用するシーンが多い方におすすめです。
チョークバッグのおすすめ人気ランキング15選
口コミを紹介
登山時小銭入れや携帯電話、地図や行動食等あるきながら取り出して使いたいものをいろいろ入れています。
EDELRID (エーデルリッド)
ヘラクレス アップル ER72177
ボルダリングがはかどる!円柱フォルムで安定感抜群
広い開口部と円柱形のフォルムでたっぷり入る置き型チョークバッグです。どっしりとした安定感が魅力で、両手を入れてスムーズにチョークアップできます。また、開口部にはロールトップクロージャーを採用し、チョークが漏れにくいのも特徴です。
キャリングハンドル・ブラシホルダー・ジッパー式小物入れ・メッシュポケットなど機能も充実、ボルダリングがはかどるチョークバッグです。
タイプ | 置き型 | 素材 | ナイロン |
---|---|---|---|
サイズ | 開口径19cm、深さ21cm | 開口部 | ロールトップクロージャータイプ |
口コミを紹介
とても使いやすい
口コミを紹介
かっこよくて気に入っています。
マムート(MAMMUT)
チョークバッグ Basic Chalk Bag 2290-00372 3271
チョークが漏れにくい深さが特徴の腰付けタイプ
チョークバッグの種類が豊富な「マムート」のベーシックなデザイン。アクセントのブランドロゴがワンポイントになり、シンプルでおしゃれな雰囲気が人気です。カラーバリエーションも豊富で好みの色を選べます。
安定感のある開口部とゆとりの深さで、チョークアップしやすくなっています。柔らかくて扱いやすいナイロン素材なので初心者にもおすすめです。
タイプ | 腰付け | 素材 | ナイロン100D Diamond Ripstop |
---|---|---|---|
サイズ | 約幅12×高さ15.5×マチ9cm | 開口部 | 巾着 |
口コミを紹介
デザインが気に入っています
口コミを紹介
口からボールがこぼれないし取り出しやすいし便利です。
口コミを紹介
価格、デザイン、機能。自分にとっては非の打ち所が無い完璧な商品だと思います。特に、カラビナでぶら下げられて、ショルダーストラップで肩から掛けられ、ベルト通しも有る。素晴らしい!
口コミを紹介
クチも広く、閉めるときはクイックとゴムでラクです。ベルトにつける際は、スナップなので簡単装着です。サイズも使いやすい大きさでした。
口コミを紹介
欲しいサイズ、デザイン、対応の速さ。
フル活用したいと思います。
口コミを紹介
使いやすいです。満足です
口コミを紹介
買ってよかったです。かっこいいです
口コミを紹介
オシャレです。ちょっと差し込みにくいですがブラシも一緒に持ち運べます
MAMMUT(マムート)
ボルダー チョーク バッグ
マムートの名品!トップブランドならではの使いやすさとスタイル
スイス生まれの老舗ブランド「マムート」の床置き型チョークバッグです。口が大きく開くため、両手をしっかりと入れて満遍なくチョークアップできます。ボルダリングを始めるなら、ひとつ準備しておきたいおすすめのアイテムです。
ジッパー式のサイドポケットや背面の大きいメッシュポケット、ブラシ差しなど機能も充実しており、チョークのほかにちょっとした小物を入れておくのにも便利です。収納力抜群なのでミニトートとしても使えます。
タイプ | 床置き | 素材 | ポリエステル・ナイロン |
---|---|---|---|
サイズ | 約幅33×高さ20×マチ14×マチ幅17.5cm | 開口部 | 巾着・ジッパー |
口コミを紹介
口はマジックテープで止め、二つ折りにし、左右ロックで留めるので、チョーク(粉)をバックに直接入れての使用でも溢れる事が無く、使用時は口も広く、直接チョークを手に付けられるため使いやすいです。
チョークバッグのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | サイズ | 開口部 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マムートの名品!トップブランドならではの使いやすさとスタイル |
床置き |
ポリエステル・ナイロン |
約幅33×高さ20×マチ14×マチ幅17.5cm |
巾着・ジッパー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
開閉がスムーズ!豊富なカラーで気分も上がる |
腰付け |
リップストップナイロン |
タテ:20 cmX ヨコ:12.5 cmX マチ:8 cm |
巾着 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれさも高い機能も外せない方におすすめ |
腰付タイプ |
420Dパッククロスナイロン |
13 cmX ヨコ:19 cmX マチ:11 cm |
巾着 |
|
|
楽天 ヤフー |
軽くて使いやすい!おしゃれカラーのチョークバッグ |
腰付タイプ |
不明 |
高さ17×直径12cm |
巾着 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハードなクライミングにも安心な高い摩耗性 |
腰付タイプ |
ファブリック |
高さ18×直径13cm |
巾着 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
型崩れしにくい丈夫な素材でタウンユースにも |
腰付けタイプ |
高密度オックスフォードポリエステル |
縦19×横13×奥行8cm |
巾着 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シックなデザインでタウンユースにもぴったり |
腰付けタイプ |
ナイロン(インナー:マイクロフリース) |
タテ17cmxヨコ12cmxマチ5cm |
巾着 |
|
|
Amazon ヤフー |
丸いフォルムがかわいいコンパクトサイズ |
腰付けタイプ |
耐水性ポリエステル |
幅12.5×高さ16×マチ7.5cm |
巾着 |
|
|
楽天 ヤフー |
たっぷり入っても快適に動ける腰付けタイプ |
腰付け |
リップストップナイロン |
大きめサイズ |
巾着 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
チョークが漏れにくい深さが特徴の腰付けタイプ |
腰付け |
ナイロン100D Diamond Ripstop |
約幅12×高さ15.5×マチ9cm |
巾着 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
イエロー×ブラックのかっこいいデザイン |
置き型 |
ナイロン |
12x6x16cm |
巾着型 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ボルダリングがはかどる!円柱フォルムで安定感抜群 |
置き型 |
ナイロン |
開口径19cm、深さ21cm |
ロールトップクロージャータイプ |
|
![]() |
ヤフー |
普段使いにも!両手がしっかり入るかわいい置き型 |
置き型 |
ナイロン |
高さ25cm×幅20cm×奥行き19cm |
巾着型 |
|
|
ヤフー |
モンベル製の軽くて丈夫なチョークバッグ |
腰付け |
ポリエステル(内側:フリース) |
高さ17×直径12cm |
巾着型 |
|
![]() |
楽天 |
ワークマン女子にもおすすめ!チョークアップしやすい斜めカット |
腰付け |
ナイロン |
ハンドサイズ |
斜めカット |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ほかにもたくさん!チョークバッグの使い方
チョークバッグは、ボルダリングやクライミング以外でもさまざまなシーンで活躍します。スポーツならゴルフボールや卓球ボールなどの小さいボールを持ち運んだり、ランニング用のタオルやドリンクを持ち運んだりするのにぴったりです。
また、フィッシングのルアーや小物を入れたり、ハイキングで小型の植物図鑑や双眼鏡を入れたりするのに適しています。普段遣いならスマホや飲み物・小銭・定期券・筆記用具・カメラなど、すぐに取り出したいものを入れておくのに便利です。
以下の記事では、ボディバッグのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
チョークバッグを自作する方法
チョークバッグは、ミシンや裁縫セットがあれば誰にでも作れます。作り方は従来のかばんやバッグと代わりはありません。既製品を参考にして、お気に入りのチョークバッグを自作してみましょう。
ポイントは布選びで、ボルダリングやフリークライミングをする方はチョークが漏れない丈夫な布を選ぶのがおすすめです。たとえば、デニム・帆布・本革・合皮・ナイロンなどがチョークバッグに適しています。
また、100均で販売されているポシェットやトートバッグをアレンジして手軽にハンドメイドする方法もあります。
まとめ
チョークバッグおすすめ人気ランキングをご紹介ました。素材や機能性だけでなく、シーンを選ばず使えるおしゃれなデザインの製品も数多くあります。お気に入りのチョークバッグを選んで、アウトドアやスポーツを快適に楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月04日)やレビューをもとに作成しております。
スイス生まれの老舗ブランド「マムート」の床置き型チョークバッグです。口が大きく開くため、両手をしっかりと入れて満遍なくチョークアップできます。ボルダリングを始めるなら、ひとつ準備しておきたいおすすめのアイテムです。
ジッパー式のサイドポケットや背面の大きいメッシュポケット、ブラシ差しなど機能も充実しており、チョークのほかにちょっとした小物を入れておくのにも便利です。収納力抜群なのでミニトートとしても使えます。