【税理士監修】電卓のおすすめ人気ランキング12選【使いやすい!試験対応のものも】
2022/12/27 更新
あると便利な電卓にはカシオやシャープなど有名メーカーから家計簿に使いやすいシンプルなものだけでなく簿記・経理向けの実務電卓、税理士の方がおすすめする電卓ものなどさまざまな種類があります。今回は電卓の選び方とおすすめを紹介するのでぜひ参考にしてください。
目次
用途に合わせて使いやすい電卓を選ぼう
経理業務や簿記検定・日常での家計簿の記載などには欠かせない電卓。シンプルな普通電卓・実務電卓・関数電卓など種類はさまざまあり種類によって用途が全く異なるので、使いやすいものは用途に適したものを選ぶのが大切です。
また、電卓にはGT機能やメモリ機能などたくさんの機能が存在します。経理業務や頻繁に計算を行う方には機能性はもちろん大切。キーの幅や大きさにこだわれば、押し間違いを減らすことができます。
そこで今回は、税理士の鈴木さんご監修のもと電卓の選び方を紹介し、おすすめの電卓ランキングも掲載します。ランキングは価格・機能性・実用性などを基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
税理士がおすすめする電卓はこちら!

公認会計士・税理士 freee認定アドバイザー 介護福祉経営士2級
鈴木陽介

編集部
鈴木さんにおすすめの電卓をご紹介していただきました!

鈴木さん
サイズがコンパクトで机の上で邪魔にならず、女性の手の大きさでも使いやすい電卓です。また、キーを打った時の音が静かなので、職場で周囲の迷惑にもなりません。
液晶角度調整ができ、数字も大きく見やすいので計算もしやすくなります。地味な色の電卓が多い中、ゴールドを主体としたスタイリッシュなデザインなので、おしゃれ電卓が欲しい方におすすめです。
電卓の選び方
電卓の選び方は種類だけでなく、重量・キーの押しやすさといった基本的なことから、機能・メーカーなどさまざまです。
電卓の種類で選ぶ
電卓は普通電卓・実務電卓・関数電卓の3種類に分かれます。それぞれ向いている使い方や機能が異なるので、自分が想定している使い方に合うのはどれなのか確認しましょう。
家計簿など日常使いならシンプルな「普通電卓」がおすすめ
家計簿のように一般的な用途での使用を考えている方は、特有の機能を持たない普通電卓がおすすめです。日常的な使用や百分率の計算ができます。普段使いでは出番のない機能はついていないので、シンプルで使いやすいです。
簿記に使用する場合でも、3級までの内容なら十分機能します。ほか電卓にはなかなか見られない多彩なデザインやカラーの電卓が多いのも特徴です。一般的な普通電卓は10桁表記になっています。
税理士などの経理業務には「実務電卓」がおすすめ
経理のお仕事での使用を検討されている方は、ビジネス用途に特化した実務電卓がおすすめです。普通電卓とは異なり、税理士や会計士・経理の方に嬉しい計算機能に特化しているのが大きな特徴です。
複雑な計算ができるものなら「関数電卓」がおすすめ
関数電卓は、建設・建築・薬学のお仕事での使用を検討されている方におすすめです。普通電卓や実務電卓とは大きく異なり、関数・円周率といった複雑な計算に対応しています。√(ルート)やΠ(パイ)など、関数計算に必要なキーを揃えている電卓です。
製品によって表示する桁数が異なる場合もあるので、自分にとって使いやすいものはどれか、しっかり考えて選ぶ必要があります。
手のひらサイズで「適度な重量」かチェック
伝票金融の際や試験で問題用紙をめくる際、電卓が大きすぎると邪魔になります。手のひらに隠れるくらいの大きさが理想です。なお、税理士試験にはB5サイズを超える電卓は持ち込めません。
電卓が軽すぎると卓上で位置がずれやすいので不便です。特に計算のスピードが重視される簿記や経理では、やや重めのもの・裏面に滑り止めがあるものを選ぶようにしましょう。
早打ちしたいなら「キーの押しやすさ・配列」を確認
早打ちのポイントはキーサイズとキーの幅が適度に大きい電卓を選ぶことです。キーが小さすぎると、2つのキーを同時に押してしまう可能性があります。適度な大きさがあるほうが位置が見やすくてミスが減ります。
「表示桁数」は12桁あるかチェック
表示桁数は電卓の種類によって異なります。桁数が増えるほど数字の表示は小さくなりますが、最低10桁以上の表示に対応しているものを選びましょう。12桁表示の電卓は、簿記や経理でも使いやすくて便利です。
自分が必要としている機能があるか確認しよう
電卓によって使用用途がまったく異なります。早打ちをする方にはキーロールオーバー機能が必須です。
早打ちに欠かせないものなら「キーロールオーバー機能」がおすすめ
簿記検定のような早打ちを要求される場では、キーロールオーバー機能が便利です。2つのキー入力ができる「2キーロールオーバー」と、3つのキー入力ができる「3キーロールオーバー」の2種類があります。
簿記の勉強で使用するなら、2キーロールオーバーで十分です。自分の早打ち速度に合わせて選びましょう。
複数の計算式を効率良く合計するなら「GT機能」がおすすめ
GT(グランドトータル)機能がついたモデルなら、各項目を計算したあと、簡単に合計値を把握できます。それぞれの結果を最後に足し算する必要がなくなるので、効率よく作業できます。経理のお仕事で活用できると非常に便利です。
簿記には計算結果を保存してくれる「メモリ機能」がおすすめ
メモリ機能がついている電卓には、数字や計算結果を一時的に保存するスペースがあります。その保存機能を使うことで、より効率よく計算が可能です。簿記計算や経理で多用するキーはきちんと確認しておきましょう。
音が気になるなら「サイレントキー」がおすすめ
電卓をストレスなく使うために大切なのは、計算機能だけではありません。使っているときに音が出にくいことも重要です。サイレントキーなら入力の際に発生する音を抑えられるので、静かな場所で作業する方には必須です。
表示画面を見えやすくするものなら「チルトディスプレイ機能」がおすすめ
チルトディスプレイ機能がついている電卓なら、日光や蛍光灯の灯りなどの反射による見えにくさが解消されるので、よりストレスなく作業できます。特徴は、数字が表示されるディスプレイ部分に傾斜がついていることや、位置を調整できる機能がついていることです。
税の計算なら「税率表示機能」がおすすめ
税率表示機能がついていれば、ボタンひとつで税込み価格と税抜き金額を算出できます。税率を自由に変更できるモデルもあるので、軽減税率の算出にはかなり重宝します。自分の使用用途によって必要な機能がついているか、しっかり確認しましょう。
事務仕事をしているなら「日数・時間計算機能」がおすすめ
日数・時間計算機能がついている電卓は、日や時間・分・秒などの単位ごとに計算できます。月によって給与にばらつきが出るアルバイトや、パートの給与計算や時給の計算・勤務時間の算出に重宝します。
日商簿記検定を受ける方は「試験に対応」しているか確認
日商簿記検定では普段使用している電卓を持ち込むことができますが、持ち込める電卓に決まりがあります。普通電卓や実務電卓はほとんどが持ち込み可能です。しかし、関数計算や特殊計算用の関数電卓は持込みできません。
そのほか、手帳タイプのものや文字表示できるものも持込み禁止なので、受験する方は規定違反を必ず確認したうえで電卓を選びましょう。
メーカーで選ぶ
電卓はメーカーによって得意分野が異なります。自分が重視する機能やデザインの電卓を探してみましょう。
国内トップシェアなら「CASIO(カシオ)」がおすすめ
カシオ(CASIO)の電卓の魅力は、一般用の電卓から本格的な実務電卓まで取り扱う豊富なラインナップです。使いやすさを追求してつくられており、キーの配列や形にこだわっているところにも注目です。
機能性と色展開なら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープ(SHARP)は実務電卓のように、高度な機能が搭載された電卓を多く取り扱っています。本格的なものになるとデザイン性が犠牲になりがちですが、明るい色の電卓もつくられているので、見た目にこだわりたい方は検討してみてください。
デザインなら「Canon(キャノン)」がおすすめ
キャノン(Canon)はキータッチの感触や、デザイン性などの使い心地に力を入れています。医療現場での使用で嬉しい抗菌仕様の電卓や、プレゼント用に名入れをするサービスもおこなっているので、社会人だけでなく学生さんにもおすすめです。
価格で選ぶなら「100均」もチェック
電卓の価格は幅が広く、100均で購入できる安価なものから1万円超えのプロ仕様のものまでさまざまです。家計簿のように簡単な計算で使用する場合は安いものでも十分ですが、お仕事で使用する場合は、多少のお値段がするものを選ぶことをおすすめします。

編集部
ここからは編集部が選んだおすすめの電卓をご紹介します!
編集部厳選!仕事で使える実務電卓のおすすめランキング5選
シャープ(SHARP)
EL-N431-X
シンプルな機能で使いやすい高コスパな電卓
シンプルな機能で使いやすい高コスパな電卓です。2キーロールオーバー機能を搭載しており、4箇所に滑り止めがついているので安定性があります。デザインもすっきりしているため、資料の多い机の上で作業しても邪魔になりません。
電卓を頻繁に使用する方にはおすすめです。見やすい液晶もアクリルパネルでしっかり保護されています。税率表示機能やGT機能も搭載しているほか、定数を自動で設定できるので、複利計算や減価償却費などの計算に便利です。
種類 | 実務電卓 | 機能 | 2キーロールオーバー・税率表示・GT・チルトディスプレイ |
---|---|---|---|
サイズ | 110×170×12.5mm | 試験対応 | 〇 |
シャープ(SHARP)
実務電卓 ナイスサイズタイプ
早打ちが求められる経理などにおすすめのシャープ実務電卓
早打ちが求められる経理などにおすすめのシャープ実務電卓です。軽くタッチしただけでも正確に入力できるので、キーが戻るのを待つストレスもなく、1秒で20回の入力を可能にしています。指先が動かしやすく、サイズも大きいです。
種類 | 実務電卓 | 機能 | 2キーロールオーバー・サイレントキー・カウンター付演算状態表示・メモリー・税計算キー・時間計算・アンサーチェック機能・定数計算・GT・3桁自動位取り・小数部桁数指定・アディングモード(単位指定)・四捨五入・切り捨て |
---|---|---|---|
サイズ | 112×181×35mm | 試験対応 | 〇 |
CASIO(カシオ)
本格実務電卓
ズバリ、適度な重量で安定した作業を行いたい方にはこれ!
キー配列は数字キーを中心に考えられており、指の動きを最小限に抑えたスピード感のある入力を実現しています。キーの形を配列ごとに変化させ、軽いタッチで入力できるため、指への負担が少なくて済みます。
経年劣化によって数字が消えない2色成型樹脂構造を採用しています。ずっしりとした重量があるという声もあり、滑り止めもついていることで使い勝手の良さに磨きがかかっています。表示画面も大きくて見やすいです。
種類 | 実務電卓 | 機能 | キーロールオーバー・チルトディスプレイ・税計算・検算・四捨五入・切捨て・小数点セレクター・3桁位取り表示・メモリ |
---|---|---|---|
サイズ | 24.2x107x174.5mm | 試験対応 | 〇 |
仕事で使える実務電卓の人気おすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 機能 | サイズ | 試験対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
早打ちしてもずれない安定感と音が静かなサイレントキーが特徴 |
実務電卓 |
2キーロールオーバー・サイレントキー・メモリ・税計算キー・アンサーチェック機能・定数計算(Kモード)・3桁自動位取り・小数部桁数指定・アディングモード(単位指定)・四捨五入・切り捨て・GT |
109×180×14mm |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
早打ちが求められる経理などにおすすめのシャープ実務電卓 |
実務電卓 |
2キーロールオーバー・サイレントキー・カウンター付演算状態表示・メモリー・税計算キー・時間計算・アンサーチェック機能・定数計算・GT・3桁自動位取り・小数部桁数指定・アディングモード(単位指定)・四捨五入・切り捨て |
112×181×35mm |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、適度な重量で安定した作業を行いたい方にはこれ! |
実務電卓 |
キーロールオーバー・チルトディスプレイ・税計算・検算・四捨五入・切捨て・小数点セレクター・3桁位取り表示・メモリ |
24.2x107x174.5mm |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
2つの税率キーを搭載した税理士や簿記にもおすすめの電卓 |
実務電卓 |
キーロールオーバー・税率キー・3桁位取り表示・GT・メモリ |
175×130×20mm |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
計算内容がひと目でわかり計算ミスを防ぐ計算状態表示搭載 |
実務電卓 |
税計算,時間計算,計算状態表示,マルチ%,√(平方根),四則定数計算,概数計算,桁下げ(シフト),+/-(サインチェンジ),小数の端数処理(四捨五入/切り捨て),小数点セレクター,キーロールオーバー機能(早打ち機能),ツーゼロキー |
(奥行×幅×高さ)mm:179×107×26 |
〇 |
編集部厳選!デザイン性が高い普通電卓のおすすめランキング5選
デザイン性が高い普通電卓の人気おすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 機能 | サイズ | 試験対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
充実した機能とおしゃれ色展開が嬉しい |
普通電卓 |
2キーロールオーバー・チルトディスプレイ・GT・税計算キー・メモリ・3桁位取り・時間計算 |
183.5×109×10.8mm |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
事務仕事に使いやすい時間計算機能付き |
普通電卓 |
2キーロールオーバー・チルトディスプレイ・GT・税計算キー・メモリ・3桁位取り・時間計算 |
149.5×105×22.8mm |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、個性的でおしゃれな竹製の電卓を使ってみたい方にはこれ! |
普通電卓 |
メモリ・GT・3桁位取り |
175×135×20mm |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、女性におすすめのかわいい電卓ならこれ! |
普通電卓 |
2キーロールオーバー・メモリ・税率キー |
120×85×23mm |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ズバリ、仕事場でも浮かないスタイリッシュなデザインの電卓ならこれ! |
普通電卓 |
2キーロールオーバー・メモリ |
- |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
また以下の記事では、PCでの入力作業で便利なテンキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで電卓の選び方を含め、おすすめの電卓をランキング形式でご紹介してきました。使用用途によって選択肢にあがる電卓はまったく異なります。自分の使い方に必要な機能を確認して、ぜひぴったりの電卓を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月27日)やレビューをもとに作成しております。
高級感のあるデザインながら、4種類のカラーバリエーションを展開しているシャープの50周年モデル実務電卓です。ご高齢の方にもおすすめできるほど、大きくて見やすい液晶を搭載しています。
滑り止めも付いていて、音が静かなサイレントキーを採用しており、早打ちしてもずれない安定感があるのも特徴です。また、太陽電池と内臓電池で電池切れで計算途中で電池切れる心配もありません。