【2024年度】税理士通信講座のおすすめ人気ランキング11選
2024/10/22 更新
難関資格である税理士試験に合格するために必須とされる税理士通信講座。安いスマホ対応型や予備校と同様なものまで、種類が多くどの通信講座が自分に向いているのか判断が難しいです。そこで今回は、税理士の通信講座の選び方やおすすめをランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
通信講座で効率よく税理士を目指そう
安定して稼げると高い人気を誇る税理士の資格は挑戦したいと考える方も多いです。しかし、税理士試験は科目合格率が20パーセントを切るなど、超難関の試験でもあります。学習時間は合計2000時間、期間にして3年は掛かると言われています。
また、独学が難しいのも特徴で、市販の教材が非常に少ない点からも多くの方が通信講座を受講しています。しかし必要な科目のみを受講できる安い講座から、予備校のような質の高い教材で勉強できるものまでさまざまな種類があり迷ってしまうものです。
そこで今回はプロフェッショナルの助けを借り、効率よく税理士試験に合格するために通信講座の選び方とおすすめ商品をご紹介します。記事の後半では通信講座で成功するコツもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
税理士の通信講座の選び方
自分にぴったり合った税理士の通信講座を選び出すには、まずは選び方を頭に入れましょう。ここからは税理士の通信講座のおすすめの選び方をご紹介します。
信頼性なら「試験の合格率」をチェック
税理士の試験を受けるわけですから、目標はもちろん合格です。税理士の通信講座の中には合格率を公表している講座もありますので、それを基準にして税理士の通信講座を選ぶ方法もおすすめします。
例えば、税理士の通信講座の中でも高い人気を誇る「資格の大原」は、2020年度の合格占有率はなんと57.5パーセントを誇ります。合格率の低い税理士の試験だからこそ、合格率の高い通信講座の信頼度は高まるのでチェックしましょう。
安い費用なら「完全オンライン」をチェック
とにかく安い料金で税理士の通信講座を受けたい場合には、なるべくすべてがオンラインの税理士の通信講座がおすすめです。例えば、「スタディング」の税理士通信講座は、簿記論と財務諸表論のセットが5万円台からと料金の安さで人気があります。
その理由は紙のテキストを廃止し、完全にオンラインで行われるからです。日ごろから電子書籍に慣れているなど、すべてをオンラインでこなすのに抵抗がない場合には、費用を抑られるので完全オンラインの通信講座をおすすめします。
費用を押さえたいなら「キャンペーン」をチェック
自分の受けたい税理士の通信講座がすでに決まっている場合でも、場合によっては料金は安くなります。税理士の通信講座によっては早割のキャンペーンや、期間限定の値下げを行う講座もありますので、早い時期から公式サイトをこまめにチェックするのがおすすめです。
教材やサポートで選ぶ
いくら合格率の高い税理士の通信講座でも、その教材が自分に合っていなければ試験合格に繋げるのは難しいので忙しい社会人には、サポートを重視するのも一つの選び方です。
隙間時間を生かしたいなら「スマホ」対応がおすすめ
社会人が税理士の通信講座を受ける場合に無駄にしたくないスキマ時間は通勤時間です。税理士の通信講座の中には、スマホに特化したカリキュラムを組んでいるものがあり、ほんのちょっとした時間にも試験勉強ができます。
中には、試験に向けての進捗状況の把握や暗記のサポートまでもスマホで行い、ほぼすべてがスマホで簡潔するような税理士の通信講座もあります。
予備校のように勉強仲間を作るなら「コミュニティがある講座」がおすすめ
通信講座を受けていると孤独な勉強になってしまいます。仕事に追われている社会人の場合は特に試験に向けてのモチベーションを保つのが難しいのが現状です。そんな場合におすすめなのが予備校のように仲間を見つけられるコミュニティのあるタイプになります。
受講生専用のSNSが開設されていたり、掲示板が設けられているので、お互いに情報交換をしたり、励まし合ったりしつつ試験勉強ができるのでおすすめです。
ストレスなく学習したいなら質問が「回数無制限」のものがおすすめ
通学か通信講座かを考えるときに、通信講座の大きなデメリットとして常に挙げられるのはその場で質問ができない点です。対面ではないのですぐに質問は難しいですが、税理士の通信講座によってはメールや電話で回数無制限で質問を受け付けている講座があります。
例えば、人気の通信講座「クレアール」は質問サポートが充実しており、担当の講師が回数無制限で質問に答えてくれます。また、「ネットスクール」はオンディマンド講義に加え、ライブ講義も行っているのが特徴です。
期間で選ぶ
2年で合格できたら超人的、中には数十年かけて少しずつ科目の合格を積み重ねていく方もます。特に社会人の場合は、どれぐらい勉強に時間を割けるか考えましょう。
長期で取り組むなら「年間1科目」の通信講座がおすすめ
社会人として働きながら税理士の通信講座を受ける場合には、1年で1科目か2科目の試験を受けていくのが一般的です。税理士試験は合格まで5年で順当と言われているように、少しずつ着実に勉強するのが社会人にはおすすめします。
短期で専念するなら「複数科目」の通信講座がおすすめ
ある程度時間に余裕があったり、勉強に専念する場合は、複数科目を一度に履修できます。期間が短縮できるだけでなく、通信講座に掛かる費用が安いです。もちろんカリキュラムはかなりハードなものになります。
しかし2年で3科目、3年で5科目といった設定の税理士の通信講座も人気が高いです。
科目で選ぶ
税理士の試験は、科目の選択制です。税理士試験は全部で11科目あり、必修科目を含めて合計で5科目に合格すれば税理士の資格が獲得できます。
似た分野なら「まとめて学習」できるものがおすすめ
税理士試験の必須科目が簿記論と財務諸表論です。これらは相互に関連性が非常に高いので、まとめて勉強するのをおすすめします。税理士の通信講座でも、この2科目を一緒に受講するプランが組まれている場合が多いです。
酒税法などのマイナーな科目なら「大手」がおすすめ
税理士試験の科目は、簿記論・財務諸表論・法人税法・所得税法・相続税法・消費税法・酒税法・国税徴収法・住民税・事業税・固定資産税の合計11科目です。税理士の通信講座の中でも規模が小さいと人気科目に絞って開講し、費用を安くしています。
したがって、酒税法や事業税などのマイナーな科目を勉強したい場合には、必然的に11科目すべてを開講している大手を選ぶしかありません。
将来なりたい税理士像に合わせて「科目選択しやすい」講座がおすすめ
効率的に税理士試験に合格するためには、合格率の高い科目を狙うのがおすすめです。しかし、将来的になりたい税理士像がある場合はそれに応じて試験科目を選択する必要があります。相続問題を多く扱いたいのであれば相続税法を欠かすわけにはいきません。
将来は独立して開業したい場合は特にどのような分野に強い事務所にしたいかをしっかりとイメージしてから科目を選びましょう。
税理士の人気おすすめランキング11選
資格の大原
抜群の合格率と信頼度
誰でも一度は名前を聞いた機会があるであろう資格の大原です。メディアにも登場するような有名講師陣を多数揃えており、安心感を求めたい方には特におすすめできます。また高い合格率も特徴です。
官報合格者の合格占有率が例年半数以上は、通信講座の中でずば抜けた実績です。費用がやや割高にはなりますが、確実に合格へと繋げたい方からの熱い支持を集めています。
費用・料金 | 簿記論・財務諸表論2科目コース281,000円~ |
---|---|
合格率 | 官報合格占有率57.5% |
科目 | 簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法・固定資産税・事業税・住民税・酒税法 |
質問 | 電話で可能(時間制限あり)、メール(24時間) |
ネットスクール
受講者専用のサイトで交流ができる
一般的な税理士の通信講座では、すでに録画された映像を見ながら学ぶオンデマンド講義が中心となります。しかし、ネットスクールではオンデマンド講義に加えてライブ講義があり、そこではチャットで質問ができるのが利点です。
また、「学び舎」と呼ばれる受講者専用のSNSでは、受講生同士の交流が図れるので、モチベーションを保ちやすいと評判です。
費用・料金 | 簿記論/財務諸表論標準コース201,700円 |
---|---|
合格率 | 簿記論38.8%、財務諸表論31.6%、法人税法16.7%、相続税法25.0%、消費税法12.5% |
科目 | 簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法 |
質問 | SNSで質問可能 |
資格の学校TAC
ずば抜けた講師満足度の通信講座
超大手の予備校である資格の学校TACでは、充実した講師の質を誇り、受講生を対象とした講師満足度はなんと94.7パーセント*にもなります。通信講座から通学講座に切り替えるなど、学習スタイルを生活に合わせて変えることも可能です。
資格の学校TACでは全11科目の学習ができますが、それぞれオンラインで体験受講も受け付けています。
*2022年合目標教室講座受講生を対象とした「講師評価アンケート」に基づく(有効回答数3,748名)
費用・料金 | 基礎マスター+上級コース「簿記論」230,000円~ |
---|---|
合格率 | 2020年 255名 |
科目 | 簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法・固定資産税・事業税・住民税・酒税法 |
質問 | 科目によっては夜9時までの電話受付、メールは24時間(回数制限あり) |
LEC東京リーガルマインド
安い講座なのにサポート充実!演習問題に定評あり
予備校は料金が高くなる傾向にありますが、LEC東京リーガルマインドは大手ながら安い料金設定が人気です。また、ライフスタイルに合わせた学習スタイルをデザインできるのが特徴で、通信講座だけでは不安な場合は通学と組み合わせられます。
24時間体制でいつでもチューターに回数無制限で質問ができるほか、模試の的中率も注目されています。早期割引でかなり費用が安くなりますので、申し込みは計画的にしましょう。
費用・料金 | 簿財横断プレミアムコース 225,500円 |
---|---|
合格率 | 非公開 |
科目 | 簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、相続税法、消費税法 |
質問 | サイトから質問 |
東京CPA会計学院
オーダーメイド式のカリキュラム
公認会計士の対策試験で人気の東京CPA会計学院ですが、税理士試験に向けた通信講座もあります。難関ゆえ合格が最終目標になってしまいがちです。ここは「できる」税理士を育てるをモットーに取得後を見据えたカリキュラムを展開しています。
完全通信講座もありますが、学校のPCブースで受講できる通学WEB講座といったスタイルも人気です。講義無料体験あります。短期合格者が多いのも特徴です。
費用・料金 | 通年総合講座2科目278,000円~ |
---|---|
合格率 | 非公開 |
科目 | 簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法・固定資産税・事業税・住民税・酒税法 |
質問 | 非公開 |
産業能率大学・産能短期大学
予備校のように仲間ができる!土日で完結のスクーリングあり
税理士の通信講座に限らず、通信講座は一般的に継続が難しいです。しかし、産業能率大学の通信教育課程にある財務・会計マネージメントコースは、通学生と変わらないほどの卒業率でも知られています。
スクーリングはオンラインでもできますし、自由が丘などのキャンパスに通学可能です。社会人はスクーリングに参加が難しい場合もありますが、産業能率大学では土日で完結する2日間型スクーリングも実施しています。
費用・料金 | 大学も短大も年間200,000円 |
---|---|
合格率 | 非公開 |
科目 | 財務諸表論・財務諸表の知識・所得税法入門・所得税法・税理士のための財務諸表論Ⅰ・税理士のための簿記論Ⅰ・相続税法入門・法人税法入門など |
質問 | 質問票を郵送する |
八洲学園大学
日本初のインターネット大学で学ぶ
八洲学園大学は、2004年に日本で初めてのインターネット大学として開校をしました。税理士の試験を受けたいと考えている方は、八洲学園大学で関連する科目の単位を1科目以上取得すると税理士受験資格を獲得できます。
テキスト履修とスクーリング履修(オンラインか横浜)を組み合わせてあるので、通信講座だけでは乗り切れるか不安という方にもおすすめです。
費用・料金 | 財政学入門25,000円、消費税法12,000円など |
---|---|
合格率 | 非公開 |
科目 | 経済学入門・財政学入門・法人税法入門・所得税法入門・消費税法・相続税法・法学概論・民法1(総則・物権)・民法2(債権法)・労働法・商法 |
質問 | スクーリングではチャットで質問が可能 |
税理士のおすすめ通信講座の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 費用・料金 | 合格率 | 科目 | 質問 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
公式サイト |
スマホ学習で隙間時間を有効活用 |
簿記論・財務諸表論2科目コース59,800円~ |
科目別の全体合格率17.3% |
簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、国税徴収法 |
不可 |
||
2位 |
公式サイト |
短期決戦で決めたい方におすすめ |
簿財アドバンスレギュラーコース230,000円 |
非公開 |
簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法 |
回数無制限 |
||
3位 |
公式サイト |
抜群の合格率と信頼度 |
簿記論・財務諸表論2科目コース281,000円~ |
官報合格占有率57.5% |
簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法・固定資産税・事業税・住民税・酒税法 |
電話で可能(時間制限あり)、メール(24時間) |
||
4位 |
公式サイト |
受講者専用のサイトで交流ができる |
簿記論/財務諸表論標準コース201,700円 |
簿記論38.8%、財務諸表論31.6%、法人税法16.7%、相続税法25.0%、消費税法12.5% |
簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法 |
SNSで質問可能 |
||
5位 |
公式サイト |
ずば抜けた講師満足度の通信講座 |
基礎マスター+上級コース「簿記論」230,000円~ |
2020年 255名 |
簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法・固定資産税・事業税・住民税・酒税法 |
科目によっては夜9時までの電話受付、メールは24時間(回数制限あり) |
||
6位 |
公式サイト |
安い講座なのにサポート充実!演習問題に定評あり |
簿財横断プレミアムコース 225,500円 |
非公開 |
簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、相続税法、消費税法 |
サイトから質問 |
||
7位 |
公式サイト |
フルカラーの分かりやすいテキスト |
簿財入門コース98,000円など |
非公開 |
簿記論・財務諸表論・消費税法 |
24時間メールで受け付け(回数無制限) |
||
8位 |
公式サイト |
オーダーメイド式のカリキュラム |
通年総合講座2科目278,000円~ |
非公開 |
簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法・消費税法・国税徴収法・固定資産税・事業税・住民税・酒税法 |
非公開 |
||
9位 |
公式サイト |
ほかの資格も同時に学習が可能 |
非公開 |
非公開 |
簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法 |
メールで質問 |
||
10位 |
公式サイト |
予備校のように仲間ができる!土日で完結のスクーリングあり |
大学も短大も年間200,000円 |
非公開 |
財務諸表論・財務諸表の知識・所得税法入門・所得税法・税理士のための財務諸表論Ⅰ・税理士のための簿記論Ⅰ・相続税法入門・法人税法入門など |
質問票を郵送する |
||
11位 |
公式サイト |
日本初のインターネット大学で学ぶ |
財政学入門25,000円、消費税法12,000円など |
非公開 |
経済学入門・財政学入門・法人税法入門・所得税法入門・消費税法・相続税法・法学概論・民法1(総則・物権)・民法2(債権法)・労働法・商法 |
スクーリングではチャットで質問が可能 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
社会人が税理士の通信講座で成功するコツ
自分にぴったりの税理士の通信講座を選んでも、社会人は勉強の継続が大変難しいです。ここからは、社会人が税理士の通信講座で成功を収めるコツをご紹介しましょう。
息切れしないように計画的に
税理士になるための勉強は年単位での取り組みとなります。特に社会人の場合は5年以上も掛けて長期的な計画を立てて取り組む方も少なくありません。税理士の通信講座を受け始めはやる気に満ち溢れていますのでついついスケジュールを詰め込んでしまいがちです。
しかし通信講座はまず何よりも続けるのが大切です。少し余裕があるぐらいの現実的な計画にしておきましょう。
周りを巻き込もう
社会人が試験に向けて勉強をするときには、同僚や家族など周囲の方からの助けが不可欠です。仕事のサポートをしてもらったり、家事のヘルプをしてもらうためにも周囲には試験勉強について明言しておきましょう。
また、周囲に税理士の通信講座の受講について明言すれば、「もう後戻りできない」と自分に対するプレッシャーにもなります。
まとめ
税理士の試験で合格をつかみ取るには、何年もの時間と安くない費用が掛かります。しかし、自分のスタイルに合った通信講座を選び出せれば、ストレスなく学習ができますのでぜひ合うものを見つけ出してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年10月22日)やレビューをもとに作成しております。
スタディングの一番の特徴はその費用の安さです。紙のテキストを廃止し、すべて電子テキストにするなど徹底的にコストを抑えています。まとまった時間が取りにくい社会人に好評なのが、隙間時間を意識したカリキュラムです。
動画は短いチャプターで区切られているので、電車の待ち時間などにスマホでさっと閲覧も無理なくできます。