【デジタルからアナログまで】イラスト通信講座の人気おすすめランキング12選【2023年度最新版】
2021/11/07 更新

目次
イラストが上手くなりたい!あなたに合った講座を探してみよう
小学生から社会人、老若男女問わず趣味として簡単に始められるのが「イラスト」です。自分が完璧と思ってSNSやイラストコミュニケーションサービスにアップしても、なんかイマイチなのか反応がもらえない。画材を使って絵を描いてみたいが近くに教室がないから描けない方ににおすすめなのがイラスト通信講座です。
今はパソコンやタブレットでイラスト用ソフトを使用して描くデジタルイラストとペンや絵の具、色鉛筆、クレヨンなど画材を使用して描くアナログイラストの2種類があります。
イラスト通信講座はいろんな種類がありますので今回は初心者向け、学生向け、自分で選んで学びたい向け、アナログ向けと区切っておすすめランキングを紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。
イラスト通信講座の選び方
イラスト通信講座は幅が広く種類が豊富です。自分のレベルやジャンルに合った講座を探して、せっかく申し込んで受けても合わない、難しくてわからない、とならないためにも慎重に選んでいきましょう。
初心者向けで選ぶ
憧れのイラストレーターみたいなイラストを描いてみたいけど、まったく描けないからどうやったらいいの?そんな初心者の方におすすめのイラスト通信講座。基礎から教えてくれる講座もありますので自分に合った講座を探しましょう。
イラストの基本から学びたい
基本を学びたい方には費用はかかりますがテキストやDVDが用意されている講座をおすすめします。テキスト通りに描いたり、ポイントを教えてくれるのでテキスト通りに進むとイラストが描けます。添削もしてくれる講座もあるので上達していると感じられます。
デジタルかアナログかで選ぶ
イラストを描く基本はどちらも共通していますが、使用する道具が違いますのでデジタルイラストを学びたいのか、アナログイラストを学びたいのか明確にすると受講したい通信講座を選べます。そこでデジタルとアナログの違いを紹介していきます。
デジタルイラストとは
SNSやイラストコミュニケーションサービスに投稿されているイラストのほとんどはデジタルイラストです。デジタルイラストはパソコン、ペンタブレット、イラスト用ソフトで描かれています。iPadひとつでイラストを描くやり方もあります。
初心者の方が始めるには初期費用がかかりますし、パソコンやペンタブレット、ソフトの使い方を覚えなくてはいけません。完成品をインターネットに載せるのは簡単なので世界中の人が見てもらえます。
アナログイラストとは
簡単に説明すると紙に画材を使用してイラストを描きます。紙もコピー用紙から画材向けの用紙を使用し、画材は絵具からコピックなどの色ペン、色鉛筆など多種あります。道具は画材屋さんから100均のお店で取り揃えるので安価で手軽に始められます。
パソコンとスキャナ、スマホで写真を撮ってSNSなどに載せられます。アナログイラストは1点物なのでフリマアプリで似顔絵やイラストを販売する方やコミュニケーションとして描く方がいます。
自分の学びたい講座で選ぶ
イラストは描けるけど初心者じゃないから1から学びたくない。こんなイラストを描きたくて本を買ってみたけどよくわからなかった。教えてくれるところはないかな?と探している方におすすめの講座を紹介していきます。
スキルアップしたい
イラストは描けるけどもう少しスキルアップしたい方にはオンラインでの動画がおすすめです。動画を見ながら手を動かし練習すれば上手くなっていきますし、ピンポイントで学びたい講座が見つかります。
自宅以外にも学校や職場の休憩時間、通勤通学中にスマホでも見れるので時間がない方でも学べます。
定額制で何度も見れる
月額定額制のイラスト通信講座は決まった期間の受講だと集中して学べます。色んな講座の動画を見放題なので苦手分野を克服したい、初心に帰って基礎を学び直したい方におすすめです。
回数制限はありますがプロによる添削や相談に乗ってくれるところもあるので、どれだけ上達したのかはっきりとわかります。
イラストの資格は所得できるのか
イラストが上達していくと何か資格を取りたいなと思いませんか?イラストの資格はあるのか?資格取得してイラストのお仕事してみたい。そんな方に資格の紹介していきたいと思います。
イラストの資格はありません
イラストの資格はありません。プロになる方は作品をSNSや自身のWebサイトにて発表しているので、それを見た企業が声をかけて仕事を受注しています。イラストの講師を目指したい、イラストの仕事をしたい方は技術を磨かなければいけません。
イラストに関係する資格
デジタルイラストならスキル、知識としてIllustratorクリエイター能力認定試験、Photoshopクリエイター能力認定試験がおすすめです。必要度は低いので2つのソフトを使いこなす方向けです。
デジタルイラスト、アナログイラスト共通しておすすめなのが色彩検定、カラーコーディネーター検定です。色の知識や配列、組合せはイラストのカラーを決める上でとても参考になります。
初心者向けのイラスト通信講座人気おすすめランキング3選
生涯学習のユーキャン
ユーキャンのデジタルイラスト通信講座 ペンタブ付きコース
大手企業のデジタルイラスト通信講座です
テキストはフルカラーでとても見やすくなっています、一つ一つの動作確認ができます。CLIP STUDIO PAINT PROを使用して基本操作やペンタブレットの設定の仕方など初期設定を丁寧に説明してくれます。イラストの基本では自分の絵柄に合ったキャラクターの描き方や構図についても学べます。
サブテキストではデジタルマンガ入門があります、オリジナルマンガ制作にもチャレンジできます。他に動画が用意され、プロのイラストレーターの描画の様子を動画で見れるので、参考にできます。
困ったときにはメールで質問ができ、講師がわかりやすく答えてくれます。全3回の添削課題があります、課題作品に対して個別アドバイスもしてくれますのでスキルアップができます。
ペンタブレットを持っている方用の通信講座がありますので確認してください。
費用 | 44,000円 | 学習期間 | 5ヶ月~12ヶ月 |
---|---|---|---|
課題提出 | 3回 |
通う週一コースと通信講座があります
第一線で活躍する現役のプロから指導してくれるので個人に合った指導、添削が受けられます。修了後も相談や講義が受けられ親身にバックアップしてくれるので心強いです。
通信講座は動画やDVDとテキストを使用していきますので、何度も繰り返し勉強できます。デジタル作画ではCLIP STUDIO PAINTを使用して操作基礎を覚えながら、キャラクターの基礎と応用を学んでいきます。
課題もありますので、一つ一つ確認ができます。パソコン、ペンタブレット、CLIP STUDIO PAINTが必要となります、それによって金額が変わりますので公式サイトか資料請求をして確認してください。
費用 | 270,000円~ | 学習期間 | 15ヶ月 |
---|---|---|---|
課題提出 | 20回 |
小学生から学べるイラスト通信講座の人気おすすめランキング3選
紙とペンがあれば、すぐにはじめられる
学生時代に教科書やノートのすみっこにキャラクターを描いてパラパラ漫画を個人で楽しんだり、友達と一緒に楽しんでいた思い出はありませんか?そんな気軽にできるパラパラ漫画の通信講座です。
月に1回届くシステムで1回目は見本のお手本帳が届きます。最初は見本通りになぞっていき、慣れてきたらオリジナル作品を作っていきます。プロのパラパラ漫画家からのコツやポイントを解説したテキストがあるので小学生から楽しく作品を作れるのでおすすめです。
絵が描けなくても、スタンプや表情見本カードがあるのでマネするだけで簡単に描けます。メッセージカードの代わりとして、パラパラ漫画を動画で想いを伝えられます。作品としてSNSで発表できます。
費用 | 月々1,980円×6回 | 学習期間 | 6ヶ月 |
---|---|---|---|
課題提出 | なし |
生涯学習のユーキャン
ラブリーイラスト講座
少女漫画風イラスト講座
少女漫画のような、かわいいイラスト動物や女の子を描く講座です。イラストが描けなくても、なぞるだけのお手本がありますので、かわいいイラストが完成できます。やさしいレッスンなので描きながら人の描き方や動物の描き方が学べます。
テキストには、プロの漫画家、イラストレーターの先生のお手本が全部で600点以上掲載されています。他にはトレーニングブックや見本となるアイテムの見本帳があります。作画作業に必要な鉛筆や消しゴム、水で色を塗る水彩色鉛筆、マーカーペンが付いていますのでわざわざ買いそろえる必要はありません。
添削課題は8回です。課題を提出するたびに、どんどん上達していくのでやる気が上がります。プロの先生からアドバイスや描き方のポイントを教えてくれます。すべて手描きなので小学生から楽しく簡単に始められますのでおすすめです。
費用 | 29,000円 | 学習期間 | 6ヶ月から18ヶ月 |
---|---|---|---|
課題提出 | 8回 |
子供から大人まで学べるデザインオンライン講座
オンラインでイラストやデザインを学べるスクールです。オンラインクラスでは講師がオンライン授業を行います。月に4回、時間指定で1時間の講師1人に対して在宅で生徒3人でのデザインの技術を学べます。初心者の方は1対1で初心者カリキュラムを受けられます安心して始められるます。
道具はiPadとお絵描きアプリなどを使っていきます。キャラクター制作、イラストやデザインの基礎を学んでいきます。小学生コースでは自分で描いた作品を販売したり、企業から依頼されたLINEスタンプを制作して報酬をいただいたりと、お金を自分で稼ぐ楽しさを学ぶ経験ができます。
キャラクターを動かすためのプログラミングも勉強したりとイラストだけではないカリキュラムがあります。お子様にイラスト以外にも経験させたいと考えている方におすすめの講座です。
月謝 | 10,000円 | 学習期間 | スクール制 |
---|---|---|---|
課題提出 | あり |
いろいろ学びたいイラスト通信講座の人気おすすめランキング3選
講座は少ないが購入すると繰返して見れる
講師がオンライン講座で教えてくれるサイトです。イラストと検索するといろんなイラスト講座がでてきます。初心者のための絵を描くコツを教えている講座や、プロで国内外で活躍している方のメイキング講座など様々あり、興味もった講座がみつけられます。
使用しているソフトも幅広く、人気のCLIP STUDIO PAINT、Adobe illustratorやPhotoshopとSAIを使った着彩のテクニックが学べる講座がありますので、新たに愛用しているソフトをより詳し学べますし、違うソフトで学んで新たに覚えていくのにおすすめです。
動画時間も短くて1時間から長くて9時間もありますので、サクッとパソコンで視聴したり、スマホで隙間時間に何度も繰り返して視聴したりと手軽にできます。一度購入するとパソコンやスマホで何度も繰り返して視聴できます。
費用 | 各講座によって違います | 学習期間 | 購入制 |
---|---|---|---|
課題提出 | なし |
アナログからデジタルまでいろんな講座があります
こちらのサイトには有名なクリエーターが作品の制作手順を教えていますので、初めての方でも学べるような講座となっています。アナログイラストからデジタルイラストまで幅広く講座があります。受講期間がありますが、スマホやパソコンがあれば、いつでもどこでも受講ができるので自分のペースで進められます。
アナログイラストではキットが付いてきますので、受講する際には必要な道具が届くので、わざわざ準備しなくても届いたらすぐに始められます。講座が多数あるので興味がある講座を選べます。
デジタルイラストはデジタルテキストが用意されています。各講座、それぞれ違うので自分の好みにあった講座、勉強してみたい講座を探してみてください。
費用 | 各講座によって価格が違います | 学習期間 | 各講座によって期間が違います |
---|---|---|---|
課題提出 | なし |
201講座がある、オンライン講座
オンラインで月額定額制で、201講座が見放題です。好きな時間と場所で、パソコややスマホで何度も繰り返し視聴できるので自分のペースで学べます。
基礎のデッサンからキャラクターの描き方、ソフトの使い方などデジタルイラストがメインですが色鉛筆やコピックなど画材の色塗りなどアナログイラストの講座もあるので両方勉強したい方におすすめです。
入門者向け、初級者向け、中級者向け、上級者向けとレベル分けしていますので自分に合った動画を視聴できます。わからなければスタッフに質問できます。
6ヶ月プラン限定の特典ですが、無料でプロによる添削が2ヶ月に1回行われます。自分の上達ぶりや欠点を教えてくれるのでレベルアップにつながります。
1ヶ月プラン | 12,000円~ | 学習期間 | 1ヶ月から6ヶ月 |
---|---|---|---|
課題提出 | 6ヶ月プランのみ あり |
アナログのイラスト通信講座の人気おすすめランキング3選
気軽に鉛筆やペンから始められる
初心者におすすめのイラストレッスンのプログラムです。可愛く簡単なイラストが最初は見本をなぞりながら、慣れたらすらすら描けるようになってしまいます。気楽に描きたい人におすすめです。
月に1回、6回届きます。各テーマがありますので、毎回いろんなイラストが書けます。描き終わったらファイルに保存するので、また忘れてもファイルから探し出し見直しができます。
家族へのメモに文字と一緒にイラストを添えたり、友達へのメッセージとして書いたりといろいろとコミュニケーションのツールとして使えます。このプログラムに、おたすけグッズとして封筒やカード、付箋が付いてきますので実際に描けます。
費用 | 月々1,676円×6回 | 学習期間 | 6ヶ月 |
---|---|---|---|
課題提出 | なし |
生涯学習のユーキャン
ユーキャンのボールペンで描くかわいいプチイラスト通信講座
ボールペンがあればイラストが描けます
ボールペンなどで描くプチイラスト講座です。1日30分のプログラムなので初心者の方でも集中しやすく、テキストを見ながらか描けます。30日間のプログラムなので1ヶ月で終了できます。
人物を描く練習から始めていき、顔のバランスや目の描き方などのコツを習得できます。さらに全身イラストや顔の表情、手のしぐさを描いていきますので漫画風イラストが苦手な方でも可愛いイラストは大丈夫な方にはおすすめの講座となっています。
画材はボールペン12色付いてきますのでわざわざ買いそろえる必要はありません。添削課題は2回、プロのイラストレーターが添削してくれるます。質問があればメールで問い合わせができます。
費用 | 15,840円 | 学習期間 | 1ヶ月から3ヶ月 |
---|---|---|---|
課題提出 | 2回 |
基礎デッサンから色彩まで講座が多数あります
アナログイラストを学べる講座です。基礎のデッサンから多種多様のコースがあり、スクーリングありなし、画材ありなしで料金が変わりますので確認してください。
コースは初級、中級、上級とあり、組み合わせて学ぶ2コース、3コースがありますので基礎デッサンコースに初級のイラストコース、上級の絵本コースを組み合わせが可能です。自分の目的に合ったコースを組み合わせられるので、どんどん上達していきます。
教材はまとめて届きますので自分のペースで制作できます。プロの講師による添削をしてくれるのでアドバイスがもらえます。質問も電話、FAX、メールで対応してくれます。
費用 | 各講座による | 学習期間 | コースによる |
---|---|---|---|
課題提出 | あり |
描けるから誰かに添削してほしい!
イラスト通信講座を紹介してきましたが、イラストには自信あるけど作品を誰かに添削してほしい方におすすめの添削サイトを紹介します。sessaは漫画家からアニメーター、イラストレーターが所属して、有料ですが時間が空いていれば添削してもらえます。
サイトには添削してくれる方の作品が掲載していますので、作品を見て気に入った方に添削してもらってはいかがですか?
まとめ
今回はイラストレーター通信講座について解説しました。人気なのはデジタルイラストですが費用がかかりますが、上手くなりたい、プロを目指したい方にはスキルアップになります。アナログイラストも趣味として始めるには簡単にできるものあり、良いきっかけとなっています。ぜひ、おすすめランキングで紹介した講座から見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月07日)やレビューをもとに作成しております。
初心者だけどイラストを描けるようになったら、いずれは副業やってみたい!在宅ワークとして仕事したい!そんな方におすすめのイラスト通信講座です。テキストとオンライン動画で学習していきますので自分のペースで進められます。
CRIP STUDIO PAINTを使用して操作基礎を覚えながら、同時にイラストやキャラクターに必要な基本を勉強できます。着彩の仕方も学べます。
デジタルイラストなのでパソコン、ペンタブレット、CRIP STUDIO PAINTが必要です。持っていない方にはセットコースもありますので公式サイトで確認してください。