【仏壇】高月のおすすめランキング10選【使い方についても解説】

高月(高杯・高坏)は「たかつき」と読み、仏様に食べ物をお供えする仏具の一つです。この記事では、高月のおすすめ製品を紹介します。高月の種類や選び方のポイント、半紙を使った飾り方も説明していますので、参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

高月は仏様に食べ物をお供えする台

高月は高杯、高坏とも呼ばれ、仏様に食べ物をお供えするための台として用いられる仏具の一つです。浅い皿に足がついた形状で、高さをつけることで、仏様への敬意を表すと言われています。仏教以外に、神道でも米をお供えする台として用いられています。

 

高月は仏飯器や花立と同じく、普段のお供えに欠かせない、揃えておきたい仏具の一つです。しかし、高月は仏具用以外にも、さまざまな種類や形状があり、選び方に迷うこともあるでしょう。

 

そこで今回は仏具用の高月の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、形状・素材・色を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

なーむくまちゃん工房

モダン木製高月

家具調仏壇に合わせやすい

やや高さを抑えた木製の高月です。安定感があって倒れにくく、仏壇の前にテーブルを置いて飾るのに適します。木目を活かし、ダーク系で塗装されているので、家具調仏壇や、濃い色の木製仏壇におすすめです。

光沢を抑えた落ち着いた質感で、現代住宅のインテリアの中でも違和感がありません

基本情報
サイズ 幅9.0cm、高さ5.9cm
素材 木製
ダーク

仏具の高月の選び方

他の仏具と違って、高月には宗派による厳密な決まりが無いので、基本的には自由に選んで構いません。好みの色やデザインで選びましょう。

形状で選ぶ

仏具に使用される高月は、型によって形状が異なっています。仏壇の雰囲気に合った形状を選ぶとよいでしょう。まず型を決めておけば、高月の選び方も容易になります。

スタンダードなものなら「東(あずま)型高月」がおすすめ

仏具に用いられる高月の中では主流の形状で、足の中央にある皿と台の接合部が、大きく膨らんでいるのが特徴です。台座部分は半球状になっており、家紋や模様が入れられることもあります。お供え物を盛ると豪華な雰囲気になり、伝統的な仏壇によく合います。

シンプルなものなら「京型(貫通型)高月」がおすすめ

皿から台にかけて、接合部がなく一体化したシンプルな形状で、貫通型高月とも呼ばれます。主に京都で製造されることが多かったため、京型と呼ばれますが、どの地域でも使用できます。

 

東型に比べて皿が浅く、全体的に凹凸が少ないので、どのような仏壇にも合わせやすいです。伝統的な仏壇の他、現代住宅向けの家具調仏壇にもおすすめです。

曲線が美しいものなら「中京型高月」がおすすめ

東型に似た形状で、皿と台座の接合部分が足の中央にありますが、東型よりもカーブが緩く膨らみが小さくなっています。また、台座部分が東型よりも平たい半球になっていることが多く、曲線が美しいシルエットが特徴です。


京型と同様、主な産地から中京型と呼ばれますが、どの地域でも使用可能です。東型よりも凹凸の主張が小さいので、他の仏具とバランスが取りやすく、仏具用高月の中でも人気の形状です。

鶴の足を連想させる「鶴高月」がおすすめ

皿と台座を繋ぐ足部分が細く、接合部の膨らみが鶴の足の間接のように見えるので、鶴高月と呼ばれます。他の種類に比べて、足部分が長めで全体的に高さがあり、繊細で品格のある印象です。

華やかな装飾なら「蓮華型高月」がおすすめ

皿部分に蓮華のような装飾を施された高月です。金色に塗装されていたり、台座にも装飾があったりと豪華なつくりが特徴です。どの宗派でも使用できますが、金色のものは、浄土真宗で主流の金仏壇におすすめします。

家具調仏壇には「その他の形状」がおすすめ

上記で紹介した伝統的な形状の他、家具調仏壇にも合わせやすい足が低めの高月もおすすめです。また、家具調仏壇には、菓子器やおもてなしの器として使われる高月を使用してもよいでしょう。


そもそも高月は、平安絵巻などで見られるように、貴族など高貴な人が使用していたという歴史があります。後世になり、敬うべき神仏に捧げる供物台として、使用されるようになりました。

 

このため、仏様への供養の気持ちが伝わる器なら、仏具にこだわる必要はありません。現代では丸型のものがほとんどですが、平安型と呼ばれる角型のものもあります。インテリアと同様、好みや雰囲気に合わせて選びましょう。

素材で選ぶ

仏具向けの高月は、プラスチックや木製のものが多く見られます。それぞれの特徴を把握した上で、質感や予算にあったものを選びましょう。

扱いやすくリーズナブルなものなら「プラスチック製」がおすすめ

プラスチック製の高月は軽くて扱いやすく、落としても割れにくい丈夫さが特徴です。食器用洗剤で洗えるので、食べ物を乗せる高月の衛生面が気になる人にもおすすめします。プラスチック製がほとんどで、価格がリーズナブルな点もメリットです。


一方で、つるっとした質感が安っぽく見えたり、他の仏具とのバランスがとりにくいことがあります。ただ、素地にプラスチック、表面は漆塗りの漆器というプラスチック製品もあり、品質はさまざまです。

重厚感が感じられるものなら「木製」がおすすめ

木材も高月によく使用される素材です。木目を生かしたものや、漆を塗った漆器など、さまざまな見た目・質感のものがあります。プラスチックに比べて価格がやや高めですが、重厚感があり伝統的な仏壇にも合わせやすいです。

漆器の高月は、洗うときは柔らかいスポンジなどを使い、洗い終わったら布巾などで水分を拭き取っておきます。蒔絵などを施したものは、傷つけないよう柔らかい布で手入れしましょう。

伝統的な仏壇と合うものなら「真鍮」がおすすめ

仏壇の装飾や、火立や香炉など仏具に幅広く使用される素材で、伝統的な仏壇に合わせやすく、格式高い雰囲気があります。銅と亜鉛の合金で、美しい光沢が特徴ですが、経年劣化により色がくすんでしまうことがあります。

 

水分によって変色してしまうので、湿度が高いところで使用する際は注意が必要です。くすみや変色は、金属用ポリッシュで磨けば、元の輝きを取り戻せます。高月だけでなく、真鍮の仏具は、定期的な手入れが必要です。

現代住宅にも馴染みやすいものなら「ガラス」がおすすめ

家具調仏壇やミニ仏壇と合わせやすく、ガラス製の花立など他の仏具と揃えて飾るのもおすすめです。伝統的な形状以外に、足部分が太く安定感があるものや、ワイングラスのようなスタイリッシュな形状などさまざまな種類があります。


クリスタルガラスを使用したものなど、装飾性の高い高月もあるので、仏壇や部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。ガラス製の高月は、重量があるものが多いので、落として割らないよう、扱いに注意が必要です。

雰囲気に合わせるなら「黒色」がおすすめ

高月には、黒系や朱色系・色を付けない木製のものなどさまざまな色があります。仏壇の雰囲気や、他の仏具とのバランスを考慮して、好みのものを選ぶとよいでしょう。黒系や濃い茶色の溜色のものは、他の仏具と合わせやすいです。

朱色は派手と感じるかもしれませんが、昔は朱色の顔料が貴重だったことから、敬うべき仏様の道具に使用されるようになったという歴史があります。このため、朱色や赤系の高月を選んでも、間違いではありません。

仏具の高月の人気おすすめ商品10選

10位

佛英堂

東型 高月 会津塗 1対

スタンダードな東型高月

高月のスタンダードな形状で、ほとんどの伝統的な仏壇に合わせられます。光沢の美しい会津塗で、重厚感のある仕上がりです。皿の内側は朱色、外側は落ち着いた真鍮のような色味なので、バランスのとれた飾りつけができます。

基本情報
サイズ 高さ122mm、幅118mm、奥行118mm
素材 プラスチック
ブロンズ
9位

京仏壇はやし

京型高杯 1対

シンプルで使いやすい形状

凹凸が少なくシンプルな形状で、伝統的な仏壇だけでなく、家具調仏壇にも飾りやすいデザインです。プラスチック製なので、食器用洗剤で洗って清潔に保ちます。リーズナブルな価格ですが、美しい光沢があり、見栄えがする点もおすすめです。

基本情報
サイズ 上幅89mm、下幅54mm、高さ91mm
素材 プラスチック
濃茶

口コミ

お値段の割には良かったです。我が家の置き型仏壇にぴったりでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

佛英堂

鶴高月 会津塗 1対

会津塗の深い色合いが特徴

鶴の足の模した繊細な形状の高月です。一般的な高月に比べて高さがあり、上品な雰囲気が感じられます。丁寧な塗りによる会津塗の逸品で、天然素材を使用した高品質な製品です。他の素材には見られない溜色の深い色味で、唐木仏壇におすすめです。

基本情報
サイズ 高さ123mm、幅90mm、奥行90mm
素材 木製
溜色
7位

サンメニ―

高月 (中京型) タメ色 1対

普段のお供え用におすすめ

足の中央にある接合部の膨らみが特徴的な中京型の高月です。東型に比べて丸みがあり、凹凸の主張が抑えられているので、どのような規模の仏壇にも合わせやすい形状です。プラスチック製で扱いやすく、普段のお供え用に活躍します。

基本情報
サイズ 口径15.0cm、高さ15.3cm、底径8.9cm
素材 プラスチック
溜色

口コミ

選んだポイントは、お皿の部分の大きさとツヤ感がきれいに見えたところです。実物も写真と同じくきれいで、お供え物を乗せるのにも大きめで丁度いい!とても満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

京仏壇はやし

モダン仏具 クリスタルレインボー高月

インテリアに馴染むガラス製高月

現代住宅のインテリアとバランスの取りやすいガラス製高月です。透明感のあるクリスタルガラスを使用しており、見る角度によって色が変わるユニークなデザインです。和菓子だけでなく、洋菓子や果物を盛っても、見栄えがよくお供えできます。

基本情報
サイズ 幅90mm、高さ70mm
素材 クリスタルガラス
レインボー
5位

滝田商店

高月 朱塗り 1対

存在感のある鮮やかな朱色が特徴

鮮やかな朱色で存在感のある高月です。スマートな京型なので、家具調仏壇や洋風の仏具とも合わせやすいでしょう。朱塗りのつやが美しく、高級感のある見た目もポイントです。

 

プラスチックなので割れにくく、軽くて扱いやすいので、毎日のご供養を手間を軽減できます。

基本情報
サイズ 高さ9cm、直径9cm
素材 プラスチック
朱色

口コミ

仏壇をコンパクトにしましたので丁度よく、お供え物も適当にのりますので、お気に入りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

仏縁堂

花しおり 高杯

温かみのあるデザインが魅力

皿部分が花の形に装飾されたデザイン性の高い高月です。木目を活かしたナチュラルな見た目で、家具調仏壇や明るい色の木製仏壇に似合います。また、高級感のあるオーク材を使用しており、仏壇の雰囲気を損ないません。

一般的な高月に比べて高さが低いので、安定感があり、うっかり当たって倒してしまう心配が少なくてすみます

基本情報
サイズ 直径10.3cm、高さ3cm
素材 オーク材
無垢材
3位

大香

中京型 高月

1個ずつの購入が可能

伝統的な仏壇に合わせやすい中京型の高月です。落ち着いた色合いで、他の仏具とバランスがよく、お供え物を引き立ててくれます。この製品は1対ではなく1個ずつの販売なので、仏壇に置く場所がないなど、1個だけ必要な場合に便利です。

基本情報
サイズ 幅135mm、奥行135mm、高さ128mm
素材 -
-
2位

香華堂

背低高月 あおい

高さを抑えた安定感のある高月

高さ5.3cmと低めの高月で安定感があり、コンパクトな仏壇におすすめです。一般的な仏具用高月とは異なる形状ですが、会津塗の落ち着いた溜まり色で、伝統的な塗りの仏壇とも合わせられます。

 

もちろん家具調仏壇など、モダンな仏壇との相性もぴったりです。台部分に施された桜の蒔絵が、かわいらしく上品な雰囲気を演出します。

基本情報
サイズ 高さ5.3cm、直径9.0cm
素材 木製
溜色
1位

なーむくまちゃん工房

モダン木製高月

家具調仏壇に合わせやすい

やや高さを抑えた木製の高月です。安定感があって倒れにくく、仏壇の前にテーブルを置いて飾るのに適します。木目を活かし、ダーク系で塗装されているので、家具調仏壇や、濃い色の木製仏壇におすすめです。

光沢を抑えた落ち着いた質感で、現代住宅のインテリアの中でも違和感がありません

基本情報
サイズ 幅9.0cm、高さ5.9cm
素材 木製
ダーク

口コミ

ミニ仏壇なので丁度いいサイズです。

出典:https://www.amazon.co.jp

仏具の高月のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材
アイテムID:12444416の画像

Amazon

ヤフー

家具調仏壇に合わせやすい

幅9.0cm、高さ5.9cm

木製

ダーク

アイテムID:12431429の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高さを抑えた安定感のある高月

高さ5.3cm、直径9.0cm

木製

溜色

アイテムID:12431428の画像

Amazon

ヤフー

1個ずつの購入が可能

幅135mm、奥行135mm、高さ128mm

-

-

アイテムID:12431427の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温かみのあるデザインが魅力

直径10.3cm、高さ3cm

オーク材

無垢材

アイテムID:12431424の画像

Amazon

楽天

ヤフー

存在感のある鮮やかな朱色が特徴

高さ9cm、直径9cm

プラスチック

朱色

アイテムID:12431423の画像

Amazon

楽天

ヤフー

インテリアに馴染むガラス製高月

幅90mm、高さ70mm

クリスタルガラス

レインボー

アイテムID:12431420の画像

Amazon

楽天

普段のお供え用におすすめ

口径15.0cm、高さ15.3cm、底径8.9cm

プラスチック

溜色

アイテムID:12431419の画像

Amazon

楽天

ヤフー

会津塗の深い色合いが特徴

高さ123mm、幅90mm、奥行90mm

木製

溜色

アイテムID:12431416の画像

Amazon

ヤフー

シンプルで使いやすい形状

上幅89mm、下幅54mm、高さ91mm

プラスチック

濃茶

アイテムID:12431415の画像

Amazon

ヤフー

スタンダードな東型高月

高さ122mm、幅118mm、奥行118mm

プラスチック

ブロンズ

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

高月の使い方

高月を飾るときは、半紙など敷き紙を使うのが一般的です。宗派や地域によって、向きや置く場所の決まりが異なりますが、ここでは一般的とされる方法を紹介します。

半紙の折り方

高月にお供え物を盛るときは、基本的には半紙や懐紙を敷いた上に乗せます。敷き紙には、半分に切った習字用の半紙を、対角線より少しずらして折ったものを使用しましょう。向きは、三角形の頂点が自分に向くようにして置きます。

本来、折り目のある三角形の底辺部分が正面です。しかし、仏壇の飾りつけは、正面は仏様に向けるため、通常と反対向きであることに注意しましょう。

高月を使ったお供え物の盛り方

盛り付けるお菓子は、複数を小高く積むと見栄えが良く飾れます。個包装されたお菓子なら、袋から出さずそのままお供えしてかまいません。高月に乗り切らない場合は、無理に乗せず、供物台を活用しましょう

高月の飾り方

仏壇の2段目に左右1つずつ置くのが一般的ですが、場所が無ければ下の段でも構いません。ミニ仏壇などは、仏壇の前に小さなテーブルを置いて高月などお供え物を置くとよいでしょう。

 

仏飯や餅をお供えしている場合、お菓子はこれらよりも下の段に置きます。左右一対で置く場合、お菓子の種類も揃えたほうがよいですが、無ければ違っていても構いません。家紋が入った高月は、お参りする人から家紋が見える方向に置きます。

浄土真宗では供笥を使用する

浄土真宗では、正式な場では高月ではなく、餅や落雁などをお供えするために供笥(くげ)を使用します。本願寺派では六角形、真宗大谷派では八角形の台の上に、方立(ほうだて)という縁のついた器が乗せられています。

 

飾るときは、台の頂点ではなく面が正面になるように置き、高月と同様に敷き紙を敷いて使用します。

まとめ

高月には基本的には、宗派による選び方のルールが無いので、気に入ったデザインのものを選びましょう。高月には形状によって型があるので、まず型を決めると選びやすいです。迷ったら、地域のお寺や仏壇店に相談すると間違いないでしょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月13日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

仏具セットのおすすめランキング10選【陶器や真鍮も】

仏具セットのおすすめランキング10選【陶器や真鍮も】

その他
仏具のリンのおすすめランキング7選【選び方やお手入れ方法も解説】

仏具のリンのおすすめランキング7選【選び方やお手入れ方法も解説】

その他
供物台のおすすめランキング10選【お供物を置く台に】

供物台のおすすめランキング10選【お供物を置く台に】

その他
お供え物の人気おすすめランキング15選【お菓子など四十九日や一周忌の手土産にも】

お供え物の人気おすすめランキング15選【お菓子など四十九日や一周忌の手土産にも】

葬儀・法要
線香差しのおすすめランキング9選【代用品はある?】

線香差しのおすすめランキング9選【代用品はある?】

その他
仏飯器のおすすめランキング10選【仏飯器の選び方は宗派がポイント】

仏飯器のおすすめランキング10選【仏飯器の選び方は宗派がポイント】

その他