【2025年】Amazonプライムデーとは?事前準備や見逃せない先行セールのお得な攻略法も!

年に一度のビッグイベント「Amazonプライムデー」が近づいてきました。この記事では、「プライムデーっていつだっけ?」「プライムデーって何?」と疑問に思っている方に向けて、プライムデーの基本情報から事前準備、さらには見逃せない先行セールの攻略法まで、お得な情報について解説します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

Amazonプライムデーとは?

Amazonプライムデーは、年に一度開催されるAmazonプライム会員向けの大規模セールです。2日間にわたって行われ、電子機器、家電、ファッション、美容製品、日用品など幅広いカテゴリの商品で大幅な割引があります。

 

また、プライムデーには5日間の「先行セール」と呼ばれる事前イベントも存在します。この先行セールでは、本セールに先駆けて特定の商品が割引価格になり、人気商品を売り切れる前に手に入れられます

 

この記事では、プライムデーの基本情報に加えて、事前準備や見逃せない先行セールの攻略法についても詳しく解説していきます。年に一度のチャンスを賢く活用して、お得にお買い物をしましょう。

2024年のAmazonプライムデーは7月16日から17日!

プライムデーはAmazonの創業記念日である7月に合わせて開催される場合が多く、2024年は7月16日(火)0:00〜7月17日(水)23:59までの48時間です。

 

プライムデーの次の大型セールは、10月頃開催の「プライム感謝祭」、11月頃開催の「Amazonブラックフライデー」です。次のセールまでには期間が開くため、夏最大のセールであるプライムデーは見逃せません

Amazonプライムデー先行セールも注目!

先行セールは、Amazonプライムデーに先駆けて行われる5日間のセールです。2024年の先行セールは7/11(木)0:00~7/15(月)23:59に開催されます。

 

先行セールでも、プライムデー期間中と同様に各カテゴリの商品を割引で購入できます。プライムデー本番では人気商品の在庫がすぐに無くなってしまうことも多いです。先行セールを利用することで、プライムデーを待たずに欲しい商品を手に入れられます

 

特に、家電やガジェットなど高額商品を狙っている場合、先行セールでの購入は大きなメリットとなります。たとえば、Fire TV StickやEchoデバイスなどのAmazonデバイスは、毎年先行セールで目玉商品として登場し注目されています。売り切れる前にチェックしておきましょう。

プライムデー参加に必要な事前準備

ここからは、プライムデーに参加するために必要な事前準備を詳しく解説します。Amazonプライム会員の登録方法から、お得なキャンペーンへのエントリー、狙い目商品の「ほしい物リスト」活用法まで、効率のいいプライムデー攻略法をチェックしてください。

準備①Amazonプライム会員に登録する

Amazonプライム会員は、プライムデーの特典を受けるための必須条件です。
プライム会員登録は簡単で、数分で完了します。

 

会員登録の手順

  1. Amazon公式サイトにアクセスし、プライム会員登録ページに進む
  2. 必要な情報を入力し、会員プランを選択する。

 

会員プラン
  月額プラン 年間プラン
料金(月額・税込) 500円 4,900円

初めてプライム会員に登録する場合、30日間の無料体験期間があります。この期間を利用してプライムデーに参加したり、会員特典を試してみるのもおすすめです。

 

特典には、Prime VideoやPrime Musicなどのエンターテイメントサービスの利用、さらにはプライム会員専用のタイムセールも開催。送料無料・無料の翌日配送も利用でき、日常のお買い物も便利になります。

準備②お得なキャンペーンにエントリーしておく

プライムデーの期間中にはさらにお得にお買い物ができるキャンペーンが開催されます。ほとんどのキャンペーンはエントリー必須のため、プライムデーまでにチェックしておきましょう。

 

プライムデー中のキャンペーン一覧

  • ポイントアップキャンペーン
  • プライムスタンプラリー
  • プライムデーでもっとdポイントがたまるキャンペーン
    (※エントリーに加えAmazonアカウントへのdアカウント連携も必要)
  • 定期おトク便に初めて申し込んだら最大600ポイント
    (※対象外の場合、キャンペーンページで「お客様はキャンペーンの対象外です。」と表示されます)

各キャンペーンの詳細な条件や特典はこちらからご覧ください。

準備③「ほしい物リスト」で狙いの商品のセール開始をチェック

「ほしい物リスト」に狙いの商品を事前にリストアップしておき、プライムデーのセール開始時にすぐに人気商品をチェックできるようにしましょう。リスト内の商品が割引対象となった場合、通知を受け取る設定もあり、セールの見逃し対策に便利です。

 

また、複数の類似商品をリストに追加し、それぞれのセール価格を比較すれば、最もお得な商品を選びやすくなります

 

「ほしい物リスト」に商品を追加する手順は非常に簡単。商品ページにアクセスし、「ほしい物リストに追加」ボタンをクリックするだけです。

プライムデー限定!特別キャンペーンとお得な活用法

Amazonプライムデー期間中は割引だけでなく、多彩なキャンペーンが同時に実施さます。ここでは、プライムデー限定の特別キャンペーンとその活用法について詳しく解説します。

最大15%還元!ポイントアップキャンペーン

キャンペーンの中でも特に見逃せないのが「ポイントアップキャンペーン」です。このキャンペーンでは、基本のAmazonポイント還元率に加えて特定の条件を満たすと還元率がアップし、最大で15%還元になります。


キャンペーン期間
2024年7月11日(木)0:00~2024年7月17日(水)23:59

 

ポイント獲得条件

  1. キャンペーンへのエントリー
    キャンペーン期間中、またはキャンペーン予告期間中に、キャンペーンページでのエントリーが必須です。
  2. 10,000円以上の購入
    対象商品から、キャンペーン期間中に合計10,000円(税込)以上の買い物をすることが条件です。なお、クーポンを使用して10,000円未満になる場合は対象外となります。

 

ポイント還元率アップの条件

  • プライム会員
    +3% のポイントが還元されます。
  • Amazon Mastercardでのお買物
    プライム会員の場合、通常の還元率に加えてさらに+2%ポイントが還元されます。
  • DIY・工具・園芸用品の購入
    通常の還元率に+8%のポイントが還元されます。

抽選で最大50,000ポイント当たる!プライムスタンプラリー

プライムスタンプラリーでは、期間中に5つのスタンプを集めると10人に1人の確率で、500ポイントまたは50,000ポイントが当たる大抽選にエントリーできます。

 

さらに、スタンプを1つでも集めた方にも、100人に1人の割合で100ポイントが当たるチャンスがあります。スタンプの数が増えるごとに当選確率も上がり、4つ集めれば400ポイントが100人に4人の割合で当たります。

 

キャンペーン期間
6月25日~ 7月23日
(※エントリーは7月17日23時59分まで)

 

各スタンプの獲得条件

  • プライム対象商品を2,000円以上購入する
  • ポイントアップキャンペーンにエントリーする
  • Prime Videoで対象作品を鑑賞する
  • Amazon Music Primeで楽曲を聴く
    (Amazon Music Unlimited会員も楽曲を聴くことでスタンプが獲得が可能)
  • Prime Readingで読書する
    (Kindle Unlimitedの利用も対象)

プライムデーでもっとdポイントがたまるキャンペーン

プライムデーでもっとdポイントがたまるキャンペーンは、対象商品を購入することで、最大3%のdポイントを獲得することが可能です。

 

キャンペーン期間
7月11日〜7月17日
(※エントリーは7月1日から7月17日まで)

 

ポイント獲得条件

  1. Amazonアカウントにdアカウントを連携させる
  2. キャンペーンへのエントリー
    2024年7月1日から7月17日までの期間に、キャンペーンページでのエントリーが必須です。
  3. 10,000円以上の購入
    対象商品からキャンペーン期間中に合計10,000円(税込)以上の買い物をすると、合計注文金額の2%分のdポイントが獲得できます。(上限は1,000ポイントまで)
    また、1回あたりの合計注文金額が5,000円(税込)以上の場合、ご注文金額(税込)の1%分のdポイントも獲得でき、最大3%のポイント獲得が可能です。

飲料・日用品を買うなら初めての「定期おトク便」で600ポイント

まだ「定期おトク便」を使ったことがない方は、プライムデー期間中に「定期おトク便」を利用すると最大600ポイントを獲得できます。定期おトク便は、日用品や食品・飲料などを割引価格で定期的に配送料無料するサービスです。

 

キャンペーン対象期間

6月25日(火)14:00〜2024年7月17日(水)23:59

 

ポイント獲得条件

  1. 1,200円(税込)以上の商品を選んで定期おトク便に申し込む

 

このキャンペーンは非プライム会員も対象となり、400ポイントが進呈されます。

クーポン付きアイテムも要チェック!

セール期間中さらにお得に購入できるクーポンもチェックしましょう。
夏にぴったりのハンディファン・ネッククーラー、PC・タブレット、生活家電など幅広いカテゴリで特定のアイテムにクーポンが付いています。

 

キャンペーン対象期間
6月25日(火)14:00〜2024年7月17日(水)23:59

 

ポイント獲得条件

  1. 商品をクリック
  2. 商品詳細ページで 「〇〇% OFFクーポンの適用」 にチェックして注文

Amazonギフトカード購入で500ポイント

プレゼントやお祝いの品としても人気のAmazonギフトカード。このキャンペーンは対象者限定で、期間中に5,000円以上Amazonギフトカードを購入すると500ポイント獲得できます。

 

キャンペーン対象期間

2024年6月25日(火)13:00〜2024年7月17日(水)23:59

 

ポイント獲得条件

  1. キャンペーンへのエントリー
    キャンペーン期間中、専用ページでのエントリーが必須です。
  2. 5,000円以上の購入
    Eメールタイプ・PDF印刷タイプのAmazonギフトカードを、キャンペーン期間中に合計5,000円(税込)以上購入することが条件です。

AmazonプライムデーにまつわるQ&A

Amazonプライムデーの対象商品はどんなもの?

プライムデーで割引になるカテゴリは幅広く、家電・PC、キッチン用品やスポーツ&アウトドア、日用品、飲料・食品、インテリアや電子書籍まで対象です。

 

カテゴリごとのプライムデーおすすめ商品は以下の記事からチェックしてください。

Amazonのサブスクサービスもお得になる?

プライムデー期間中はAmazon Music Unlimited ・Amazon Audible・Amazon Kindle Unlimitedといったサブスクサービスも無料期間が大幅に延長されることがあります。

 

たとえば、Amazon Music Unlimitedは2024年7月18日*までの新規会員登録で、最初の5ヶ月間を無料で利用することができます。通常は3ヶ月無料の場合が多く、月額1,080円なので5,400円分もお得です。

 

*2024年7月現在

Amazonの大型セールは年に何回あるの?

Amazonは年間を通して大型セールがあり、特に大規模なセールイベントは「プライムデー」と「ブラックフライデー」です。

 

大型セールの開催時期目安

1月 初売りセール
3月 新生活セール
4月 ゴールデンウィークセール
6月 夏先取りセール
7月 プライムデー
10月 プライム感謝祭
11月 Amazonブラックフライデー
12月 Amazonサイバーマンデー
12月 ホリデーセール
12月 年末の贈り物セール

 

大型セール以外にも、「タイムセール祭り」が年に10回ほど開催されるなどお得に買い物できる機会がたくさんあります。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

遺骨ペンダントのおすすめ人気ランキング10選【亡くなったペットの手元供養にも】のサムネイル画像

遺骨ペンダントのおすすめ人気ランキング10選【亡くなったペットの手元供養にも】

その他
第四北越銀行カードローンの審査は甘い?評判や申込みの流れを徹底解説!のサムネイル画像

第四北越銀行カードローンの審査は甘い?評判や申込みの流れを徹底解説!

その他
【2025】水道水が美味しく飲める県ランキング!飲むとまずい県や対処法もご紹介!のサムネイル画像

【2025】水道水が美味しく飲める県ランキング!飲むとまずい県や対処法もご紹介!

その他
【永久保存版】水道水の塩素の除去方法を解説!【自宅でできる簡単除去方法】のサムネイル画像

【永久保存版】水道水の塩素の除去方法を解説!【自宅でできる簡単除去方法】

その他
白湯の飲み過ぎはよくない?デメリットやおすすめの飲み方を徹底解説!のサムネイル画像

白湯の飲み過ぎはよくない?デメリットやおすすめの飲み方を徹底解説!

その他
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。