【電動も】赤ちゃん用爪やすりのおすすめ人気ランキング10選【口コミも紹介】
2025/01/09 更新
赤ちゃんの爪が伸びてきたら、赤ちゃん用爪やすり・爪きりがおすすめです。100均・西松屋の安いものをはじめ、ガラスで爪が見えやすいものや大人用として使えるものなど幅広く種類があります。今回は、赤ちゃん用爪やすりの選び方・人気おすすめランキングを紹介していきます。購入に迷ったら参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
初心者ママも安心赤ちゃんの爪のケアには爪やすりが便利
赤ちゃんは月齢が低くても顔を引っ掻いたり、服にひっかけたりして怪我が起きやすいため、爪切りが必要になります。爪が柔らかく小さいため、神経をすり減らす親御さんも多いです。実は、最近では初心者ママにも安心の赤ちゃん用爪切りが充実しています。
赤ちゃん用爪やすり・爪きりは100均や西松屋など、ベビー用品を取り扱っている場所で販売されている場合が多いです。なかには、ガラスでできていて爪が見えやすいものや、大人用として併用できるものもあり人気があります。
そこで今回は、赤ちゃん用爪やすりの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能・使いやすさ・携帯のしやすさなどの基準で作成しました。爪切りとやすりのどっちを購入するか悩んでいる方もチェックしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電動タイプの赤ちゃん用爪やすりおすすめ
コンビ
ベビーレーベル ネイルケアセット
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
赤ちゃんから大人用まで長く使えて便利
手動タイプの赤ちゃん用爪やすりおすすめ
ティーレックス
ガラス製爪やすり Blue Giraffe
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ガラス製で赤ちゃんの爪に優しい
良質な材料を使用しチェコの老舗ガラス工場で製造された、繊細なガラス製爪やすりで、赤ちゃんの指にも当りが優しく、ケガの心配も無いので安心です。サビの心配もないので、お手入れは水洗いして乾燥させるだけで良く、長く愛用できます。
ソフトケース付きで携帯にも便利なうえ、かわいいキリンのモチーフが入ったおしゃれなデザインで、プレゼントにもおすすめです。ピンクとブルーが選べます。
サイズ | 0.4×9x1cm |
---|---|
重さ | 5g |
材質 | 強化ガラス |
セット内容 | 爪やすり×1個・ケース |
対象年齢 | 新生児~ |
機能 | 水洗い可 |
赤ちゃんには爪切り・やすりどっちがいい?
購入する方の中には赤ちゃん用爪切りとやすりのどっちを購入しようか悩んでいる方もいると思います。基本的に爪切りもやすりも赤ちゃんの爪を整えるのは一緒ですが、特徴が異なるため、用途に応じて選ぶのが一番です。
赤ちゃんが寝ている際などに素早くお手入れしたい方や、価格の安いものが欲しいなら爪切り。キレイに仕上げたい方や、はさみで切るのが怖い方は爪やすりを選んでみてください。
赤ちゃん用爪やすりの選び方
赤ちゃん用の爪やすりを選ぶ際に注目したい、手動か電動かのタイプ・機能・目の粗さなどのポイントごとに、選び方のコツをご紹介します。
手動か電動かで選ぶ
赤ちゃん用爪やすりには、手動タイプと電動タイプがあるので、まずはどちらが良いかを選びましょう。それぞれの特徴やおすすめ例と選ぶコツをご紹介します。
爪切りやハサミとの併用や携帯用には「手動タイプ」がおすすめ
手動タイプの爪やすりは、赤ちゃんの爪のケアに爪切りやハサミを使った場合、鋭利になった切り口や角を滑らかに整えるのに便利です。安価で購入でき、手の力加減をしながら使えるので簡単に扱え、不慣れなママやパパのお試し用としてもおすすめです。
紙やすりを持ちやすい形状にしたタイプが多く、お出かけや旅行などの際に携帯しても邪魔になりません。目の粗さに種類があり、爪を削れて爪切りやハサミを使わなくて済むタイプもあります。赤ちゃんに爪切りやハサミを使うのは怖い、という方にもおすすめです。
手軽さ重視なら角度調節だけで良い「電動タイプ」がおすすめ
電動タイプの爪やすりは、これだけで簡単に赤ちゃんの爪のお手入れができて便利です。スイッチを入れたあとは角度を調整するだけで、爪を短くしたり尖りを無くしたりできます。アタッチメントを交換すれば目の粗さが変えられ、爪の状態に対応可能です。
手動タイプと比較すると値段は高いものが多く、電池の交換が必要なことがデメリットでもあります。また、赤ちゃんが寝ているときに使うと電動音で起きてしまうこともあるので注意が必要です。電動タイプを選ぶ際は、商品の口コミなどを参考にしてみましょう。
必要なものを簡単に揃えたいなら「セットタイプ」をチェック
手動タイプの爪やすりには、赤ちゃんの爪のケアに必要なハサミ・爪切り・ピンセットなどとセットになった商品も販売されています。いろいろな道具を一度にそろえてしまいたいという方におすすめです。まとめてそろえられるので1つずつ選んでいく手間もかかりません。
ただし、商品によって組み合わせが異なるので、購入の際は欲しい道具が入っているかをしっかりチェックして選びましょう。ケースに整理して収納できるようになったものが多く、コンパクトで使いやすいというメリットもあります。携帯用やプレゼント用にも人気です。
機能で選ぶ
赤ちゃん用の爪やすりを選ぶとき、特に電動タイプの場合は、プラスαの便利な機能にも注目しましょう。あると便利なおすすめの機能をご紹介します。
初心者さんには方向や速度が変えられる「切替機能付き」がおすすめ
電動タイプの爪やすりには、回転のスピードや方向を変えられる切替機能付きがあります。初心者さんのママやパパにとっては、回転が速いと怖さがあったり、うまく扱えるか心配だったりするので、ゆっくり回転する方が赤ちゃんの様子を見ながら使えて安心です。
赤ちゃんの爪のケアに自信がない方や心配な方は、ゆっくり回転する機能のあるものをおすすめします。また、回転方向が選べるタイプは、赤ちゃんの左右の手に合わせて切り換えると、ケアがしやすく便利です。
暗い部屋で使う場合は「ライト付き」がおすすめ
電動タイプの爪やすりには、LEDライト付きも販売されています。手元を照らせるので、暗いお部屋でもお手入れがしやすいのがメリットです。赤ちゃんが動いているときは爪のケアがやりにくいので、眠っているときに済ませたいというママやパパにもおすすめします。
寝室のような真っ暗な部屋でなくても、夕暮れ時などは手元が明るい方が良く見えてケアしやすいのであると便利な機能です。電動タイプを選ぶ際にはぜひチェックしてみてください。
家族で使いたいなら「大人用のアタッチメント付き」がおすすめ
電動タイプの爪やすりの中には、赤ちゃんから大人用まで、家族みんなで使える商品もあります。赤ちゃん用にも複数のアタッチメントが付属し、月齢・爪の状態・使い方に合わせて付替えられるので、成長に合わせて長く使えて便利です。
大人用のアタッチメントの方も複数付属していて、長さ調整から甘皮処理、表面の研磨、ネイルケアができものもあり、幅広い用途に使え人気があります。大人用のアタッチメントも付属した電動タイプなら、どんな年代の人にも使えるのが大きなメリットです。
目の粗さを選ぶ
爪やすりには、目の粗さにいろいろな種類があります。赤ちゃんの月齢に合わせて目の粗いものと細かいものを使い分けるコツをご紹介しましょう。
月齢の低い赤ちゃんには「目の細かいもの」がおすすめ
月齢の低い赤ちゃんはまだ爪が柔らかいので、目(表面の粒子)の細かい爪やすりを選びましょう。生後間もない赤ちゃんの爪は、大人の爪と違って柔らかく、薄くて平らな形をしているので、ハサミや爪切りでは切りにくいと困っているママやパパも多くいます。
低月齢の赤ちゃんには、爪を削る力の弱い爪やすりで、爪の長さを微調整しながら、鋭利な部分が無いように滑らかに整えましょう。目の細かい爪やすりで長さを整えたら、仕上げ用の爪やすりや爪磨きで優しく角を取る方法がおすすめです。
月齢が高い赤ちゃんには「目の粗いもの」を併用するのがおすすめ
月齢が上がっていくにつれ、次第に赤ちゃんの爪は硬く丸みが出ていきます。爪の硬さに応じて、目の粗いものを使って形を整えるようにしましょう。そのあとで、目の細かいものや仕上げ用を併用し、尖った部分や鋭利な部分の無いように仕上げるのがおすすめです。
電動タイプにはいろいろな目の粗さのアタッチメントが付属している場合が多いですが、手動タイプは、1種類だけのものや片面ずつ粗さを変えてあるものなどがほとんど。目の粗さをチェックして、いろいろなタ粗さのものを用途ごとに用意しておくと便利です。
仕上げ用には大人用のガラス製「爪磨きタイプ」もおすすめ
赤ちゃんの爪のケアには、大人の爪磨き用の爪やすりも使えます。大人のネイルケア用品としても人気の爪の表面にツヤを出し、滑らかに仕上げるために使う爪磨きは、赤ちゃんの爪の鋭い切り口や尖った角の部分を肌当りが優しくなるように滑らかにするのにも便利です。
100均で販売している商品もあるので安価なこともメリットですが、ガラス製だと特に大人が持ちやすいので使いやすさもおすすめです。赤ちゃん用の長さ調整ができる削れる爪やすりと併用すると、上手に簡単にケアしてあげられます。
電動タイプ赤ちゃん用爪やすりの人気おすすめランキング4選
シースター
ベビースマイル 電動爪やすり
柔らかフォルムで持ちやすい
赤ちゃんの健康も配慮し、素材にもこだわった電動タイプです。持ちやすい柔らかフォルムで、月齢によって取り替えられる4種類のアタッチメント付きで、1歳ころまでの大変な赤ちゃんの爪のお手入れをサポートしてくれます。
もちろん赤ちゃんだけでなく、子供用への使用もOKです。ゆっくりと速いの2段階の速度調節ができるので、新米ママ・パパも安心!スタンドにもなるケース付きで携帯もしやすくプレゼント用にもおすすめです。
サイズ | 4.8×3.3×12cm |
---|---|
重さ | 63g |
材質 | プラスチック(BPAフリー) |
セット内容 | 本体・月齢別アタッチメント×4・ケース |
対象年齢 | 0か月〜12か月 |
機能 | 速度調節 |
口コミを紹介
今までは爪切りと大人用のヤスリを使っていたのですが、どうしても顔に傷を作ってしまうため思い切って購入。 もっと早く買えば良かった!と思うくらいにノンストレスです。 もし身近で子どもが生まれた場合はプレゼントしたいです。
Rozally
赤ちゃん電動爪やすり
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ベビーシッターが監修していて使いやすい
ひよこクラブにも掲載されています。ベビーシッターが監修しているため、動き回る赤ちゃんにも使いやすい電動爪やすりです。月齢に合わせて使える爪やすりのアタッチメントが付いています。
サイズ | 13×4×3cm |
---|---|
重さ | 210g |
材質 | - |
セット内容 | 電動ネイルマシン・アタッチメント |
対象年齢 | 0ヵ月〜大人用 |
機能 | 大人用アタッチメント付き |
口コミを紹介
簡単ですが想像以上に回転するので若干怖いです。でもハサミで切るより安全、早くとても重宝しています。ただ上の子が2歳半ですが、音を怖がり上の子には利用できなかったです。
口コミを紹介
お値段から考えるととても満足です。最近ささくれを切るためハサミを購入しましたが、子供が嫌がって危ないので爪切りは結局これを使ってしまいます。暴れさせながら削れるので楽です。
コンビ
ベビーレーベル ネイルケアセット
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
赤ちゃんから大人まで長く使えて便利
赤ちゃんとママも一緒に使えるのが魅力的な人気の電動タイプです。赤ちゃん用は3種類のアタッチメントを交換でき、月齢や爪の状態に合わせて使えます。ライト機能付きなので、赤ちゃんを寝かした後の暗い部屋でも使えて便利です。
ママ用にはシェービング用・表面磨き用・研磨やすりが交換でき、甘皮処理までできるので、普段のネイルケアにも役立ちます。回転速度を速いとゆっくりの2段階で調節でき、左右に回転方向も変えられるので、初心者のママ・パパにもおすすめです。
サイズ | 15.4×8.7×5.2cm |
---|---|
重さ | 156g |
材質 | ‐ |
セット内容 | 本体・6種アタッチメント(ベビー用×3+ママ用×3)・ケース |
対象年齢 | 新生児~ |
機能 | 速度調節・左右切替・ライト付き |
口コミを紹介
これを取り出すと座って待っています
爪切りは嫌がっていたのにスムーズに出来るようになりました
電動タイプ赤ちゃん用爪やすりのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重さ | 材質 | セット内容 | 対象年齢 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃんから大人用まで長く使えて便利 |
15.4×8.7×5.2cm |
156g |
‐ |
本体・6種アタッチメント(ベビー用×3+ママ用×3)・ケース |
新生児~ |
速度調節・左右切替・ライト付き |
|
2位 |
|
Amazon ヤフー |
高品質でリーズナブルな電動爪切り |
‐ |
‐ |
‐ |
本体・6種アタッチメント(ベビー用×3+ママ用×3)・ケース |
新生児~ |
速度調節・左右切替・ライト付き |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ベビーシッターが監修していて使いやすい |
13×4×3cm |
210g |
- |
電動ネイルマシン・アタッチメント |
0ヵ月〜大人用 |
大人用アタッチメント付き |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかフォルムで持ちやすい |
4.8×3.3×12cm |
63g |
プラスチック(BPAフリー) |
本体・月齢別アタッチメント×4・ケース |
0か月〜12か月 |
速度調節 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
手動タイプ赤ちゃん用爪やすりの人気おすすめランキング6選
arena
つめきり用やすり
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
新生児から使えるひっかき傷や三枚爪予防
爪が伸びると起きがちな、ひっかき傷や三枚爪などを防いでくれるやすりです。爪を切ったあとのヤスリがけにも使えます。1袋に7本程度入っており、衛生面で安心な使い捨てタイプです。0歳から使えます。
サイズ | 15×6.3×0.5cm |
---|---|
重さ | 10g |
材質 | セラミック・エチレンビニル |
セット内容 | 爪やすり7本入り |
対象年齢 | 0歳から |
機能 | - |
口コミを紹介
息子用に買いました。大人も使えるので、便利です。買って良かったです。
グリーンベル
ベビーグリーンベル スリーウェイつめやすり
超微粒子で赤ちゃんの爪に優しい
超微粒子で赤ちゃんの爪に優しい手動タイプの爪やすりです。安価なのに、両面で3タイプの目の粗さの爪やすりが使えるので、コスパの良さも人気があります。爪を削って長さを調整したら、滑らかに整えるところまでできて便利です。
赤ちゃん用の爪やすりは小さいものが多く、コンパクトすぎると紛失してしまうデメリットもありますが、こちらは長さ17cmで持ちやすいうえ失くす心配もありません。赤ちゃん用爪ハサミとの併用もおすすめです。
サイズ | 0.7×17×3.6cm |
---|---|
重さ | 約18g |
材質 | 人造研磨材・発泡ウレタン・ポリスチレン樹脂 |
セット内容 | 爪やすり1個 |
対象年齢 | 6か月~ |
機能 | 両面(3WAY) |
口コミを紹介
1本のやすりで3種類のやすりになっているので、長く使っていけそうです。
アリーナ
赤ちゃんの爪用やすり ベビーキュピカ スター
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
両面使い分けられて簡単お手入れ
爪を削りながら角を丸くすることもできる両面タイプの赤ちゃん用爪やすりです。月齢に合わせて表面と裏面の目の粗さの違うやすりを使い分けられて生後すぐから使えます。初めての爪やすりデビューにもおすすめです。
1つのサイズが小さいので目立たず、赤ちゃんにも負担なく使えます。紛失に注意が必要ですが、一袋に7本も入っているのもうれしいおすすめポイントです。 爪ハサミを使った後にも、こちらを併用するときれいに仕上がります。
サイズ | 5x7x15.3cm |
---|---|
重さ | 約9g |
材質 | セラミックス研磨材・EVA・紙・PS |
セット内容 | 爪やすり×7個 |
対象年齢 | 新生児~3歳 |
機能 | 両面(2WAY) |
口コミを紹介
たまに削れているかわからないですが使えます!値段的にはこんなものなのかもしれないです。
ティーレックス
ガラス製爪やすり Blue Giraffe
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ガラス製で赤ちゃんの爪に優しい
良質な材料を使用しチェコの老舗ガラス工場で製造された、繊細なガラス製爪やすりで、赤ちゃんの指にも当りが優しく、ケガの心配も無いので安心です。サビの心配もないので、お手入れは水洗いして乾燥させるだけで良く、長く愛用できます。
ソフトケース付きで携帯にも便利なうえ、かわいいキリンのモチーフが入ったおしゃれなデザインで、プレゼントにもおすすめです。ピンクとブルーが選べます。
サイズ | 0.4×9x1cm |
---|---|
重さ | 5g |
材質 | 強化ガラス |
セット内容 | 爪やすり×1個・ケース |
対象年齢 | 新生児~ |
機能 | 水洗い可 |
口コミを紹介
3カ月の息子のお手入れように購入。使いやすく、ちょうどいい塩梅で削れます。細かいので削れ過ぎず、ラウンド型なので息子の肌に当たっても安心です。
手動タイプ赤ちゃん用爪やすりのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重さ | 材質 | セット内容 | 対象年齢 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガラス製で赤ちゃんの爪に優しい |
0.4×9x1cm |
5g |
強化ガラス |
爪やすり×1個・ケース |
新生児~ |
水洗い可 |
|
2位 |
|
Amazon ヤフー |
赤ちゃんに必要なものが全て揃った人気品 |
‐ |
140g |
‐ |
ベビー爪切り・滑り止めハンドル付きベビーハサミ・ソフトチップピンセット・ガラスネイルファイル |
新生児~ |
人間工学デザイン |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
両面使い分けられて簡単お手入れ |
5x7x15.3cm |
約9g |
セラミックス研磨材・EVA・紙・PS |
爪やすり×7個 |
新生児~3歳 |
両面(2WAY) |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
超微粒子で赤ちゃんの爪に優しい |
0.7×17×3.6cm |
約18g |
人造研磨材・発泡ウレタン・ポリスチレン樹脂 |
爪やすり1個 |
6か月~ |
両面(3WAY) |
|
5位 |
|
Amazon ヤフー |
新生児から使えるひっかき傷や三枚爪予防 |
15×6.3×0.5cm |
10g |
セラミック・エチレンビニル |
爪やすり7本入り |
0歳から |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
赤ちゃんに爪やすりは必要か
赤ちゃん用の爪きりでカットしているので、爪やすりまで必要かどうか気になる方も多いです。大人とは違い、赤ちゃんは顔を引っ掻いたり、ものを掴んだりする場合が多くあります。その際に、爪を引っ掛けてしまったりカットされた鋭利な爪で怪我をしたりします。
爪切り後は、爪やすりをかけてあげるとカット部分が丸くなるので怪我を防げます。なので、爪切りだけでなく赤ちゃんにはやすりもかけてあげるのが必要です。赤ちゃんの爪は柔らかいので軽い力でこすると、爪切りを使わなくても爪が短くできます。
赤ちゃんの爪やすりの上手なやり方
赤ちゃんの爪を整えるときには、目や肌に当たっても傷付かないように、切り口や尖りを滑らかに仕上げることが大切です。また、切りすぎたり短くなり過ぎたりして、深爪にならないようにしましょう。深爪になると、爪の周りが炎症を起こし痛みが出ます。
爪の生え際に白い部分が見えていたら、白いところが1mmは残るようにし、できるだけ爪が丸い形になるように整えるのがコツです。爪やすりの角度を変えながら爪の尖りや角をとっていきましょう。爪に対してやすりを60度の角度にすると良いとされています。
ただし、電動タイプは、手動タイプのように上下や左右に動かさないように注意しましょう。うまく整えられているかどうかをチェックするには、ママやパパの顔の肌に赤ちゃんの爪を当ててみて、痛くないか、引っかかるところはないかを確かめる方法がおすすめです。
新米ママ・パパも注目赤ちゃんのネイルケアを成功させるコツ
赤ちゃんの爪ケアはママが一人で行う場合も多く、安全を考えると難しい作業です。そこで、赤ちゃんの爪をケアするコツをご紹介します。赤ちゃんが眠っているときはチャンスですが、授乳中やテレビに赤ちゃんが気を取られている隙にやるのもおすすめの方法です。
爪やすりはいつでも使えるようにリビングなどに用意しておくと、ちょっとした隙にこまめにケアすることができます。普段、よく赤ちゃんのお世話をする場所や赤ちゃんのいる場所にほかの道具と一緒にセットしておくのもおすすめです。
赤ちゃんの爪のケアはこまめに行うようにすると一回の作業が短く簡単に済み、大人も赤ちゃんも楽になるのでおすすめです。
実物を見て選びたいなら100均や西松屋もチェック
実物を見て赤ちゃん用のやすりを手に入れたいなら、100均や西松屋の商品もチェックしてみてください。お手軽に手に入る赤ちゃんやすりが揃っており、実際に子供に合っているのかを肌で確かめられます。
そのほかの赤ちゃんの爪用アイテムはこちら
赤ちゃんの爪のケアには、爪やすりのほかにも、ベビー用爪ハサミやベビー用爪切りがあります。赤ちゃん用の爪ハサミは、コンパクトなサイズで刃先が短く先端が丸くなっていて、赤ちゃんの爪を優しく切れるので多くのママやパパから人気です。
ロック機能付きやケース入りなど、安全対策がされたものが多く、バッグに入れて携帯用にするにも便利です。赤ちゃん用の爪切りはコンパクトな大きさですが、クリップ型といってテコの原理を利用して爪を挟んで切るため、負担がかかります。
薄くて柔らかい赤ちゃんの爪は割れやすいので、ゆっくりと注意しながら切りましょう。以下の記事では、赤ちゃんはもちろん、子供用や介護にも使える便利な爪切りや爪用ハサミのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
まだ柔らかい爪を守るためにも、赤ちゃんにはこまめに爪のケアをしてあげましょう。今回ご紹介した赤ちゃん用爪やすりのおすすめ商品もぜひ参考にして、ママ・パパにも赤ちゃんにもストレスのない楽しく使えるものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
赤ちゃんとママも一緒に使えるのが魅力的な人気の電動タイプです。赤ちゃん用は3種類のアタッチメントを交換でき、月齢や爪の状態に合わせて使えます。ライト機能付きなので、赤ちゃんを寝かした後の暗い部屋でも使えて便利です。
ママ用にはシェービング用・表面磨き用・研磨やすりが交換でき、甘皮処理までできるので、普段のネイルケアにも役立ちます。回転速度を速いとゆっくりの2段階で調節でき、左右に回転方向も変えられるので、初心者のママ・パパにもおすすめです。