線香のおすすめランキング10選【線香選びは種類と香りがポイント!】
2024/08/30 更新
通夜・葬儀・法要・お墓参りの際だけでなく、普段使いや仏壇があれば毎日のお参りの際にも必要となる線香ですが、安いものや高級なブランドもあり、どの線香を選べば良いのか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、線香の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
安いものも高級品もある!お供えとしての「線香」
通夜や葬儀、法要、お墓参りの際だけでなく、仏壇があれば毎日の線香をあげて手を合わせます。その際、宗派によって考え方は異なりますが多くの場合は、仏様や故人へ五供の1つでもある「香り」を線香を焚くことでお供えしているのです。
また、線香を焚いている間は仏様や故人と会話をする時間だという考えや、線香を焚くことで煙と香りがたち故人が迷わずに成仏する道しるべとなるという考え、さらに、線香の香りでその場を浄めるという意味があると考えられています。
そこで今回は、自宅用の安い普段使いから高級ブランドまで線香の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、種類・サイズ・香り・タイプを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
日本香堂
毎日香
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
時代を越えて愛されているロングセラーブランド線香
線香の選び方
線香は種類が少ないように思えて、意外と種類がありどれを選ぼうかと迷うものです。ここからは、数ある線香の中から、どのような線香を選べば良いのかをご紹介します。
種類で選ぶ
線香は使用される原料によって、2つの種類に分類されます。種類は、用途によってそれぞれを選ぶと良いでしょう。
仏壇用なら「匂い線香」がおすすめ
椨の木の皮を基材とし、香木や香料を調合した線香を「匂い線香」と呼びます。匂い線香は、家庭で使用されている線香の大部分を占めているため、仏壇用の線香としておすすめです。
お墓用なら「杉線香」がおすすめ
「杉線香」は、杉の葉の粉末を原料とし、杉特有の香りがする線香のことです。心落ち着く香りで、主に、お墓用として使用されているため、お墓参りの際には杉線香を選ぶことをおすすめします。
サイズで選ぶ
線香の燃焼時間はサイズによって異なり、サイズは用途やライフスタイルによって選ぶことをおすすめします。
家庭用の普段使いなら「短寸線香」がおすすめ
「短寸」と聞くと、短いように思われるかもしれませんが、「短寸線香」は線香の中ではレギュラーサイズです。燃焼時間は、約20分から30分で考えられています。これは、お経を1回読み上げる際の時間に合わせられています。
神社仏閣でよく使われるのは「長尺線香」がおすすめ
主に神社仏閣で使用されるのが、「長尺線香」です。燃焼時間は約50分です。神社仏閣での読経の時間が長いため、燃焼時間が長くなるように作られています。長尺線香の長さは、短寸線香の1.5倍ほどの長さです。
通夜で使われるのは「渦巻き型線香」がおすすめ
「渦巻き型線香」は、お通夜から初七日を迎えるまで線香を絶やさないようにする目的で開発された線香で、燃焼時間は、約12時間です。そのため、1日に2巻き使用すると考え、7日間なので1箱に14巻が入っているのが一般的になっています。
火を使わないのは「電子線香」がおすすめ
火事の危険性を考慮したり、子供やお年寄りがいる家庭の安全性を考慮したりして、本物の線香のように、火を使わずに明かりを灯してくれる電子線香を選ぶ方も多く、タイマー搭載であったり、香りや煙がでたりするタイプもあります。
煙の量で選ぶ
本来、線香は香りと煙に意味があると考えられています。そのため、煙は必要という考え方もありますが、場合によっては煙が出ない、または少ない線香を選ぶことも可能です。
お墓参りには「煙の多い線香」がおすすめ
お墓参りの際には、煙の多い線香がおすすめです。土葬を行っていたころは、線香を焚くことで臭い立ってくる死臭を消す効果があったと言われています。これは、昔の人たちの知恵でもあるのです。
お墓参り用の煙の多い線香は、束になっているタイプが一般的です。これは、火の付きを良くする意味があります。しかし、宗派によっては束ではなく、ばらして使用する場合もあるので注意しましょう。
自宅用・集合住宅なら「煙の出ない線香」がおすすめ
集合住宅の中でも特に賃貸などの場合、線香の匂いや煙のヤニをつくことを防ぐために、煙の出ない線香が人気があり重宝されています。煙が出ない線香を作るには、炭が使われています。自宅用におすすめです。
香りで選ぶ
線香にも、お香などのようにさまざまな香りがあることをご存知でしょうか。数ある香りの中から、それぞれに合った香りを選ぶことをおすすめします。
仏事で重宝するのは高級な「天然白檀」がおすすめ
白檀(びゃくだん)は有名で高級な香木の一つですが、白檀という名前の植物が存在しており、ほのかに甘い香りがする白檀ですが、その独特な香りがするようになるまでは50年以上かかります。仏事用なら、天然白檀の香りを選びましょう。
贈答用に選ばれるのは「伽羅」がおすすめ
沈香の中でも最上級のものが「伽羅(きゃら)」です。伽羅の香りは、甘・酸・辛・苦・鹹の五味に通じるとも言われ、沈香の含油量が4割なのに対して、伽羅の含油量は5割を超えています。伽羅は、古ければ古いほど高品質です。
落ち着きのある香りは「沈香」がおすすめ
沈香(じんこう)とは、長居時間をかけて樹脂の成分が変質し特有の香りを放つようになったもののことです。沈香ができるまでには、早くても50年かかると言われており、品質の良い沈香はできるまでに100年から150年もかかるとも言われています。
スパイシーな香りなら「生薬」がおすすめ
スパイシーな香りが魅力的な生薬配合の線香は、アジアンテイストが香りが好みの人におすすめで、伝統的な線香の香りが苦手な方にもおすすめです。お参りをする際だけでなく、お香のように香りを楽しむために焚く方もいます。
おしゃれないい匂いなら「動物性香料」がおすすめ
香りに甘さがあり神秘的なのは、動物性香料が配合された線香です。香水にも似たような成分が配合される場合があるため、いい匂いやおしゃれな香りと感じる方もいます。動物性香料が配合された線香は、伝統的な線香の香りが苦手な方におすすめです。
香りが苦手なら「無香」がおすすめ
香りに敏感な方や・室内に匂いを残したくない方・衣類に香りを付けたくない方・香りにアレルギーがある方には、無香タイプの線香がおすすめです。無香タイプの線香には、炭などの消臭成分が含まれています。
アレルギーがあるなら「化学添加物不使用」がおすすめ
線香の香りがたっぷりと広がるように化学添加物が使われていますが、気管支が弱い方やアレルギーがある方には化学添加物不使用の線香がおすすめですが、化学添加物不使用の線香は、一般的な線香ほど種類がないことがデメリットです。
故人の嗜好品の「食べ物・飲み物」の香りがおすすめ
故人の嗜好品であった食べ物や飲み物の香りを線香としてお供えすることもおすすめです。近頃は、パッケージも本物そっくりに作られた線香が販売されています。あまりにそっくりなため、お子様が間違って口にしないように注意しましょう。
ブランド・メーカーで選ぶ
線香を選ぶ際、ブランド・メーカーを基準に選ぶのも良いでしょう。それぞれのメーカーの特徴を知って選ぶのもおすすめです。
伝統技術を基に香りをつくる「日本香道」がおすすめ
16世紀以来、440年間にわたって日本香堂の創業者は「香りある豊かな暮らし」を目標にかかげ、時代が変わっても変わらずに香りを創造し続けています。日本香堂は、「毎日香」や「青雲」で有名で、商品名を耳にしたことがある方も多いです。
ライフスタイルに合わせた商品開発に取り組む「カメヤマ」がおすすめ
時代が変化する中で、多様化するライフスタイルに合わせた商品開発に取り組んでいるメーカーです。創業から高品質をモットーに、変わらない価値観で商品を作り続け、特別な日を彩るキャンドルなども取り扱っています。
新しい挑戦を続けるなら「薫寿堂」がおすすめ
「古い伝統のうえに新しい伝統を」をモットーとする薫寿堂は、早い段階で微煙タイプの線香や斬新な花の香りの線香を開発・販売しました。時代のニーズに応える機能を兼ね備えた線香の商品開発に成功し、自然や環境に配慮した線香を作り続けているメーカーです。
普段使いにも!秘伝の調香法で作るのは「鳩居堂」がおすすめ
研究を重ねながら守り続けてきた秘伝の調香法で線香を作るのは「鳩居堂」です。贈呈品にふさわしい高級な線香から、普段使いに向いている線香まで幅広く取り扱っています。線香のパッケージがおしゃれな点も人気のポイントです。
通販は匂うことができないので「口コミ」をチェック
通販で購入する際、多くの人は実際に匂わずに購入することを不安に思う人が多いのではないでしょうか。そのような際は、購入を検討している商品の口コミを参考にして購入することをおすすめします。
線香のおすすめ人気ランキング10選
鳩居堂
清靄
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
爽やかで上品な香りが素敵な線香
老山白檀を使用した、爽やかで甘く優しい香りの線香「清靄(せいあい)」で、白檀の爽やかで上品な香りが人気の線香です。煙が少ないことも、人気の理由です。贈答品としては、桐箱入りの「清靄」をおすすめします。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | 白檀 |
燃焼時間 | - |
口コミ
香水のような花の香りの強いものが多い中、ほとんど匂わず、火を付ける時、燃え上がったりしない。他の商品では柔らかくて炎になって付くものがある。
孔官堂
香りの記憶 珈琲
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
灰も煙も少ないいい匂いの線香
灰も煙も非常に少ない珈琲の線香です。線香を焚くとその場には、まるでカフェにいるかのようないい匂いが漂います。生前、珈琲が好きでよく飲んでいた方へのお供えとしてもおすすめの線香です。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | 珈琲 |
燃焼時間 | - |
口コミ
線香なので全く煙が出ないという訳ではありませんが、目で見る限り煙はほとんど見えません。しかもコーヒーの香りにはケミカル的な癖がなく、ごく自然でやさしい香りのお線香です
カメヤマ
サクマドロップス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
普段使いにも!フルーツの香りがする線香
サクマ製菓のロングセラー「サクマドロップ」の線香で、イチゴ・リンゴ・オレンジ・メロンの4種類の香りです。線香の独特な香りが苦手な方の普段使いや、故人が甘いものが好きだった場合などにおすすめします。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | イチゴ・リンゴ・オレンジ・メロン |
燃焼時間 | 約19分 |
口コミ
いつもおじいちゃんにこのドロップを貰っていた娘が偶然見つけて、おじいちゃんが喜ぶからと。ドロップの香りはおじいちゃんに届くようなきがします。
口コミ
香りが良い! お墓の線香立てのサイズに合う
日本香堂
日本香堂 宇野千代のお線香
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
煙の少ない高級線香
線香の生産で有名な日本香堂の「宇野千代のお線香 淡墨の桜」は、高級な贈答品としておすすめです。桜皮ポリフェノール・孟宗竹炭・植物エキスを配合していて落ち着く香りといわれています。上品なパッケージも素敵です。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | 落ち着いた花の香り |
燃焼時間 | 約30分 |
口コミ
四十九日のお供えとして包装して熨しもついておりよかった。良い香りで母を癒して貰えるとおもいます。
淡路梅薫堂
渦巻せんこう 水連花
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
糸付きの吊り下げタイプの渦巻線香
14巻が1箱として販売されている渦巻線香「睡蓮花」です。1巻の燃焼時間が約12時間です。地域によっては、お通夜から初七日まで香煙を絶やさないところがあり、そのため、初七日までの7日分として14巻が入っています。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | 爽やかな香り |
燃焼時間 | 約12時間 |
口コミ
薫りが少し甘い爽やかなグリーン系のものなので、部屋で焚いていても苦しくなることはありません。
口コミ
さくらの上質な香りです。1本でしばらくお部屋に香りが残り楽しめます。
ろうそくにかかれた絵も大変美しいです。プレゼント、お供えなどにも、最適かと思います。
日本香堂
日本香堂 宇野千代のお線香 特撰淡墨の桜
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
華やかな香りを塗り箱で豪華に
調香師が厳選された原料で作った桜の香りのお線香です。天正年間に天皇御用達の香司であった「高井十右衛門」の薫物書によって受け継がれている、伝統の手法になります。やさしい桜の香りが好きな方へのギフトにおすすめです。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | 桜 |
燃焼時間 | 約30分 |
口コミ
親に頼まれて購入しました。とても気に入ってるようです。
日本香堂
青雲
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
自宅用におすすめ!40年のロングセラーブランド
自宅用におすすめの、ソフトで上品なフローラル調の線香「青雲」です。青雲は、日本香道の商品の中でも40年のロングセラー商品です。富士山が描かれたパッケージに見覚えがあるという人も多いのではないでしょうか。
大型箱のバラ詰めなので、贈答用ではなくご自宅の毎日の使用におすすめです。立てた場合の燃焼時間は約25分で、一般的なサイズになっています。香りが煙の少ないタイプの線香なのです。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | フローラル調 |
燃焼時間 | 約25分 |
口コミ
毎日使うものなので部屋に臭いが残るのが気になるところですがこれはその心配が要らないくらい軽い香りです。大箱なので持ちもいいです。
日本香堂
毎日香
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
時代を越えて愛されている線香
毎日香は、明治時代に生まれ世代を超えて愛されているロングセラーブランドの線香です。日本を代表する線香でもあり、海外でも親しまれ、親しみやすい白檀の香りが、優しく穏やかに香ります。煙の量は、普通タイプです。
種類 | 匂い線香 |
---|---|
香り | 白檀 |
燃焼時間 | 約30分 |
口コミ
普段使いにしていますが、リーズナブルなのに白檀の香りがよくて気に入ってます。御先祖様も喜んでくれていると思います。
線香のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 香り | 燃焼時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
時代を越えて愛されているロングセラーブランド線香 |
匂い線香 |
白檀 |
約30分 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自宅用におすすめ!40年のロングセラーブランド |
匂い線香 |
フローラル調 |
約25分 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
華やかな香りを塗り箱で豪華に |
匂い線香 |
桜 |
約30分 |
|
4位 |
|
楽天 ヤフー Amazon |
春にぴったりの桜の香り |
匂い線香 |
桜 |
約19分 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
糸付きの吊り下げタイプの渦巻線香 |
匂い線香 |
爽やかな香り |
約12時間 |
|
6位 |
|
Amazon ヤフー |
煙の少ない高級線香 |
匂い線香 |
落ち着いた花の香り |
約30分 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いのにいい香り!お墓参り用の杉線香 |
杉線香 |
爽やかなお香 |
約30分 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
普段使いにも!フルーツの香りがする線香 |
匂い線香 |
イチゴ・リンゴ・オレンジ・メロン |
約19分 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
灰も煙も少ないいい匂いの線香 |
匂い線香 |
珈琲 |
- |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
爽やかで上品な香りが素敵な線香 |
匂い線香 |
白檀 |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
線香とお香の違い
線香とお香の違いを解説します。お香の分類のうちの1つが線香です。しかし、お香の世界では線香とお香には明確な区分がありません。一般的には線香は「仏壇や仏事で使うもの」、お香は「お部屋で楽しむもの」と区分している人が多いようです。
線香をアロマ代わりに
仏壇や仏事で使用する線香を仏様や故人に供える意味ではなく、芳香を楽しむためにアロマ代わりとして利用する方もいます。現に、仏壇に手を合わせる際に線香に火をつけ香りが立つと、その香りに癒されるという方も多いのではないでしょうか。
線香には、場を浄めるという考えもあるため、仏壇を持っていない場合や、仏壇を置いていない部屋で線香を焚くのも良いのではないでしょうか。そのため、芳香を楽しむためだけに、好みの香りの線香を選んでみるのも良いでしょう。
まとめ
今回は、線香の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。種類や香りなどさまざまな線香がありますが、その中から用途や好みに合わせてお気に入りの線香を見つけてみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
毎日香は、明治時代に生まれ世代を超えて愛されているロングセラーブランドの線香です。日本を代表する線香でもあり、海外でも親しまれ、親しみやすい白檀の香りが、優しく穏やかに香ります。煙の量は、普通タイプです。