【2023年最新版】中華スマホの人気おすすめランキング15選

OPPOやblackview・oukitelなど楽天モバイルなどでも扱う、格安な中華スマホが注目を集めています。ミドルレンジや5G・防水・おサイフケータイなどの最新機能を備えたモデルが揃っています。そこで、今回は中華スマホの選び方とおすすめの商品を、人気ランキング形式でご紹介します。また、安全性や危険性などについてもご紹介しています。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

格安でコスパの高い中華スマホを選ぼう

楽天モバイルなど日本のスマホ市場でも、OPPOやBlackview・Oukitelなどの中華スマホをよく見かけるようになりました。コスパが高く1万円以下で買えるスマホも多く揃っており、人気を集めています。でも中華スマホと聞くと、危険性や安全性が気になりますよね。

 

中華スマホには高い機能性とおしゃれなデザイン性を備えた機種が増えているのです。日本の技適マークの付いた商品なら安心して使用できます。世界シェアの高いメーカーやハイエンドモデルから、コスパの高いミドルレンジなどの中華スマホを選びたいですね。

 

そこで今回は、中華スマホの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、スペックや機能性、人気メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ハイエンド中華スマホのおすすめ

1位

Asus

スマートフォン ZenFone 7

4.5

5G対応のハイスペックなハイエンド中華スマホ

5Gに対応したハイスペックな中華スマホです。2.84GHzで駆動するSnapdragon 865と8GBのメモリを搭載しています。あらゆる作業をストレスなく実行したい方におすすめです。

 

5000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、外出先で連続使用したい方におすすめできます。フリップ式のカメラは、自由なアングルでの撮影が可能です。個性的な写真を撮りたい方にぴったりのスマホになります。

画面サイズ 6.67インチ メモリ容量 8GB(LPDDR5)
バッテリー容量 5000mAh 機能性 6,400万画素カメラ内蔵

ミドルレンジ中華スマホのおすすめ

1位

Xiaomi

Mi Note 10

4.0

1億800万画素の超高解像度カメラ

1億800万画素の超高解像度カメラを搭載した高性能な中華スマホです。大自然の風景や街並みを美しく撮影することができます。お手頃な価格でもカメラ性能を重視する方におすすめです。

 

解像度が高いので、パソコンの大きなモニターで観賞したり大判でプリントもできます。カメラには、望遠・超広角・ポートレート・マクロカメラなどの機能を搭載しています。5260mAhの大容量バッテリーを搭載していて、旅行先でも安心です。

画面サイズ 6.47インチ メモリ容量 6 GB
バッテリー容量 5260 mAh 機能性 1億800万画素ペンタプリズム式カメラ

中華スマホの選び方

中華スマホには、スペックや機能性・メーカーの異なる機種が数多く販売されています。機能性やコスパの高い、中華スマホの選び方をご紹介したいと思います。

安全性・安心感で選ぶ

中華スマホには、技研マークやアフターサービスの付いたグローバルモデルがあります。安心して使いたい方は、中華スマホの安全性で選ぶようにしましょう。

日本国内で使いたい方には「技適あり」がおすすめ

技適マークは、総務省によって定められた技術基準適合証明と技術基準適合認定を得ているマークです。技適マークが付いていない製品を使用すると、電波法違反になることがあります。国内正規販売品の中華スマホには、技適マークが付いています。

 

技適マークを取得している場合、本体の背面や端末情報などで確認できます。スマホの設定画面から確認できますが、購入する前に確認するようにしましょう。海外店舗や海外通販で中華スマホを購入するときには気をつけてください。

便利に使いたい方には「グローバルモデル」がおすすめ

中華スマホには中国本土で使える国内モデルと、日本を含む海外で使用できるグローバルモデルがあります。中国国内モデルは中国語と英語表記が多く、Googleストアが使えないなどの制限があります。グローバル版の記載があるスマホを選ぶようにしましょう。

安心して使いたい方には「アフターサービス付き」がおすすめ

保証期間やコールセンターなどのアフターサービスが充実したメーカーがあります。日本国内に販売拠点があれば、故障したときでもスムーズにメンテナンスができます。日本語で対応してもらえるメーカーを選ぶことで、トラブルの状況も相談しやすくなります。

データ容量で選ぶ

中華スマホには、ROMとRAMのデータ容量が異なる機種があります。中華スマホのデータ容量が気になる方は、ROMとRAMで選ぶようにしましょう。

データを沢山保存する方には容量が多い「ROM」がおすすめ

ROMはスマホに保存できるデータ容量で、内部ストレージとも呼ばれます。ROMの数値が低い機種は、データを保存するとスマホの動きが鈍くなります。写真や動画などデータを沢山保存したい方には、ROMの数値が高いスマホがおすすめです。

 

ROMの数値が低い中華スマホでも、microSDカードを使って保存容量を拡張できます。microSDカード対応の機種かどうか確認して選びましょう。以下の記事では、microSDカードの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

通信速度の速さを求める方には数値が高い「RAM」がおすすめ

RAMとはデータの処理領域を表しています。RAMの数値が大きいほど、データの処理速度や通信速度が速くなります。複数のアプリを同時使用したい方や複数のデータをダウンロードしたい方には、RAMの数値が高いスマホがおすすめです。

2.1GHzや800MHz対応の「周波数帯」を確認

スマホには対応周波数があり、日本国内で使える周波数に対応している必要があります。2.1GHz帯(バンド1)の周波数対応のスマホは、日本全国に基地局があり速度が速いのが特徴です。800MHz(バンド19)は、地方在住でも電波が届きやすい周波数帯です。

 

2.1GHz帯(バンド1)は、ドコモ・au・ソフトバンクなどの各通信会社に割り当てられた周波数帯です。800MHz(バンド19)はプラチナバンドと呼ばれ、速度は遅めですが地方でも問題なく繋がります。住んでいる地域に合わせて周波数帯を選ぶのがおすすめです。

機能性で選ぶ

中華スマホには、カメラ・5G・おサイフケータイなど最新の機能が搭載されています。ライフスタイルや使いやすさを比較して、機能性で選ぶのがおすすめです。

写真や動画を撮りたい方には「最新のカメラ機能」がおすすめ

中華スマホに限らずスマホを購入する際に、最新のカメラ機能が充実しているかで選ぶ方は少なくありません。中華スマホを選ぶ際にも、十分な画素数があるかどうかを確認しましょう。超広角レンズや光学ズーム・手ブレ補正などの機能も比較するのがおすすめです。

超高速・大容量を求める方には「5G」がおすすめ

今話題の5Gとは、超高速・大容量・低遅延・多数同時接続が魅力の第5世代移動通信システムです。4Gが高速道路を走る車なら、5Gは多くの人を高速で運べる飛行機です。中華スマホには、低価格で5Gを搭載したモデルが多く販売されています。

スマホで決済したい方は「おサイフケータイ」がおすすめ

中華スマホでもAndroid用のおサイフケータイを使えるモデルが多く販売されています。FeliCaを使うサービスを利用できる機種を選ぶことで、毎日の支払いや決済が楽になります。JR東日本のモバイルSuicaやパスモのモバイルPASMOなどに対応しています。

水周りや屋外で使う方には「防水・防塵機能」がおすすめ

お風呂や流し台など水周りで使うことが多い方には、防水機能が搭載されたスマホがおすすめです。アウトドアシーンや工事現場・災害地など、埃や衝撃が多い場所では防塵機能も役立ちます。中華タフネススマホは、水・埃・衝撃に強い頑丈なスマホです。

 

以下の記事では防水スマホの人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。

楽天モバイルなど通信会社を使い分ける方には「2つのSIMスロット」がおすすめ

楽天モバイルなど2つの通信会社を切り替えて使いたい方には、SIMスロット(デュアルSIM端末)が2つある中華スマホがおすすめです。相手に合わせて通信会社を使い分けることができます。SIMスロットが1つだけの機種もあるので、事前に確認しておきましょう。

 

以下の記事ではデュアルシムスマホの人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。

実用的なセキュリティ対策には「生体認証」がおすすめ

セキュリティ対策として、生体認証でロックを解除できるスマホが増えています。生体認証には指紋認証や顔認証があり、人によって好みは分かれます。手袋やマスクの着用も考えて、指紋認証と顔認証でどちらが便利か実用的な生体認証を選ぶようにしましょう。

人気メーカーで選ぶ

中華スマホには、OPPOASUSXiaomiなどの人気メーカーがあります。人気メーカーで選ぶことで、機能性やデザイン性に優れたスマホを見つけやすくなります。

高性能なカメラにこだわる方には「OPPO(オッポ)」がおすすめ

OPPO(オッポ)は、高性能なカメラが人気の中国広東省で設立されたメーカーです。カメラの画素数が高く、手ブレ補正機能が搭載されています。最新のカメラ技術で、綺麗に写真や動画を撮影したい方におすすめです。

 

以下の記事では、OPPOスマホの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

ゲーミングスマホが欲しい方はコスパ最強な「ASUS(エイスース)」がおすすめ

ASUSは、マザーボードやパソコンが有名な台湾のメーカーです。ゲーミング分野で人気が高いメーカーなので、最強なゲーミングスマホが欲しい方におすすめします。バッテリーが優れたZenFone Maxや自撮りに特化したZenFone Selfieなどが人気です。

スマート家電を利用する方には「Xiaomi(シャオミ)」がおすすめ

Xiaomi(シャオミ)は、スマート家電対応で、デザイン性が高いメーカーです。中国のスマホ出荷台数で、ランキングトップを獲得した実績があります。ハイスペックモデルながら、リーズナブルな価格とスタイリッシュなデザインを実現しています。

豊富な種類から選びたい方には「Huawei(ファーウェイ)」がおすすめ

Huawei(ファーウェイ)は、ローエンドからハイエンドまで揃った通信機器メーカーです。日本国内でも大手キャリアから販売されて、世界的に幅広く認知されています。種類が豊富なので、一通りの機種をチェックして好みのモデルを選ぶのがおすすめです。

生体認証を使いたい方には「Blackview(ブラックビュー)」がおすすめ

Blackview(ブラックビュー)は、設計から製造までを厳格に審査する信頼性の高いメーカーです。低価格でも顔認識や指紋認証など、生体認証を搭載した機種を展開しています。開発されたスマホは、日本を含め世界中で販売されています。

価格やコスパで選ぶ

中華スマホには、ハイエンドやミドルエンドなど、幅広い価格帯の機種が展開されています。予算を決めて選びたい方は、価格やコスパを比較して選ぶようにしましょう。

機能性にこだわる方には「ハイエンドモデル」がおすすめ

リーズナブルな価格設定が人気の中華スマホですが、ハイエンドモデルの機種も販売されています。高機能なハイスペックモデルになると、5万円〜10万円ほどの価格設定です。iPhoneを超えるような機能性を求める方には、ハイエンドモデルがおすすめできます。

豊富な種類から選びたい方には「ミドルレンジ」がおすすめ

2万円~3万円前後で購入できるミドルレンジモデルやエントリーモデルが最も多く販売されています。機能性とコスパの高さを求める方には、ミドルレベルがおすすめです。種類が豊富なので、好きなデザインや機能性のスマホを選びやすいのがメリットになります。

通販で格安スマホを買いたい方には「1万円以下」がおすすめ

とにかく安い価格で購入したい場合は、1万円以下で探してみることができます。決して多くありませんが、旧モデルや中古品の中には1万円以下のスマホも見つかります。値段の安さだけでなく、使いやすさを比較してコスパの高い機種を選ぶのがポイントです。

ハイエンド中華スマホの人気おすすめランキング5選

5位

Blackview

BV9900Pro

5.0

4800万画素のリアカメラ搭載

過酷な環境下での利用を想定した耐久性に優れた中華スマホです。農業・設備メンテナンス・救助活動に従事する方など、アウトドアで使用したい方におすすめです。-30〜55℃の温度差があっても、基本機能を使えるのが特徴です。

 

4800万画素のリアカメラを搭載し、4K解像度をサポートしています。鮮明な写真やセルフィを撮影したい方におすすめです。IP68等級の防塵・防水性能を搭載しているので、水深1.5mの水圧に30分耐えることができます。

画面サイズ 5.84インチ メモリ容量 128 GB
バッテリー容量 4480mAh 機能性 ワイヤレス充電
4位

HUAWEI

P40 Pro AppGalleryモデル

4.0

顔認証機能でロック解除をサポート

AI技術で写真撮影後の修正や加工をしたい方におすすめの中華スマホです。5000万画素のLeicaウルトラビジョンアッドカメラや最大50倍の望遠カメラを搭載しています。クアッドカーブオーバーフローディスプレイで見やすい画面が魅力です。

 

顔認証機能付きのセキュリティの高さで、ロック解除をサポートしてくれます。IP68レベルの耐水・防塵性能で、水周りや屋外での使用に適しています。アウトドアの環境でもオシャレに持ち歩きたい方におすすめです。

画面サイズ 6.85インチ メモリ容量 256 GB
バッテリー容量 4200mAh 機能性 ワイヤレス充電対応

口コミを紹介

GMSが使えない以外はほぼ満点だと思います。カメラもいいし、充電も早いです!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Asus

ROG Phone 3

4.5

12GBの大容量メモリを搭載した最強なゲーミングスマホ

オクタコアのCPU Snapdragon 865と12GBの大容量メモリを搭載した高性能スマホです。スマホゲームを思う存分楽しみたい方におすすめできます。長時間ゲームをしても動作が安定していて集中しやすいのが魅力です。

 

6.59インチのAMOLEDディスプレイを採用しています。リフレッシュレートが高速で、激しく動き回るシーンもスムーズに表示することができます。色の切り替わりが高速なので、速いスピードでも鮮明な映像を楽しみたい方におすすめです。

画面サイズ 6.59 インチ メモリ容量 12GB(LPDDR5)
バッテリー容量 6000mAh,30W 機能性 Snapdragon 865

口コミを紹介

AirTriggerのデュアルパーティションボタン(L1R1L2R2)がかなり使いやすい

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Xiaomi

Mi Note 10 Pro

4.0

1億800万画素ペンタプリズム式カメラ

世界初の1億800万画素ペンタプリズム式カメラを搭載したスマホです。写真やビデオの愛好家の方から注目されるモデルになります。高画質の5眼カメラを搭載しているので、超高解像度の瞬間を撮影したい方におすすめです。

 

6.47インチの3D曲面有機ELディスプレイを採用しています。応答性に優れた画面内指紋センサー搭載なので、セキュリティ面でも安心です。5260mAhの大容量バッテリーは、外出先で使うことが多い方にもおすすめできます。

画面サイズ 6.47インチ メモリ容量 8GB
バッテリー容量 5260mAh 機能性 1億800万画素超高解像度カメラ

口コミを紹介

エッジデザインのガラス曲面がきれいです。嫌う人もいますが持ちやすく横幅も押さえられて強度も出て言うことなしです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Asus

スマートフォン ZenFone 7

4.5

5G対応のハイスペックなハイエンド中華スマホ

5Gに対応したハイスペックな中華スマホです。2.84GHzで駆動するSnapdragon 865と8GBのメモリを搭載しています。あらゆる作業をストレスなく実行したい方におすすめです。

 

5000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、外出先で連続使用したい方におすすめできます。フリップ式のカメラは、自由なアングルでの撮影が可能です。個性的な写真を撮りたい方にぴったりのスマホになります。

画面サイズ 6.67インチ メモリ容量 8GB(LPDDR5)
バッテリー容量 5000mAh 機能性 6,400万画素カメラ内蔵

口コミを紹介

カタログスペック通り、しっかりとした滑らかな挙動です。Snapdragon865+はどのような3Dゲームでも難なく走らせてくれる印象が強いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ハイエンド中華スマホのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 画面サイズ メモリ容量 バッテリー容量 機能性
アイテムID:12871833の画像

Amazon

5G対応のハイスペックなハイエンド中華スマホ

6.67インチ

8GB(LPDDR5)

5000mAh

6,400万画素カメラ内蔵

アイテムID:12867907の画像

Amazon

1億800万画素ペンタプリズム式カメラ

6.47インチ

8GB

5260mAh

1億800万画素超高解像度カメラ

アイテムID:12867904の画像

Amazon

ヤフー

12GBの大容量メモリを搭載した最強なゲーミングスマホ

6.59 インチ

12GB(LPDDR5)

6000mAh,30W

Snapdragon 865

アイテムID:12867901の画像

Amazon

ヤフー

顔認証機能でロック解除をサポート

6.85インチ

256 GB

4200mAh

ワイヤレス充電対応

アイテムID:12867900の画像

ヤフー

4800万画素のリアカメラ搭載

5.84インチ

128 GB

4480mAh

ワイヤレス充電

以下の記事では、ハイエンドモデルの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

ミドルレンジ中華スマホの人気おすすめランキング10選

10位

Xiaomi

Redmi 9T GRAY

4.0

楽天モバイルにも対応のミドルレンジスマホ!サイドマウント指紋センサーも搭載

6.67インチのDotDisplayを搭載したミドルレンジスマホになります。ディスプレイの対ボディ比が約91%と広く、高い没入感を得たい方におすすめです。映画や動画を視聴する機会の多い方に人気の高いモデルで、楽天モバイルでも使えます。

 

サイドマウント指紋センサー搭載なので、自然な動作で画面のロック解除ができます。背面に3D曲面ガラスを使っていて、操作しやすいのもメリットです。4800万画素の4眼カメラ搭載で、カメラ機能にこだわりたい方におすすめできます。

画面サイズ 6.53インチ メモリ容量 64 GB
バッテリー容量 6,000mAh 機能性 4800万画素 AI 4眼カメラ

口コミを紹介

カラーはカーボングレーを購入しましたが、特別カーボン感はしないかな?というような印象です。落ち着きのあるデザインで良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

UMIDIGI

Android 12 GO

3.8

3つのSIMカードを使い分けられる

13MPカメラや2MPマイクロカメラなどさまざまな撮影ができるスマホになります。壮大な風景を記録するのに最適で、旅行やアウトドアで撮影したい方におすすめです。AIポートレートモードで背景をぼかす機能もあります。

 

超大容量の5150mAhバッテリーを搭載しているので、外出時でも安心です。トリプルスロットを採用していて、3つのカードを一緒に使うことができます。世界のどこからでもモバイルネットワークに接続したい方におすすめです。

画面サイズ 6.52 インチ メモリ容量 2GB
バッテリー容量 5150mAh 機能性 3つのSIMスロット

口コミを紹介

初Android go端末でした
思ったよりよく動いてるし
YouTubeも見れます

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Blackview

A85

3.9

おサイフケータイのように使えるNFC対応のスマホ

最新システムAndroid 12を搭載したモデルで、ダークテーマやスワイプジェスチャーを体験できます。4480mAhバッテリーを採用した超薄型ボディスマホなので、スタイリッシュに持ち歩きたい方におすすめです。

 

高感度イメージセンサー搭載していて、多機能電話に4台の別々のカメラを合わせます。3つのサブレンズで補助されたカメラは、鮮明な写真を撮りたい方におすすめです。最先端の写真技術を駆使して、シャープな芸術写真を撮影できます。

画面サイズ 6.5 インチ メモリ容量 14 GB
バッテリー容量 4200mAh 機能性 顔認証 指紋認証
7位

OWODA OUKITEL

C23 Pro

3.6

1600万高画素カメラ搭載の高コスパスマホ

2枚のSIMカードを同時に使える処理性能が高いスマホです。指紋認証と顔認証に対応していて、実用的なセキュリティを備えています。6.5インチ画面サイズは、完璧に計算された使いやすいデザインです。

 

5,000mAhの超大容量バッテリー搭載で、一日中動画を再生しても大丈夫です。1600万高画素トリプルカメラで、精細な高解像度写真を撮影できます。外出先で長い時間使うことが多い方におすすめです。

画面サイズ 6.5 インチ メモリ容量 64 GB
バッテリー容量 5,000mAh 機能性 指紋認証 顔認証

口コミを紹介

画質、反応、満足いく中華製は珍しい。日本のメーカーにも頑張って貰いたい!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

OPPO Japan

AX7 ゴールド CPH1903

4.0

コスパ抜群なメーカーの高級デザインなスマホ

QualcommのSnapdragon 450と4GBのRAMを搭載したコスパの高いスマホです。Android 8.1を基にして開発し、ColorOSを採用しているのが魅力になります。高性能なスマホを普段使いしたい方におすすめです。

 

利用頻度の高いアプリに素早くアクセスできるスマートサイドバー機能を採用しています。1600万画素のインカメラを搭載しているので、鮮やかなセルフィ写真も撮影できます。高級感を大事にしたい方におすすめです。

画面サイズ 6.2インチ メモリ容量 256 GB
バッテリー容量 4230mAh 機能性 水滴型ノッチスクリーン

口コミを紹介

simフリー 便利です。au sb dc全部使える、画面が大きいくて、見やすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Asustek

Zenfone Live

3.5

最大2TBのmicroSDカードに対応

5.5インチのワイドスクリーンを搭載したコンパクトなモデルになります。コンパクトで軽量なボディなので、カバンやポケットに入れて持ち運びたい方におすすめです。リーズナブルでありながら顔認証システムを採用しています。

 

最大2TBのmicroSDカードに対応したスロットです。本体のROM容量は少なめですが、microSDカードで容量を拡張することができます。使い方に合わせて容量を選びたい方におすすめです。

画面サイズ 5.5 インチ メモリ容量 32 GB
バッテリー容量 3,000mAh 機能性 トリプルスロット搭載

口コミを紹介

DSDS対応ですがUQモバイルのデータ高速+音声通話プランのSIMのみでメインで使用しています。エントリーモデルとしてはバランスが良いですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Asus

ZenFone Max Pro M2

4.0

指紋認証センサー搭載

スマホ本体の背面に、指紋認証センサーを搭載した中華スマホです。片手でも簡単にロックを解除できるので、操作性に優れています。顔認証よりも指紋認証の方が好きという方におすすめです。

 

デュアルSIM対応モデルなので、格安のSIMを組み合わせてお得に通話できます。保存容量はRAMが3GB、ROMは16GBと必要最小限なので、気軽に普段使いしたい方におすすめです。価格がリーズナブルなので、サブ機としての使い方もできます。

画面サイズ 6.3インチ メモリ容量 6 GB
バッテリー容量 5000mAh 機能性 1,200万画素カメラ内蔵

口コミを紹介

バッテリの持ちもいいし動作も今のところ軽くカメラも良くなりました。cpuはこの価格帯でqualcomの660ですからコストパフォーマンスは最高です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

banerqi Blackview

BV9500 Plus

3.0

屋外でも安心のタフネス仕様

アウトドアでも安心のタフネス仕様で耐久性に優れたスマホです。10000mAhの超大容量バッテリーを搭載しているので、屋外でも20時間視聴できます。チャットや通話であれば約50時間も使えるので、連続使用時間を重視する方におすすめです。

 

IP68等級の高い防塵・防水性能を備えているモデルになります。砂埃が多い屋外の環境や、水に濡れやすい場所で使いたい方におすすめです。リーズナブルな価格ですが、ワイヤレス充電にも対応しています。

画面サイズ 5.7インチ メモリ容量 4GB
バッテリー容量 10000mAh 機能性 タフネス仕様
2位

OPPO

OPPO A73

4.0

1600万画素の4眼アウトカメラ搭載

1600万画素の4眼アウトカメラを搭載した中華スマホになります。リーズナブルな価格でもカメラ性能にこだわりたい方におすすめです。パノラマ写真などプロのカメラマンのようなポートレート写真も撮影できます。

 

1600万画素のAIビューティー機能付きインカメラを搭載しています。被写体に合った自然な雰囲気で綺麗なセルフィを撮りたい方におすすめです。デュアルSIM仕様を採用しているので、複数のSIMカードを使い分けることができます。

画面サイズ 6.44インチ メモリ容量 4GB
バッテリー容量 4000mAh 機能性 トリプルスロット

口コミを紹介

薄くて軽くてデザインも画面も綺麗。言うことないです

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Xiaomi

Mi Note 10

4.0

1億800万画素の超高解像度カメラ

1億800万画素の超高解像度カメラを搭載した高性能な中華スマホです。大自然の風景や街並みを美しく撮影することができます。お手頃な価格でもカメラ性能を重視する方におすすめです。

 

解像度が高いので、パソコンの大きなモニターで観賞したり大判でプリントもできます。カメラには、望遠・超広角・ポートレート・マクロカメラなどの機能を搭載しています。5260mAhの大容量バッテリーを搭載していて、旅行先でも安心です。

画面サイズ 6.47インチ メモリ容量 6 GB
バッテリー容量 5260 mAh 機能性 1億800万画素ペンタプリズム式カメラ

口コミを紹介

私の欲しかった機能が利用できる商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

ミドルレンジ中華スマホのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 画面サイズ メモリ容量 バッテリー容量 機能性
アイテムID:12867940の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1億800万画素の超高解像度カメラ

6.47インチ

6 GB

5260 mAh

1億800万画素ペンタプリズム式カメラ

アイテムID:12867937の画像

Amazon

ヤフー

1600万画素の4眼アウトカメラ搭載

6.44インチ

4GB

4000mAh

トリプルスロット

アイテムID:12867936の画像

ヤフー

屋外でも安心のタフネス仕様

5.7インチ

4GB

10000mAh

タフネス仕様

アイテムID:12867933の画像

Amazon

ヤフー

指紋認証センサー搭載

6.3インチ

6 GB

5000mAh

1,200万画素カメラ内蔵

アイテムID:12867930の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最大2TBのmicroSDカードに対応

5.5 インチ

32 GB

3,000mAh

トリプルスロット搭載

アイテムID:12867927の画像

Amazon

ヤフー

コスパ抜群なメーカーの高級デザインなスマホ

6.2インチ

256 GB

4230mAh

水滴型ノッチスクリーン

アイテムID:12867924の画像

Amazon

ヤフー

1600万高画素カメラ搭載の高コスパスマホ

6.5 インチ

64 GB

5,000mAh

指紋認証 顔認証

A85
アイテムID:12867923の画像

Amazon

おサイフケータイのように使えるNFC対応のスマホ

6.5 インチ

14 GB

4200mAh

顔認証 指紋認証

アイテムID:12867920の画像

Amazon

楽天

3つのSIMカードを使い分けられる

6.52 インチ

2GB

5150mAh

3つのSIMスロット

アイテムID:12867917の画像

Amazon

ヤフー

楽天モバイルにも対応のミドルレンジスマホ!サイドマウント指紋センサーも搭載

6.53インチ

64 GB

6,000mAh

4800万画素 AI 4眼カメラ

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\楽天スーパーセール開催中!!/ 楽天 「スマートフォン本体」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、ミドルレンジスマホの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

中華スマホのメリットとデメリット

中華スマホとは、中国に拠点を置いている企業が開発したスマホの総称です。中華スマホには、HuaweiXiaoMiZTELenovoなどの中国企業のメーカーがあります。中華スマホの最大のメリットは、高機能な製品を安価で手に入れられることです。

 

最近の中華スマホは、性能やデザインがますます進化し、コスパの高い製品が増えています。ハイエンド機には、iPhoneよりも先を行く機能が搭載されているスマホもあります。搭載のOSはほとんどがAndroidですが、カメラなどの機能性が優れています。

 

国内で正規販売されている機種は大丈夫ですが、非正規商品は日本独自の機能を使えないことがあります。おサイフ機能やワンセグ機能・ハイレゾ・ワイヤレス充電など、日本独自の機能が備わっているか確認しましょう。

BlackviewやOukitelなどの中華スマホはなぜ安い?

BlackviewやOukitelなどの中華スマホは国内で製造しているスマホより格段に安いのが特徴です。しかし、なぜ安いのか気になる方もいます。中華スマホの安さの理由は、人件費の安い新興国でスマホ部品の製造や輸送コストを抑えているからです。

 

そのため、安いから怪しい・危険ではないため、安心して中華スマホを利用できます。

中華スマホの安全性やワイヤレスアップデートの危険性は?

中華スマホは安いですが、安全性や危険性が気になる方も少なくありません。中国Shanghai Adups Technologyのファームウェアは、アドレス帳や個体識別情報などの個人情報を中国のサーバーに無断送信する危険性があります。

 

そのため、技適マークの付いた日本で正規販売されている中華スマホがおすすめです。総務省の無線機器の基準をクリアしていて、安心して使用できます。海外から個人輸入している中華スマホは、基準をクリアしていない可能性があるので、気をつけましょう。

 

また、ワイヤレスアップデートが定期的に行われますが、システムの不具合修正や機能向上のために行われるので危険性はありません。情報漏洩やウイルスが心配な方は、セキュリティ対策ソフトの導入を検討しましょう。

中華スマホの寿命はどのくらい?

中華スマホの寿命はメーカーや機種によって違いますが、不具合や欠陥がなければ約2年ほどです。口コミの悪い格安モデルだと、購入してすぐにマイクが壊れていて使えない・Wi-Fiが高頻度で切れる・タッチしても一部が反応しないなどがあります。

 

格安の中華スマホを購入する際は、口コミをよく確認してから購入しましょう。

コスパの高いSIMフリースマホもおすすめ

品質やコスパの高い中華スマホをご紹介しましたが、他メーカーのSIMフリースマホもおすすめです。SIMフリースマホは、ライフスタイルに合ったキャリアとプランを選んで使えるのが魅力です。SIMフリースマホを選ぶことで、端末や通信代の節約ができます。

 

SIMフリースマホにも、高性能なカメラを搭載した機種が増えてきました。高画素数の複数カメラや便利な機能が付いたモデルが人気を集めています。SIMフリースマホの最新機種も比較して、自分にぴったり合った機種を選びましょう。

 

以下の記事では、SIMフリースマホの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

ここまで中華スマホの選び方やおすすめの製品をご紹介しました。中華スマホには、ミドルレンジやハイモデル・安全性・メーカーなどの選び方があります。楽天モバイルなどでも使えるものも含め、格安で機能性の高い中華スマホを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月16日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】コスパが高い中華タブレットの人気おすすめランキング11選

【2023年最新版】コスパが高い中華タブレットの人気おすすめランキング11選

タブレットPC
【2023年最新版】中華と合う!白酒のの人気おすすめランキング13選

【2023年最新版】中華と合う!白酒のの人気おすすめランキング13選

お酒
50人に調査|中華鍋・北京鍋のおすすめ人気ランキング22選

50人に調査|中華鍋・北京鍋のおすすめ人気ランキング22選

せいろのおすすめ人気ランキング14選【国産や中華せいろも!】

せいろのおすすめ人気ランキング14選【国産や中華せいろも!】

調理器具
中華だしの人気おすすめランキング10選【中華スープの素で食卓を彩る】

中華だしの人気おすすめランキング10選【中華スープの素で食卓を彩る】

調味料
【2023年最新版】中華イヤホンの人気おすすめランキング18選【名機・コスパ最強モデルも】

【2023年最新版】中華イヤホンの人気おすすめランキング18選【名機・コスパ最強モデルも】

イヤホン・ヘッドホン