【激安!】格安スマホ機種の人気おすすめランキング19選【写真がきれいなものも!】
2023/01/31 更新
格安スマホには、本体の価格がお得で激安の機種があり、安い値段の画質のいいスマホやコスパ最強な激安スマホ、ゲームがサクサク動くスマホなど種類はさまざまです。そこで今回は格安スマホの選び方やおすすめの機種を、人気ランキング形式でご紹介したいと思います。
目次
コスパ最強の本当に使える格安スマホ機種をお得に利用しよう
スマホの普及に伴い、料金の安い格安スマホの機種が数多く販売されています。スマホは毎日の生活に欠かせないものだからこそ、少しでもお得に利用できたら嬉しいです。しかし、格安スマホの本体は、機能性を妥協しないといけないといったイメージがありますよね。
実は、安い価格でも画質のいいスマホやゲームがサクサク動くスマホ、写真がきれいな性能のいいスマホが豊富にラインナップしているんです!さまざまなメーカーから販売されていて、機種によってハイエンドモデルやエントリーモデルななど性能もいろいろと選べます。
そこで今回は、本当に使える格安スマホ機種の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、コスパ最強のもの・写真のきれいさ・機能性などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
格安スマホ機種の選び方
格安スマホ機種には、価格・カメラ性能・機能性が異なるさまざまな製品が販売されています。そこで、料金・機能性などから格安スマホ機種の選び方を見ていきましょう。
サブ機としてスマホ本体のみ購入なら「CPU性能」をチェック
CPUとはスマホにおける、頭脳に当たる部分を指します。つまり高いCPU性能の場合には処理速度が速く、スマホをスムーズに動かすのが可能です。ブランド内で表されている数値が高いほど、高い性能のCPUを搭載しています。
そのため、自宅用のサブ機としてスマホ本体のみ購入なら、快適に使えるようにCPUを重視しましょう。
写真がきれいなスマホなら「高解像度のカメラ性能」をチェック
格安スマホはカメラ性能を重視しましょう。高画素数のカメラ・超広角・望遠カメラが搭載されているスマホもあります。今までスマホでは撮影できなかった天体の写真がきれいなスマホも発売されました。
一眼レフのようなポートレート写真がきれいな機種も多く出ています。カメラの性能を確かめる際は、画角・F値・ポートレートなどの撮影モードの充実度をチェックしましょう。高解像度ズームがあれば、アップしても粗さが少ない綺麗な写真が撮影可能です。
人物や食べ物を印象的に撮影したい方は、ポートレートモードの撮影モードを選べます。以下では高性能カメラ搭載SIMフリースマホの人気おすすめランキングをご紹介しました。ぜひ参考にしてください。
バッテリー容量で選ぶ
長時間使うためにはバッテリー容量もチェックしてください。バッテリー容量が3000mAh以下のスマホは、コンパクトなものが多いです。
ヘビーユーザーなら「3000mAh以上」の長く使える機種がおすすめ
長く使える機種が欲しい方は、3000mAh〜4000mAhのバッテリー容量がおすすめです。スマホをよく使うヘビーユーザーの方は、大容量のバッテリーや急速充電機能が付いた機種を選びましょう。最低でも3000mAh以上あると、屋外でも一日中使えます。
機能性で選ぶ
格安スマホは機種によって搭載されている機能が違います。防水機能付きのものやおサイフケータイ機能が付いているものもあるので、必要な機能がついている機種を選びましょう。
雨の日にも使う方に「防水機能付き」がおすすめ
アウトドア・お風呂・キッチンで良く使う方は、防水機能付きの機種がおすすめです。防水機能が付いていれば雨の日でも気軽に使えます。アウトドアで使う方は耐久性・防塵機能が付いている機種を選ぶのも良いです。
キャッシュレス決済を使う方に「おサイフケータイ付き」がおすすめ
キャッシュレス決済を使いたい方は、おサイフケータイ機能が付いた機種がおすすめです。Suicaを入れられるので、電車にもスマホだけで乗れます。今後もキャッシュレス決済が増えるのを考えて、おサイフケータイ機能が付いている機種を選びましょう。
2023年発売のAndroidやiPhoneなど「機種のシリーズ」をチェック
格安スマホ機種は、AndroidシリーズとAppleのiPhoneシリーズに分けられます。AndroidかiPhoneのどちらが良いか決めておくと選びやすいです。2022年発売の最新モデルのAndroidなら、性能が向上しており、価格も安いものがあるのでチェックしましょう。
Androidスマホは3万円以下で格安SIMとセットで購入しやすいのが特徴です。iPhoneより安いモデルが多く揃っており、iPhoneスマホは5万円以上かかりますが、初心者向きとしておすすめできます。
価格やコスパで選ぶ
格安スマホには、1万円台で購入できるものから5万円以上するまで、さまざまな価格帯の機種があります。予算や使いやすさに合わせて、価格やコスパで選ぶようにしましょう。
本体価格が4万円以下の激安スマホなら「エントリーモデル」がおすすめ
4万円以下で購入できる激安スマホは、エントリーモデルと呼ばれました。エントリーモデルなら安い価格で本体を購入でき、毎月のコストも抑えられます。初めてスマホを使う方、少しでもスマホ費用を抑えたい方におすすめです。
SNS・アプリの利用ならコスパが良い機種の「ミドルレンジモデル」がおすすめ
4万円から8万円の機種は、ミドルレンジモデルと呼ばれました。手が届きやすい価格で、カメラ性能が高いモデルや操作性が良い機種を購入できます。ハイエンドモデル並みのスペックを持った機種もあって、ネットやアプリをよく使う方におすすめの価格帯です。
画像にこだわるなら安い「ハイエンドモデル」で画質のいいスマホがおすすめ
8万円以上のハイエンドモデルには、画素数が高いカメラで写真がきれいに撮れます。高性能なCPUが搭載されました。高画質で写真と望遠や超広角写真が撮影できる安い価格で画質のいいスマホもあります。
処理速度が速いので、スマホゲームが好きな方、性能がいいスマホを求める方にはハイエンドモデルがおすすめです。以下ではハイエンドスマホの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
見やすさなら「大画面」をチェック
格安スマホを選ぶ際は、画面の大きさや画面占有率も重視するのが必要です。6インチを超える大画面の本体は人気があります。手の小さい方、女性が片手で持てるサイズでも、画面占有率が90%以上だと大きな画面で使うのが可能です。
メモリとストレージ容量で選ぶ
格安スマホ機種を選ぶ際には、メモリ(RAM)とストレージ容量(ROM)がポイントです。ネットや動画保存をスムーズに楽しめます。
ゲームがサクサク動くスマホなら「6GB以上」がおすすめ
メモリ(RAM)とは、作業領域・作業スペースを表す数値です。RAMが大きいほど、マルチタスクな作業を同時かつスムーズに処理ができます。十分な量の作業領域があれば、リアルタイムにデータを処理でき、動画の動きがスムーズです。
格安でゲームがサクサク動くスマホがいいなら、RAMは6GB~12GBをおすすめします。RAMの容量は最低でも3GBは必要で、6GB以上あると高画質ゲームでもスムーズにプレイ可能ですが、RAMの容量の大きいほど価格も高くなるためバランスが必要です。
写真・データ・アプリの保存で使う方に「128GB〜256GB」がおすすめ
ストレージ容量(ROM)は、データを保存できる記録容量です。容量が大きいほど、より多くの写真・動画・アプリのデータの保存ができます。大容量ストレージ(ROM)を求める方には、128GB~256GBがおすすめです。
荷物を持つ方は「軽い」を確認
仕事で重たい荷物を持つといった方は、軽いタイプの格安スマホがおすすめです。コンパクトなサイズのものは、片手での操作がしやすかったり、持ち運びが楽だったりします。家事など買い物で荷物を持つ方も軽い格安スマホをチェックしてみましょう。
好みの「デザイン」をチェック
格安スマホはさまざまなメーカーから販売されているため、デザイン性がたくさんあります。カラーのバリエーションも豊富です。好みのカラー・サイズがある方は、お気に入りのデザインを見つけましょう。
メーカーで選ぶ
格安スマホの購入で迷ったときは、メーカーにこだわってみるのも良いです。そこで、格安スマホでおすすめのメーカーを見ていきましょう。
どこがいいか迷ったら月額が安い「Ymobile(ワイモバイル)」がおすすめ
キャリアを決める際どこがいいか迷ったら、料金が安いワイモバイルをおすすめします。シンプルSプランなら、2回目以降からずっと月額990円です。自宅のネットとセットで利用すると月額の料金が安くなったり、翌月に使わなかったデータを繰り越せたりできます。
初心者なら機種変更無料で格安スマホの「au(エーユー)」がおすすめ
auの月額料金は990円で、機種変更の契約事務手数料の3,300円が無料です。格安スマホをスタートするにあたり、24時間のサポートが受けられます。こちらの最大で3カ月は無料です。本体の代金も人気の機種が0円など初心者にお得なサービスがたくさんあります。
ブランドにこだわる方は「docomo(ドコモ)」がおすすめ
ドコモでは、2021年10月7日から格安スマホの2社と連携をして、新しい料金プランを提案しています。その月額は3GBで990円です。ドコモといったら料金が高いといったイメージがありますが、ブランドにこだわる方はチェックをてみましょう。
端末価格が激安と評判の「中華メーカーのスマホ」もチェック
中華スマホは中国がメーカーの商品で、人気のiPhoneより激安の価格が評判です。その価格は17,000円~27,000円ほどで購入ができます。デザイン・カラーなどバリエーションが豊富ですので、好きな端末を探してみましょう。
以下では中華スマホの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
コスパが良い格安スマホ機種人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
大きさはほぼ同じですが、画面が大きくなり見やすいです。
重さも軽く、薄いので大きさを感じさせません。
口コミを紹介
機種変更して、高速に動作して、快適です。
バッテリーも2日~3日持ちますので、良いですね。
口コミを紹介
鮮やか発色で見やすい画面です。SNSやLINE等、ゲーム以外では文句なしです。カクつくこともありません。
口コミを紹介
10年ぶりにスマホ買いましたが、これじゃ日本メーカー勝てないわ!指紋センサーの精度、液晶の高精度、反応速度いずれも凄い。
コスパが良い格安スマホおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | カメラ画素数 | バッテリー | RAM/ROM | 防水 | おサイフケータイ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ライトユーザーにおすすめのコスパ最強な激安スマホ |
- |
4800万画素 |
6,000mAh |
- |
× |
× |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
カメラ性能の良い写真がきれいな格安スマホ |
6.53インチ |
4800万画素 |
3820mAh |
6GB/128GB |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量バッテリーで充電持ちが良い機種 |
5.5インチ |
1200万画素 |
4000mAh |
4GB/64GB |
〇 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大容量メモリー搭載のゲームがサクサク動くスマホ |
6.4インチ |
1600万画素 |
3600mAh |
6GB/64GB・128GB |
〇 |
〇 |
以下ではミドルレンジスマホの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
写真がきれいな格安スマホ機種人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
旅行の際にはカメラを持ち歩いていたが、もう必要ない。6.65インチ画面の大きさも気に入ってます。今までのスマホはキイボードが小さく打ち間違えが多かったがもう大丈夫。快適にチャット出来る。
Xiaomi(シャオミ)
Mi Note 10
10800万画素カメラ搭載で安い値段の画質のいいスマホ
Xiaomiが発売するMi Note 10は世界で初めてスマホに10,800万画素のカメラを搭載した格安スマホです。背面には5つのカメラが搭載されていて細かいところまではっきりと写し出します。
超広角、マクロだけではなく望遠カメラが付いているのもこの機種の特徴です。バッテリー容量も大きいので残量を気にせず写真撮影ができます。スマホでも望遠撮影をしたい方や高画質な写真を撮影したい方におすすめの激安スマホです。
画面サイズ | 6.47インチ | カメラ画素数 | 10800万画素 |
---|---|---|---|
バッテリー | 3,200mAh | RAM/ROM | 6GB/128GB |
防水 | × | おサイフケータイ | 〇 |
口コミを紹介
写真はとにかくキレイ。電池もちがいい事よりも付属のアダプターを使うと充電時間がとにかく早いっ! これが一番うれしいかも。
Google(グーグル)
Pixel 3a
夜景やポートレートが綺麗!iPhoneより高性能なカメラと話題
Googleが発売するPixel 3aはPixel 3の廉価版ですが、ハイスペックモデルと並ぶ性能の高さが特徴です。iPhoneよりもカメラの機能が高く、加工をしなくても驚くほどきれいな夜景や、ポートレート写真が撮影できると話題です。
バッテリー容量も大きく最大で30時間の連続使用が可能です。高い性能とカメラ機能を重視する方におすすめできます。
画面サイズ | 5.6インチ | カメラ画素数 | 1,220万画素 |
---|---|---|---|
バッテリー | 3,000mAh | RAM/ROM | 4GB/64GB |
防水 | 〇 | おサイフケータイ | 〇 |
写真がきれいな格安スマホおすすめ商品比較一覧表
機能性が高い格安スマホ機種人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
国内メーカーでの安心感と、画質や機能は十分高性能で不満はあありません。
口コミを紹介
有機ELと同等の発色の良さです。台湾の鴻海精密工業の傘下になったSHARPだけど、日本的な美意識を感じられるスマホでした。買って良かったと思いました。
口コミを紹介
タブレットは有していたものの、この機種の画像の美麗さには驚く。
iPadと比べても操作性などに劣る部分は感じられない。これが2万円台で買える時代はすごい。
口コミを紹介
防水機能、おサイフケータイ機能がなくても良い人、写真もあまりこだわらない人にはおすすめ。格安で使いやすいスマホです。
機能性が高い格安スマホおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | カメラ画素数 | バッテリー | RAM/ROM | 防水 | おサイフケータイ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon |
本体の画面が広く映画が見れる |
6.21インチ |
1300万画素 |
3,400mAh |
4GB/128GB |
× |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐衝撃機能がついた耐久性のある格安スマホ |
5.8インチ |
1,310万画素 |
2,880mAh |
3GB/32GB |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
暗い場所でも写真がきれいに撮れる |
6インチ |
1,220万画素 |
4,000mAh |
6GB/128GB |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サブ機としてスマホ本体のみ購入もおすすめな高性能スマホ |
6インチ |
1,200万画素 |
2,760mAh |
4GB/64GB |
〇 |
〇 |
高性能の格安スマホ機種人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
画面が大きく見やすい。
有機ELでとてもキレイ。
ゲームやるので、使いやすいです。
ASUS(エイスース)
ZenFone 6
デメリットなさすぎ!フリップカメラ搭載のハイエンドモデル
大容量バッテリー搭載で、180℃回転するフリップカメラが搭載されているが大きな特徴です。高画素のアウトカメラをインカメラとして使えるので、自撮りも高画質に撮影でき、デメリットがなさすぎると話題のモデルです。
また、画面いっぱいに表示される液晶ディスプレイで動画やゲームが楽しめます。処理速度を重視する方は8GBのRAMがおすすめです。
画面サイズ | 6.4インチ | カメラ画素数 | 4,800万画素 |
---|---|---|---|
バッテリー | 5,000mAh | RAM/ROM | 6・8GB/128・256GB |
防水 | ○ | おサイフケータイ | ○ |
口コミを紹介
仕事で外出・出張、レジャーなど、電源から長い時間離れていても、起きてから寝るまで、丸1日遊び続けることができるのが最大のメリット。
OPPO(オッポ)
OPPO A73
話題のメーカーOPPOの商品!本当に使える格安スマホ
話題のメーカーOPPOの本当に使える格安スマホとして人気を集めている商品です。SIMが使える格安スマホは薄くて軽く、手で持ちやすいデザインが魅力で、超広角とAI搭載の4眼カメラが使えます。
バッテリーも十分の容量で、6.44インチの大画面でアプリ・写真が楽しむのが可能です。充電の時間と処理速度もあり、快適にゲームプレイができます。よく写真撮影やゲームをする方におすすめです。
画面サイズ | 6.44インチ | カメラ画素数 | 800万画素 |
---|---|---|---|
バッテリー | 4,000mAh | RAM/ROM | 4GB/64GB |
防水 | × | おサイフケータイ | × |
口コミを紹介
楽天モバイルのSIMカードを入れただけで電話とインターネットがつながりました。VoLTEになっています。
高性能の格安スマホおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | カメラ画素数 | バッテリー | RAM/ROM | 防水 | おサイフケータイ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
話題のメーカーOPPOの商品!本当に使える格安スマホ |
6.44インチ |
800万画素 |
4,000mAh |
4GB/64GB |
× |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デメリットなさすぎ!フリップカメラ搭載のハイエンドモデル |
6.4インチ |
4,800万画素 |
5,000mAh |
6・8GB/128・256GB |
○ |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高性能で軽量!SIMフリーの格安スマホ |
6.67インチ |
2400万画素 |
5020mAh |
6GB/128GB |
○ |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美しい写真が撮れるカメラ |
6.3インチ |
1600万画素 |
4150mAh |
4GB/128GB |
○ |
○ |
エントリーモデルの格安スマホ機種人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ヘビーユーザではないので安価なスマホが欲しかったので最適な選択が出来たと思います。
OPPO(オッポ)
A5 2020
大容量のバッテリーながらも安いスマホ
OPPOが発売しているA5は、バッテリー容量が5,000mAhと大容量なので、こまめな充電が必要ない機種です。6.5インチの大画面で画面占有率が高いので、大画面で映像を楽しめます。
SIMカード2枚とSDカードが入るようになっているので、音声とデータ通信によって通信会社を分けられるのもメリットです。長時間スマホを利用する方や安くてもカメラ機能を重視したい方におすすめできます。
画面サイズ | 6.5インチ | カメラ画素数 | 1200万画素 |
---|---|---|---|
バッテリー | 5000mAh | RAM/ROM | 4GB/64GB |
防水 | 〇 | おサイフケータイ | 〇 |
口コミを紹介
HD IPSディスプレイながら画面の発色は良く、粗さも気にならない。動作もサクサク、バッテリーは流石に長持ち、ライトユーザーの私なら3日は持つ。カメラ、ビデオも手ぶれ補正といい、写りといい高レベル。
口コミを紹介
操作性、レスポンス、カメラの綺麗さ、最近のスマホが凄いのか、こいつが凄いのか、この価格でこの性能なら文句なしです。
口コミを紹介
なかなか多機能で使いやすいと思います。3本指でのスクショや指紋認証センサーをなでて通知バー下ろす機能が便利です。
エントリーモデルの格安スマホおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | カメラ画素数 | バッテリー | RAM/ROM | 防水 | おサイフケータイ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
画面が大きいライトユーザー向けのAndroid |
6.15インチ |
2400万画素 |
3340mAh |
4GB/64GB |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3つのカメラで超広角撮影 |
6.4インチ |
1600万画素 |
4,000mAh |
4GB/64GB |
× |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量のバッテリーながらも安いスマホ |
6.5インチ |
1200万画素 |
5000mAh |
4GB/64GB |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高い耐久性と機能性で長く使える機種 |
5.6インチ |
1220万画素 |
2,780mAh |
3GB/32GB |
〇 |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
端末のみSIMフリースマホのメリット
格安スマホ機種は、本体と利用料金を安く抑えられるのがメリットです。SIMフリーなので、大手携帯電話会社より、月額料金を安く抑えられます。必要なデータ容量のみ支払うプランなら、余分な費用を払わずに利用でき、2台目のスマホとしておすすめです。
データSIMを使用すれば、電話番号を持たずにインターネットが使えます。通話とデータ通信の両方を使える音声通話SIMもあるので、自分のスタイルに合わせて料金プランを設定可能です。
買ってはいけないデメリットだらけなスマホの特徴は?
コスパ最強といっても、買ってはいけないデメリットだらけなスマホもあります。画面のサイズが大きい格安スマホは、見やすい反面で、重たく手に負担が掛かるはずです。その逆にミニサイズのものも充電のし過ぎでバッテリーが劣化します。
コスパ最強の格安スマホは、性能が不足していたり、広角レンズが付いていなかったりもするのが特徴です。折りたたみ式のものも耐久性がなかったり、動作が重たいスマホもバッテリーの寿命が短くなります。
田舎暮らしでも大丈夫!simフリーカードを上手に活用しよう
格安スマホを使えるようにするためには、本体とSIMカードが必要になります。SIMカードにはnanoSIM・microSIM・標準SIMと3つのサイズがあり、選ぶ機種によって対応している大きさもさまざまです。
通話ができる音声通話SIMとデータ通信のみの2種類です。データSIMでも無料通話はできますが、電波の問題や緊急電話に対応していません。以下の記事では、田舎でも使えるプリペイドSIMの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで格安スマホの選び方や、おすすめランキング19選をご紹介しました。毎日使うものだからこそ自分の使い方にあった機種を選びましょう。この記事を参考にしてぜひ自分に合った格安スマホを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
Reno Aは大容量メモリー搭載で、動作がとてもスムーズなのでゲームがサクサク動きます。防水・おサイフケータイ機能も搭載されていて、機能性が高い格安スマホです。
ゲームをよくする方、防水・おサイフケータイの機能を求めている方におすすめの格安スマホです。