【2023年最新版】揚げ物鍋の人気おすすめランキング15選【一人暮らしにも使える】
2023/07/09 更新
揚げ物鍋は、一人暮らし用・家族で使う用など、揚げ物の量に合わせて選ぶとコスパが高くおすすめです。今回は、はねない揚げ物鍋の選び方と人気おすすめランキングを紹介します。買ってよかったと思える揚げ物鍋の選び方に迷っている方は、参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
買ってよかったと思える揚げ物鍋を選ぼう
揚げ物は手間がかかる・片付けが面倒くさい・油を大量に使うなどと、億劫な料理だと思っていませんか。実は、揚げ物鍋は揚げる量に合わせてサイズを選ぶことで気軽に揚げ物をすることができるんです。
一人暮らし用の小さい揚げ物鍋なら少ない油で揚げることができますし、大きいサイズなら家族向けや大量に揚げ物をする際に便利です。揚げ物鍋の選び方をしっかり覚えておくと、手間がかかる揚げ物も楽しくすることができるのでおすすめです。
そこで今回は、はねない揚げ物鍋の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、大きさ・機能性・素材を基準に作成しました。買ってよかったと思える商品をお探しの方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
小さいサイズの揚げ物鍋おすすめ
大きいサイズの揚げ物鍋おすすめ
富士ホーロー(Fuji Horo)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 揚げ鍋・天ぷら鍋部門 3位
(2023/10/01調べ)
天ぷら鍋
揚げ色がしっかり見えるホーロー鍋
揚げ物鍋の内側が、白色で作られているため揚げ色を見ながら、天ぷらや唐揚げをすることができます。金属イオンが発生しないタイプなので、揚げるものの味を変えずに楽しむことができます。注ぎ口で油を綺麗に片付けられます。
取り外しをすることができる温度計が付属しており、油の温度を調整することができます。また、フードが付いているので油はねを防ぐことができます。ホーロータイプで見た目もおしゃれなので、インテリアにも馴染みます。
サイズ | 24cm | 素材 | ホーロー |
---|---|---|---|
対応熱源 | IH・ガス | 付属品 | 温度計・オイルガード |
揚げ物鍋の選び方
最初に、揚げ物鍋の選び方を紹介します。揚げ物鍋の大きさや機能性など、選び方を知っておくと使いやすい揚げ物鍋に出会えるので覚えておきましょう。
大きさで選ぶ
揚げ物鍋のサイズで選ぶ方法です。一人暮らし用や家族で使う用など、用途に合わせてサイズを選ぶと使いやすいです。16~20cm以上までさまざまな大きさが販売されています。
一人暮らしや少ない油で料理するなら16cm前後の「小さいサイズ」がおすすめ
一人暮らしの方や、少ない油で揚げ物をするという場合は、16cm~20cm程度の小さいサイズの揚げ物鍋を選びましょう。サイズが小さいタイプは、使用する油も少しで揚げることができるので便利です。鍋の収納もしやすいので初めて買う方にもおすすめです。
家族で使用するなら20cm以上の「大きいサイズ」がおすすめ
家族で使用する場合や大量に揚げ物をする場合は、20cm以上で作られている大きいサイズの揚げ物鍋がおすすめです。サイズが大きいほど、一度に揚げることができる量が増えるので使いやすいサイズを見つけましょう。大きいタイプは、油の使用量も増えます。
素材で選ぶ
揚げ物鍋を作るために使われている素材で選ぶ方法です。鉄やステンレス・銅など、さまざまな素材が揚げ物鍋に使われています。特徴を知っておくと選びやすいです。
高温調理を楽しむなら「鉄」がおすすめ
鉄で作られている揚げ物鍋は、保温力が高いので高温でしっかり揚げ物をしたいという方におすすめです。油の馴染みが良いのもメリットで、よく使用されている素材です。ほかの揚げ物鍋よりも価格が安いのに使いやすいのが特徴です。重量が重いのがデメリットです。
手入れのしやすさを求めるなら「ステンレス鍋」がおすすめ
軽く手入れのしやすさを求めるならステンレスの揚げ物鍋がおすすめです。ステンレス鍋は、手入れがしやすだけでなく、錆びやすいので初心者にも向いています。熱伝導は鉄よりも低いですが、保温ができるのがメリットです。
保温力の高さを求めるなら「銅」がおすすめ
熱伝導・保湿力の高さを求めるなら、銅で揚げ物鍋がおすすめです。老舗の料理店でもよく使用されている素材で、連続で揚げ物をしても温度が下がりにくいです。ほかの素材よりも価格が高いですが、揚げ物の効率を上げるなら鋼の素材がおすすめです。
おしゃれな揚げ物鍋を長く使うなら「ホーロー鍋」がおすすめ
揚げ物鍋を長く使うなら、ホーローがおすすめです。表面にツヤがあり、見た目もおしゃれなのが特徴ですが、汚れが落としやすく匂いがつきにくいというメリットもあります。ほかの揚げ物鍋よりもカラーバリエーションが多いのもホーロー鍋の魅力です。
軽さや価格の安さを求めるなら「アルミ」がおすすめ
アルミは、揚げ物鍋のなかでも価格が安く手に入りやすいのが特徴の素材です。油が悪くならないのが特徴の素材なので、油の使いまわしをすることができるのも利点です。ほかの揚げ物鍋よりも、軽く作られているので女性や子供にも使いやすい素材になります。
形状で選ぶ
揚げ物鍋の形状で選ぶ方法です。底面が不快ものだったり、平面で作られているものだったりと形状によって特徴が変わるので好みの揚げ物鍋を探しましょう。
一定の温度を保つなら「底面が深い」ものがおすすめ
油の一定の温度を保つなら、底面が深く作られている揚げ物鍋がおすすめです。底が深いと、空気に触れる範囲が狭くなるので温度が下がるのを防ぐことができます。また、少量の油で揚げることで、油はねを防ぐことができるのでおすすめです。
均一に揚げ物を揚げるなら「平面タイプ」がおすすめ
均一に揚げ物を揚げるなら、平面で作られている揚げ物鍋を選びましょう。揚げ物に対して、均一に火が当たるのでムラを出さずに綺麗に揚げることができます。平面部分が広いと油を多く使用するので、揚げる揚げ物の数に合わせて直径を調整しましょう。
IHヒーターを使用しているなら「IH対応」かチェック
ガスコンロではなく、IHヒーターを使用している場合は揚げ物鍋がIH対応かどうかをチェックしておきましょう。IH用のものだけでなく、ガスコンロと両方使えるタイプもあります。揚げ物鍋を購入する際に、対応熱源を間違えないようにチェックしておきましょう。
付属品で選ぶ
揚げ物鍋を購入すると付いてくる付属品で選ぶ方法です。温度計や揚げアミなど、あると便利な付属品が付いているタイプのものは使いやすいのでおすすめです。
必要がない油を落とすなら「揚げ網」がおすすめ
揚げ物鍋に揚げ網が付いているものは、揚げ終わった揚げ物を網の上に置いておくことで油が自然に落ちるのでヘルシーに揚げることができます。バッドが必要なく、油を切ったらキッチンペーパーに置くだけなので洗い物が減るという点もメリットになります。
以下の記事では、揚げ網(オイルスクリーン)の人気商品を紹介しています。大きいサイズが欲しいという方は合わせて使うと揚げ物の効率が上がります。参考にしてみてください。
普通鍋としても使うなら「蓋付き」がおすすめ
揚げ物鍋だけでなく、普通鍋として使用するなら蓋付きのタイプがおすすめです。蓋が付いているタイプは、2WAYタイプで使えることが多いです。ハンドルが付いている片手鍋や、大きい汁物を作ることができる両手鍋タイプがあります。
以下の記事では、片手鍋の人気紹介を紹介しています。揚げ物もできる2WAYタイプもありますので、合わせて参考にしてみてください。
温度調節が苦手なら「温度計」が付いているものがおすすめ
油の温度調節が苦手という方や、一定の温度を保って揚げ物をしたいという方には、温度計が付属している揚げ物鍋がおすすめです。鍋に直接付属しているタイプと、油のなかに入れて測る温度計タイプの2種類があります。初心者にもおすすめの付属品です。
以下の記事では、料理に使うことができる温度計を紹介します。付属していない場合は、1個持っておくと便利です。参考にしてみてください。
油がはねないものを求めるなら「オイルガード」がおすすめ
油がはねないものを求めるなら、揚げ物鍋にオイルガードが付属しているタイプを選びましょう。鍋のフチにオイルガードが付いているものが多く、はねを防ぐことができるので揚げ物による火傷の事故を減らすことができます。
油の処理を簡単にするなら「注ぎ口」が付いているタイプがおすすめ
注ぎ口が付いているタイプは、油の処理を簡単にできるのでおすすめです。油の詰め替えや、油の汚れをこすときなどに注ぎ口があると油がこぼれないので使いやすいです。ホーロータイプは、注ぎ口が付いているタイプが多いです。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
揚げ物鍋を販売する人気メーカー・ブランドで選ぶ方法です。人気の高いブランドは、口コミも多くチェックしやすいので初心者にもおすすめです。
付属品やサイズのバリエーションを求めるなら「和平フレイズ」がおすすめ
和平フレイズは、調理用品や家庭用品などを販売するメーカーです。揚げ物鍋の種類が多く、鉄タイプを多く販売しています。また、串揚げ用や天ぷら用など揚げ物に合わせて選ぶことができるのもメリットです。対応熱源は、IH対応タイプが多いです。
天ぷら鍋・フライパンと併用をするなら「ティファール」がおすすめ
ティファールは、フライパンやケトルなどを中心に販売しているブランドです。汚れが付きにくい加工がされているので、入れた油の焦げが付きにくいのが魅力です。天ぷら鍋・フライパンと2WAYで使うことができるタイプが人気が高いです。
以下の記事では、ティファールの人気商品を紹介しています。天ぷら用の鍋やフライパン・ケトルなど、さまざまな商品を紹介しているので参考にしてみてください。
気軽に揚げ物鍋を購入するなら「ニトリ」がおすすめ
ニトリは、インテリア用品や調理器具など暮らしに必要なものを多く販売しているメーカーです。小さいサイズから大きいサイズまで、サイズ展開が多いので用途に合わせて選ぶことができます。1000円前後と価格もリーズナブルなので初心者にもおすすめです。
以下の記事では、ニトリで販売されている便利グッズを紹介しています。まな板は、揚げ物をする前の素材を切るのに使用できるので合わせてチェックしてみてください。
買ってよかったと思わせるデザインが多い「無印良品」がおすすめ
無印良品は、シンプルなデザインで生活に馴染みやすい商品を多く販売しています。価格も高すぎず高品質なものが揃っているので、無印良品で揃える方も多いです。ステンレス系の卓上鍋やフライパンなどが揚げ物に使用することができ、人気が高いです。
以下の記事では、無印良品で人気の高い商品を紹介しています。合わせて参考にしてみてください。
小さいサイズの揚げ物鍋人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
使う油の量も減り2人暮らしには丁度いいです。蓋付きで置いておけるので、おかずはもちろんフライドポテトなどのちょっと揚げに重宝します。棒状の取っ手がないので引っ掛ける心配もないです。
口コミを紹介
鍋が白いので揚げるタイミングも分かりやすくて揚げ過ぎてしまうことが減りました。私は油を何度も使い回すので、古い油になってきたなーというタイミングも分かりやすくなってよかったなと思います。
パール金属(PEARL METAL)
プチクック ホーロー天ぷら鍋
油がはねない!かわいいカラーが人気のおしゃれな揚げ物鍋
ブラウン・ホワイト・レッドのかわいい3色が揃っている揚げ物鍋で、インテリアに合わせて選ぶことができます。表面がガラス製で作られていて、外側の汚れを軽い力で落とすことがができます。匂いや色が移りにくいです。
付属品として、油切りに使える網が付いています。つぼ型で作られており、少量の油で揚げ物ができるだけでなく、油がはねないという点も魅力です。一人暮らしに支える16cmサイズです。
サイズ | 16cm | 素材 | ホーロー |
---|---|---|---|
対応熱源 | IH・ガス・ハロゲンヒーター | 付属品 | 網 |
口コミを紹介
効率がよくなり、もっと早く買えばよかったと思いました。油ハネがしにくい形状とありますが、そう思います。
口コミを紹介
思い切ってこちらのミニ鍋に買い換えたところ、予想以上に快適でした。軽いので、取り回しがとてもラク。油も少量ですみます。
口コミを紹介
小さくて蓋があるので、収納するのにはいいと思いました。
口コミを紹介
思っていたより後片付けが楽で、揚げ物の回数が増えました!油ハネが今までの10分の1位で、油はねガードと合わせて使用したらコンロはほぼ汚れません!
サミット工業(Summit Kougyou)
IHたっぷり深型揚げ鍋
オール熱源に対応している揚げ物鍋
ガス・IHだけでなく、エンクロやハロゲンヒーターなど、オール熱源対応で作られている揚げ物鍋です。耐久性の高い鉄を使用しており、熱伝導の高さも魅力が高いです。揚げ物鍋の底が狭く作られているので少量の油で揚げ物ができます。
付属品として蓋が付いているので、保温性の高さを求める方や低温で揚げ物をするという方にも使いやすい揚げ物鍋です。ブラックのカラーなので、汚れが目立ちにくいです。
サイズ | 18cm | 素材 | 鉄 |
---|---|---|---|
対応熱源 | IH・ガス・エンクロ・ラジェントヒーター・ハロゲンヒーター・シーズヒーター | 付属品 | 蓋 |
口コミを紹介
鍋のシルエットもきれいでキッチンにそのまま置いてもしゃれた感じです
口コミを紹介
初めて天ぷら鍋買いましたがサイズも使い勝手も、すごく良かったです。蓋も油切りとして使えて凄く便利。
口コミを紹介
何度か天ぷらに使っていますが、毎回きれいに油は落ちますし、2人暮らしなので朝はお味噌汁用に使っています。持ち手が太くこのサイズ感なので、とても洗いやすいです。
和平フレイズ(Wahei freiz)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 揚げ鍋・天ぷら鍋部門 7位
(2023/11/01調べ)
KR-8265
揚げ網付きの便利な揚げ物鍋
16cmの小さいサイズの揚げ物鍋で、一人暮らしやお弁当作りの際にも便利です。揚げ網が付いているので、揚げた天ぷらや唐揚げを網の上に置いて油を落とすことができます。IH・ガスと療法に対応しているので使いやすいです。
揚げ物鍋自体のサイズが小さめなので、普段から揚げ物をあまりしないという方も収納スペースに困りません。火にかけてから油の温度が上がりやすいので、急ぎで揚げ物をしたいという方にもおすすめです。
サイズ | 16cm | 素材 | 鉄(クロムメッキ) |
---|---|---|---|
対応熱源 | ガス・IH | 付属品 | 揚げ網 |
口コミを紹介
サイズ的にコンパクトなことが気に入り購入しました。ちょっとだけ揚げ物をしたいときに便利です。
小さいサイズの揚げ物鍋おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 対応熱源 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
揚げ網付きの便利な揚げ物鍋 |
16cm |
鉄(クロムメッキ) |
ガス・IH |
揚げ網 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
買ってよかった!ハンドル付きで揚げやすい天ぷら鍋 |
16cm |
ホーロー |
ガス・IH |
温度計・ガードセット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
油温のムレを軽減できる揚げ物鍋 |
18cm |
鉄 |
ガス・IH |
網・蓋 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オール熱源に対応している揚げ物鍋 |
18cm |
鉄 |
IH・ガス・エンクロ・ラジェントヒーター・ハロゲンヒーター・シーズヒーター |
蓋 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
底面が厚く作られているステンレス鍋 |
22cm |
ステンレス銅 |
ガス・IH |
網 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オイルポット付きの揚げ物鍋 |
16cm |
鉄 |
IH・ハロゲンヒーター・ガス |
こし網セット・オイルポット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ミニサイズで使いやすい揚げ物鍋 |
17cm |
鉄(フッ素樹脂加工) |
IH・ガス |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
油がはねない!かわいいカラーが人気のおしゃれな揚げ物鍋 |
16cm |
ホーロー |
IH・ガス・ハロゲンヒーター |
網 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
少ない油で調理できる!16cmのコンパクトサイズで使いやすい |
16cm |
ホーロー |
IH・ガス |
蓋 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マットなデザインがおしゃれ |
16cm |
鉄 |
IH・ガス・ハロゲンヒーター・シーズヒーター・エンクロヒーター |
蓋 |
以下の記事では、揚げ物鍋の人気商品を紹介しています。一人暮らしでも使うことができる小さいタイプも多く紹介しているので参考にしてみてください。
大きいサイズの揚げ物鍋人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
もう小さめの鍋で何回もチマチマやってられません。家族は3人ですが揚げ時間の節約で時短にもなりますし気に入りました。
口コミを紹介
耐久性も高くけっこう使ってますが今のところ不具合はまったくありません。このお値段はお手頃です
口コミを紹介
ふた付き油鍋を探してた所、サイズも色も機能もピッタリカンカンな商品に出会えました。ついでに温度計までついてて、ラッキー。揚げ物をよくする家庭なら買って損はないと思います。
和平フレイズ(Wahei freiz)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 揚げ鍋・天ぷら鍋部門 1位
(2023/11/01調べ)
TM-9467
大きめの網が付属していて揚げやすい
蓋の裏で余分な油を切ることができる機能が付いている揚げ物鍋です。20・24cmから選ぶことができるので、油の量や揚げものをする量に合わせて使うことができます。クロムメッキで作られている揚げ物鍋です。
温度計が付属しており、油の温度を調節しながら揚げ物を楽しむことができます。ガスコンロとIHのどちらにも使うことができます。
サイズ | 20・24cm | 素材 | 鉄(クロムメッキ) |
---|---|---|---|
対応熱源 | IH・ガス | 付属品 | 蓋・温度計 |
口コミを紹介
油きりの網の位置や温度計の丈夫さなど、さすがとおもうことばかり。いいものに出会ってさっそく届いたその日に天ぷらしました。
富士ホーロー(Fuji Horo)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 揚げ鍋・天ぷら鍋部門 3位
(2023/10/01調べ)
天ぷら鍋
揚げ色がしっかり見えるホーロー鍋
揚げ物鍋の内側が、白色で作られているため揚げ色を見ながら、天ぷらや唐揚げをすることができます。金属イオンが発生しないタイプなので、揚げるものの味を変えずに楽しむことができます。注ぎ口で油を綺麗に片付けられます。
取り外しをすることができる温度計が付属しており、油の温度を調整することができます。また、フードが付いているので油はねを防ぐことができます。ホーロータイプで見た目もおしゃれなので、インテリアにも馴染みます。
サイズ | 24cm | 素材 | ホーロー |
---|---|---|---|
対応熱源 | IH・ガス | 付属品 | 温度計・オイルガード |
口コミを紹介
キッチンが黒のため、黒いホーローを探していました。中は白で揚げ物の色が分かりやすい。ドーム状のデザインのおかげで油ハネも軽減された。
大きいサイズの揚げ物鍋おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 対応熱源 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
揚げ色がしっかり見えるホーロー鍋 |
24cm |
ホーロー |
IH・ガス |
温度計・オイルガード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大きめの網が付属していて揚げやすい |
20・24cm |
鉄(クロムメッキ) |
IH・ガス |
蓋・温度計 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
蓋が付いていて油はねを防ぐ |
24cm |
鉄 |
ガス |
蓋・フード・温度計 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手軽に使える揚げ物鍋 |
20.7cm |
ステンレス |
ガス・IH |
オイルポット・網 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
熱が効率よく伝わる揚げ物鍋 |
24cm |
ステンレス |
IH・ガス・ハロゲンヒーター |
網 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
揚げ物をするなら油にもこだわる
揚げ物を揚げる際に使用する油ですが、サラダ油をはじめ、アマニ油やオリーブ油などさまざまな食用油が販売されています。コレステロールが低いものやカロリーが低いものは、健康に気を使っている方に愛されています。揚げ物をするなら油にもこだわりましょう。
以下の記事では、健康に気を使っている方におすすめの食用油を紹介しています。揚げ物を揚げる際にも使用できるので参考にしてみてください。
まとめ
今回は、揚げ物鍋の選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。一人暮らしでも気軽にできる小さい鍋から、熱が伝わりやすい鍋まで用途や大きさに合わせて選ぶと使いやすいです。揚げ物鍋の購入に迷ったら参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月09日)やレビューをもとに作成しております。
16cmの小さいサイズの揚げ物鍋で、一人暮らしやお弁当作りの際にも便利です。揚げ網が付いているので、揚げた天ぷらや唐揚げを網の上に置いて油を落とすことができます。IH・ガスと療法に対応しているので使いやすいです。
揚げ物鍋自体のサイズが小さめなので、普段から揚げ物をあまりしないという方も収納スペースに困りません。火にかけてから油の温度が上がりやすいので、急ぎで揚げ物をしたいという方にもおすすめです。