【2023年版】ペリカン万年筆のおすすめ人気ランキング15選【限定品も紹介!】
2023/01/12 更新
万年筆のファンなら一度は欲しいと思うのが、ペリカンの万年筆。M400・M800といった世界的な有名モデルも多く、高い評価を得ています。本記事では高級品以外に安いモデルもあるペリカンの万年筆の人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。ぜひご覧ください。
目次
今回の記事ではペリカン製万年筆の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では万年筆について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
万年筆の王道 ペリカン
ドイツを発祥とする文房具メーカー「ペリカン」。ほかのメーカーの万年筆がインク補充方法をカートリッジ式かコンバーター式を主流にしていったのと一線を画し、今でも多くのシリーズが独自の吸引式を採用しています。
ペリカンと言えば、高級筆記具で名が知られるブランドです。なかなか手を出しにくい存在というイメージを持っていませんか。しかしペリカンは、実は結構お手頃価格の万年筆も揃えているんです。
本記事ではペリカン万年筆の選び方と、M400・ツイストといった有名モデルを含む人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、価格・デザイン・ペンの太さを基準にして作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
低価格帯(~2万円)のおすすめ
中価格帯(~5万円)のおすすめ
Pelikan
スーベレーン M400
ペリカン万年筆永遠の定番
「スーベレーン」シリーズの中でも一番人気を誇るのが、このM400です。人気の秘密は、M800ほど大きくなくかと言って小さすぎることもない絶妙なサイズ。老若男女問わず、日常に手軽に使える万年筆です。
自分用はもちろん、万年筆が初めての方へのプレゼントとしても最高の一品です。海外製高級万年筆としては手に入れやすい価格なので、そろそろ本格的な万年筆が欲しいと思っている方に特におすすめします。
長さ(収納時) | 127mm | 最大径 | 12mm |
---|---|---|---|
ペン先の種類 | ロジウム装飾14金 | ペン先の太さ | EF・F・M・B |
インク補充方法 | 吸入式 | ボディ | 5色 |
高価格帯(5万円以上)のおすすめ
ペリカン万年筆の選び方
高級品からリーズナブルなものまで揃っているペリカンの万年筆。ここでは、ペン先の太さとデザイン、価格を元に万年筆の選び方を紹介します。
ペン先の太さで選ぶ
ペリカンは、ドイツのメーカーです。国産品と違うのでまず挙げられるのは、ペン先の太さです。ここではペン先の太さの違いでの注意と選び方を紹介します。
英語を多く書く方は「ペン先が太い」ものがおすすめ
ペリカンの万年筆のペン先は、一部を除いて基本的にEF・F・M・B・BBの5種類の太さがあります。ペリカンに限らず特に欧米製の万年筆に言えますが、国産メーカーの同じ刻印のペン先の万年筆よりも書いたときの字幅が太くなりがちです。
国産品の万年筆は画数が多い漢字を書くのが前提なので字が潰れないようペン先が細目の傾向です。一方、ペリカン始め欧米製は画数が少ないアルファベットを書くのに作られているので、この様な違いが出てきます。
手帳やノートに書く方は「細めのペン先」がおすすめ
万年筆を使いたい場面を考えましょう。ビジネス用の手帳のように狭い罫線に合わせて書くときは、細字のF以下だと読みやすくなります。字の大きさが気にならないなら、中字以上の万年筆がおすすめです。
お店に行くと試し書きができる所もあるので万年筆を実際手に取って書いてみると良いでしょう。このとき使っている紙を持っていくと実際の書き心地が分かりやすいです。
デザインで選ぶ
ペリカンの万年筆は、書き味はもちろんのことボディのデザインの美しさでも高評価を得ています。ここでは、デザインの面からペリカンの万年筆を紹介します。
M400・M800で有名なペリカンの代表作「スーベレーン」がおすすめ
スーベレーンはペリカンの代表的な万年筆シリーズです。スーベレーン(Souverän)とはドイツ語で「優れた」という意味。その名の通りペン先からボディまで手仕事で製作しているこのシリーズは発売以来多くの愛好家に高い評価を得ています。
ボディサイズは5種類。中でもM800は1997年世界初の万年筆人気コンテストで「ペン・オブ・ザ・イヤー」を獲得。またM800より小さめのM400は、男女問わずに使えるサイズで初めて万年筆を使う方にも人気です。
中高生でも使いやすい書きやすさ重視の「ツイスト」がおすすめ
ペリカンの中でもお手頃な値段の万年筆としても知られる「ツイスト」は、ねじれ(ツイスト)がついた独特なボディが特徴です。元々、学生向けに正しい万年筆の持ち方を教えるために作られたものなので、万年筆の初心者にはぴったり。
全体の色はカラフルですが、後述のペリカーノジュニアよりも落ち着いた色合いなので社会人の方の普段使いにもおすすめです。以下の記事では、初心者向けの万年筆人気おすすめランキング16選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
万年筆コレクター向けの限定モデルもある「特別生産品」がおすすめ
ペリカンの万年筆は定番のスーベレーンなどだけでなく、生産が限られている限定品も万年筆愛好家から注目を集めています。2000年頃から生産本数が限られた限定品だけでなく、定番シリーズを元にした特別生産品が毎年発表されるようになりました。
特別生産品には、生産が1回限りのものとデモンストレーターの様に生産数や生産回数を変えて何度か販売されている随時生産品の2種類があります。どれも一度に出回る数が少ないので、珍しい万年筆を持ってみたいと思われる方はぜひチェックしてみてください。
価格で選ぶ
高級万年筆のブランドとして知られるペリカンですが、手に入りやすい価格の万年筆も充実しています。ここではお手頃価格から高級品まで紹介します。
正しい持ち方をサポート!価格の安い「ペリカーノジュニア」がおすすめ
ペリカーノジュニアは、いわゆる持ち方鉛筆のような位置づけで価格も安いです。ただし品質は申し分なく、大人でも愛用者がいるほど。ラバーグリップには正しい指の位置を示すくぼみとマークが付いています。
スーベレーンには手が届かなくとも本格的万年筆が欲しいなら「クラシック」がおすすめ
ペリカンの高級万年筆のエントリーモデルとも言えるのが、このクラシックです。装飾を取り除き機能のみに絞り、価格を抑えています。ペン先はステンレスに14金ゴールドプレート仕様。M200又はM205はインク補充方法に高価格帯と同じ本格的なピストン吸入式を採用。
一方でカートリッジを使える種類もある初心者にも優しいモデルです。ボディはマーブル柄かブラックで、スーベレーンとはまた違った趣です。このシリーズを元にした特別生産品も作られているので、こちらも要チェックです。
自分へのご褒美やプレゼントなら最高級品の「トレド・モンブラン」がおすすめ
トレドはスペイン王国首都にある都市であり、宝飾加工の産地でもあった名前を冠しているのがペリカンのトレドです。トレドのボディは伝統的手法による装飾彫金がされ、完成後も厳重な検査の上マイスターのサインが入り個別の製造番号も刻印されます。
全工程に1か月以上掛かる、工芸品としても申し分のない一品です。自分へのご褒美や大事なときの記念品としてもおすすめの万年筆です。
幅広い価格から選びたい方は「パイロット」がおすすめ
パイロットは幅広い価格で商品を展開しているので、どんな方にもおすすめできる万年筆です。圧倒的なコスパの良さで話題になったカクノや日本語が綺麗にかけるエボラなど、さまざまなシリーズを展開しているのも魅力のひとつです。
自分のやりやすい「インク補充方法」のものをチェック
万年筆は、ものによってインクの補充方法が変わってきます。たとえば、ボトルインクから補充する吸入タイプや、棒状のカートリッジを交換するだけのカートリッジ式があります。どちらも楽しみたい方は、両方式があるのでおすすめです。
インクの「流れ具合」をチェック
同じモデルでも、インクの流れが異なる場合があります。書く用紙によることもあります。なんで、店舗に行かれる際は使用したい手帳などを持参して試してみるのもおすすめです。通販で購入する際は、商品画像の試し書きを見るとわかりやすいです。
低価格帯(~2万円)のペリカン万年筆人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
するする 書けます。ペン先は、EFです。思ったより小さい、軽い感じです。とても気に入っています。
口コミを紹介
古風なペリカンが、モダンな装いで!
カジュアルに使えていいですよ。
Pelikan
ペリカーノアップ アンセラサイト
ペリカーノジュニアの上位モデル
ペリカーノアップは、ペリカーノジュニアの上位モデルとして登場しました。ボディがアルミ製で、ジュニアよりも大人向けのシックなデザインです。金属クリップが付いているので、胸ポケットに差すことができます。
ジュニアの方に付いているラバーのガイドが付いているので、初心者にぴったりです。ペリカーノジュニアを使いたいけど子供向けデザインに躊躇しているなら、こちらのペリカーノアップをぜひ使ってみてください。
長さ(収納時) | 135mm | 最大径 | 14.5mm |
---|---|---|---|
ペン先の種類 | ステンレス | ペン先の太さ | F・M |
インク補充方法 | カートリッジ | ボディ | 3色 |
口コミを紹介
この価格でこの滑らかな書きやすさ、とても気に入っています。公私に亘り使わせてもらっています。
Pelikan
ツイスト F細字 ライム
人間工学に基づくツイストで書きやすさを追求
ペリカーノジュニアが小学生向けとなら、このツイストは中高生向きです。カラー、デザイン共に日本にはなかなかないおしゃれな万年筆です。三角形のボディとグリップ部分までついたねじれが、指を正しい位置に自然とガイドしてくれます。
ボディのカラーには、ブラックやシルバーもあります。装飾もなく一見万年筆に見えない外観なので、ペリカーノジュニアのポップなカラーは人前では恥ずかしい、仕事や学校で沢山使いたい方には値段的にもお買い得な万年筆です。
長さ(収納時) | 140mm | 最大径 | 17mm |
---|---|---|---|
ペン先の種類 | ステンレス | ペン先の太さ | F・M |
インク補充方法 | カートリッジ/コンバーター | ボディ | 10色(限定色あり) |
口コミを紹介
ペリカーノJr.が有名ですが、こちらは太い三角軸をひねった形が、ユニークかつファッショナブル。ペン先はMと中字ですが、日本メーカーよりも、完全に太字レベルです。書き味はなめらかで、インクがなみなみと出てきます。
口コミを紹介
ペリカンのこの万年筆は、値段もそこそこで買いやすいですが、使いやすいです。インクの出も良く持ちやすいので、長い時間、沢山の字を書いても手が疲れないです。筆圧を使わなくてもスラスラ文字が書けて快適です。
Pelikan
クラシック M200 マーブルグリーン
エントリーモデルでもピストン吸入式の本格万年筆
クラシックM200は、エントリーモデルでもペリカンの特徴ピストン吸引式のインク補充ができる万年筆です。ペリカンの吸入式を体験してみたいという方にはおすすめの商品です。
ステンレス製ペン先を採用していますが、ほかのステンレス製ペン先の万年筆より柔らかくなっています。ほぼ同じ大きさのスーベレーンM400よりも、装飾が簡素なのが特徴です。これをモデルにした特別生産品も発表されています。
長さ(収納時) | 125mm | 最大径 | 13mm |
---|---|---|---|
ペン先の種類 | ステンレス 24金ゴールドプレート仕上 | ペン先の太さ | EF・F・M・B |
インク補充方法 | 吸入式 | ボディ | 4色 |
口コミを紹介
さすがにペリカン万年筆!書き味はとてもよいです。グリーンのマーブル派手過ぎずシックで、素敵です。
低価格帯(~2万円)のペリカン万年筆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ(収納時) | 最大径 | ペン先の種類 | ペン先の太さ | インク補充方法 | ボディ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エントリーモデルでもピストン吸入式の本格万年筆 |
125mm |
13mm |
ステンレス 24金ゴールドプレート仕上 |
EF・F・M・B |
吸入式 |
4色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
子供用でも侮れない書き味抜群の安い万年筆 |
131mm |
13.5mm |
ステンレス |
A(中字・初心者向け) |
カートリッジ/コンバーター |
4色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人間工学に基づくツイストで書きやすさを追求 |
140mm |
17mm |
ステンレス |
F・M |
カートリッジ/コンバーター |
10色(限定色あり) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ペリカーノジュニアの上位モデル |
135mm |
14.5mm |
ステンレス |
F・M |
カートリッジ |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大人気透明ボディの特別生産品 |
126mm |
12mm |
ステンレス |
EF・F・M・B |
吸入式 |
透明 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ダークブルーが似合う復刻版の万年筆 |
130mm |
12mm |
ステンレス 24金ゴールドプレート |
EF・F・M・B |
吸入式 |
1色 |
中価格帯(~5万円)のペリカン万年筆人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
非常に書きやすく、早速愛着が湧いてきました。これから大切に使おうと思います。
口コミを紹介
M400よりも、国産の万年筆の定番(カスタム、#3776等)に慣れた私には、M600の方が軸の太さ、長さ等、M400より好みです。
口コミを紹介
金のパーツがどうもギラッとして私の好みではないので、シルバーの落ち着いたものが欲しく、「○○5」番シリーズというのを知って購入しました。
口コミを紹介
ペリカンスーベレーンはこれで4本目ですがM800(M805)の見た目・握り心地・重量感は抜群です。
Pelikan
スーベレーン M400
ペリカン万年筆永遠の定番
「スーベレーン」シリーズの中でも一番人気を誇るのが、このM400です。人気の秘密は、M800ほど大きくなくかと言って小さすぎることもない絶妙なサイズ。老若男女問わず、日常に手軽に使える万年筆です。
自分用はもちろん、万年筆が初めての方へのプレゼントとしても最高の一品です。海外製高級万年筆としては手に入れやすい価格なので、そろそろ本格的な万年筆が欲しいと思っている方に特におすすめします。
長さ(収納時) | 127mm | 最大径 | 12mm |
---|---|---|---|
ペン先の種類 | ロジウム装飾14金 | ペン先の太さ | EF・F・M・B |
インク補充方法 | 吸入式 | ボディ | 5色 |
口コミを紹介
やすい万年筆は、書いたときに紙に引っかかるような感じがし、擦れる音がします。気になって書くのが嫌になります。しかしペリカンのこの万年筆は紙あたりも良くて書いていて気持ちが良いものです。おすすめです。
中価格帯(~5万円)のペリカン万年筆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ(収納時) | 最大径 | ペン先の種類 | ペン先の太さ | インク補充方法 | ボディ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ペリカン万年筆永遠の定番 |
127mm |
12mm |
ロジウム装飾14金 |
EF・F・M・B |
吸入式 |
5色 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スーベレーンシリーズのベースモデル |
142mm |
13mm |
ロジウム装飾18金 |
EF・F・M・B・BB |
吸入式 |
4色 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
M400のシルバー仕立てモデル |
127mm |
12mm |
ロジウム装飾14金 |
EF・F・M・B |
吸入式 |
3色 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バランスの取れた書きやすい万年筆 |
134mm |
12.5mm |
ロジウム装飾14金 |
EF・F・M・B |
吸入式 |
4色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
新たに登場した「シュトレーゼマン」柄のM605 |
133mm |
12.5mm |
ロジウムプレート14金 |
EF・F・M・B |
吸入式 |
黒縞 |
高価格帯(5万円以上)のペリカン万年筆人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
このクオリティでこの値段ならば最高と云っても良いのではないでしょうか。万年筆の最高峰の1本です。買って損は無い逸品です。
口コミを紹介
筆記用具としてのバランスは素晴らしいと思いますし、手彫りの彫刻がされているのも、個人的にはポイントが高いです。 字幅は極細を購入させて頂いたのですが、パイロットの細字と同じくらいかな?という感じ。
口コミを紹介
モンブラン149と並ぶ万年筆の双璧です。万年筆を単なる実用品と考えるなら、M400かM800の方が便利かもしれません。この万年筆の価値はそういった実用とは一線を画した所にあります。
高価格帯(5万円以上)のペリカン万年筆のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ(収納時) | 最大径 | ペン先の種類 | ペン先の太さ | インク補充方法 | ボディ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
書くこと自体を楽しむための万年筆 |
147mm |
14mm |
ロジウム装飾18金 |
EF・F・M・B・BB |
吸入式 |
2色 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
やや小ぶりでも美しい工芸品 |
125mm |
12mm |
ロジウム装飾18金 |
EF・F・M・B |
吸入式 |
1色(彫金・24金上張り) |
|
![]() |
楽天 Amazon |
M800のシルバートリムモデル |
164mm |
13mm |
- |
EF, F, M, B, BB |
吸入式 |
- |
|
![]() |
Amazon |
1か月以上の工程が掛かる工芸品の万年筆 |
142mm |
13mm |
ロジウム装飾18金 |
- |
吸入式 |
1色(彫金・24金上張り) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、初心者や女性にもおすすめの万年筆15選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
万年筆の書き方
万年で文字を書くときは、ペン先の刻印のある面を上にしてボールペンよりもやや寝かせ気味にして使用します。キャップは、反対側につけるとちょうどいい重さになるように設計されていますが、好みで付けなくても問題ありません。
ペリカン万年筆を使うならインクもペリカンに
ペリカンは元々絵の具等画材から始まったメーカーだけに、インク関係も得意です。ここではペリカンが販売している万年筆用インクを紹介します。
ペリカンの代表的インク4001
100年以上生産され世界中で販売され続けている、ペリカンを代表するインクです。現在8種類の色が展開されており、どのインクも鮮やかな発色をしています。ボトルを斜めにすると、インクが少なくなっても吸入しやすいようになっています。
有名ブランドのボトルインクとしては容量が多くお手頃な価格なので、初心者から扱いやすいインクです。カートリッジもあるので、ツイストやペリカーノジュニア等のカートリッジ式のものにも使えます。
美しいインクの宝石エーデルシュタイン
エーデルシュタインは、2010年に発売された高級インクコレクションです。エーデルシュタイン(Edelstein)はドイツ語で「宝石」という意味で、インクにはそれぞれ宝石の名前が付けられています。万年筆にやさしい成分が使われていて、書き味もなめらかです。
定番の8色以外に、毎年「インク・オブ・ザ・イヤー」としてその年だけの限定カラーが追加されており、コレクターの間では注目されています。以下の記事では、万年筆用インクの人気おすすめランキングを紹介してます。ぜひご覧ください。
万年筆が壊れた?原因と修理について
万年筆は半永久的に使える筆記具ですが、コンディションに左右される場合もあります。万年筆の不調の原因と修理について紹介しますので、参考にお役立てください。
不調の原因の多くはインクが出ない詰まり
不調の主な原因として挙げられるのはインク詰まりです。万年筆は一部を除いて、キャップを閉めても密封状態になりません。インクを入れたまま使わないと、インクの水分が蒸発して色の成分だけが中に溜まります。
内部が詰まってしまうとペン先にインクが届かなくなり、字が書けない・掠れるようになるため、修理が必要です。
修理に出すには
上記で治らない場合、またはペン先が曲がっている・インクが漏れる、部品がない等明らかに破損しているとわかる場合は、早めに修理に出しましょう。
メーカーがわかる場合
万年筆のメーカーがわかる場合、万年筆を文房具店で購入したなら文房具店にまず相談しましょう。通販で購入した場合は直接メーカーに問い合わせてみた方が良いです。国内メーカーなら大体自社製品の修理や調整を行います。保証期間内なら、大体無償です。
海外製でもペリカン等有名ブランドなら日本に支社や代理店を置いていることが多いので、カスタマーセンター等に相談するのがおすすめ。下記サイトはセーラー万年筆の修理条件です。ほかのメーカーの場合もサポート欄などを参考に手続きしましょう。
メーカー不明又はメーカー公式のアフターサービスがない場合
メーカーが不明な場合・メーカー公式のアフターサービスがない場合は、メーカーを問わず対応している専門店に問い合わせましょう。たとえば埼玉県川口市の「筆記具工房」は、万年筆に限らずアンティーク物・筆記具全般をメーカー不問で修理しています。
ペリカン製のボールペンもおすすめ
ペリカン製の商品は、万年筆だけでなくボールペンもおすすめです。万年筆はハードルが高いと思う方にも適しています。以下の記事では、ペリカン製のボールペンの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
ペリカンはブランド物のイメージですが、学童向けの字の書き方教育に力を入れていることもあってお手頃なものも多いです。本記事がペリカン万年筆を選ぶ上で参考になれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月12日)やレビューをもとに作成しております。
クラシックM200は、エントリーモデルでもペリカンの特徴ピストン吸引式のインク補充ができる万年筆です。ペリカンの吸入式を体験してみたいという方にはおすすめの商品です。
ステンレス製ペン先を採用していますが、ほかのステンレス製ペン先の万年筆より柔らかくなっています。ほぼ同じ大きさのスーベレーンM400よりも、装飾が簡素なのが特徴です。これをモデルにした特別生産品も発表されています。