シュレッダーはさみのおすすめ人気ランキング15選【家庭用やニトリなども紹介】
2023/06/05 更新
シュレッダーで個人情報を安全に処理したいが、置き場所がなくて困っている方はシュレッダーはさみがおすすめです。細かい・クロスカットが可能な商品や家庭用の商品も販売されています。安い商品ならキャンドゥやダイソーなどの100均でも売られており人気です。今回はおすすめのシュレッダーはさみを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
あなたにぴったりのシュレッダーはさみでプライバシーを守る
シュレッダーはさみは紙を細かくカットできる商品で、主に個人情報の処理に使用されるアイテムです。最近では紙だけでなくカード類やCD・DVDなどもカット可能な商品もあります。1度に広い範囲をカットできれば楽に個人情報を処理できて便利です。
刃の枚数が多いシュレッダーはさみなら細かくカットできるのでおすすめです。また、中にはクロスカットが可能な商品もあります。しかしシュレッダーはさみは多くの種類が販売されているので、どれを購入すればいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、あなたにぴったりのシュレッダーはさみの選び方のポイントや、おすすめシュレッダーはさみをランキング形式で紹介します。ランキングは刃の枚数・軽さ・切り方などを基準に作成しました。ぜひ自分に合ったシュレッダーはさみを見つけてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
刃の枚数が多いシュレッダーはさみのおすすめ
軽いシュレッダーはさみのおすすめ
クロスカットタイプのおすすめ
ブングショップヤフー店
Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 手動シュレッダー部門 8位
(2023/08/01調べ)
シュレッダーハサミ S6301401
家庭用としては十分な性能を誇るクロスカット可能な商品
こちらのシュレッダーはさみは、ギザギザの刃が付いた特殊な3枚刃を採用した商品です。1度に2.2mm×3mmの細かさにクロスカットできます。重さが約98gとコンパクトサイズなのも魅力の1つで、カードやCD・DVDもカットできます。
持ち手と刃に角度がついているので手に負担が少なくカットできます。クロスカットタイプでありながらとてもリーズナブルなため、クロスカットタイプを試しに使ってみたい方に特におすすめです。
キャップ | なし | ブラシ | なし |
---|
シュレッダーはさみの選び方
シュレッダーはさみは種類がとても多いので、どれを選べばいいか悩んでしまいます。ここでは、シュレッダーはさみを選ぶ際に押さえるべきポイントを紹介します。
切り方で選ぶ
シュレッダーはさみには縦方向に切れるストレートカットタイプと一度に縦と横に切れるクロスカットタイプがあります。それぞれのタイプの特徴を確認していきましょう。
家庭用として使用するなら「ストレートカットタイプ」がおすすめ
縦方向に切れるストレートカットタイプは、名前のとおり縦にまっすぐ切れるシュレッダーはさみです。普通のはさみが1枚の刃なのに対し、3枚から多いもので9枚の刃が並んでいて同じ幅でカットできます。刃の幅は3.5mm〜5mmほどが一般的です。
家庭用として使用するならストレートカットタイプでも十分です。縦方向にしかカットはできませんが、それでも十分細かくしてくれます。
より安全に処理したい方は「クロスカットタイプ」がおすすめ
一度に縦と横に切れるクロスカットタイプは、切った素材がよりバラバラになるのでより安全に個人情報などの処理が行えるタイプです。企業などの重要気密や絶対にバレたくない個人情報を処理する際はこちらのタイプを使用しましょう。
細かくカットするのにかかる手間が減るのが大きなメリットです。時間をかけずに高いセキュリティを手にしたい方は、こらちのクロスカットタイプのシュレッダーはさみがおすすめです。
重量で選ぶ
シュレッダーはさみは重量、つまり持ちやすさと疲れにくさで選ぶのも大切なポイントです。使う頻度が高い方は、手への負担が少ないものを選ぶようしましょう。
持ちやすい商品を希望するなら「ソフトグリップ」がおすすめ
ソフトグリップはやわらかいため、手にかかる負担を軽減してくれます。持ち手が硬いと長時間使用した際に手を痛めてしまう可能性があるため、シュレッダーはさみを使う頻度が高い方はぜひソフトグリップのものを選んでみてください。
使用頻度が高くなってしまう方は「軽い」商品がおすすめ
多くのシュレッダーはさみは刃の枚数が3枚・5枚以上の商品となっています。そのため、普通のはさみよりも重量があるのが特徴の1つです。重たいシュレッダーはさみを長時間使用すると、手を痛める原因となってしまいます。
シュレッダーはさみを毎日使う方や女性は軽い商品を選ぶのがおすすめです。軽いシュレッダーはさみを使えば、毎日長時間カットしても手への負担は抑えられます。
より快適に使いたい方は刃の「素材」をチェック
シュレッダーはさみを快適に使いたいなら、はさみの刃の素材にも注目しましょう。さびにくくお手入れしやすい素材としては、ステンレス製がおすすめです。また、切った紙が刃にくっつくのを避けたいなら、鉄製が適しています。
頻繫に使う方は「サイズ」をチェック
デスクのペン立てなどに立てておき、頻繁に使いたい場合は、コンパクトサイズのシュレッダーはさみがおすすめです。重たすぎるとペン立てが倒れる恐れがあるので、刃が何枚も重なっているものは避けましょう。
用途で選ぶ
シュレッダーはさみは紙以外のアイテムをカットできる商品もあります。そのため、用途で選ぶのもシュレッダーはさみを選ぶ選択肢の1つです。
住所・氏名などピンポイントでカットするなら「3枚刃」がおすすめ
名刺やハガキで名前などを切りたい場合には3枚刃がおすすめです。3枚刃は1度に切れる範囲は狭いものの、狙った部分をピンポイントで切れます。刃の枚数が多いものより軽い力で切れるので、手にかかる負担も少ないです。
広範囲を切るなら5枚刃以上の「刃の枚数が多い」商品がおすすめ
広い範囲をカットしたい方は5枚刃以上の刃の枚数が多い商品がおすすめです。刃が3枚のはさみと9枚のはさみでは、1度にカットできる範囲が大幅に変わります。刃の枚数が多いシュレッダーはさみを使うと、切る手間を軽減できるので便利です。
カード・CD・DVDを切るなら強力な「メディア裁断はさみ」がおすすめ
カードやCD・DVDなど硬いものを切るなら、強力な「メディア裁断はさみ」を選ぶのがおすすめです。使わなくなったポイントカードなどにも個人情報が含まれているため、裁断してからごみ箱にいれる方がプライバシーをしっかりと守れます。
硬いものをカットする際には、硬いもの用のシュレッダーはさみを使うようにしましょう。普通のはさみや用途に含まれていないシュレッダーはさみでカットするのはとても危険です。正しく危険のないように使用するようにしましょう。
細かい海苔やネギを用意するなら「料理用シュレッダーはさみ」がおすすめ
シュレッダーはさみの中には、キッチンで使うのを考えて作られたものがあります。海苔やネギを細かく刻むのは手間がかかりますが、料理用シュレッダーはさみを使えば細かい海苔やネギなどを手軽に用意できます。
料理は想像以上に時間のかかる家事の1つです。少しでも時短になるように料理をする方は料理用シュレッダーを1本用意しておくのをおすすめします。以下の記事では、キッチンバサミの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
付属品で選ぶ
キャップやブラシなどの付属品で選ぶのも1つの方法です。より便利に使用したい方は、付属品の数や種類で選んでみましょう。
危険がないように収納するなら「キャップ付き」がおすすめ
シュレッダーはさみには3枚や5枚以上の刃がついているため、普通のはさみ以上に危険のないように取り扱わなければなりません。キャップ付きのシュレッダーはさみなら、キャップをして収納できます。特に小さいお子様がいる方はキャップ付きがおすすめです。
刃と刃の間に挟まった紙屑には「ブラシ付き」がおすすめ
シュレッダーはさみは細かくカットできる分、ものによっては刃と刃の間に紙屑が挟まりやすくなっています。紙屑が挟まったままの状態では使いにくいのがデメリットです。使いにくいまま使用するとケガに繋がる恐れもあります。
刃と刃の間に挟まった紙屑は手でも取れますが、しっかりと取り除く際に便利なのがブラシ付きシュレッダーはさみです。ブラシを使うと手を切る心配をせずに紙屑を取り除けるのでとても便利に使用できます。
刃の枚数が多いシュレッダーはさみの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
新品なので勿論切れ味は悪くない。クロスカットすれば細かくなるので安いシュレッダーより良い。
口コミを紹介
シュレッダーハサミはハガキ1枚とか切るのにお手軽でよく使います。でも5枚刃は重かったので3枚刃にしたら楽でした。ハガキ2枚くらいの厚さならサクサク切れます。
口コミを紹介
以前はハンドシュレッダーを使用していました。このはさみは、場所を取らず、すぐに使えるのでとても便利です。部分的に使うことも出来、ハンドシュレッダーのように時間がかかりません。キレ味も良く、手が疲れません。買って大正解です。
口コミを紹介
シュレッダーをいちいち取り出すほどでもないけど、さくっと個人情報を守りたい!って方にオススメです。切り方を工夫すれば(縦長の紙の場合は、横から先にハサミを入れる)簡単にバラバラにできるので超便利です。買って良かったです。
サンスター文具(Sun-Star Stationery)
Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 手動シュレッダー部門 6位
(2023/08/01調べ)
7連刃シュレッダーはさみ 200mm S3711455
刃が7枚と非常に多いので1度に広い範囲をカットできる
こちらは少ない力でも切れ味が抜群のシュレッダーはさみです。薄いビニールもきれいにカットできるほどの切れ味で、紙だけでなく厚手の封筒なども簡単にカットできます。摩擦軽減ワッシャーを採用しているため開閉もとてもスムーズです。
刃には穴あき加工が施されており、紙屑が詰まりにくい設計です。洗練されたデザインなのもおすすめポイントの1つで、どんな部屋にでも違和感なくマッチします。シュレッダーはさみ選びに迷ったらこちらを選んでみてください。
キャップ | あり | ブラシ | あり |
---|
口コミを紹介
とても便利です。切れ味も良かった。シュレッダー使うよりハガキの住所、名前ぐらいのものだったらこのハサミでちょきんとした方が後始末もラクです。
購入時には気にしてなかったキャップが意外に便利。
刃の枚数が多いシュレッダーはさみのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | キャップ | ブラシ |
---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
刃が7枚と非常に多いので1度に広い範囲をカットできる |
あり |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
刃の枚数は9枚と非常に多いシンプルでコンパクトなシュレッダーはさみ |
なし |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ステンレス製で耐久力が高い海苔ばさみ |
なし |
なし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
摩擦軽減ワッシャーで開閉がスムーズに行なえるはさみ |
あり |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3枚刃のシンプルなシュレッダーはさみで家庭用としてもおすすめ |
なし |
なし |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
刃先が丸みを帯びているので子供でも使える商品 |
あり |
あり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
キッチンハサミとしも使えるので細かい海苔やネギ作りにも使える |
なし |
なし |
|
![]() |
楽天 |
コピー用紙やハガキの裁断に使える便利なシュレッダーはさみ |
なし |
なし |
軽いシュレッダーはさみの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
郵便物の宛名を切るために購入。大量に切るのには向いていないと思います。
DMなどをカットしてすぐに捨てられるので、ほぼ毎日使っています。
ハサミの間に紙がつまった際にフタのブラシでとれるのが、とても便利だなと感じています。
口コミを紹介
通販やDMなどの個人情報などの処置に。はいでゴミ箱の上でチョキチョキ。小さいものはシュレッダーに入れづらいのでコイツでやってます。
口コミを紹介
郵便物の住所氏名を裁断するのに便利。何年前愛用していたものを実家に忘れてきてしまい再購入しましたが、10年くらいは余裕で使用していましたので耐久性も良いと思います。
クロスカットタイプの人気おすすめランキング2選
口コミを紹介
すごく細かく切れて職場でも、大好評です!
ブングショップヤフー店
Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 手動シュレッダー部門 8位
(2023/08/01調べ)
シュレッダーハサミ S6301401
家庭用としては十分な性能を誇るクロスカット可能な商品
こちらのシュレッダーはさみは、ギザギザの刃が付いた特殊な3枚刃を採用した商品です。1度に2.2mm×3mmの細かさにクロスカットできます。重さが約98gとコンパクトサイズなのも魅力の1つで、カードやCD・DVDもカットできます。
持ち手と刃に角度がついているので手に負担が少なくカットできます。クロスカットタイプでありながらとてもリーズナブルなため、クロスカットタイプを試しに使ってみたい方に特におすすめです。
キャップ | なし | ブラシ | なし |
---|
口コミを紹介
不思議なくらい細かく切れるので、安心です。何枚ものはさみがつながっているので、少し重たいですが、他の商品に比べると軽い方だそうです。下宿している子どものために2個目を買いました。愛用品です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
シュレッダーはさみの気を付けるポイント
シュレッダーはさみを使用する際には気を付けるポイントがあります。ポイントに気をつけながら、あなたの大切な個人情報を保護していきましょう。
指を切らないように気をつける
シュレッダーはさみは刃の枚数が多かったり刃の形に特徴があったりします。ペン立てからシュレッダーはさみを取るときや、刃と刃の間に挟まった細かい紙屑を取り除くときにも指を切らないように十分に気をつけましょう。
こちらの記事では手動から業務用まで、さまざまなシュレッダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。
用途をしっかり確認してから使用する
シュレッダーはさみを使用する際には、しっかりと用途を確認するのが大切です。きっと切れるだろうと自己判断で使用するのは避けましょう。シュレッダーはさみはメーカーが定めている用途以外で使用してはいけません。
特にカードやCD・DVDなどの硬いものをカットしたい場合、用途に含まれているか必ず確認してください。力任せにカットしようとするのはとても危険です。怪我をしたりシュレッダーはさみが破損する原因となってしまいます。
シュレッダーはさみはどこで売ってる?
こちらではさまざまな店舗でのシュレッダーやシュレッダーはさみの取り扱いを紹介します。どこで売ってるか気になる方はチェックしてみてください。
ニトリで買えるシュレッダー
ニトリでは家庭用のシュレッダーを販売していません。以前人気のあったハンドシュレッダーは販売終了となっており、現在は業務用のシュレッダーの取り扱いのみです。オフィスで使うシュレッダーをお探しなら、機能性の高いシュレッダーが見つかるかもしれません。
無印良品で買えるシュレッダー
無印良品ではシュレッダーはさみの取り扱いはありませんが、ハンドシュレッダーが販売されています。手回し式のシュレッダーでコンパクトなので、名刺やハガキのカットに手軽に使えて便利です。価格も1000円以内とリーズナブルで購入できます。
カインズで買えるシュレッダー
ホームセンターのカインズでは、カインズオリジナルブランドのシュレッダーはさみが販売されています。5枚刃で持ち手の内側が滑りにくいラバー素材になっており使いやすいです。こちらも価格は1000円以内とリーズナブルで購入できます。
またカインズでは、シュレッダーはさみ以外にもハンドシュレッダーや家庭用・業務用の電動シュレッダーまで取り扱いがあるので、ハンドシュレッダーや電動シュレッダーと合わせて検討できます。
ダイソー・キャンドゥ・セリアにも販売している
大手100均のダイソー・セリアやキャンドゥにもシュレッダーはさみは販売されています。ミニサイズの商品もあり手軽に使用が可能です。刃の枚数も5枚刃などがあり、しっかり細かく裁断が可能なので安く購入したい方はチェックしてみてください。
まとめ
シュレッダーはさみの選び方とおすすめ人気ランキング15選をご紹介しました。シュレッダーはさみ利用すれば少しの手間をかけるだけで個人情報を守れます。今回のランキングを参考に、ぜひあなたにぴったりのシュレッダーはさみを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月05日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは少ない力でも切れ味が抜群のシュレッダーはさみです。薄いビニールもきれいにカットできるほどの切れ味で、紙だけでなく厚手の封筒なども簡単にカットできます。摩擦軽減ワッシャーを採用しているため開閉もとてもスムーズです。
刃には穴あき加工が施されており、紙屑が詰まりにくい設計です。洗練されたデザインなのもおすすめポイントの1つで、どんな部屋にでも違和感なくマッチします。シュレッダーはさみ選びに迷ったらこちらを選んでみてください。