パターマットのおすすめ人気ランキング20選【自宅での練習に!プロ監修商品も!】
2023/07/16 更新
パター上達の手助けをしてくれるパターマットは日々の練習に欠かせないアイテムです。最近のパターマットは屋外で使える大型の高級・本格的なものから、屋内の利用に適した防音・静音設計・おしゃれなものまでさまざまな種類があります。そこで今回はパターマットの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
パターマットがあれば自宅練習でパッティングが上達する
ゴルフ初心者からのスコアアップにはパッティングの正確さが重要ですが、なかなかまっすぐ思うように打てず悩んでる方も多いですよね。実は、パターマットがあれば、自宅での日々の反復練習によってタッチの精度を高めるのに非常に便利なんです!
パターの打ち出しの方向や力加減などはイメージするだけでは難しく、やはり繰り返し練習するしかありません。パターマットには、本格的な高級品やおしゃれなもの・静音設計のものまでさまざまな種類のものがあります。
そこで今回は、パターマットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは傾斜の有無・サイズ・素材・練習のしやすさを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
傾斜なしのおすすめ
傾斜つきのおすすめ
大型傾斜つきのおすすめ
Tabata(タバタ)
Fujita(藤田)マット U2.3 360度回転式カップ GV0136
傾斜角度を調整できる高性能マット
「スペーサー」でフックやスライスの傾斜角度をワンタッチで変更できるように設計されています。 傾斜の角度も左右に「緩やかな1.5度」「きつい3.0度」の2段階づつ配置されており、計5通りのラインを練習できるようになっています。
打ち出しの方向やタッチの感覚は十分に練習できていても傾斜に応じたパットができない初心者から、ハンディキャップを狙う中級者、シングルを目指す上級者まで幅広いレベルのゴルファーに役立つ練習マットです。
有効パター長 | 2.3m | 幅 | 30cm |
---|---|---|---|
素材 | PVC |
パターマットの選び方
練習用パターマットの選び方として傾斜・大きさ・練習法・素材・高品質などの基準を組み合わせて選ぶ方法や注意点をご紹介します。
傾斜で選ぶ
パターマットには大きく傾斜つきのものと傾斜なしのものがあります。それぞれ得意とする用途が異なりますので、特徴を確認しておきましょう。
ショートパットの確率を上げたいなら「傾斜つき」がおすすめ
パットはスコアに直結してくるものなので繰り返し練習してショートパットを確実に決められるようにしたいものです。傾斜付きのパターマットは高さの違いを活かしてボールを自動返却してくれる機能が付いているものが多く、反復練習がしやすいメリットがあります。
商品によってはより実践的なフック・スライスの角度調整ができるものもあります。全体の長さも1.5~3m程度のものが多く、マンションのお部屋や廊下に敷いてもそれほど場所を取らず、自宅に居ながらも本番を想定したゴルフ場さながらの練習ができます。
タッチの感覚をつかみたい方には「傾斜なし」のフラットマットがおすすめ
タッチの感覚と距離感を確かめたい方には傾斜のない平面式のパターマットがおすすめです。カップの代わりにターゲットが設定されているパターマットはゲーム感覚でパターの強弱や角度のつけ方を練習できます。
平面式のパターマットはコンパクトに収納できるため大き目のサイズでも収納がしやすく、マンションの1室や自宅内でも十分に練習ができます。
サイズで選ぶ
パターマットを選ぶときには長さや幅などのサイズも重要な基準です。利用するスペースを考えて適切な大きさのパターマットを選びましょう。
ショートパットを極めるなら「1.5m~2m」の長さがおすすめ
ゴルフ初心者からのスコアアップには、ショートパットの練習がおすすめです。1.5m~2mくらいの難しい長さのパットを正確に決められるように繰り返し練習ができるマットを選びましょう。あまり場所を取らず自室や廊下などに敷きたい方にも使いやすいです。
距離感をつかむには2m以上の「大型サイズ」がおすすめ
”Never up, Never in"という言葉もありますが、パターはカップにボールが届かなければ決して入ることはありません。2m以上の大型サイズや少し上りの傾斜がついたパターマットは少し強めに打つ練習に最適です。
また、オートリターン機能がついているものが多く、ボールを1つ準備するだけで繰り返し練習ができます。ゴルフを始めたばかりで練習量を稼ぎたい方、パットの距離感をつかみたい方におすすめです。
真っすぐ安定したストロークの練習は「幅」のあるマットがおすすめ
パターで難しいのはまっすぐに安定したストロークで打ち出すことです。しっかり力を入れながらまっすぐ打てるように練習したい方は、十分なマットの幅があって、どの程度左右にそれるかを確認しながら練習ができるマットがおすすめです。
練習法で選ぶ
パターマットには効率よく上達ができる練習方法に合わせた商品もあります。ご自身の弱点に適したパターマットがないか確認してみましょう。
正しいストロークの練習におすすめの「ライン入り」マットがおすすめ
ライン入りのマットはパターヘッドの軌道がよく分かるので、正しいストロークが身につきます。初心者の方はまずはライン入りのものでラインに合わせてまっすぐ・十分な力でボールを打てるように練習しましょう。
技術と集中力を磨きたい方は「オートリターン」マットがおすすめ
パッティング技術と集中力を養うには、反復練習が重要です。オートリターン機能が付いているパターマットであれば、都度ボールを取りにいく手間が省けます。ある程度まっすぐ打てるようになった方は繰り返してフォームを定着をさせましょう。
リアルなカップインを体験したい方は「段差を使う」マットがおすすめ
リアルなカップインの練習を体験したい方は玄関・階段の段差を利用して、フルフラットなカップインを再現できるマットがあります。ボールがカップインした爽快感がありますので、普通のパターマットでは物足りない方におすすめです。
グリーンに近い感覚で練習したい方には「再現性」の高いマットがおすすめ
パターマットの中には、本番のグリーンに近い素材や感触を追求した再現性の高い本格派パターマットもあります。ラフからのアプローチや芝目を見たり、より実践に近い感覚で練習をしたい方におすすめです。
より繊細なコントロール能力を鍛えるには「小さいカップ付き」がおすすめ
より繊細なコントロール能力を鍛えたい方は、一般的なサイズのカップの横にさらに一回り小さいカップが付いたパターマットがおすすめです。普段より小さいカップを狙いにすることで集中力や繊細なタッチ感が鍛えられます。
素材で選ぶ
パターマットは使われる素材によって本物に近い感触のする素材、折りたたみ収納しやすい素材、防音効果のある素材などがあります。それぞれ特徴を確認しておきましょう。
本物に近い素材を求めたい方は「高密度な人工芝」のマットがおすすめ
高密度な人工芝を使用したパターマットは、ゴルフ場で使われるベント芝に近いボールの転がりが再現できます。特に実践でのタッチ感や距離感を養う練習を中心にしたい方は、グリーンの再現性が高いものを選ぶことがおすすめです。
屋外で使える持ち運びの良さ「コンパクトにたためる」マットがおすすめ
屋外に持ち運んだり、普段はコンパクトに収納したい方には折り目が付きにくく、折りたたんだり丸めたりしやすいPVC素材や特殊フェルトなどを用いたマットがおすすめです。本物の芝感は少し失われますが、気軽に場所を変えて練習するのに適切です。
集合住宅で使う方には「防音・静音対策」のマットがおすすめ
マンションやアパートなどの集合住宅でパターマットを使う方は防音・静音対策がされたパターマットがおすすめです。裏面がしっかりと厚みのあるラバー系の素材であれば滑り止め・防音・床面保護などの効果が期待できます。
品質で選ぶ
パターマットはリーズナブルなものからプロ監修・オーダーメイドができる高品質なものまでさまざまです。本格的にスコアアップしたい方は高品質なマットを選びましょう。
プロのノウハウが詰まったマットが欲しい方は「藤田プロ監修」がおすすめ
Tabataのパターマットは、藤田プロが監修したプロのパッティング技術と練習ノウハウが詰まった本格的な練習にぴったりの高機能商品が特徴です。パターのコントロール力を向上したい方はぜひ確認しておきましょう。
自分に合うサイズが欲しい方は高級な「オーダーメード」がおすすめ
自分が求めるサイズで自宅にグリーンを再現したい方には、オーダーメイドで注文ができる国産の高級屋内用スーパーベントがあります。空き部屋や倉庫などのスペースを活用して本格的な大きい練習スペースを作りたい方におすすめです。
お試ししたい方はおしゃれで安い「ナイロン製」がおすすめ
まだゴルフマットをお持ちでない方は、低価格にお試しができるおしゃれなナイロン製のものも多数あります。高品質な商品と比較して転がり方は少しスムーズではないですが、正しいフォームやまっすぐ打ち出せるタッチを確認するにはおすすめです。
傾斜なしパターマットの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
ショートパットの精度を上げたく購入しました。長さも丁度良く、スピードも重めなのでボールの転がりをしっかり確認出来る。幅も狭いので場所も取らない。
口コミを紹介
パター、アプローチが苦手なので自宅での練習用に購入しました。素材の質も良く付属品も豊富でコスパは◎です。付属品のスイング矯正ベルトは練習場でめちゃくちゃ使ってます。
口コミを紹介
パター、アプローチ用に使用してます。室内で手軽に練習出来るので重宝してます、巾も余裕があり斜めからとか、練習パターンが色々できグー(◎)です。
口コミを紹介
目盛りがあるのでとても分かりやすいです。カーペットのように割と厚みがありしっかりしていて、床に音が響いたりしません。厚みがある分、まとめると少し嵩張り場所を取ります。
口コミを紹介
デザインは皆さんのレビューどおり落ち着いたグリーンで、どのお部屋にもマッチするものと思います。ただし、モノによるのかもしれませんが、11.8フィートは大袈裟な数字と感じました。全体的には満足できお勧めできる商品です。
口コミを紹介
目盛りが付いてあるので、パター練習で重要な距離感をつかめて、自宅練習には最高のゴルフマットだと思います。自宅に敷いたままでもオシャレでインテリアにもいいですね。洗濯できるのもオススメポイントです。
口コミを紹介
こちらは細かくメモリなどもついていて、いろいろ考えながら練習できるし、ボールも戻ってくるので、今まで使っていたものより数段楽しくパター練習ができるようになりました。
口コミを紹介
このマットは傾斜が非常に緩く距離感にズレが無いのが最高です。若干のタイムラグが有るが非常に正確に指定した距離までボールを戻してくれて、その距離も任意で調節が可能、電池だけでなくUSBから給電出来るのも良いです。
口コミを紹介
マットの感じもとてもよく、順目・逆目の練習も可能。
毎晩の練習で、コースでのパットが6打縮まりました。
続けて練習したいと思います。
口コミを紹介
一般的なパターマットと比べるとかなり重いとは思いますが、私はショートしがちなので、これでしっかり打つ練習になります。マット自体もまあまあしっかりしているので単にパター練習するだけなら防音も問題ないかと思います。
傾斜なしパターマットのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 有効パター長 | 幅 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ミラー付きで正しいストローク練習におすすめ |
3m |
45cm |
ナイロン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなデザイン!順目と逆目が1枚で練習できる |
3m |
45㎝ |
本芝 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電動式オートリターンの便利なマット |
2.7m |
29.5cm |
人工芝 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自動ボール返却機能付き |
305㎝ |
50cm |
ナイロン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者から上級者まで距離感練習に最適 |
3m |
50㎝ |
ナイロンモノフィラメント |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
静音自動返球機能付き |
2.5m |
25cm |
人工芝 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
的付きで楽しく練習できるマット |
3.5m |
40cm |
ポリエステル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
リアルなグリーンの再現モデル |
3m |
1m |
人工芝 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運び・収納に便利な専用袋つき |
3m |
50cm |
ナイロンモノフィラメント |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自宅にベントグリーンがやってきた! |
3m |
32cm |
人口芝 |
傾斜つきパターマットの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
安いのであまり期待をしていなかったのですが、使い勝手が良くコスパ最高です!いきなり高いのを買うのはと思って、まずは安いもので試してと、とりあえず購入したのですが、これで全然問題ありません。
口コミを紹介
早い芝、遅い芝、ボールリターン、これだけの機能で十分でしょう。パター上手くなって、次回のゴルフが待ち遠しい。
口コミを紹介
マルチカップで4つの練習方法ができる優れものです。これを使って練習してから1m以内のパットがショートせず入る確率が多くなり自信もついてきました。家でできるゴルフ練習で一番大切な練習だと思います。
口コミを紹介
使わないときには、丸めておけるので助かります!かなりの傾斜のため、結構打たなければ入りません!
口コミを紹介
こちらは小さくて簡素な作りですが、さっと簡単に出せるので練習の頻度が高くなりました。お家でのパター練習をラウンド前日にやるとやらないでは当日の自信も全然違ってくるので買ってよかったです。
口コミを紹介
入れごろ、外しごろの距離でなおかつ小さなカップなので正確に打たないとカップインしません。遊びで家で練習していただけですが、コースに出て1、5メートルくらいのパットが劇的に入るようになりました。
傾斜つきパターマットのおすすめ商品比較一覧表
傾斜つき大型パターマットの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
自動返球セットボール入れ、パター挿しもあるので場所を取りません。全てにおいてパーフェクトですが一番のポイントはなんと、なんと打ったボールが帰ってくる
口コミを紹介
値段は少々高いですが、芝、特に下地のマットの質感もそこそこで良かったです。2種類のホールの打ち分けも出来、飽きずに練習できそうです。
口コミを紹介
3mもあるのでタッチを合わせる練習から、カップに入れるギリギリのタッチ、ラインに合わせたストロークの練習など色々とやっています。家族も喜んで、家の色々な当番をパターで決めています‼
Tabata(タバタ)
Fujita(藤田)マット U2.3 360度回転式カップ GV0136
傾斜角度を調整できる高性能マット
「スペーサー」でフックやスライスの傾斜角度をワンタッチで変更できるように設計されています。 傾斜の角度も左右に「緩やかな1.5度」「きつい3.0度」の2段階づつ配置されており、計5通りのラインを練習できるようになっています。
打ち出しの方向やタッチの感覚は十分に練習できていても傾斜に応じたパットができない初心者から、ハンディキャップを狙う中級者、シングルを目指す上級者まで幅広いレベルのゴルファーに役立つ練習マットです。
有効パター長 | 2.3m | 幅 | 30cm |
---|---|---|---|
素材 | PVC |
口コミを紹介
これはいいですます。これまで使ったマットの中で一番使い易いです。パッティングのレベルが向上しました。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
パターマットはカーペットで代用できる?
パターマットは大きいのでよほど部屋が広いか練習専用の部屋でもない限り広げて置きっぱなしはご家族がいる方は嫌がられそう。でも、かたずけてしまうとセットするのが面倒でだんだん練習しなくなってしまう、なんてことも。
そんな心配をしている方は、カーペットタイプのマットを代用として部屋にひくのもおすすめです。練習したくなったらそのままパターマットとして使用できます。ゴルフ好きならインテリアに取り入れると気分がウキウキしてくること間違いないです。
ショートパットに自信をつけてスコアを伸ばそう
パターは初心者でも練習なしでふれるクラブなので単純で簡単だと勘違いされやすいですが、実際にはカップ1個分の誤差しか許されない繊細な1打になるのです。練習はこつこつと繰り返すことが一番の上達法です。
自宅で人知れず努力を続ければスコアアップに必ずつながります。ゴルフはメンタルが大きく影響するスポーツなので、ショートパットを決めるのと外してしまうのではその日のスコアが変わってしまうかもしれません。
パターマットの正しい買い方は?
パターマットはネットで購入することも可能ですが、大きさや質感は実際に店舗で見て触って購入すると失敗が少なくおすすめです。ここではパターマットの買い方を紹介します。
実物を見て選ぶならホームセンターやスポーツ用品店をチェック
ネットの口コミだけで購入すると、どうしても自身の感覚との違いが出てくるケースがあります。近くにホームセンターやスポーツ用品店がある方は、実際に店舗に行って質感やサイズを確かめることが失敗も少なくおすすめの買い方です。
特にスポーツ用品店なら好みに合うパターマットを実際に広げて確認できることもあるのでお気に入りを見つけやすいです。ホームセンターでは売れ筋の商品がお求めやすい価格で手に入ることもあるのでチェックしてみましょう。
Amazon・楽天などネット購入なら保証付きかどうかチェックしよう
店舗に行く時間の余裕や近くに適切な場所がない方は、ネットで購入するのは手間も少なくて便利です。しかし、ネット購入の場合は初期不良や少し使って不具合が出た時など、保証の仕組みを購入前に確認しておくと安心ですね。
気になる商品は知人から情報を収集したり口コミで商品の詳細を納得してから購入することをおすすめします。
パターマットでは意味ない?自宅でのパター練習方法
パターマットがなくても庭・近所の芝で練習は可能です。しかしタッチの正確性や、精度の向上という観点ではパターマットが便利です。自宅でのおすすめ練習法を紹介します。
反復練習でタッチの精度を向上しよう
パターマットは品質にこだわれば高い商品もありますが、毎日気軽に練習に使えることを考えると決して高いものではありません。パターは特に反復練習が重要と言われていますので、オートリターンなど反復練習に便利なパターマットを探してみましょう。
鏡の前で正しいフォームを確認しよう
正しいフォームになっているか確認するには、鏡の前にパターマットを敷いて自身のフォームを見ながら練習しましょう。カップ側に鏡がくるように配置して2m程度の距離のマットであれば細部までフォームの確認できておすすめです。
マーカーでボールにラインを引いて回転を見よう
ゴルフボールにラインを引くことでボールの回転を見る事ができます。パターではボールをきれいに回転させることでカップインの確立がアップできます。ゴルフボール用のラインマーカーもありますので確認してみましょう。
お気に入りのパターを見つけよう
パターの練習をする前に、お気に入りのパターを見つけなければなりません。今回は練習用パターマットについて紹介しますので、お気に入りのパターを見つけるにはこちらの記事もあわせてご覧ください。
スイングやアドレスの練習もしましょう
パターでまっすぐ打ち出すことも大切ですが、まっすぐ打ち出せるようなアドレスを取ることも大切です。ゴルフ場では地面の傾きや周囲の風景が影響し、知らないうちに違う方向を向いていることもあります。
こちらの記事では、スイングやアドレスの確認に役立つ練習器具の選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ゴルフグリップの握り方
パターの腕を上げるためには、ゴルフグリップにもこだわりが必要です。握り方やゴルフグリップの素材などでも違いが出てきます。良いパターを使っても、正しい握り方ができなかったり、ゴルフグリップが合っていなければ十分な性能を発揮できません。
まず、初心者からプロまでほとんどの人が使っている持ち方をオーバーラッピングといいます。左手の人差し指と中指の間に右手の小指を乗せ、両手でクラブを握るような持ち方です。この持ち方をすると安定感が上がり、スイングも安定させることができます。
ここでは正しいゴルフグリップの握り方と、ランキング形式でおすすめのゴルフグリップを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は練習用パターマットの選び方やおすすめ商品をご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。パターマットにはプロの監修、本物に近い素材、持ち運び易さなど、メーカーごとに異なる特徴があります。練習効果が一番高いパターマットを選ぶようにしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月16日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの商品は、3m×45cmの十分なマット幅と、真っすぐ打つストロークを練習するためのミラー付きのパターマットです。初心者から上級者まで距離感とタッチ感を確かめながら正しいフォームで練習するのにおすすめの平面型マットです。