IKEAベッドの人気おすすめランキング13選【フレーム・マットレスも】
2024/08/30 更新
さまざまな機能を持っているIKEAのベッドは、一人暮らしやシングル・セミダブルなどサイズを考慮するのはもちろん、自分に合ったマットレスやリネンを使うことも重要です。最後にはおすすめのサイドテーブルや子供用ベッドのおすすめも紹介しています。この記事ではIKEAベッドの選び方とおすすめの商品を、ランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おすすめのIKEA(イケア)ベッドで北欧の寝心地を楽しもう
IKEA(イケア)のベッドは、一人暮らしでも試しやすい価格と北欧ブランドのおしゃれなデザイン性が人気を集めています。でもIKEAのベッドにはいろいろな種類があるので、どれも試してみたくなって迷ってしまいますよね。
実は、IKEAベッドのマットレスとベッドフレームは別々に購入して、いろいろと組み合わせを楽しむことができるんです。IKEAベッドなら、セミダブル・ダブルベッド・電動ベッド・収納ベッド・ロフトベッドなど豊富なアイテムをカスタマイズできます。
そこで今回は、IKEAベッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、マットレス・ベッドフレーム・タイプ・種類などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめのIKEAベッドの口コミ・評判
IKEAは、1943年にスウェーデンで生まれた家具専門店で、北欧デザインのベッドを製造・販売していて、パッケージなど無駄を省いた製品が多く、世界各国で高品質低価格のベッドが口コミで人気を集めています。
シンプルでおしゃれなデザインが豊富で、北欧風インテリアを実現しやすいベッドです。IKEAベッドには、ロフトベッド・収納ベッド・ソファベッドなどさまざまなタイプのベッドがあります。
自然のイメージを大切にしたベッドが多いので、ライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶことができ、快適さを追求した高品質なベッドで、くつろぎのリラックスタイムを過ごせると高い評判を得ています。
IKEAベッドの選び方
IKEAベッドは、マットレスやベッドフレームを組み合わせる楽しみがあります。種類やタイプをカスタマイズする、IKEAのベッドの選び方をご紹介しましょう。
種類で選ぶ
IKEAベッドには、電動ベッド・収納ベッド・ロフトベッド・簡易ベッドなどの種類があります。ライフスタイルに合わせて、IKEAベッドの種類で選ぶようにしましょう。
ワンルームでくつろぎたい人は「ソファーヘッド」がおすすめ
IKEAのソファーベッドは、ベッドとしてはもちろんソファとしても使える兼用タイプです。夜はベッドで就寝し、日中はソファとしてくつろげるので、狭い部屋でも空間を有効活用することができます。
荷物をすっきり整理したい人は「収納付きベッド」がおすすめ
IKEAの収納付きベッドはベッドの下を収納スペースとして活用できるタイプです。ベッドの下に荷物をしっかり収納できますが、見た目にはすっきりスタイリッシュにまとめることができます。インテリアをすっきりさせたい方におすすめです。
空間スペースを活かしたい人は「ロフトベッド」がおすすめ
IKEAのロフトベッドは2階建てのベッドに階段で上がって寝ることができるタイプです。1階部分の空間スペースを大きく確保できるので、収納スペースを最大限に活かすことができ、趣味や荷物などさまざまなライフスタイルを実現できます。
リクライニングで起き上がれる「電動ベッド」がおすすめ
IKEAの電動ベッドは、背もたれ部分を自動でリクライニングしてもたれることができるタイプです。電動リクライニングを使うことで、背もたれの角度を調整してソファとしてリラックスでき、電動リクライニングがあれば起き上がるのが楽になります。
狭い部屋でもインテリアにこだわりたい方は「デイベッド」がおすすめ
デイベッドとは背もたれや手すりがついているベッドで、ソファのように使うことができ、別名「寝椅子」とも言われ、ソファベッドはソファとして使うのがメインなのに対して、デイベッドはベッドとして使うのがメインになってきます。
ソファベッドと違い基本的にはベッド用のマットレスを使用します。しかしデイベッド自体種類が少なく値段も少し高めで、手すりや背もたれによって圧迫感が出てしまうのがデメリットです。
サイズや高さで選ぶ
IKEAベッドには、シングル・セミシングル・ダブル・セミダブル・クイーンなどのサイズがあります。使い勝手や部屋の広さに合わせて、ベッドの高さやサイズを選ぶようにしましょう。
使い勝手を求める方は「ベッドの高さ」をみるのががおすすめ
ベッドの高さによって起き上がりやすさが変わってきます。脚付きのベッドを選ぶことで、腰やひざの悪い方や高齢者の方は起きやすくなるというメリットがあり、またベッドの下に収納スペースを作れるという利点もあるのです。
一人暮らし・1人で寝たい人は「シングルベッド・セミシングル」がおすすめ
IKEAのシングルベッドのサイズは90x200cmの大きさがあり、セミシングルベッドは80×200cmで、シングルベッドよりも横幅が少しだけ狭くなります。シングルベッドとセミシングルベッドは一人で寝たい方にジャストサイズです。
一人暮らしの方やベッドを一人一台使いたい方にはシングルベッドがおすすめです。お部屋のスペースが狭い場合には、セミシングルを選ぶことで空間を有効活用できます。連結して一人一台ずつ使いながら大きなベッドを作ることも可能です。
2人で寝たい人は「ダブルベッド・セミダブル」がおすすめ
IKEAのダブルベッドのサイズは140x200cmの大きさがあります。セミダブルベッドは120×200cmでダブルベッドよりも横幅が少し狭くなります。ダブルベッドとセミダブルベッドは、二人で寝たい方におすすめのサイズです。
それだけでなく一人で空間を広々と使って寝たい方にもおすすめです。IKEAのダブルベッドは日本の一般的なダブルベッドより長さが5cmだけ長くなります。カップルや親子で一緒に使いたい方には、ダブルベッドやセミダブルベッドがおすすめです。
ゆったり快適に寝たい人は「クイーンベッド」がおすすめ
IKEAのクイーンベッドのサイズは160×200cmの大きさがあり、クイーンベッドは横幅が広いので、ゆったりと快適に寝ることができます。ファミリーで一緒に寝たい方やお部屋のスペースに余裕があって広々とベッドを使いたい方におすすめです。
ベッドフレームで選ぶ
IKEAのベッドを購入するためにはまずベッドフレームを選ぶ必要があります。ライフスタイルやお部屋のスペースに合わせて、IKEAのベッドフレームを選ぶようにしましょう。
すっきりしたデザインの「MALM(マルム)」がおすすめ
MALM(マルム)はすっきりとしたシンプルなデザインが人気のIKEAベッドです。洋服や寝具を身近な場所に収納できる、収納ボックスが付いたタイプもあり、家具を揃えて統一感のある部屋にコーディネートすることもできます。
子供部屋の収納を増やせる「STUVA(ストゥヴァ)」がおすすめ
STUVA(ストゥヴァ)はロフトフレームでデスク&収納が付いたタイプのベッドです。ベッド・デスク・ワードローブ・収納の1台4役を果たすので、子供部屋に置くのがおすすめで、ベッド下のスペースを最大限に活用して収納することができます。
強度のある天然木を使った「TARVA(タルヴァ)」がおすすめ
TARVA(タルヴァ)は無塗装の無垢材が使われたナチュラルテイストのベッドです。タルヴァシリーズはシンプルなデザインで、北欧風のおしゃれなインテリアによく似合い、タルヴァの天然木は、耐久性に優れていて風合いも変化していくという魅力があります。
マットレスの素材で選ぶ
IKEAのマットレスには大きく分けて、フォーム&ラテックス・スプリング・マットレスパッドの3種類があります。
体にフィットしやすいなら「フォーム&ラテックス」がおすすめ
フォーム&ラテックスは高反発で体のラインにフィットしやすいマットレスです。ソフトな弾力性が耐圧を分散して、体の血液の流れを妨げることなく休め、子供やパートナーと一緒に寝ても、寝返りなどの動作が気になりにくいという魅力があります。
体を快適に支えるなら「スプリングマットレス」がおすすめ
スプリングマットレスには面で体を支えるボンネルスプリングと、点で体を支えるポケットコイルスプリングがあり、スプリング構造は通気性がよく、熱がこもりにくいというメリットがあります。耐久性に優れ、耐圧分散にも最適です。
HAMARVIK(ハマルヴィーク)のスプリングマットレスは、硬めで形崩れしにくいのが特徴です。HÖVÅG(ホーヴォーグ)のスプリングマットレスは、柔らかめの寝心地が特徴で、好みに合わせて選ぶことができます。
贅沢な寝心地なら「マットレスパッド」がおすすめ
IKEAのマットレスパッドはマットレスの上に敷いて使用するアイテムです。マットレスパッドを使うことで、体のラインにフィットする贅沢で快適な寝心地を実現でき、マットレスの劣化を防ぐことができ、しっかりと体を支えて包み込むことができます。
部屋に合った「デザイン」のものをチェック
ベッドはサイズが大きく、部屋において大きな面積を占めることになります。そのためベッドのデザインはもともとの部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。シンプルなものを選ぶと後の雰囲気に合わせやすく便利です。
IKEAベッドの人気おすすめランキング5選
IKEA
ロフトベッドフレーム SVARTA
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
空間を有効活用できるロフトベッド
IKEAのSVARTA(スヴェルタ)は、ベッド下のデッドスペースを有効に活用できるロフトベッドです。ベッド下の空間を作業スペースや学習スペースに活用したい方におすすめで、上段ベッドは6歳以上のお子さんに適しています。
サイズ | 208cm×145cm×186cm |
---|---|
機能性 | ロフトベッド |
IKEA (イケア)
HEMNES デイベッドフレーム
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
クッションの置き方でソファに早変わり
こちらのベッドは片方に背もたれがついているため、そちら側にクッションを並べればソファとして使うことができます。クッションの配置を変えるだけでソファになったりベッドになったりするので、使い勝手がいいのが特徴です。
また下の引き出し部分には季節ものではないリネンはもちろんのこと、洋服などすぐに取り出したいものを入れることができます。掛け布団やまくらを大きめのクッションカバーに入れて、背もたれ代わりに使うのもいいです。
サイズ | 200cm×168cm×83cm |
---|---|
機能性 | 収納付きベッド |
IKEAベッドのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon ヤフー |
クッションの置き方でソファに早変わり |
200cm×168cm×83cm |
収納付きベッド |
||
2位 |
楽天 |
脚を外せる脚付きマットレス |
200cm×120cm×34.5cm |
脚付きマットレス |
||
3位 |
楽天 ヤフー |
一人暮らしにも!収納ボックスを2個入れられてお部屋すっきり |
209cm×176cm×100cm |
収納ボックス |
||
4位 |
Amazon ヤフー |
空間を有効活用できるロフトベッド |
208cm×145cm×186cm |
ロフトベッド |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
寝心地も快適なソファベッド |
200cm×128cm×78cm |
ソファベッド |
||
※ 表は横にスクロールできます。
IKEAベッドフレームの人気おすすめランキング4選
イケア
FLEKKE デイベッドフレーム
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
デイベッドのFLEKKE
FLEKKE(フレッケ)は、デイベッドタイプのベッドフレームです。背もたれを左右どちら側にも設置できるので、生活環境に合わせて快適にリラックスでき、ブラックブラウンのデザインがおしゃれで、ベッドベースのすのこも付いています。
サイズ | 207cm×88cm×86cm |
---|---|
機能性 | デイベッド |
IKEAベッドフレームのおすすめ商品比較一覧表
IKEAベッドマットレスの人気おすすめランキング4選
IKEA (イケア)
MOSHULT フォームマットレス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
弾力のあるソフトなフォーム
上層の形状記憶フォームが、体のラインにフィットする硬めのフェルトパッドです。厚みのあるソフトな中素材が、優れた体圧分散と至福の寝心地を実現してくれ、カバーは取り外して洗濯機で洗うことができます。
サイズ | 200cm×90cm×10cm |
---|---|
機能性 | フォームマットレス |
IKEA (イケア)
HAFSLO スプリングマットレス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
型崩れしない硬めのマットレス
体をしっかりとサポートし体重を効果的に分散してくれるボンネルスプリングマットレスです。体が沈まないしっかりとした寝心地で、一晩中全身を快適にサポートしてくれ、厚さ17cmあるスプリングマットレスで、一晩中ぐっすり眠ることができます。
サイズ | 200cm×120cm×18cm |
---|---|
機能性 | スプリングマットレス |
IKEA
HOVAG ポケットスプリング
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
柔らかめの寝心地のHÖVÅG
HÖVÅG(ホーヴォーグ)はポケットスプリングを採用したマットレスです。やわらかめの寝心地のポケットスプリングで、体を包み込むようなフィット感があり、厚みのあるソフトな中素材が全身をサポートして快眠へと誘ってくれます。
サイズ | 200cm×140cm×24cm |
---|---|
機能性 | ポケットスプリング |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
IKEAベッドを購入するときの注意点
IKEAのベッドを購入する際に注意しなければいけないことがあります。それはベッドフレームを購入した場合、その名の通り「フレームのみ」ということです。脚付きマットレスを購入する際にも、その「脚」は別売りになります。
別の言い方をすれば、IKEAのベッドは自分の思ったように、好みにカスタマイズできるということです。部屋の雰囲気や使いやすさを考えながら、自分専用のベッドを作ってみましょう。
布団派には通気性抜群のすのこベッドもおすすめ
ベッドを使うにしても、マットレスではなく布団で寝たいというそんなあなたには、通気性が良く寝ている間に蒸れを発散してくれる、すのこベッドがおすすめです。布団はマットレスと比べて非常に通気性が悪くなっています。
また通気性だけでなく、すのこベッドを使うメリットは他にもあります。まずデザインがシンプルなので低価格でどんな雰囲気の部屋にも合うことで、また設計自体のシンプルなため、組み立てもとても簡単です。
IKEAの子供用ベッドも人気
子供用ベッドを買う際、どのくらいのサイズのものを買ったらいいのか、安全性は大丈夫なのか、など気になる要素はたくさんあります。そんな時におすすめなのが、IKEAの子供用伸長式ベッドです。
伸長式であれば、子供の成長に合わせてベッドの長さを変えることができます。また、落下防止のための柵がついているものや、角が丸くなっているものを選べば安全性もばっちりです。
こちらではIKEAのおすすめの子供用ベッドを紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
IKEAの組み立て式にはIKEAのベッドリネン・カバーがぴったり
IKEAベッドを購入する際に知っておきたいのは、IKEAのベッドフレームにはIKEAのマットレスしか合わないという点です。そのためマットレスだけ別のメーカーで購入しようと思っても、サイズが合わず使うことができません。
IKEAのマットレスとベッドリネンは必ず同時にカスタマイズして購入するようにしましょう。IKEAベッドの大半は組み立て式ですから、自分で組み立てる必要があります。面倒な方は、追加料金を支払って組み立てサービスを利用しましょう。
IKEAのベッドリネンも一緒に購入を検討されている方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
ベッドに合ったサイドテーブルがあるとさらに便利
ベッドを買う際に併せて購入すると便利なのがサイドテーブルです。サイドテーブルは目覚まし時計や眼鏡などを置くだけでなく、寝る前の読書時間のための読書用スタンドにしたり、ベッドでパソコン作業をする際のデスクにもなります。
しかし、高さやデザインがベッドに合っていないと、とても使いづらく部屋の中でも浮いてしまいます。IKEAでは様々な種類のサイドテーブルが販売されていますので、興味がある方はぜひ以下の記事を確認してください。
まとめ
今回は、IKEAベッドの選び方やおすすめの製品を、人気ランキング形式でご紹介しました。今回ご紹介したIKEAベッドの選び方やランキングを参考にして、北欧風のおしゃれな寝室インテリアを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
座り心地も寝心地も快適な広々とした2人用ベッドに変えられるソファベッドです。伸縮性のある肌触りの良い布地が、マットレスパッドをしっかり支えています。軽くて持ち運びも簡単なソファベッドなので一人暮らしやカップルの方におすすめです。