怖い漫画人気おすすめランキング25選【名作ホラー漫画も】
2021/12/03 更新
目次
今回の記事では、怖い漫画の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では本当に面白い神漫画作品をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
怖いけど読みたい!探し求める怖い漫画を見つけるためには
怖い漫画というものにまったく興味が無い人は、実は少ないのではないでしょうか。でも「残酷なものは苦手」「ものすごく怖がらせてほしい」「短編で簡単に読みたい」など希望やちょっとした不安なども感じてしまいます。
確かに怖い漫画は多種多様なジャンルが存在するため、「トラウマになった…」「趣味に合わない…」てことになる確率は高いかもしれませんね。でも、怖い漫画には名作も実に多いのです。読まないなんてもったいない。大事なのは選ぶポイントを押さえること!
ということで、怖い漫画をジャンル、口コミ、作家などに分けて、選びやすいように分類してみました。ランキングも含めてご紹介していきたいと思います。
怖い漫画の選び方
怖い漫画の選び方は、まず好みのジャンルを押さえるのがポイントです。どんな怖さが欲しいのかを認識し、加えて作家や口コミなども参考にしていきましょう。
ジャンルから選ぶ
人のおすすめが自分の好みにあうとは限りません。まずはジャンルから自分好みの怖い漫画を探してみるのがおすすめです。
「名作」と呼ばれる作品はホラー漫画初心者の方に最適
世代を超えて長く読み継がれている名作ホラー漫画は、幅広く支持されているので失敗も少ないです。ホラー漫画初心者にはおすすめかもしれません。ただ、名作だからといって、優しい怖さかというと決してそんなことはないので、怖さのチェックは必要かも。
幽霊や怪奇現象が好きな方は「心霊系」ホラー作品を選ぼう
幽霊や得体のしれない生き物、心霊現象をテーマに扱ったホラー漫画です。他のジャンルに比べてグロテスクさや残酷なシーンは控えめです。映画や小説などもジャパニーズホラーはこの系統が多いのが特徴で、背筋が凍る恐怖を味わい方におすすめ。
「スプラッター系」ホラーはグロテスクな描写が大丈夫な方向け
おびただしい流血、切断、破壊など、生々しい描写のあるホラーのジャンルです。海外のホラー映画に多いジャンルですが、影響を受けている日本の漫画は少なくありません。スプラッター要素のあるホラー漫画は意外と多いです。
ホラー漫画の中でもバラエティに富んだ作品が多い「サバイバル系」ホラー
いわゆるゾンビ、怪物などから生き延びることを目的としたホラーのジャンルです。映画、ゲーム、漫画とメディアを問わず最も人気のあるジャンルの一つです。バラエティに富んだ、ユニークな設定の作品が数多く存在しています。
謎解きやサスペンスが好きな方は「ミステリー系」ホラーがおすすめ
ホラー要素に加えて、謎解きやサスペンス的展開が多いのがミステリー系のホラー漫画です。ミステリー小説やゲームなどを原作にしたものが多いのも特徴です、小説は苦手と言う人でも漫画なら読みやすいはず。
「サイコ系」ホラーは人の心の闇など心理的な怖さが好きな方に
幽霊や異形の化け物などの怖さではなく、人の心にひそむ闇をテーマにしたのがサイコホラーです。サスペンス的な怖さとテンポがあるのが特徴といえます。心理的恐怖を体感したい人におすすめです。
非日常的な事態に遭遇したホラーが好きな方は「パニックホラー」系を読もう
事故や災害など現実的な異常事態から、異星人の襲来などの突然襲来する恐怖を描いたのがパニックホラーです。一度に大勢の人が巻き込まれるパターンが多いのが特徴です。みんなで力を合わせて乗り切っていく形から、悲惨な末路まで結末はさまざま。
1話・エピソードで完結していて読みやすい「オムニバスホラー」系
1話、各エピソード完結などのオムニバス形式のホラーです。ストーリーテラーが存在していたり、ストーリーが大筋で関連するなどバリエーションは豊富です。一話完結型のホラー漫画は読みやすく、怪談話のように様々なエピソードを楽しめます。
映画、ドラマなど他メディアのホラーにもオムニバス形式は多く、ホラーではおなじみのジャンルです。
ホラー漫画のレベルから選ぶ
ホラー漫画の中にも、作品によってレベルがあります。自分がどれぐらいのレベルかを把握してから、ホラー漫画を選ぶようにしましょう。
「初級レベル」のホラー漫画なら少年・中高年向け・短編の作品がベスト
初級レベルのホラー漫画を読みたい方は、少年・中高年向けの作品を読むのがおすすめです。読みやすい作品が多く、グロテスクな描写も少ないので安心して読めます。映像化される作品も多いので、馴染みがある作品が多い点も特徴です。
キャラクターもかわいく描かれている作品もあり、子供でも読みやすいです。また、ホラー漫画の中でも短編集も初級レベルが多いです。スッと読めるので手軽にホラー漫画を楽しみたい方・親子で一緒に読みたいと考えている方も、初級レベルが最適です。
小説が原作になっている作品は「中級レベル」が多い
小説が原作になっている作品は、中級レベルのホラー漫画が多いです。読みやすい作品も多いですが、しっかりと恐怖を感じられます。中級レベルになると、上記でも紹介した様々なジャンルのホラー漫画から選べます。
サイコ・スプラッターなども含まれるので、自分の好きなジャンルから選びやすいです。小説と漫画の違いを楽しんだり、楽しみ方は人それぞれ。ホラー漫画を読んでから原作の小説にいくといった楽しみ方も可能です。
実話・いじめ・トラウマなどの「上級レベル」は作家や出版社で選ぼう
実話での怖い話やいじめ問題などのトラウマレベルの作品は、ホラー漫画の中でも上級レベルな作品が多いです。上級レベルの作品を読みたい方は、作家や出版社を確認するのがおすすめです。中には過激な描写を得意としている作家や出版社もあります。
作者で選ぶ
自分が好きな作者から読みたい漫画を探すのも良い方法です。自分の好きな作者であれば、求める怖い漫画から極端にかけ離れた内容になってしまいにくいです。
「人気や有名な漫画家・作家」なら新鮮な作風を楽しめる
ホラーギャグというジャンルを開拓したミュージシャン「押切蓮介」や、細密で独特な絵柄とストーリーが特徴的な「伊藤潤二」など、注目の若手ホラー作家の作品がたくさん出ています。新しいホラーの世界を楽しんでみるのもおすすめです。
昭和の名作を楽しみたい方は「ベテラン・90年代のホラー漫画家」作品がおすすめ
「楳図かずお」や「つのだじろう」など、長きにわたってホラー漫画界を牽引してきたベテランの作品は、やはり名作が多いです。出版された年代の作風も今読めば逆に新鮮に感じます。今のホラー漫画の礎とも呼ばれる作品もあるので、ぜひチェックしてみましょう。
90年代のホラー漫画家の中にも、名作を多く描いた漫画家がいます。興味のある方はチェックするようにしましょう。また、以下の記事では、楳図かずおの漫画の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
どの作品にしようか迷ったら「好きな絵柄」の漫画家で選ぼう
自分の直感を信じて選ぶのも面白い方法です。いわゆる表紙だけを見て購入するかどうかを判断するジャケ買い(ジャケット買い)です。目から感じる直感的な恐怖、見たいと思う絵柄から選ぶので不安はありますが、内容が全く分からないスリル、楽しみがあります。
全く知らない状態から始まるので、ドキドキ感を非常に感じられます。こういった購入の仕方も怖い漫画を楽しむ一つの方法です。
口コミや評価を参考にして選ぶ
その漫画を実際に読んだ人のレビューなどを参考にすると、どんな漫画かイメージしやすくなります。ただし、ネタバレを極度に嫌う方は気を付けて口コミを確認しましょう。
ツイッターやAmazonなどのwebの「レビュー」を参考にする
ツイッター、FacebookなどのSNS、2ちゃんねる(2ch)などの掲示板の書き込みを参考にするのも良いですが、Amazonなどのwebサイトでのレビューを参考にするのもおすすめです。実際に読んだ方の意見なので、参考になる部分が多いです。
気になるホラー漫画のタイトルで検索すれば、その商品のレビューから、あらすじ、作品の傾向などが分かります。ただし、過度なネタバレをしている可能性もあるので、その点だけは気を付ける必要があります。
「ランキング・まとめサイト」の評価を参考にする
当サイトのようなおすすめランキングサイトや、まとめサイトなどを利用するのも手です。サイトごとの主観はありますが、各作品のあらすじ、評価が記載されているので参考にできます。知らなかった作品に出会いたい方にもおすすめです。
「映画化やアニメ化」された作品なら馴染みやすい
怖い映画はアニメ化や映画化された作品が多いですね。古典的な漫画を現代風にアレンジして新鮮に生まれ変わったものなどもあります。映画やアニメとは微妙なストーリーの変化やキャラクターのイメージなどが違う場合もあるので、また違った楽しみ方もできます。
名作ホラー漫画の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
いつも悪霊に悩まされる一太郎を百太郎が助けるというのが基本。独特の「怖い」画風が見事にマッチしていて内容も今読んでなお面白い。
口コミを紹介
「おろち」の描写は凄く、「喘ぐ」「叫ぶ」「笑う」のセルフの描写さえも怖かった梅図かずおさんの作品は恐怖の裏に人間の醜さ、嫉妬、悲しみが背景に流れているところがすばらしい。
口コミを紹介
笑って泣いて熱くなって、たまに怖くて。いろんな要素がてんこ盛りで、一つの作品でいろんな楽しみがあります。正しく良き少年漫画でぜひとも子供に読ませたい作品です。
口コミを紹介
平穏無事な生活から助けの無いサバイバルに放り込まれた時、
本当の人間性が露わになる…そう言う人の暗い部分にもフォーカスが当たっている良い作品。
心霊系ホラー漫画の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
形はどうあれ、妖怪たちの存在は愛情溢れる人間らしさ。一方人間の形をしていても、中身は悪霊のごとき存在もある。最近の社会で失われているものが、妖怪によって与えられるなら、私も住んでみたいと思います。面白いです。
口コミを紹介
怪奇を押すストーリーとそれを表現する画力も非常に高いレベルで纏まっています。主人公が暗がりを歩く描写などを閲覧すると、黒ベタに何か居るのではないかという気にさせられてしまう。
口コミを紹介
前半はガッチガチのホラー、後半はオバケ+諸悪の根源との闘いです。ちなみに、表紙のサユリは可愛くてどこか幻想的な雰囲気ありますが、中身は全然違うので注意です。笑少しスプラッタもあります。
口コミを紹介
読み手の私たちも病んでいないとは言い切れない。暴走のスイッチはいつどこで入るかわからないのだ。いじめをした人、何となく加担した人、あなたやその子供もこういう目に遭うかもしれないよ?身に覚えがある人ほどご一読を。
サバイバル系ホラー漫画の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
死体がウロウロする社会で平然と生活しているというノッケから奇妙な世界観である。ただ、やはり異常現象が起きているという共通認識はあるようで少しずつ日常のギャグタッチの話を嵌めつつ真相に迫るというもの。
口コミを紹介
最悪な事態に戸惑いなら行動する主人公に次から次に襲い来る恐怖などの表現が非常に上手くジワジワくる恐怖や衝撃の恐怖が随所に描かれており脳裏に焼きつくようなシーンなどもあり兎に角衝撃的。
口コミを紹介
このお話は数々の先達であるゾンビモノ作品をあえてほのぼの萌え漫画で描こうと試みた意欲作でありややご都合主義な面はありつつも、最後まで緊張感をもって主人公たちの行く末を見守ることができます。
口コミを紹介
先が気になって仕方がない。謎が多く、わけがわからなくてまた、怖さ倍増。どういう経緯でこんなことになったのだろう、と。これぞ漫画。ページを捲る手が止まりません。
口コミを紹介
「赤い人」への対抗手段を安易に与えていないためストーリーの緊迫感がとんでもなく、救いの無さと絶望的な怖さに息が詰まりそうなほど。この悪夢のループから主人公達がどうやって抜け出すのか……続きがとても楽しみです
サバイバル系ホラー漫画のおすすめ商品比較一覧表
ミステリー系ホラー漫画の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
この作品は「ほら、怖いでしょ?」「怖がってよ、ねえ」という感じではなく、
深層心理に訴えかける怖さがあります。「黒い家」読んだときも思いましたけど、やっぱり一番怖いのは人間です。
口コミを紹介
原作の良さをうまく漫画として引き出していると思います。原作を知らない人が漫画から入っても、最初から原作は漫画なんじゃないかと思うほどです。絵もきれいで話のテンポもいい。
口コミを紹介
どんどんハマって時間があっという間に過ぎました。映画とまた違うと思いました。
口コミを紹介
面白かった。蓮実を忠実に表現していた。その他の登場人物たちも魅力的だった。作風も悪くないと思う。原作の小説ファンの人達も読んでみて裏切られないと思います。
スプラッター系ホラー漫画の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
一巻完結なのであまり期待せずよんだのですが、一巻完結のわりに読み応えもあり、なかなか面白かったです。ホラー系の漫画はあまり好きではないので、これくらいのボリュームがちょうど良かったです。
口コミを紹介
少女ホラー漫画によくある愛憎ドロドロ系とも心霊系とも違ってオカルト&スプラッタ重視。楳図かずおDNA直系の王道ホラー漫画です。絵柄はおどろおどろしくも美しく、主人公の兄妹が可愛い。
口コミを紹介
話はバラエティに富んでいて、孤島の伝説・呪いの観覧車・河童のミイラなど正統派ホラーから多重人格サイコキラーのようなサスペンス、SFに分類したほうが良い作まで様々だ。
ツイストが効いたストーリーが多く、先が読めない。
口コミを紹介
異様な殺され方をした被害者が見つかる殺人事件を描いた話。
冒頭からインパクトのある展開で一気に引き込まれる。
被害者の殺され方が独特で、次に何が起こるのかという緊迫感が続く。
オムニバスホラー漫画の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ぬーべーと比較しての感想ですが、絵柄はそこまで暗くならずストーリーも一話完結なので読みやすいです。少女漫画の雰囲気で怖い話を読むのは初めてでしたが、味わい深いものでした。一部トラウマになりそうなページがあって、子供たちのトラウマになること確実です!
口コミを紹介
古典的によく聞くような都市伝説から、オリジナリティのある話。幽霊が出る話からサイコパス系の話と幅広く取り揃えてる漫画だと思います。
口コミを紹介
自分が子どもの頃から感じていた「こんな時にこんな事があったら・・・・」。想像していて不安になっていたものを、このコミックで実像化されてしまった。驚くのではない。「大丈夫、きっと何もない」と思いつつも、妙に後ろが気になり、胸がざわざわする感じ。
口コミを紹介
幽霊が怖いとかそういうホラーじゃなく、幽霊に対する生きた人間のホラーでした。人間怖いなと思いながらドキドキして読めると思います。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大御所「水木しげる」が描く怖くて楽しい妖怪の世界
ホラー漫画の元祖と言っても過言ではない「ゲゲゲの鬼太郎」は、現在に至るまで何度もアニメ化され、幅広い年代に人気があります。今ではかわいい妖怪キャラたちも、初めて漫画として世に出た時は、かなり不気味なものだったようです。
妖怪もまた、古くから日本に住み着いていた怖い存在の1つ。ゲゲゲの鬼太郎を始め、さまざまな漫画に登場する異形のものたちを楽しんでみるのもおすすめです。
試し読みなら「無料」で漫画が読める
スマホで漫画が無料で試し読みできるアプリもいろいろとありますね。「LINE漫画」や「マンガUP!」などそれぞれ漫画好きには嬉しいサービスがそろっています。全巻一気読みなど自分が楽しめるサービスを調べましょう!
こちらの記事では色々なジャンルの漫画ランキングを紹介しています!
本当に面白い神漫画の人気おすすめランキングはこちらをチェック
まとめ
webやツイッターに載っている怖い漫画は試し読みができる作品も多いので、自分の好みから選びやすいです。いじめ問題や実話を元にしている作品・短編集なども人気があります。サイコホラーなどジャンルも豊富なので、ぜひお気に入りの怖い漫画を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月03日)やレビューをもとに作成しております。
1970年代のオカルトブームをけん引した、つのだじろう作の伝説のオカルト漫画。主人公の一太郎が、彼の主護霊である百太郎に助けられながら、さまざまな超常現象に立ち向かいます。恐山のイタコ、心霊写真など日本の心霊に興味がある人におすすめ。