【2023年最新版】象印ミキサーの人気おすすめランキング3選【氷も砕けるおすすめミキサー】
2021/07/07 更新
目次
魔法瓶だけじゃない!ミキサーも魅力の象印!
象印と聞いて、夏の暑い日に冷たい飲み物を入れる魔法瓶やふっくらと美味しいご飯を炊き上げる炊飯器を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。象印は、生活家電を中心に私たちの生活を便利にしてくれる家電メーカーの一つです。
私たちの身近に存在し、最新の生活家電を開発・販売している象印ですが、栄養たっぷりのスムージーやジュースを作ることのできるミキサーも販売しています。象印のミキサーと聞いてピンっと来ない方も多いもしれません。
そこで今回は、象印のミキサーの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能・使いやすさ・洗いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
象印ミキサーの特徴
象印のミキサーと聞いてピンと来ない方も多いのではないでしょうか。ここでは象印ミキサーの特徴を洗いやすさ・安全性・価格の3つに絞り、ご紹介します。
取り外しができて洗いやすい
象印のミキサーは、ボトル(容器)とカッター台(容器台)が取り外せるので、使用後のお手入れは簡単です。ミキサーは食材をボトルに入れて、カッターを回転させ、食材をかくはんします。使用するとどうしても、ボトルとカッターが汚れるので、お手入れは必須です。
ボトルとカッター台が取り外せることによって、お手入れは楽になります。ボトルの縁はもちろん、カッターの裏側まで洗うことが可能です。象印のミキサーは、毎日使用していてもお手入れが気にならない特徴をもっています。
トラブル防止の安全設計
象印のミキサーには、2つの安全設計が施されています。ハンドルロックとふたロックです。2つのロックを解除することによって、運転が可能です。ミキサーはボトル内でカッターが回転しています。回転中に指や手を入れた場合、ケガをする可能性があります。
そういったトラブルを防ぐための安全設計です。ハンドルロックは、本体とボトルを取り付けることで解除されるロック・ふたロックは、ボトルにふたを取り付けることで解除されるロックです。2つが解除されないと運転できないので、初心者でも安心して使えます。
象印のミキサーはオープン価格
象印のミキサーはすべてオープン価格です。希望小売価格を定めていないので、販売店やネットショップなどで確認しないと価格がわかりません。こちらで調べたところ、店舗にもよりますが、1万円以上の価格帯です。他社と比べても平均的な価格です。
象印のミキサーは、特別に安い商品ではありませんが、日本を代表する家電メーカーが開発しているので、品質は一級品です。魔法瓶で有名ですが、ミキサーも決して劣らない商品ですので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
象印のミキサーの選び方
象印のミキサーの選び方をご説明します。選び方は種類・シリーズ・刃・ボトルの素材など、さまざまな角度から説明します。ご購入の参考にしてください。
種類で選ぶ
象印から販売されているミキサーの種類は、基本となるミキサーと、ジュースを専門に作るジューサーの2つがあります。それぞれの特徴をご説明します。
混ぜる・かくはんをするなら「ミキサー」がおすすめ
ミキサーは、固形の食材をカッターで刻み、かくはんし、液状または粉末状にする調理器具のことです。食材の繊維を残したまま調理するので、食材の持っている栄養価を残さず調理が可能です。
食材をそのままスムージーにできるので、健康に気を使っている方へおすすめの調理家電です。スムージー以外にも、料理の下ごしらえに活用できます。象印から販売されているミキサーはミル付きの商品もあるので、ふりかけや粉末茶を飲む方にもおすすめします。
ジュースを飲むなら「ジューサー」がおすすめ
ジューサーとは、野菜や果物からジュースをつくる調理家電です。機械上部にある投入口に野菜や果物などの食材を投入して、専用の押し棒を使い、食材を押せば、誰でも簡単に100%ジュースをつくることができます。機械の操作はスイッチのオンオフのみ簡単の操作です。
象印のジューサーは、ニンジンやリンゴなど硬い食材でもジュースにすることが可能です。投入口のサイズに合わせて食材をカットすれば、どんな素材でもジュースにできます。しかし、粘りのある食材・バナナやマンゴーなどは、ジュースにできないので注意が必要です。
シリーズで選ぶ
象印からは3つのシリーズが販売されています。ミキサーのBM-RT08とBM-RF08・ジューサーのBM-JH05です。順を追って説明します。
ミル付きを選ぶなら「BM-RT08」がおすすめ
ミル付きのミキサーです。スムージーやジュースだけでなく、粉末茶やコーヒーの豆引きにも使いたい方におすすめの商品です。ミルが付いているので、ふりかけやマヨネーズも作成できる優れモノ。離乳食も作れるので、小さなお子様のいるご家庭にもおすすめです。
ふりかけや粉末茶を保存する専用のフタもついているので、作ったふりかけをそのまま冷蔵庫に保存が可能です。この専用のフタは、液状の食品も保存ができるので、スムージーやジュースも保存ができます。
スムージーを作るなら「BM-RF08」がおすすめ
象印から販売されているミキサーの中で、最もベーシックとなる商品です。これ一台でスムージーが作成できます。またスープやムースなどの料理も作成が可能です。食材のかくはんが可能なので、料理の下ごしらえもできます。
基本となる商品なので、使用できる食材は野菜と果物のみです。肉や魚介類・硬い食材や粘り気のある山芋やバナナなどは、使用できないので、注意が必要です。ただしバナナは、牛乳などの液体と一緒ならば、かくはんがおこなえます。
以下の記事ではスムージーミキサーの人気おすすめランキング15選【2021年最新版】をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
料理にも活用したいなら「BM-JH05」がおすすめ
ジュースがつくれて、肉や魚のミンチも作成が可能です。使った後は分解して丸洗いもできる便利なジューサーです。チタンコートされたカッターが細かい繊維質までこすので、素材からしっかりとジュースを搾り取ることができます。
ハンバーグ用のひき肉やみじん切りの玉ねぎも作成ができるので、料理をより便利にしたい方におすすめです。ジューサーに残った食材のファイバー(絞りカス)は、食物繊維がそのまま残っているので、料理に混ぜて活用ができます。
刃で選ぶ
象印のミキサーのカッターは2種類あります。チタンコートカッター・Wフィンチタンコートカッターです。それぞれ長所が違うのでご説明します。
食材を細かく切削するのなら「チタンコートカッター」がおすすめ
象印のチタンコートカッターは、野菜や果物といった食材を細かく切断してくれます。高速回転するチタンコートカッターは、主にジューサーに採用されており、フィルターと合わせることによって、栄養価の高いおいしいジュースを作ってくれます。
お手入れも簡単です。水でさっと流せば洗うことが可能です。またチタンコートされているので、サビの心配はありません。丈夫なので、長く使っていても破損はなく、一台を長く使用したい方におすすめします。
丈夫で鋭い切れ味のものなら「Wフィンチタンコートカッター」がおすすめ
Wフィンチタンコートカッターの特徴は、象印が独自で開発したW型になった形です。W型とは、上を向いている刃が文字通りWの形をしており、食材を効率よく捉えてくれます。食材をしっかりとらえてくれるので、カットにムラがありません。
切り口は、のこぎり刃のようななめらかさをもっています。しっかりとカットしてくれるので、Wフィンチタンコートカッターで作ったスムージーは、なめらかなのど越しです。独特の形をしていますが、丈夫で長持ち。チタンコートなので、さびにくい素材でもあります。
ボトルサイズ(容量)で選ぶ
大きければ、大量に調理が可能ですが、設置場所の問題があります。小さければ作る量が限られます。それぞれメリットとデメリットがあるので、詳しく説明します。
一人用なら「450ml」がおすすめ
象印から販売されているミキサーの中で、450mlのボトルはジューサーのみです。450mlのボトルであれば、コップ一杯分のジュースおよそ200mlが作ることが可能です。一人暮らしの方におすすめのサイズです。
450ml のボトルで3人以上のジュースを作る場合、2回以上に分けて作らなくてはいけませんが、ジューサーで作るジュースは時間が掛かりません。簡単に作成できます。特にデメリットにはならないので、3人以上の家族の方にもおすすめします。
家族用ならたっぷり容量の「750ml」がおすすめ
ご家族分を一度に作れる大容量の750mlのボトルは、主にミキサー用のボトルになります。ご家族でスムージーを飲む方におすすめのサイズです。大容量で調理ができますが、重く感じる方も多いかもしれません。購入前に手に取ってみて重さを調べてみましょう。
一度に750mlの調理が可能ですが、メモリが記されているので、少量のスムージーも作成は可能。一人暮らしでも設置スペースに余裕がある方は、750mlでも問題ありません。ぜひ購入してみてください。
ボトルの種類で選ぶ
ミキサーを使う上で、ボトルの素材は重要になります。象印からはガラス製のボトルと粉末を作れるミル容器があります。それぞれの特徴をご説明します。
洗いやすさなら「ガラス容器」がおすすめ
ガラスの容器は汚れにくく、臭いが付きにくい性質をもっています。毎日使用していくと、どうしても汚れは付いてしまいます。ですが象印のガラス容器は、取り外しが出来て簡単にお手入れが可能です。常に清潔を保てる容器です。
粉末を作るなら「ミル容器」がおすすめ
コーヒー豆などを粉末にする場合は、ミル容器を使用しましょう。煮干しやいりごまをミキサーに掛ければ、ふりかけが作成できます。また粉末だけでなく、マヨネーズやソースなどの調味料も作成が可能です。小さなサイズですが、ミル容器は万能の容器です。
粉末緑茶を作るのなら「お茶ミル」がおすすめ
象印のミキサーには、もう一つお茶ミルと呼ばれるさらに小型なミルがあります。名前のとおり、お茶専用のミルです。粉末茶を作成する場合、このお茶ミルを使いましょう。保存は専用のフタがあるので、そちらを使用すれば、簡易的に保存ができます。
お茶ミルという名前だけあって、お茶なら玉露でも煎茶でも番茶でも粉末にすることが可能です。お好きなお茶を粉末茶として楽しむことができます。
機能で選ぶ
ミキサーには混ぜる・かくはんする以外にもお手入れなどを便利にする機能が付属されています。ご説明しますので、購入時のご参考にしてください。
モーターの過熱を防ぐのなら「入れすぎストップ機能」がついているものがおすすめ
入れすぎストップとは、食材をボトルに入れ過ぎた場合、調理ができないように自動で運転が停止する機能のことです。この機能がない状態で、ミキサーに食材を入れ過ぎたまま起動をするとモーターが壊れる可能性があります。
入れ過ぎストップは誰でも安心してミキサーを使うための機能です。初心者はこの機能が商品に付いているかチェックしましょう。
お手入れを楽にするのなら「クリーニングボタン」がついているものがおすすめ
クリーニングボタンとは、ボタン一つで容器とカッター周りをお手入れしてくれる便利な機能です。やり方は簡単、ボトルを設置して、キッチン用の中性洗剤とぬるま湯を入れてボタンを押すだけです。
油汚れなど簡単に落ちるので、毎日のお手入れが楽になる機能です。お手入れが苦手だという方におすすめします。
収納を重視するなら「コードケース」がついているものがおすすめ
ミキサーを収納する場合、コードが邪魔になる場合があります。収納スペースを考えて、コードをすっきりと収納するコードケース付きの商品を選びましょう。コードケースはジューサーには付いていますが、ミキサーには付いていません。
コードケースがなくても心配はありません。ミキサーには、コードを束ねるコードホルダーが付いています。コードホルダーを使用すれば、コードが邪魔にならずに収納が可能です。
冷たいスムージーを飲むなら「氷対応」のものがおすすめ
夏には冷たいものが飲みたくなります。氷対応のものなら冷たいスムージーや、フラペチーノも作れます。
小さなお子様・近所が気になるのなら「静音性」のあるものがおすすめ
小さなお子様がいるご家庭や、早朝のスムージーづくりなどでご近所への音が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方は、ミキサーの静音性を強化したものも販売されているのでそちらがおすすめです。
お手入れを楽にしたいのなら「分解丸洗いOKのジューサー」がおすすめ
ジューサーは、ほとんどの部分が分解できるので、丸洗いが可能です。お手入れが苦手な方でも、象印のジューサーはおすすめできます。洗えない部分も抗菌されているので、いつも清潔に保たれています。
お手入れのしやすさなら「ヘラつきブラシ」付きのものがおすすめ
象印のミキサーには、ボトルやカッター台のお手入れをやりやすくするためのヘラつきブラシが付いています。毎日、使用するのであれば、付属にヘラつきブラシが付いている商品を購入しましょう。
ジューサーには必ず付いていますが、ミキサーには付いていない可能性があるので、購入前にチェックしてください。
象印ミキサーの人気おすすめランキング3選
象印マホービン
ミキサー ヘルシーミックス グリーン
Wフィンチタンコートカッター搭載ミル付きミキサー
Wフィンチタンコートカッターとミル容器付きが魅力の商品です。ミル容器が付いているので、幅広い調理が可能。一台あれば何でもできるミキサーを探している方におすすめの商品です。
このミキサーはお手入れも簡単です。クリーニングボタン付きでボタン一つでお手入れができます。ボトルは外すことが可能なので、クリーニングボタンだけではキレイにできなかった部分も細かく洗うことができます。
種類 | ミキサー | 容量(L) | ミキサー0.75L・ミル0.2L |
---|---|---|---|
消費電力(W) | 225W | 外形寸法 幅×奥行×高さ(約cm) | 21×15.5×36cm |
質量(約kg) | 2.9kg |
口コミをご紹介
野菜摂取不足の解消等を目的に購入。
手入れのしやすさが超簡単で、汚れもすぐ取れます。以前使っていたものは、しまいっぱなしになっていたようですが…手元において目いっぱい活用しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
タイガーなどの他メーカーのミキサーもチェック
ミキサーは、象印以外にもタイガーや様々なメーカーからも販売されています。それぞれ、メーカーにより、特徴も異なるので、ご自身に合ったミキサーを見つけてください。
いろいろなメーカーを比較したい方には下記記事がおすすめです。ぜひ、併せて参考にしてください。
ミキサーの使い方が広がるレシピをご紹介
象印の公式サイトには、ミキサーの使い方を広げるレシピが公開されています。ミキサーを購入したけど、スムージーやジュース以外はどう使えばいいか分からない・もっと料理の幅を広げたい、そう思っている方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
下記にリンクを貼っておきましたので、そちらからご確認ください。スープやデザートなどさまざまな料理の作り方を紹介しています。
動かないとき・故障やトラブル時の対応方法
ミキサーを毎日使用していれば、部品が破損したり、ミキサー自体が起動しなくなったりなどのトラブルが発生するかもしれません。トラブル時の対応をまとめました。
動かないときはどうずればいい?取扱説明書
コンセントが入っていない・食材を入れ過ぎているなど、さまざまな要因が考えられます。一度、ミキサーを正しく使っているか確認しましょう。正しく使う方法は、付属の説明書に記載されています。説明書を確認しましょう。
また説明書に故障対応の一覧があります。詳しくはそちらを確認することをおすすめします。もし説明書を紛失しても心配はありません。公式サイトから説明書のダウンロードが可能です。下記にリンクを貼っておきましたので、そちらを確認してください。
部品・消耗品について
ミキサーの一部の部品は、消耗品のため交換が必要です。カッター台に使用するパッキンとボトルに使うフタについてまとめました。どちらも破損や交換の可能性がある部品です。
パッキンの交換方法
パッキンとはカッター台の部品の一つです。パッキンがないと、ボトルは固定されないためミキサーが起動しません。破損する前に定期的に交換することをおすすめします。一般的にパッキンは3~5年の寿命といわれています。3~5年を目安に交換しましょう。
パッキンは、家電量販店やホームセンターなどでも販売されていますが、象印の公式サイトにて販売しています。パッキンが破損等で交換が必要な方は、公式サイトでの購入をおすすめします。下記にリンクを貼っておきましたので、そちらをご確認ください。
フタが破損した
象印のミキサーは、安全設計のためふたをしめないと起動しません。そのためふたが破損していては、ミキサーを使うことができなくなります。落下などのトラブルで破損しないように気を付けましょう。
象印のミキサーのフタは専用のフタです。家電量販店やホームセンターなどでは販売していませんので、注意してください。フタは消耗品ではなく修理品となるので、一度サポートセンターに確認してください。下記にリンクを貼っておきましたので、ご確認ください。
まとめ
象印のミキサーについてまとめました。象印からはミキサー・ジューサーの2種類が販売されています。どちらも料理を便利にする調理家電です。毎朝、スムージーを飲みたい方や美味しい100%ジュースを飲みたい方は、ぜひ購入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年07月07日)やレビューをもとに作成しております。
象印から販売されているジューサーです。毎日新鮮な100%ジュースを飲みたい方におすすめの商品です。上部の投入口から食材を入れるだけでジュースが誰でも作れます。部品は個々に分解ができるので、お手入れも簡単です。
ガラス容器を採用しているので、汚れが付きにくいボトルです。