【2022年版】カードゲームのおすすめ人気ランキング40選【面白い!】
2022/01/22 更新

目次
心理戦だけじゃない面白いカードゲームをご紹介!
※サムネイル・ランキングに使用した画像は、同記事内で引用しています。
大人の間でトレカブームが再熱の動きがあったり、おうち時間に家族みんなで遊んだりと、今こそおすすめしたいカードゲーム。心理戦が楽しめる人狼のほか、小学生からプレイできる家族向け商品も多数登場しています。
商品によってプレイ人数や難易度が異なるため、どれを選んでいいのか悩んでしまいますよね。そこでボードゲーム情報を掲載しているサイト運営や、ボードゲーム会の開催に携わるボドゲマニア・YUさんに取材し、おすすめの商品や魅力を教えて頂きました。
また、男女100名を対象におすすめのカードゲームを調査。最も人気を集めたのは定番の「UNO」でした。アンケート結果を参考に、プレイタイプ別カードゲームの人気おすすめランキングをご紹介します!
カップルや家族で!みんなで盛り上がるカードゲームを調査
カードゲームの魅力といえば、相手の出方を伺う心理戦と考える方も多いのではないでしょうか。アンケートでは、騙し騙されて盛り上がる心理戦をより楽しめるカードゲームを調査。1番人気はアプリ版も人気な人狼のカードゲーム「会話型心理ゲーム 人狼DX」でした。
また、小学生のお子様も一緒に遊べる家族向けカードゲームなら「UNO」が人気。キャラクターにつけた名前を記憶する「ナンジャモンジャ」も、プレイ人数が多いほど盛り上がることまちがいなしです。
このあとのランキングでは、プレイシーン別におすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ボードゲームマニア・YUさんおすすめのカードゲームランキング5選

ボードゲームブロガー ボドナビ:https://boardgame-blog.com/
YU
口コミを紹介
口コミを閉じる
Amigo
ニムト
子供でも遊べる駆け引き要素が面白い数字のカードゲーム
これは「数字」のゲームで、トランプの7ならべに近いかもしれません。場に出ている数字のカードに対して、それよりも数の大きいカードを自分の手札から一枚選び、全員で一斉にオープン。
6枚目以降は置くことができないので、間違えて並べたり出せる手札がなかったりすると、場に出ているカードを引き取らなくてはいけません。それがマイナスになってしまうので、最終的にマイナスの数値が大きかった人が負け、というルールです。
駆け引きが必要なゲームですが、意外と小学生でも遊べますし大人同士でももちろん盛り上がります。さらに、プレイ人数も10人までと多いので、大人数でワイワイ遊ぶときにぴったりですよ。
ジャンル | トランプ | プレイ人数 | 2〜10人 |
---|---|---|---|
プレイ時間 | - | 対象年齢 | - |
口コミを紹介
口コミを閉じる
すごろくや
カードゲーム 犯人は踊る (第三版)
子供も大人も盛り上がるババ抜きのような犯人捜しのカードゲーム
ババ抜きのような犯人捜しゲームです。各プレイヤーに配られた手札に、「第一発見者」「犯人」「探偵」などのカードがあるんですが、そこに書かれてある効果を使って手札を交換しつつ犯人を当てるんです。
例えば、強制的に隣の人と手札を交換する「情報交換」カードを使うと、「犯人」カードを他の人に渡すことができるんですよね。
イラストが結構ゆるくて可愛いんですが、楽しく気楽にゲームを遊びたいときにぴったりですよ。お酒の席や子供と一緒にカードゲームをするときにおすすめです!
ジャンル | 推理・ブラフ系 | プレイ人数 | 3~8人 |
---|---|---|---|
プレイ時間 | 10分 | 対象年齢 | 8才~大人 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
幻冬舎(Gentosha)
はぁって言うゲーム
メディアでも取り上げられた演技力勝負のカードゲーム
ひとことで表すと、演技力のゲームです。引いたカードに書いてある言葉を、指定されたシチュエーションに沿って声と表情だけで演技するんです。
例えば、「呆然としたときの『はあ』」や「おどろきの『はあ』」と書いてあるんですが、それを演技してお互いに当て合うんですよ。
カードのデザインがシンプルでおしゃれなんですが、大人同士で遊ぶときは特にお酒が入っていると盛り上がりますね!覚えなくてはいけないルールもないので、初心者の人同士でも安心です。
ジャンル | 演技・パーティー系 | プレイ人数 | 3~8人 |
---|---|---|---|
プレイ時間 | 10~15分 | 対象年齢 | 8歳以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
アークライト(Arclight)
ito(イト)
数字を口に出さずにどう伝えるか?価値観のズレが楽しい協力型カードゲーム
数字を口に出さないで、お互いの持っている数字を推測する価値観の違いを楽しめるカードゲームです。1から100までの数字カードを1枚配られるんですが、テーマに沿ってその数字をみんなに伝えるんですよ。数字を言わずに(笑)。
例えば、「90」のカードを持っていた時にテーマが「人気のスイーツ」だとしたら、数字が大きいということは人気のあるスイーツ、つまりショートケーキかなって伝えるとか。
お互いの数字がイメージできたら数字が小さいと思うプレイヤーか
小さい順に全員がカードを出せたらゲームクリアです。
勝負型というよりは協力型のゲームです。お互いの価値観が結構表れるゲームなので、初対面の人同士こそおすすめですね!
ジャンル | 協力系 | プレイ人数 | 2~10人 |
---|---|---|---|
プレイ時間 | 30分 | 対象年齢 | 8歳以上 |
ボードゲームマニア・YUさんおすすめのカードゲーム比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
しりとりカードゲーム ワードバスケット ジュニア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どんな人でも楽しめるしりとりのカードゲーム |
しりとり | 8人 | - | 4歳以上 |
2
![]() |
ニムト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供でも遊べる駆け引き要素が面白い数字のカードゲーム |
トランプ | 2〜10人 | - | - |
3
|
カードゲーム 犯人は踊る (第三版) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供も大人も盛り上がるババ抜きのような犯人捜しのカードゲーム |
推理・ブラフ系 | 3~8人 | 10分 | 8才~大人 |
4
![]() |
はぁって言うゲーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メディアでも取り上げられた演技力勝負のカードゲーム |
演技・パーティー系 | 3~8人 | 10~15分 | 8歳以上 |
5
![]() |
ito(イト) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
数字を口に出さずにどう伝えるか?価値観のズレが楽しい協力型カードゲーム |
協力系 | 2~10人 | 30分 | 8歳以上 |

編集部
以上が、YUさんのおすすめするカードゲームでした。続いては、編集部の目線で選んだのおすすめや魅力をご紹介します!
心理戦カードゲームの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
コロナ禍にて自宅にいることが増え、家族でサクッと遊べるものとして選びました。
イラスト好きな子供が見ため重視で選んだので心配でしたが、一番下の子(8歳)含め家族で楽しめました。
口コミを紹介
一人でも遊べると聞いて、購入してみました。
ルールさえ覚えてしまえば、割とサクサク勝負がつくので、初心者にもそれほど敷居は高くないかと思います。
口コミを紹介
小学生の子供と遊んでいます。
絵も可愛いし、透明お弾き、赤色のハート型お弾きと子供心をくすぐります。短時間で勝敗が着くので、飽きずにプレーできます。
口コミを紹介
2年前に購入し、今でも友人との旅行に必ず持っていきます。
人数制限は無いに等しく10人くらいでも遊べるのでいつも持っていきます。
ルールがわかりやすいため、初めてでも楽しく遊べます。
心理戦のカードゲームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
会話型心理ゲーム 人狼DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
騙すスリルと見破る快感 |
ブラフ系 | 4~20人 | - | 10才~ |
2
![]() |
XENO(通常版) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
正義を信じるXENO |
心理戦 | 2-4人 | 10分 | 6歳以上 |
3
![]() |
ラブレター Love Letter |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カナイセイジ氏の代表作 |
推理・ブラフ系 | 2~4人 | 5~10分 | 10才~ |
4
![]() |
モンスターメーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カードゲームの金字塔 |
ファンタジーRPG系 | 2~6人 | 30分 | 8才~ |
5
![]() |
Blade Rondo(ブレイドロンド) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
緻密な戦略と極限の戦い |
戦略系 | 1~2人 | 10~20分 | 8歳以上 |
6
![]() |
赤ずきんは眠らない |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長く楽しまれ続けている傑作 |
ブラフ系 | 3~6人 | 20分 | 6才~ |
7
![]() |
コヨーテ 日本語版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カードを見るな、顔を見ろ! ? |
推理・ブラフ系 | 2~10人 | 15~30分 | 10才~ |
小学生から楽しめるカードゲームの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王OCG デュエルモンスターズ STARTER DECK 2018
遊戯王のトレーディングカード
遊戯王は、1999年発売のトレーディングカードゲームです。世界で一番遊ばれているカードゲームの一つで、アニメのコレクターズグッズも人気を集めています。
こちらのスターターデッキは、公式ルールブックがついているので、これからデュエルを始める方にぴったり。他のカードとの相性もいい、強力で使いやすいカードが多数収録されています。
ジャンル | アニメ原作 | プレイ人数 | 2−4人 |
---|---|---|---|
プレイ時間 | 30分 | 対象年齢 | 10歳以上 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
2人で遊べるカードゲームの人気おすすめランキング9選
タカラトミー(TAKARA TOMY)
デュエル・マスターズ TCG DMSD-17 キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化
デュエマ入門者におすすめのスタートセット
デュエル・マスターズは、子供から大人まで幅広い年齢層に人気のカードゲームです。子供の頃に遊んでいて、大人になって復帰戦を楽しむ方も多くなっています。自分好みのデッキを作ったり、強いデッキを作るなどいろいろな楽しみ方があります。
まるわかりガイド付きのこちらは、初心者におすすめ。最高クラスのレアカード・キングマスターカードを収録しています。
ジャンル | アニメ原作 | プレイ人数 | 2−4人 |
---|---|---|---|
プレイ時間 | 30分 | 対象年齢 | 10歳以上 |
口コミを紹介
息子が最近ハマりだして、デッキがないとお友達と遊べないとの事だったので、こちらで注文させていただきました。
届いた日からお友達と自分のデッキで遊ぶ事ができて満足してます。
口コミを紹介
大人数向けのゲームです。ルールはシンプルながら、熟練度次第でかなり化けるゲーム性です。初心者から上級者まで楽しめるゲームでおすすめです。
口コミを紹介
大盛り上がり間違いなしのゲーム性です。
1人の友人が所持していて初めてみんなで遊んだ時にはとても楽しく盛り上がりました。
口コミを紹介
同一条件で開始できて、相手カードを読むことで勝てるゲームですね。
高い数字で2人がバッティングすると、低い数字で手に入れる事ができますので、3人以上が楽しいです。
口コミを紹介
2人プレイと4人プレイをしましたが、どちらも楽しく遊べました。
ルールブックをきちんと読んで(あるいは読みながら)1ゲームすれば、ボードゲーム初心者が集まってもさほど苦労せずスムーズに遊べるようになると思います。
口コミを紹介
デッキ構築の奥深さ、毎ターン大量ドローの気持ちよさ、可愛いイラストの数々。流石です!!!!
口コミを紹介
イラストやゲームに使う備品等、デザインが凝っていてしっかり作られており、それだけでテンションがあがります。
2人で遊べるカードゲームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ウノ UNO カードゲーム B7696 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
45年以上の歴史を持つ大人気カードゲーム |
カードゲーム | 2~10人 | ‐ | 7才以上 |
2
![]() |
ナンジャモンジャ・ミドリ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ロシア生まれの爆笑カードゲーム |
表現力・記憶系 | 2~6人 | 15分 | 4才~ |
3
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ STARTER DECK 2018 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遊戯王のトレーディングカード |
アニメ原作 | 2−4人 | 30分 | 10歳以上 |
4
![]() |
ポケモンカードゲーム ソード&シールド スターターセット VMAX オーロンゲ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大人の間でもポケカブームが再熱中! |
アニメ原作 | 2人 | 30分 | 3歳以上 |
5
![]() |
キャット&チョコレート 日常編 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひらめきとアドリブで楽しむコミュニケーションゲーム |
カードゲーム | 3~6人 | 20分 | 8歳以上 |
6
![]() |
ダブルナイン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遊べば遊ぶほど楽しくなる人気ゲーム |
カードゲーム | 2~4人 | 10~20分 | 8歳以上 |
7
![]() |
ドブル (Dobble) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リアルタイムで楽しむ |
パーティ系 | 2~8人 | 15分 | 6才~ |
8
![]() |
Geminoa |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デッキを減らしていく対戦カードゲーム |
カードゲーム | 1~2人 | 10~20分 | 12才以上 |
9
![]() |
マグノリア カードゲーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スピーディーでスマートな戦略カードゲーム |
カードゲーム | 2~5人 | 10~20分 | 10才以上 |
4人以上で盛り上がるカードゲームの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
僕のもっている20個のボードゲームの中で一番面白い。すごく頭も使いますし、ダウトのスリルが良い。しかり、同盟とかで喧嘩になります。僕の学校では喧嘩が起こるので封印しました。
口コミを紹介
家族で遊んでいます。トランプやウノと違うので新鮮です。
口コミを紹介
シンプルなルールなのに何度繰り返しても飽きない、不思議なゲーム。
カードやトークンのちょっとした小洒落感も良い。
口コミを紹介
読み合いとして面白い顔になる
4人以上で盛り上がるカードゲームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ウノアタック W2013 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
みんながすぐに遊べるUNO |
コミュニケーション | 2−6人 | 15分 | 6歳以上 |
2
![]() |
テストプレイなんてしてないよ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アメリカで人気のおバカゲーム |
スピード系 | 2-10人 | 5分 | 13歳以上 |
3
![]() |
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロポーズの言葉を作る斬新なカードゲーム |
カードゲーム | 3〜6人 | 15〜30分 | 13歳以上 |
4
![]() |
ドミニオン:第二版 日本語版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
じっくり楽しむ大人のゲーム |
デッキ構築・戦略系 | 2~4人 | 30分 | 14才~ |
5
![]() |
ワンナイト人狼 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
司会のいらない人狼ゲーム |
人狼ゲーム | 3〜7人 | 約10分 | 10才以上 |
6
![]() |
ソクラテスラ キメラティック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強の偉人を作る |
創作系 | 2~6人 | 15~30分 | 10才~ |
7
![]() |
ウノ フリップ GDR44 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
UNOがさらに進化したユニークなカードゲーム |
カードゲーム | 2~10人 | ‐ | 7才以上 |
8
![]() |
クー 日本語版 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やればやるほどハマる |
戦略系 | 3~6人 | 15分 | 10才~ |
9
![]() |
Stroop Card ストループカード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新感覚能力カードゲーム |
思考・スピード系 | 2~10人 | - | 7才~ |
10
![]() |
宝石の煌き: 都市 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドイツで大人気の本格的なボードゲーム |
ボードゲーム | 4人 | ‐ | 10才以上 |
11
![]() |
ザ・マインド 日本語版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独象的な協力ゲーム |
協力ゲーム | 2~4人 | 20分 | 10歳以上 |
12
![]() |
Oriflamme (オリフラム) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
わずか10種類のカードを駆使する本格カードゲーム |
ボードゲーム | 3~5人 | 15〜30分 | 10歳以上 |
ボードゲームブロガーに聞く!ボードゲームの魅力

編集部
始めまして!今日はよろしくお願いします。
YUさんはボードゲームの紹介ブログを5年近く運営したり、ボードゲーム会を開催したりと色々活動されていますが、何をきっかけにボードゲームにハマったんでしょうか?

YUさん
大人になってから「カタンの開拓者たち」を遊んだことがきっかけですね。そこから、普段あまり会わない人や初対面の人同士でもすぐに仲良くなれるボードゲームやカードゲームは面白いって思うようになりました。
コンピューターゲームで元々よく遊んでいたんですけど、オフラインで遊べるのも新鮮で面白く感じました。

編集部
これまで何種類ぐらいのボードゲームやカードゲームで遊んできたんでしょうか?

YUさん
正確な数は分からないのですが、自分が所持しているだけでも100種類以上はありますね!


編集部
改めてお聞きしたいのですが、カードゲームの魅力ってなんでしょう?

YUさん
箱自体が小さいので、どこにでも持っていけるし、どこでもできる手軽さが魅力だと思います。 ボードゲームだと色んなものを並べて細々としたアイテムを用意しないといけないので……(笑)。
中には、机がなくてもできるカードゲームもあるんですよ。

編集部
確かに、その手軽さは魅力ですよね。今度友達と旅行に行くときにカードゲームがあれば面白いかなって思っていて……。
何か選び方のコツはあるんでしょうか?

YUさん
ルールの分かりやすさや対象年齢ですかね。初心者の人だとどうしても初めは慣れるまで時間がかかってしまいますし。
今回のおすすめ商品は、初心者の人も楽しめるような子供向けと大人向けのカードゲームそれぞれを選びました!

編集部
ちなみに、YUさんはどんなカードゲームが好きなんですか?

YUさん
経験や知識の差で勝負が決まりにくい、みんなで盛り上がるゲームですね。
例えば「私の世界の見方」っていう大喜利ゲームが好きで、お題カードの空欄にあてはめたら面白いと思う単語カードを出し合うんですよ。初心者でも子供でも遊びやすいので、何か集まりがあるときは必ず持っていきますね(笑)。

編集部
色々と教えて頂きありがとうございました!YUさんのおすすめ商品もぜひ参考にしてください!
カードゲームの選び方
直接コミュニケーションをとれるカードゲームは、大人数でわいわいと遊ぶことができます。最近では様々なジャンルが発売されているので、お気に入りのカードゲームの選び方をチェックしましょう。
ジャンルで選ぶ
ボードゲームには、様々なジャンルのゲームがラインナップしています。遊ぶ相手や好みに合わせて、カードゲームのジャンルを選んでみましょう。
じっくり頭を使いたい方は「戦略型」がおすすめ
相手の様子やカードなどから推察し、戦略を立てて遊ぶタイプのゲームです。勝敗が決まるため盛り上がり、カードの配置によっても戦略やゲーム展開が大きく異なり飽きずに楽しむことができます。また、個人戦やチーム戦などの遊び方もできます。
考えや行動の違いを楽しむなら「体験・思考型」
体験、思考型には、自分で名前を考えたり組み合わせたり、引いたカードのお題に従ってジェスチャーをするものなどがあります。
こういうタイプのゲームでは、強い弱いなどがあまりないのも特徴です。人によって考えや行動などが違い、思わぬ結果が生まれる面白いゲームです。
位置や絵柄を覚えるのが好きな方は「記憶型」がおすすめ
カードの位置や絵柄を覚えて遊ぶという非常にシンプルなゲームです。ルールが簡単なため、誰でも気軽に遊べます。分かった時はもちろん、分からない時も盛り上がりとても楽しいゲームです。
スリル感を味わってドキドキしたいなら「心理戦」ジャンルがおすすめ
誰がどのようなカードを持っているかなどを当てるゲームです。心理戦で真剣な勝負ができ、ドキドキとした臨場感を味わいながら遊ぶことができます。相手のことを当てるのはもちろん、周りを騙しながら遊ぶのも楽しいゲームです。
会話型のボードゲームは、ある程度の人数が揃っていることが必要です。騙し合い型のゲームは嘘をつくことが前提になっているので、子供には向いていません。相手の顔色を伺いながら駆け引きを楽しみたい方におすすめです。
コミュニケーションを楽しみたいなら「協力系」がおすすめ
ゲームというと、人によって勝敗が別れギスギスしてしまう雰囲気がありますが、みんなでコミュニケーションを取ることを目的にするなら、協力系のゲームがおすすめです。全員で勝利をつかむことができるので、あっという間に絆が深まります。
みんなで一つの答えを導き出すゲームなので、コミュニケーションを楽しめます。これから仲良くなりたいメンバーで集まった時に、ぜひプレイしてみてください。協力関係が強まること間違いなしのゲームです。
定番のカードゲームから選ぶ
これからカードゲームを始める初心者の方には、定番の人気商品がおすすめです。まずは定番のカードゲームに挑戦して、一緒に遊ぶ楽しみを体験してみましょう。
王道を抑えるなら「ゲーム大賞受賞作品」がおすすめ
ドイツ年間ゲーム大賞、日本ボードゲーム大賞など、大賞受賞のゲームは信頼や人気がバッチリです。ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされたニムトは大人気のカードゲームです。ルールの明瞭さに加え、展開がドラマチックなので多くのファンを魅了しています。
みんながすぐに遊べて面白いのは「UNO・かるた」
最新のカードゲームが続々と発売されていますが、ルールが難かしいことがあります。いまいち納得できない終わり方になったり、物によっては裏切られたりすることもあります。その点安心できるのは、UNOやかるたなどのおもしろい定番カードゲームです。
定番ゲームは多くの人がルールを知っているため、新たにルールを覚える必要もなく、若い方から年配の方まで一緒に楽しめるのが魅力です。遊び方も1通りではないので、飽きずに何度も楽しめるのも嬉しい点です。
色々な遊び方ができるカードゲームがしたいなら「トランプ」がおすすめ
定番のカードゲームと言えば、やっぱりトランプでしょう。トランプには決まった遊び方がなく、トランプ1つあれば飽きずに様々なゲームができるのは魅力です。トランプには1人で遊べる遊び方、2人で遊べる遊び方、大人数で遊べる遊び方など多くの遊び方があります。
以下の記事では、トランプの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
シーンで選ぶ
どのような状況で遊ぶかによってカードゲームを選ぶようにすると、その場の空気がより盛り上がります。その場の空気感や状況を想像してカードゲームを選ぶようにしましょう。
プレイ人数が多いなら「パーティ系・表現系」
カードゲームを家族や大人数で遊ぶことが多いという方には、パーティ系、ブラフ系、表現系のカードゲームがおすすめです。ブラフ系や表現系のカードゲームはプレイすると、一緒に遊んでいる人の性格などがわかって面白いです。
初めてプレイする方が多いコミュニティで遊ぶ場合は、比較的ルールが簡単なカードゲームをチョイスすると、より楽しむことができます。シンプルなルールでも奥深いゲームがたくさん発売されているので、選択肢は多いです。
男性同士で遊ぶなら「デッキ構築・戦略系」がおすすめ
大人の男性同士で遊ぶ人には、デッキ構築・戦略系のカードゲームがおすすめです。実力が出るジャンルで、強い相手に勝利した快感や、自分が成長していく感覚を味わえます。じっくりと時間をかけて、勝利を目指して真剣にプレイすると楽しくなります。
女子同士で遊ぶなら「かわいい系」がおすすめ
女性同士で遊ぶなら内容はもちろん、見た目もかわいいカードゲームがおすすめです。女性ならではの感性でゲームを楽しむことができ、みんなで盛り上がることができます。カードのイラストを見ているだけで楽しくなるカードゲームです。
対象年齢で選ぶ
カードゲームを購入する際には、なるべく事前に対象年齢を確認しておきましょう。カードゲームごとに難易度があるので、子供も一緒に遊ぶ時にはプレイできる難易度かどうかを考えて選ぶようにしましょう。
子供・小学生同士で遊ぶなら「対象年齢6才以上」がおすすめ
子供同士で遊ぶことが多いお子様にプレゼントする場合には、対象年齢に合ったゲームを選びましょう。対象年齢が6才以上になっているカードゲームだと、誰にでも簡単に分かるルールのものが多いのでおすすめです。
基本的に対象年齢が高くなるほどカードゲームの難易度が上がっていく為、子供が理解できる難易度のゲームを選ぶようにしましょう。対象年齢が低くても大人も充分に楽しめるものも多いので、家族で遊ぶ場合でも問題なく楽しめます。
中高生・大学生・大人が遊ぶなら「対象年齢10才以上」がおすすめ
対象年齢が10才以上のカードゲームは、難易度が高くなってきます。ゲーム性も深くなり、大人同士でじっくり長くカードゲームを楽しみたいという方におすすめです。ルールは最初は複雑だと感じる方もいると思いますが、理解すると非常に楽しくなるゲームが多いです。
プレイ時間で選ぶ
カードゲームには、大体のプレイ時間がそれぞれ決められています。短時間で気軽に遊びたい方やじっくりプレイしたい方など、プレイ時間を確認して選ぶようにしましょう。
シンプルなルールで遊ぶなら「10分~15分」
プレイ時間が10分~15分のカードゲームは、ルールがシンプルなものが多くあります。短時間でルールを覚えて気軽にプレイすることができます。例えば、修学旅行に持っていくカードゲームを探している学生の方などにおすすめです。
大人数で遊ぶ方には、全員が素早くルールを覚えられるプレイ時間が短いゲームがおすすめです。 もちろん、プレイ時間が短くても奥深いゲームはたくさんあります。夢中になって何度も何度もプレイできてしまうものもあります。
始めの言葉と終わりの言葉が指定されるカードを使ったしりとりゲームです。例えば、箱の中に「り」のカードがあって手札に「こ」があった場合は、「りんご!」と早い者勝ちで手札を出すことができます。
子供向けのゲームとしてかなり優秀で、語彙力を増やす練習になりますし、難しいカードを予め抜いておけばゲームの難易度を調節することもできるんですよ。さらに、大人同士の場合でもお酒を飲んだときは意外と言葉が出てこなくて盛り上がりますね(笑)。
大人数でもできるので、子供や大人はもちろん、カードゲーム初心者や家族みんなで遊びたい人にもおすすめです!