シュトーレンの人気おすすめランキング11選【2023年最新版】
2022/12/20 更新
クリスマスシーズンにお馴染みのシュトーレンは「種類」が豊富です。ここでは本格派をはじめ、お手軽に市販で買えるもの、東京で人気のシュトーレンなどを紹介します。本格派の美味しいシュトーレンランキングや、個性派シュトーレンのランキングもあります。
目次
クリスマスと言えばシュトーレン
クリスマスの時期が近づくとよく見かけるシュトーレン。お店に並んでいるだけでクリスマス気分が盛り上がりますよね。そんなシュトーレンですが、最近はたくさんの種類のものが販売されているのを知っていますか?
日本で一般的に市販されているのはナッツやドライフルーツの入ったものですが、実は抹茶味やチョコレートが入った商品もあります。お手頃価格で売られているものや、美味しいと人気のものまでさまざまです。
そこで今回はシュトーレンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・量・種類を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
本格派シュトーレンのおすすめ
少量シュトーレンのおすすめ
個性派シュトーレンのおすすめ
シュトーレンとは
シュトーレンはクリスマスを待つアドベント期間に楽しむお菓子で、主にドイツやオランダで親しまれています。時間がたつほど味がなじむ性質があり、クリスマスまでの間、毎日少しずつ味わって楽しむケーキです。
本場であるドイツには、たくさんの種類のシュトーレンがあります。代表的なものはドライフルーツとマジパンで作られたものです。ドイツでは法律で決まっているレシピも存在します。
他にもバターを使ったブターシュトーレン・生地にアーモンドを練り込んだマンデルシュトーレン・マジパンを練り込んだマルチパンシュトーレン・チーズを練り込んだクワルクシュトーレン、さまざまなナッツを練り込むヌッスシュトーレンなどがあります。
シュトーレンの選び方
まずはシュトーレンの選び方をご紹介します。お好みに合ったシュトーレンを選ぶときの参考にしてみてください。
シュトーレンの大きさで選ぶ
シュトーレンには、大人数で食べるような大きいタイプと食べきりサイズのハーフサイズなどがあります。食べる人数や状況にあった大きさを選びましょう。
大人数で食べるなら「大きいシュトーレン」がおすすめ
「ずっしり大きなシュトーレンで本場気分を味わいたい」方は、高級感や本場のクオリティを重視した本格派シュトーレンがおすすめです。ポピュラーなものはずっしり大きいため、大人数で食べる時やクリスマスまで少しずつ楽しみたいときにおすすめです。
食べきりサイズなら「少量のもの」がおすすめ
「一人で食べる場合や食べきりたい」方はお手軽な少量タイプがおすすめです。最近は一口サイズ・ハーフサイズ・切り分けてあるシュトーレンなど気軽に食べられるシュトーレンも多く販売されています。お一人様サイズもあるのが嬉しいポイントです。
シュトーレンの値段で選ぶ
高級で少し金額が高めのシュトーレンや手軽に買えるシュトーレンなど、シュトーレンの値段もさまざまです。用途や好みに合わせて購入しましょう。
東京の高島屋でも買える「贈答用のシュトーレン」がおすすめ
「クリスマスの贈り物としてシュトーレンを購入する」方は、贈答用として売られているシュトーレンを選ぶのがおすすめです。贈答用と明記されているものは贈り物用に作られているのでしっかりとした本格派です。
シュトーレンは日持ちするお菓子なので贈り物にもぴったりです。東京の高島屋でも買えるので、チェックしてみてください。
手軽に買いたい人は「お手頃価格のシュトーレン」がおすすめ
シュトーレンは一つ一つが大きいことや、他のケーキと違い使用する材料が粉類よりもドライフルーツやナッツが多いため数千円くらいのものが一般的です。試しに食べてみたいという方には少し手が出しにくい金額かもしれません。
しかし最近ではお手頃な価格のものも増えていて「初めて食べる」方も気軽に購入できます。お手軽価格のシュトーレンなら初めて食べるから不安だと感じる方にもおすすめです。
チョコや栗など個性派のシュトーレンで選ぶ
一般的なシュトーレンはドライフルーツなどが入ったタイプですが、最近はチョコや栗など個性派のシュトーレンもあります。
チョコ好きなら「チョコレート味」がおすすめ
「甘いものが好き」な方や「チョコレートが好き」な方に特におすすめなのは、チョコレート味のシュトーレンです。チョコレートを練り込んだ生地は、アーモンドやクルミとの相性抜群で、食べやすいのが特徴です。
またチョコレート生地にドライフルーツのオレンジやクランベリーを加えて酸味と甘みを楽しめる、チョコレートシュトーレンもあります。お好みでチョコレートと相性のいい具材が入っている商品を探してみましょう。
大人の味わいなら「和風味」がおすすめ
「優しい甘みが好き」な方は和風味のシュトーレンがおすすめです。小豆や栗などの和食材を組み合わせてシュトーレンを和風に仕上げています。抹茶が好きな方には抹茶味シュトーレンがおすすめです。
抹茶を使った緑色の生地は見た目も鮮やかで、ほろ苦い風味が特徴です。また桜を練り込んだシュトーレンもあります。春の味わいを練り込んだ爽やかなシュトーレンは、「さっぱりした味が好き」な方におすすめです。
和食材を使って優しい甘みに仕上げているので、「甘すぎるものが苦手」な方にも人気です。
こだわり派には「ヴィーガンシュトーレン」がおすすめ
「ヴィーガン志向」の方には、動物性の食材を使用していないヴィーガンシュトーレンがおすすめです。バターや卵を使用していないので、普通のシュトーレンは少し重たいと感じる方にもおすすめです。
動物性の食材の代わりにココナッツミルク・ココナッツオイル・桑の葉などを使っているため後味はさっぱりしています。ヴィーガンの方も安心して食べられます。
果物が美味しい「フルーツに特化した味」がおすすめ
「優しい甘さが好き」な方はりんごのシュトーレンがおすすめです。ドライフルーツのりんごを使ったシュトーレンは、主に紅茶を練り込んだ生地が使われます。紅茶の良い香りはりんごとの相性抜群で美味しいです。
やわらかいりんごの食感とナッツが組み合わさると、普通のシュトーレンとは一味違った個性が生まれます。
シュトーレンの中身で選ぶ
濃厚な味わいや食べ応えのあるシュトーレンなど、中に入っている具材も商品によって大きく異なります。
重厚な味わいなら「しっとり食感重視」がおすすめ
「しっとりしていて、ずっしり重厚な食感のシュトーレンがお好み」の方には、バター多めのシュトーレンやドライフルーツがぎっしり入ったシュトーレンがおすすめです。バターがたっぷりでコクや食べ応えがしっかりと感じられます。
また、ドライフルーツの水分は時間がたつほど生地になじむ性質があるため、食べ進めていくほど生地にしっとり感を与えてくれます。
濃厚な味わいが好きなら「チーズ入り」がおすすめ
「濃厚な味わい」が好きなら、チーズ入りもおすすめです。カマンベールチーズ・チェダーチーズ・ブルーチーズ・クリームチーズなどさまざまなチーズが使われたシュトーレンもあります。チーズは何種類か組み合わせて使ったり、単品で使ったりしています。
さまざまな種類のチーズがあるのでどれを選ぶか迷ってしまいますが、チーズはそれぞれ癖があるので自分の好みの味にあったものを選びましょう。
日経プラス1でも紹介された「ナッツ入り」がおすすめ
「ざくざくした歯ごたえやしっかりとした食べ応えを求める」方は、ナッツが多めのシュトーレンがおすすめです。ナッツ入りのシュトーレンは日経プラス1で紹介されたランキングでも1位を獲得しています。
ぎゅっとした生地とナッツの歯ごたえは相性抜群です。ドライフルーツとナッツが一緒に入っているシュトーレンは食感が楽しめます。シュトーレンに使われるナッツの種類は、アーモンド・くるみ・ケシの実・ヘーゼルナッツなどさまざまです。
本場の味が市販で楽しめる「マジパン入り」がおすすめ
「本場のレシピで作られたシュトーレンを味わいたい」方は、マジパン入りのシュトーレンがおすすめです。ドイツの公式レシピでは、マジパンを入れることが法律で決められているくらい重要な材料です。
マジパンは餡のようなもので、砂糖とアーモンドを混ぜ合わせて作られています。マジパンは、アーモンドのねっとり感が特徴です。マジパンを生地に混ぜ込むとアーモンドの風味が増して、コクのある味わいが楽しめます。
ただし甘みもぐっと強くなるので、甘いものが苦手な方には向いていません。時間を置くとマジパンの水分がシュトーレンの生地になじみ、しっとり感が増します。市販でも売っているので手軽に購入できます。
シュトーレンのコーティングで選ぶ
定番の粉糖以外にもシュトーレンのコーティングはいろいろあります。お好みで選んでみてください。
初めて食べるなら種類豊富な「粉糖」がおすすめ
一番スタンダードな粉糖のコーティングは「初めてシュトーレンを食べる」人や「王道が好き」な人向けです。粉糖はシュトーレンの長期保存のためだけでなく、キリストが白いおくるみに包まれた姿をイメージしていると言われています。
また粉糖のコーティングの中でも種類や商品によって粉糖の量が違います。うっすら雪化粧をした程度のものもあれば、表面につやが出るくらいしっかりとコーティングされたものもあります。
甘いものが好きな方はつやがしっかりでているコーティングを、逆に甘さを控えめにしたい方は粉糖が少なめのコーティングがおすすめです。
チョコレート好きなら「チョコレート」がおすすめ
「チョコレート味が好き」な方には、チョコレートコーティングのものがおすすめです。コーティングに使われるチョコレートの種類によって、甘みが強いものやビターな苦みがあるものなどさまざまな味を選べます。
「とことんチョコレートを味わいたい」方はチョコレート生地のシュトーレンもおすすめです。コーティングに加えて中身もチョコレート生地のものは、さらに濃厚なチョコレートの味わいが堪能できます。
贅沢な味わいなら「ホワイトチョコ」がおすすめ
「少し贅沢な味わいを求める」方はホワイトチョコのコーティングがおすすめです。ホワイトチョコはシュトーレンの生地と一体感があり、ワンランク上の味わいが楽しめます。高級感もあるため、ちょっとした贅沢気分を味わうだけではなく贈り物にもぴったりです。
チョコレートコーティングは溶けやすいので、贈る際にはチョコレートが溶けないよう配送時期や送り先を確認しましょう。
重たいのが苦手なら「コーティングなし」がおすすめ
たっぷりの糖分や油分でコーティングして日持ちさせるシュトーレンですが、糖分や油分が重たくて苦手な方も多いかもしれません。「甘みが苦手でシュトーレンを敬遠してしまう」方はコーティングなしのものがおすすめです。
ただし、日持ちをさせるためのコーティングがないので、代わりにバターや洋酒で仕上げている場合があります。たっぷり使って日持ちさせているので、お酒に弱い方やお子様が食べる場合は確認をしましょう。
本格派シュトーレンの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
甘くなく、ずっしりとした食感がとてもいい。保存も利くのが嬉しい。
口コミを紹介
胡桃やレーズンがぎっしりはいっていて、素朴な味でおいしかったです。しかもクリスマスでなくてもシュトレンが食べられるのはとっても嬉しい。
口コミを紹介
本来はクリスマスのお菓子ですが、どの季節でも購入可能です。
ドライフルーツがたっぷり入っていて美味しいですし、何よりも日持ちするのが嬉しいです。
少量シュトーレンの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介!
さすが、成城石井さん! Xmas シーズン以外でも食べたいです。
個性派シュトーレンの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
グリムの和風シュトレンが美味しかったので、チョコも買ってみました。
やはり美味しい。
口コミを紹介
和と洋がマッチして絶妙な味わいが絶品です!
こだわりのある方へのプレゼントにも使用しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
お取り寄せのタイミングは?
シュトーレンをお取り寄せする時には、日持ちや長持ちさせるための保存方法などを考慮してからお取り寄せしましょう。以下を参考に、お取り寄せのタイミングを考えてみてください。
日持ちと保存方法
シュトーレンの日持ちを考えて予約!
基本的に日本で販売されているシュトーレンの賞味期限は4週間ほどです。中には1週間程度のものもあるので、購入の際には賞味期限をしっかりチェックしましょう。なるべく日持ちするものがいい場合は、本場ドイツの製法で作られたものがおすすめです。
ドイツの製法で作られたシュトーレンは、砂糖やバターをたっぷり使っているので賞味期限が長いのが特徴です。お取り寄せ予約をする場合は、日持ちを計算しておくと安心です。
シュトーレンの保存方法は?
シュトーレンを保存するのに適しているのは湿気の少ない冷暗所です。シュトーレン自体は日持ちするように作られていますが、本場ドイツと日本では環境が違います。日本はドイツと比べて湿気が多いため、冷蔵庫で保管するのが最適です。
冷蔵庫内で乾燥しないように、しっかりとラップで覆っておくのも大切です。乾燥が気になる場合やもっと長く保存しておきたい場合は、1枚ずつスライスして冷凍庫で保存するのもおすすめです。こちらは食べる時に温めてから食べましょう。
お取り寄せしてオリジナルアレンジも
いろいろな視点からおすすめのシュトーレンをご紹介しましたが、サイズが大きいシュトーレンはずっと食べていると飽きてしまう場合があります。そのようなときには、シュトーレンをアレンジしてみるのがおすすめです。
具材に合わせてはちみつ・ジャム・クリームチーズなどのトッピングをするとオリジナルの味が楽しめます。トッピングにおすすめのランキングも併せてご紹介します。
まとめ
シュトーレンのおすすめランキング11選を紹介しました。本格派やお手軽なもの、個性派などさまざまなシュトーレンがあります。クリスマス気分を盛り上げて美味しいシュトーレンを味わうために、お好みに合ったシュトーレンを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月20日)やレビューをもとに作成しております。
創業60年以上の歴史を誇る南ヶ丘牧場の、バターやドライフルーツをたっぷり使った贅沢なシュトーレンです。牧場自慢のミルクも使用していて、時間を置くほど味が深みを増します。クリスマスシーズンに限らず年中販売されています。