【入浴剤】バスクリンの人気おすすめランキング15選【種類をご紹介!】
2021/11/30 更新
目次
赤ちゃんと一緒に使えるバスクリンは疲労回復や保湿にもおすすめ
香りや色に癒されるバスクリン、毎日お使いの方も多いのではないでしょうか。バスクリンが誕生したのは1930年。実は、日本で最初の入浴剤を作ったのもバスクリン(元・津村順天堂)なんです。
90年の歴史を持つバスクリンには、ホホバ油などの自然由来成分で作られ、生後3カ月以上の赤ちゃんも一緒に使える商品や、アルコールフリーで肌への刺激を極力少なくしたもの、温泉ミネラル成分配合のものなど多種多様な商品が販売されています。
でも種類が多くてどれを選べば良いか迷ってしまいますよね。そこで今回は、バスクリンの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは成分・香り・入浴剤のタイプ・内容量などを基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
市販で種類も豊富!バスクリンの選び方
たくさんの種類が市販されているバスクリン。用途や目的に合った種類や成分・香り・形状タイプなど、選び方のポイントについて解説します。
用途や目的に合う入浴剤の種類や成分から選ぶ
冷え性や疲労回復、発汗、スキンケアなど、効能により種類や成分が違います。目的ごとにおすすめの種類や成分をご紹介します。いくつか日替わりで使用するのもおすすめです。
冷えが気になる方におすすめの「無機塩類系」
「無機塩類系入浴剤」は、重曹として知られる炭酸水素ナトリウムや硫酸マグネシウムなどを配合した一般的な入浴剤です。体が芯から温まり、入浴後にも湯冷めしにくいのが特徴。無機塩類に温泉由来をはじめとしたさまざまな成分や香りを加え、種類も豊富です。
寒い季節や低体温症でお悩みの方、慢性的な冷え性の方に、温活の一助としてもおすすめです。また、無機塩類系入浴剤は、体を温める以外にもあせもやあかぎれの予防、皮膚を清浄化にも役立ち、オールシーズン使えます。
下記の記事は温泉専門家が教える入浴剤の選び方とおすすめランキングです。ぜひこちらも参考にしてみてください。
夏にもおすすめ!湯上りサッパリの「クール系」
暑い季節に人気のクール系入浴剤。メントールやハッカ油により、スーッとさわやかでさっぱりとした湯上りに。ついシャワーで済ませがちな夏場ですが、冷房でだるくなった体には入浴がおすすめ。バスクリンCOOLシリーズなどがあります。
ペパーミントやカモミール、レモンやライムなどの柑橘系の香りを組み合わせた商品が多く、気分もさわやかにリフレッシュ。清涼成分を増やし、入浴後も爽快感が長続きします。香りもすっきりと甘すぎず男性にもおすすめのタイプです。
下記の記事は夏におすすめ入浴剤の人気おすすめランキングです。ぜひチェックしてみてください。
肩こり・疲労回復したい方におすすめの「炭酸ガス系」
炭酸ガス系の入浴剤は、炭酸ナトリウムや重曹がシュワ―っと発泡しながらお湯に溶けるのが特徴。お湯に溶けた炭酸ガスは、血液循環を良くし、体を温めて新陳代謝を促進します。
血行が良くなることで全身の疲れや痛みが取れやすい状態になり、疲労回復や肩こりの改善におすすめです。きき湯シリーズ・アロマスパークリングシリーズがあります。
乾燥肌・スキンケアが気になる方には「保湿・酵素成分」配合がおすすめ
ホホバオイルやミネラルオイルなど天然の保湿成分を配合したスキンケア系の入浴剤は、乾燥する季節やデリケートな敏感肌の方におすすめ。お肌のかさつきを和らげ、しっとり滑らかにしてくれる働きがあります。
ミルクプロテインや豆乳エキス配合のピュアスキンや低刺激性のソフレなどがあります。乳白色のにごり湯で、湯上りの肌がしっとりするスキンケアタイプ。どちらも生後3ヵ月以上の赤ちゃんと一緒に使えておすすめの保湿できるバスクリンです。
リラックス・血行促進したい方には「生薬成分配合・薬用植物系」がおすすめ
トウキ、チンピ、ショウガ、カミツレ、ハッカなどの天然由来の生薬成分を配合した入浴剤を薬用植物系といいます。血行を促進する生薬成分の働きと、気分をリフレッシュする香りで1日の疲れを癒し、ストレス軽減におすすめです。
ダイエット中やスッキリしたい時におすすめの「発汗系」
たっぷり汗をかいてスッキリしたい時やダイエット中、冷えが気になる方におすすめの発汗系。炭酸ガス系や無機塩類にトウガラシやショウガなど発汗作用のある成分を配合した商品やバスソルトなどがあります。
新陳代謝を高め、血行を促進。汗とともにお肌の老廃物を流してくれるため、美肌や疲労回復にもおすすめです。入浴の前後にしっかり水分補給も忘れずに行いましょう。
お好みの香りで選ぶ
入浴剤には、さまざまな香りがあります。リラックスしたい時や寝る前など、お好みの香りを選びましょう。いくつか購入してその日の気分で楽しむのもおすすめです。
リラックスしたい時におすすめの「フローラル・森林系」
リラックスしたい時におすすめなのはローズ、ジャスミンなど花の華やかな香りのフローラル系。ラグジュアリーなフレグランススタイルなども販売されています。甘い香りが苦手なかたにはヒノキやシダーウッドなどの森林浴系もおすすめです。
リフレッシュしたい時におすすめの「シトラス・ミント系」
気分をスッキリリフレッシュしたい時におすすめなのが、レモンやオレンジ、ゆずなど柑橘系のさわやかな香り。ミントの入ったものも爽快感が欲しいときにおすすめです。
寝る前におすすめの「ラベンダー・カモミール」
寝る前におすすめなのは鎮静作用があると言われるラベンダーや自律神経を整えると言われるカモミールなどのハーブ系。バスクリンマルシェやアーユルタイムなどもおすすめです。
お風呂で温まったら、寝る前にカモミールなどのハーブティーもおすすめです。下記の記事はハーブティーの人気おすすめランキングです、ぜひチェックしてみてください。
バスクリン入浴剤の目的に合う形状タイプで選ぶ
バスクリンの入浴剤は、粉末、粒、液体と、商品によって形状が違います。入浴剤は、用途に合わせた使いやすい形状やお好みで選びましょう。
ドラッグストアでの品揃えも豊富!コストも安い「粉末」タイプ
バスクリンの中で最も種類豊富な粉末タイプ。水に強い再生パルプを使った容器とバスクリンマルシェのような袋入りがあり、どちらも環境に優しい素材です。必要な量だけ使えるので、好みで使用量の加減ができるのも便利なところです。コスパの良さでも人気です。
炭酸ガス系を楽しみたい方には「粒状」タイプがおすすめ
バスクリンの粒状タイプは、きき湯に代表される炭酸ガス系です。ブリケット型の粒に成型した温泉成分が、配合した炭酸ガスによって踊るように溶けて楽しめます。粒に凝縮された温泉成分と炭酸ガスが一日の疲れを癒し、健康をサポートする入浴剤です。
入浴で保湿・スキンケアしたいなら「液体」タイプがおすすめ
液体の入浴剤はミルク系やオイルが含まれたものなど、保湿・スキンケア向けの商品が多く販売されています。お湯に溶けやすく、にごり湯のようなトロりとしたお湯が楽しめるのが特徴です。
バスクリンの入浴剤には、ソフレと薬用ソフレなどががあります。低刺激タイプで、デリケートなお肌の方にもおすすめです。下記の記事はミルク系入浴剤の人気おすすめランキングです。ぜひチェックしてみてください。
美容と健康を気使う女性には「バスソルト」タイプがおすすめ
美容と健康に気を使う女性に特におすすめなのがバスソルトタイプ。ミネラル成分を含む岩塩にハーブや天然精油などで香りを付けたものが多く販売されています。温浴効果や発汗作用があるとされていて、新陳代謝アップや美肌・保湿効果があると言われています。
バスクリンのアーユルタイムがバスソルトタイプとなります。下記の記事はバスソルトの人気おすすめランキングです。ぜひこちらもチェックしてみてください。
バスクリンの人気シリーズやタイプをチェック
バスクリンの入浴剤には日本の名湯など、プレゼントにもおすすめなものも含めたさまざまな人気シリーズがあります。いくつかご紹介します。
旅行や温泉好きな方におすすめの「日本の名湯・くつろぎの宿」シリーズ
旅行や温泉好きの方におすすめな日本の名湯やくつろぎの宿シリーズ。日本の名湯シリーズには、各地の名湯といわれる有名な温泉地を網羅した詰め合わせセットがあり、プレゼントにもおすすめです。
アソートタイプなら今日は登別、明日は山代、と毎日違う温泉に旅している気分も楽しめておすすめです。くつろぎの宿シリーズは、にごりや湯触りを追求し、温泉宿のような温泉情緒を楽しめます。
なかなか旅に出られない時には自宅のお風呂で温泉気分もいいですよね。下記の記事は温泉の素の人気おすすめランキングです。ぜひこちらもチェックしてみてください。
アロマ好きな方におすすめの「アーユルタイム・アロマスパークリング」
天然アロマの香りに癒される方は多いですよね。バスソルトタイプのアーユルタイムやスプラッシュビーズがシュワっとはじけて香りが広がるアロマスパークリングは、天然精油を使ったナチュラルな香りが楽しめ、アロマ好きな方におすすめです。
プレゼントにもおすすめの「アソート」タイプ
ギフトを贈る相手がご家族の場合には、いろいろ選べて楽しいアソートタイプがおすすめです。家族メンバーの好みで選んで使えるので喜ばれます。ただし、生まれたばかりの赤ちゃんがいる場合などは、低刺激性のより優しい処方のタイプを選ぶのがおすすめです。
温泉科学で人気!炭酸ガスと温泉ミネラル配合の「きき湯」シリーズ
バスクリンで研究されている温泉科学の知見をふんだんに盛り込んだ、ハイクオリティで口コミでの人気も高いきき湯シリーズ。九州の炭酸泉を目指して作られたきき湯は炭酸ガスと温泉ミネラル配合の粒が発泡するタイプです。
マグネシウム・カリウム芒硝・食塩・クレイ重曹・ミョウバン・カルシウムなど、その日の疲れに合わせて選べる6種のきき湯と大粒で早く溶け、高濃度炭酸・ジンジャー末配合で発汗を促す4種のファインヒートがあります。
100%天然由来成分!香りにこだわった「バスクリンマルシェ」
香料・着色料・石油系成分無添加で、天然精油100%の香りが人気のバスクリンマルシェシリーズ。天然ミネラル100%の有効成分と保湿成分として、オーガニック認証ホホバオイル油が配合されています。
ラベンダー・レモングラス・オレンジ・ミントの香りの4種類が販売されています。小さく丸めて捨てられるパウチタイプでゴミの削減にもおすすめです。
「残り湯洗濯」に使う場合は匂い残りや表示を確認しましょう
お風呂の残り湯を洗濯に使われる方も多いと思います。節約・節水にもなり、バスクリンも残り湯洗濯ができるものがほとんどです。ただ、商品により成分が異なり、匂い残りの有無も異なるため、必ずパッケージの記載を確認しましょう。
特に柔軟仕上げ剤入りの洗濯洗剤を使用する場合は注意が必要。入浴剤の色が衣類に付くことがあるため、清水での洗濯がおすすめです。下記のサイトに残り湯洗濯についての記載がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
「医薬部外品・浴用化粧品」かどうかもチェック
入浴剤には「医薬部外品」と「浴用化粧料」があるのをご存知でしょうか?医薬部外品は厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されている商品で「薬用」と記載されることもあります。
一方の浴用化粧料は効能・効果が緩和され認可されていません。目的に合わせて記載を確認するのがおすすめです。
バスクリン以外のメーカーの入浴剤もご紹介
バスクリン以外にも多くの入浴剤が販売されています。ドラッグストアでよく見かける商品をいくつかご紹介します。
錠剤タイプで人気の花王「バブ」
炭酸ガスの温浴効果が人気の花王バブ。錠剤タイプの入浴剤です。種類豊富でドラッグストアでもよく見かけますよね。メディキュアシリーズなども口コミで人気です。まれにせき込むことがあるため、ガスを間近で吸い込まないようにしましょう。
バリエーション豊富なアース製薬「バスロマン」
アース製薬のバスロマンは粉タイプの入浴剤。期間限定の香りなど種類の豊富さと、比較的価格が安いのも魅力です。スーパーやドラッグストアに並んでいることも多く、手に取りやすいのもうれしいですね。
疲労回復したい時のバスクリンの人気おすすめランキング4選
疲労回復したい時のバスクリンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 内容量 | 香り | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
きき湯 ファインヒート スマートモデル ホットシトラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高濃度炭酸で血行を促進 |
粒 | 400g | シトラス | 炭酸ガス系 |
2
![]() |
きき湯 カリウム芒硝炭酸湯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温泉科学の粒が効く炭酸ガス系 |
粒 | 360g | はちみつレモンの香り | 炭酸ガス系 |
3
![]() |
バスクリン薬湯入浴剤 カラダめぐり浴 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダブル生薬で体の芯から温める |
粉末 | 600g | ほっとくつろぐアジアンシトラスの香り | 薬用植物系 |
4
![]() |
バスクリンクール 元気はじけるレモン&ライムの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
爽快温浴ができる夏に人気のクール系 |
粉末 | 600g | レモンライムの香り | クール系 |
保湿したい時のバスクリンの人気おすすめランキング4選
保湿したい時のバスクリンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 内容量 | 香り | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
薬用ソフレ リッチミルクの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薬用で濃厚なしっとりした入浴感のクリーム入浴剤 |
液体 | 480ml | リッチミルクの香り | スキンケア系 |
2
![]() |
バスクリンピュアスキン たっぷりミルク感 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミルクプロテイン配合でしっとりなじむスキンケア系 |
粉末 | 600g | フローラルブーケの香り | スキンケア系 |
3
![]() |
ソフレ ミルク入浴液 和らぐサクラの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デリケートな肌にもおすすめのスキンケア系 |
液体 | 720ml | 和らぐサクラの香り | スキンケア系 |
4
![]() |
バスクリン薬湯 温感EX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
血行促進&発刊作用と保湿がかなう生薬系 |
粉末 | 600g | 気分安らぐパシフィックハーブの香り | 薬用植物系 |
香りで選ぶバスクリンの人気おすすめランキング4選
香りで選ぶバスクリンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 内容量 | 香り | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
バスクリン ゆずの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
広く長く愛される定番の香り |
粉末 | 600g | ゆずの香り | 無機塩類系 |
2
![]() |
バスクリンマルシェ ラベンダーの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天然精油100%!リラックスタイムにおすすめの優しい香り |
粉末 | 480g | ラベンダー | 無機塩類系 |
3
![]() |
大人のバスクリン 神秘の青いバラの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エレガントなローズの香りと乳青色のお湯でリラックス |
粉末 | 600g | 神秘の青いバラの香り | 無機塩類系 |
4
![]() |
バスクリン ジャスミンの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気の定番の香りがさらに華やかに |
粉末 | 600g | ジャスミンの香り | 無機塩類系 |
プレゼント向きのバスクリンの人気おすすめランキング3選
プレゼント向きのバスクリンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 内容量 | 香り | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
日本の名湯入浴剤 源泉の愉しみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温泉気分が楽しめる日本の名湯シリーズギフトセット |
粉末 | 30g×10包 | - | 無機塩類系 |
2
![]() |
きき湯オリジナルギフトセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気のきき湯6種セット! |
粒 | 30g×4/6種 | ラムネ・カボス・はちみつレモン・潮騒・湯けむり・リーフ | 炭酸ガス系 |
3
![]() |
3種セット アーユルタイム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性へのギフトにおすすめなバスソルト3種セット |
粒 | 720g | ユーカリ&シダーウッド・レモングラス&ベルガモット・ラベンダー&イランイラン | バスソルト |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
疲労回復におすすめの入浴法をご紹介
一日疲れを癒すバスタイムですが、疲労回復におすすめの入浴法をご紹介します。温度は体温より少し高めの40度が目安。あまり低いと湯冷めしやすく、高いと眠りにくくなるため注意しましょう。
寝る1~2時間前に10分から15分、肩を冷やさないように全身つかるのがおすすめです。ただし、高血圧や心臓に不安のある方は医師と相談しましょう。また、冷水で冷やし、お湯につかるのを繰り返し行う冷温交代入浴もおすすめです。
下記のサイトに入浴法についての説明が記載されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
バスクリンには、天然アロマの贅沢な香りや発泡が楽しめるタイプ、スキンケアできる商品など、種類が豊富にそろっています。今回ご紹介した選び方やおすすめの人気商品をぜひ参考にしてバスタイムを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
アロマ粒を混合し、爽やかな香りとともに爽快に温浴効果を得られる、夏に人気のバスクリンクールです。温泉ミネラル成分、硫酸ナトリウムの配合量を増やした新品質で、疲れや肩こりなどをほぐし、清涼成分のメントールパウダーが、ほてった肌をひんやり沈めます。
夏はシャワーになりがちな方も、バスクリンクールなら心地良くゆっくりお風呂につかれますよ。保湿成分でもあるライム果汁を配合し、すっきり爽やかな香りで元気な気分になれます。