【プロ監修】入浴剤のおすすめ人気ランキング22選【ドラッグストアで買えるものも】
2022/05/19 更新
目次
ワンランク上のリラックスタイムには入浴剤を
ゆっくり休む時間もなく疲労感に悩まされていませんか?入浴剤をいれてお風呂に浸かると、市販のものでも爽やかな香りでリフレッシュ気分が味わえたり、優しい香りでリラックスタイムを過ごせたりします。
入浴剤は、求める効果によってさまざまなタイプや種類の商品があります。スキンケア系の入浴剤なら、表皮の汚れを落としたり、肌を保湿サポートしてくれるもの。発汗系の入浴剤なら、血行促進を促すもの、半身浴に最適な商品などがあります。
香りにも多くの種類があるので、自分好みを見つけたり、気分で変えたりできることも魅力の1つです。そこで今回は、温泉療法専門医の早坂さん監修のもと、入浴剤の選び方のご紹介と編集部がおすすめする入浴剤の選び方と、タイプ別でランキングをご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。
温泉療法専門医が教える!入浴剤の選び方

温泉療法専門医 東京都市大学人間科学部教授 著書:「最高の入浴法~お風呂研究20年、3万人を調査した医師が考案」
早坂信哉

編集部
早坂さんに入浴剤の選び方を教えていただきました!
POINT①
医薬部外品・浴用化粧品であるかで選ぶ

早坂さん
入浴剤を使う方は誰もが注意するべきポイントです。法規に基づいて承認許可された医薬部外品・浴用化粧品であれば、成分などが明らかになっているので、安心して使用できますよ。
POINT②
主成分が何かをチェック!

早坂さん
①無機塩類系、②炭酸ガス系(無機塩類の中の炭酸塩と有機酸を組み合わせたもの)、③薬用植物(生薬類)系、④酵素系、⑤スキンケア系(保湿)等の主成分の種類によって分類できます。
無機塩類系・炭酸ガス系・薬用植物系は主に温めを主目的としており、酵素系・スキンケア系は主にスキンケア・保湿が目的の方におすすめですよ。
POINT③
香りや色で選ぶ

早坂さん
色や香りにこだわりのある方はぜひチェックしましょう。人工的な着色料や香料のものが多いのですが、一方では天然の香料や色素をつかったものもあります。
また、酸化チタン・ベントナイトが入っていると濁り湯となりますよ。主作用には関係はしませんが、好みの香りや色も意識して選ぶと良いでしょう。
POINT④
給湯器への影響がないかを調べる

早坂さん
循環式の給湯器の方の場合は「ふろがまや浴槽をいためません。」の表記のあるものを選びましょう。イオウ成分やバスソルト(塩)を含むものは給湯器を傷めるので使用できません。輸入品や湯の花では注意が必要ですよ。

編集部
ありがとうございます!ここからは編集部が厳選した入浴剤のおすすめランキングをご紹介いたします。
スキンケア系入浴剤の人気おすすめランキング8選
花王
薬用スキンケア入浴液 ハーブの香り
ズバリ、ドラッグストアで買えてオールシーズン使える入浴剤はこれ!
保湿成分が角質層に浸透し、肌になめらかさと潤いを与える入浴剤です。ハーブの香りで男女問わず使いやすく、赤ちゃんの肌にも使えます。保湿入浴液でも浴室の床が滑りにくいので、赤ちゃんを抱えながら入るのにも安心です。
乾燥はもちろん、夏場の汗疹ケアにもおすすめ。オールシーズン使える、コスパのいい商品です。
内容量 | 450ml (約15回分) | 種類 | 液体 |
---|---|---|---|
香り | ハーブ | タイプ | 乳白色 |
効果 | 荒れ性・しっしん・あせも・ひび・あかぎれ・しもやけ・冷え症・疲労回復・肩のこり・腰痛・神経痛・リウマチ・痔・にきび | 分類 | 医薬部外品 |
アユーラ
ナイトリートバス
美容液感覚のお湯とアロマの香りを楽しみたい方におすすめ
アユーラのナイトリートバスは、しっとりとしたうるおいのある肌に整えてくれる入浴剤です。柑橘系やベルガモット・スイートオレンジなどのアロマの香りが心地よくリラックスできて、女性にもお子さんにもおすすめします。
2層になっているのでよく振ってお湯に入れて使うタイプです。価格は高めなのでプレゼント用として、自分へのご褒美として人気が高く、特別な時間を過ごしたい方はぜひおお試しください。
内容量 | 300ml | 種類 | 液体 |
---|---|---|---|
香り | アロマティックハーブ・ベルガモット | タイプ | 乳白色 |
効果 | 保湿・リラックス | 分類 | 化粧品 |
回生堂
つるぽか エプソムソルト
溶け残らない酵素風呂に入りたい方にピッタリ
メディアにも多数取り上げられる大人気の酵素入浴剤です。国産のお米から作られた米ぬかと、栄養豊富な昆布、エプソムソルトを原材料にしています。岐阜県の恵那市にある工場で、手作業によって製造されているのも特徴です。アルコール・パラベン・香料・着色料を使っておらず、肌・髪にやさしい成分で仕上げられています。
お肌や髪の毛だけでなく環境に優しい入浴液で、使い終わった後の浴槽の汚れも簡単に掃除可能。排水溝もきれいになるほか、残り湯はお洗濯にも使用できます。美容が気になる方、酵素風呂を自宅で試したい方におすすめです。
内容量 | 2000ml(約20回) | 種類 | 液体 |
---|---|---|---|
香り | 無香料 | タイプ | 酵素入浴液 |
効果 | 保湿 | 分類 | - |
スキンケア系入浴剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 種類 | 香り | タイプ | 効果 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
つるぽか エプソムソルト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
溶け残らない酵素風呂に入りたい方にピッタリ |
2000ml(約20回) | 液体 | 無香料 | 酵素入浴液 | 保湿 | - |
2
|
ナイトリートバス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美容液感覚のお湯とアロマの香りを楽しみたい方におすすめ |
300ml | 液体 | アロマティックハーブ・ベルガモット | 乳白色 | 保湿・リラックス | 化粧品 |
3
|
華密恋薬用入浴剤 400ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カモミールの有効成分で肌に優しくスキンケア |
400ml | 液体 | カミツレ | - | 保湿力 | 医薬部外品 |
4
|
薬用スキンケア入浴液 ハーブの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、ドラッグストアで買えてオールシーズン使える入浴剤はこれ! |
450ml (約15回分) | 液体 | ハーブ | 乳白色 | 荒れ性・しっしん・あせも・ひび・あかぎれ・しもやけ・冷え症・疲労回復・肩のこり・腰痛・神経痛・リウマチ・痔・にきび | 医薬部外品 |
5
|
コラージュDメディパワー保湿入浴剤 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供からお年寄りまで家族全員で使いたい方におすすめ |
500ml | 液体 | 無香料 | 乳白色 | 乾燥対策・うるおい・低刺激 | 医薬部外品 |
6
|
バスクリンピュアスキン入浴剤 たっぷりミルク感 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘い香りとオーガニックが好みの方におすすめ |
600g | 粉末 | フローラルブーケ | 乳白色・にごり | 保湿 | 浴用化粧料 |
7
|
薬用ソフレ 濃厚しっとり入浴液 リッチミルクの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっとりうるおう敏感肌の方におすすめ |
480ml | 液体 | リッチミルク | 乳白色 | 荒れ性・しっしん・ひび・あかぎれ・あせも・しもやけ・冷え性・疲労回復・肩のこり・腰痛・神経痛・リウマチ・痔・うちみ・くじき・にきび・産前産後の冷え性 | 医薬部外品 |
8
|
保湿入浴液ウルモア クリーミーフローラル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
続けやすい高コスパの入浴剤を求める方にはコレ! |
600ml | 液体 | フローラル | 乳白色 | うるおい | 医薬部外品 |
発汗・ソルト系入浴剤の人気おすすめランキング7選
ウェルネス
HOTTAB(ホットタブ)
追い炊きできて持続時間が長いタイプはこちら
炭酸水素ナトリウム・炭酸ナトリウムを含んだ、炭酸タイプの薬用入浴剤です。38℃~41℃程度のぬるめのお湯に溶かし、15分以上の入浴が推奨されています。160Lに3錠が規定量なので、こちらは30回分の内容。お試し用には10錠の少量タイプがおすすめです。
大きめの錠剤で溶けにくいという口コミがあるので、入浴前に準備しておきましょう。濃度は24時間持続するので、追い炊きもできますよ。
内容量 | 90錠 | 種類 | 粒型 |
---|---|---|---|
香り | 無香料 | タイプ | 炭酸 |
効果 | 肩のこり・腰痛・疲労回復・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・うちみ・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・にきび・しっしん | 分類 | 医薬部外品 |
バスクリン
きき湯 炭酸 入浴剤 ファインヒート スマートモデル ホットシトラス
湯冷めしにくく疲労回復効果ならコレ
高濃度の炭酸ガスがすばやく発泡する炭酸入浴剤です。ホットシトラスの香りで、体の中から温まるような気分を味わえます。内容量は8~10回分ですが、量を調整しやすい粒状なので半身浴にもおすすめ。詰め替え用や1回分の分包タイプも販売されています。
内容量 | 400g | 種類 | 粉末 |
---|---|---|---|
香り | ホットシトラス | タイプ | 炭酸 |
効果 | 肩のこり・腰痛・疲労回復・冷え症・荒れ性・しっしん・あせも・うちみ・くじき・神経痛・しもやけ・痔・リウマチ・ひび・あかぎれ・産前産後の冷え症・にきび | 分類 | 医薬部外品 |
発汗・ソルト系入浴剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 種類 | 香り | タイプ | 効果 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
きき湯 炭酸 入浴剤 ファインヒート スマートモデル ホットシトラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
湯冷めしにくく疲労回復効果ならコレ |
400g | 粉末 | ホットシトラス | 炭酸 | 肩のこり・腰痛・疲労回復・冷え症・荒れ性・しっしん・あせも・うちみ・くじき・神経痛・しもやけ・痔・リウマチ・ひび・あかぎれ・産前産後の冷え症・にきび | 医薬部外品 |
2
|
HOTTAB(ホットタブ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
追い炊きできて持続時間が長いタイプはこちら |
90錠 | 粒型 | 無香料 | 炭酸 | 肩のこり・腰痛・疲労回復・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・うちみ・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・にきび・しっしん | 医薬部外品 |
3
|
インターギャラクティック バスボム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プレゼントしてももらっても嬉しいバスボムはこちら |
200g | 固形 | シダーウッド・ペパーミント | 炭酸 | うるおい | 化粧品 |
4
|
ゲルマバス バケツサイズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
半身欲・汗をたっぷりかきたい方におすすめ |
720g・500g | 粉末 | 硫黄・温泉 | 無機塩類 | 発汗作用・保湿 | - |
5
|
バスソルト オレンジ・リンデンバウムの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柑橘の香りが好きでしっかり体を温めたい方におすすめ |
850g | 粉末 | オレンジ・リンデンバウム(菩提樹) | 無機塩類 | 保温・リラックス | - |
6
|
ミネラルバスパウダー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヒノキの香りとミネラルを吸収したいならコレ |
600g | 粉末 | ヒノキ | 無機塩類 | リラックス・保湿・洗浄効果 | - |
クール系入浴剤の人気おすすめランキング3選
ヘルシーグッド Yahoo!店
元気はじけるレモン&ライムの香り
スッキリした香りで爽快感を得たい方におすすめ
クール感と疲労回復効果、両方を求める方におすすめの商品です。運動した後にもぴったり。さっぱり感を味わうことができますが、クールさは穏やかめ。強いクール感がお好みの方には少し物足りないかもしれません。3カ月以上の赤ちゃんとも一緒に入れる商品です。
内容量 | 600g | 種類 | 粉末 |
---|---|---|---|
香り | レモン・ライム | タイプ | クール・炭酸 |
効果 | あせも・荒れ性・うちみ・くじき・肩のこり・神経痛・しっしん・しもやけ・痔・冷え性・腰痛・リウマチ・疲労回復・ひび・あかぎれ・産前産後の冷え性・にきび | 分類 | 医薬部外品 |
LOHACO PayPayモール店
バブ クール フラワースプラッシュ
爽快さと渓谷に咲く花の香りを堪能したい方にはコレ
エーデルワイズ・アルペンローズ・ゴールデンリリー・アザレアハーモニー、4つの香りを楽しめる商品です。メントールが入っているので、さっぱりとした使い心地が魅力。普通の入浴剤のように、ベタつきやヌルつき感はありません。
メンソールでほてりを抑えてくれますが、薬用入浴剤のため、温浴効果を高めてくれます。
内容量 | 12錠 | 種類 | 粒型 |
---|---|---|---|
香り | エーデルワイス・アルペンローズ・ゴールデンリリー・アザレアハーモニー | タイプ | 炭酸 |
効果 | 疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・しっしん・にきび・うちみ・くじき・産前産後の冷え症 | 分類 | 医薬部外品 |
クール系入浴剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 種類 | 香り | タイプ | 効果 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
バブ クール フラワースプラッシュ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
爽快さと渓谷に咲く花の香りを堪能したい方にはコレ |
12錠 | 粒型 | エーデルワイス・アルペンローズ・ゴールデンリリー・アザレアハーモニー | 炭酸 | 疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・しっしん・にきび・うちみ・くじき・産前産後の冷え症 | 医薬部外品 |
2
|
温泡(ONPO)入浴剤 さっぱり炭酸湯 こだわりリリーの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4種類のゆりの香りが楽しみたい方におすすめ |
12錠 | 粒型 | リリー(ユリ) | 炭酸 | 疲労回復・あせも・しっしん・にきび・ひび・あかぎれ・しもやけ・荒れ性・うちみ・くじき・肩のこり・神経痛・リウマチ・腰痛・冷え症・痔・産前産後の冷え症 | 医薬部外品 |
3
|
元気はじけるレモン&ライムの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スッキリした香りで爽快感を得たい方におすすめ |
600g | 粉末 | レモン・ライム | クール・炭酸 | あせも・荒れ性・うちみ・くじき・肩のこり・神経痛・しっしん・しもやけ・痔・冷え性・腰痛・リウマチ・疲労回復・ひび・あかぎれ・産前産後の冷え性・にきび | 医薬部外品 |
入浴剤・総合の人気おすすめランキング5選
BARTH
BARTH バース
入浴剤っぽさを感じないさら湯が好みの方におすすめ
炭酸泉に含まれる「重炭酸イオン」を含んだ、おすすめの薬用入浴剤です。ビタミンCやクエン酸・重曹などが含まれていて、まるで美容液のような入浴剤。ビタミンCによって水道水に含まれる塩素を中和し、肌触りのいいお湯にしてくれます。
価格が少し高いので、はじめは3回分のものからがおすすめ。3回・10回・20回分の商品が販売されていますよ。敏感肌の方やお子さまの入浴にもおすすめです。
内容量 | 9錠 | 種類 | 粒型 |
---|---|---|---|
香り | 無香料 | タイプ | 炭酸 |
効果 | 疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・うちみ・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・にきび・しっしん | 分類 | 医薬部外品 |
花王
バブ 6つの香りお楽しみBOX・厳選4種類の香りセレクトBOX
気分で香りが選べる炭酸入浴剤ならコレ!
48錠の炭酸バブ2箱がセットになった商品です。計10種類の香りを楽しめるので、気分に合わせて使い分けられますよ。ヒアルロン酸を配合しているので、なめらかな肌が長続きすることもポイント。ちょっとした贈り物にもおすすめですよ。
内容量 | 48錠×2 | 種類 | 粒型 |
---|---|---|---|
香り | フローラル系・ウッディー系・柑橘系・ハーブ系 | タイプ | 炭酸 |
効果 | 疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・しっしん・にきび・うちみ・くじき・産前産後の冷え症 | 分類 | 医薬部外品 |
入浴剤の総合おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 種類 | 香り | タイプ | 効果 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
バブ 6つの香りお楽しみBOX・厳選4種類の香りセレクトBOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気分で香りが選べる炭酸入浴剤ならコレ! |
48錠×2 | 粒型 | フローラル系・ウッディー系・柑橘系・ハーブ系 | 炭酸 | 疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・しっしん・にきび・うちみ・くじき・産前産後の冷え症 | 医薬部外品 |
2
|
バブ メディキュア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
炭酸効果が強めの入浴剤が好みの方にピッタリ |
15錠 | 粒型 | 柑橘・森林・花果実 | 炭酸 | 肩のこり・腰痛・疲労回復・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・しっしん・にきび・うちみ・くじき・産前産後の冷え症 | 医薬部外品 |
3
|
BARTH バース |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
入浴剤っぽさを感じないさら湯が好みの方におすすめ |
9錠 | 粒型 | 無香料 | 炭酸 | 疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチ・痔・産前産後の冷え症・うちみ・くじき・あせも・しもやけ・荒れ性・ひび・あかぎれ・にきび・しっしん | 医薬部外品 |
4
|
バスソルト グーテナハト ホップ&バレリアンの香り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
深くリラックスしたい方・快眠サポートが欲しい方に! |
850g | 粉末 | ホップ&バレリアン | 無機塩類 | リラックス・緊張緩和・眠りの質の向上 | - |
5
|
オリヂナル 薬湯ヒバ 750g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの高い薬湯を堪能したい方にすすめ |
750g | 粉末 | 天然ヒバ(ヒノキアスナロ) | 無機塩類 | 痔・しっしん・荒れ性 | 医薬部外品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまな入浴剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
お気に入りの入浴剤の選び方
編集部がおすすめする入浴剤の選び方をご紹介いたします。まずは、入浴剤を使用する目的・入浴剤のタイプや効果・香り・種類別、そして用途による選び方、コスパについてもご紹介していきます。
目的に合った効果で選ぶ
全ての入浴剤の効果は同じではありません。だからこそ目的に合った効果の製品を選ぶ必要があります。ここでは効果や目的別の入浴剤の選び方をご紹介します。
身体の芯から温めたいなら「無機塩系」がおすすめ
無塩素系の入浴剤はミネラルがたっぷり入っている、市販されている入浴剤の中でも最も一般的な入浴剤です。温泉由来のミネラルが多く入っていますが、温泉の場所によって効能が変わってくるのも特徴なので、効能を必ずチェックして買い求めます。
主に、重曹(炭酸水素ナトリウム)・硫酸ナトリウム・硝酸マグネシウムが無機塩類の代表的なものですが、温浴効果が高まるので冬場の寒さ対策にはピッタリの入浴剤です。
疲労回復したい方には「炭酸ガス系」がおすすめ
ブクブクとした泡が発生するのが特徴の、炭酸ガス系の入浴剤。重曹などが入っています。冷え性・肩こりなどに効能がある商品が豊富です。炭酸ガス系の入浴剤は錠剤タイプのものが多く、スーパーやドラッグストアでも手軽に購入できます。
美肌効果を期待するなら「酵素系」がおすすめ
酵素は洗濯用の洗剤・洗顔料にも使われていて、高い洗浄効果が見込めます。皮膚や汚れ・老廃物などを優しく洗い流し、清潔な美肌へと導いてくれるのが特徴です。酵素サプリや酵素風呂として注目されています。
不安や睡眠に効果を期待したい方には「生薬系」がおすすめ
ショウガやミカンの皮といった薬草や、独特な香りのするハーブなどの生薬系は、不安やもやもや感が溜まっている方・寝つきが悪い方におすすめです。心地のいい香りが浴室に広がり、芳香浴を楽しめます。
アトピー・乾燥肌の方には「保湿効果が高い」ものがおすすめ
保湿効果を求める方には、スキンケア系の入浴剤がおすすめです。スキンケア系の入浴剤は、乾燥肌の方やアトピーの方・赤ちゃんの肌にも使用できるのが特徴で、無機塩系の入浴剤に保湿効果が入ったものです。
主に肌ざわりがトロっとして、白濁色のお湯になる液体系の商品が多く、乾燥が気になる季節や、肌が乾燥しやすい方におすすめです。
ダイエットをしている方には「発汗系・温感タイプ」がおすすめ
温感タイプや発汗タイプの入浴剤は、入浴するだけで汗をたっぷり出せるのが特徴です。中にはカプサイシンといった唐辛子の発汗作用がプラスされたものもあります。ぬるめのお湯で長時間入浴すれば、ダイエット中の方にもうれしい効果が期待できておすすめです。
ただし入浴後にはたくさん汗をかいているので、思った以上に水分を失っています。必ず水分補給を忘れずに行ってください。
清涼気分を味わうには「クール系」がおすすめ
夏の蒸し暑い日やスポーツの後など、清涼感を味わいたいときにはクール系の入浴剤がおすすめ。メントール・ハッカなどの清涼成分が入っているのが特徴で、形状は主に粉末や錠剤のものが多いです。
夏場はシャワーだけで済ませる方も多いですが、クール系の入浴剤を取り入れれば爽快感を味わえます。べたつかない質感のものが多いので、さらっとした肌で眠りにつけておすすめです。
いい匂い・好みの香りで選ぶ
入浴剤を香りで選ぶ方も多く、いい匂いの入浴剤には気分や体調を整える効果も期待できます。ここでは香りで入浴剤を選ぶときのポイントをご紹介します。
自律神経に働きかけるなら「ラベンダー」がおすすめ
ラベンダーは紫色の小さな香りの高い花を咲かせ、ハーブとしての人気も高く、リラックス効果があります。リラックスすると副交感神経の働きを助けるので、自律神経にも働きかけてくれます。実は眠れないと悩む方にもおすすめの香りなのです。
他にも抗菌作用があるので、水虫やかぶれなどでお悩みの方にもおすすめします。ラベンダーの香りの入浴剤もいいですが、プラスしてラベンダーの精油を使うと、より効果を高められるので、ぜひいちどお試しください。
前向きな気分になりたいなら「柑橘系」がおすすめ
柑橘系の香りは男女問わず好まれる香りです。柑橘系にはレモン・みかん・ゆず・グレープフルーツ・ライムなど、多くの種類がありますが、どの香りも爽やかですっきりとした気分になれます。実は他の香りの邪魔にならないので香水のかけ合わせに選ばれているのです。
柑橘系の香りには、前向きな気分にしてくれる特徴があり、気分をリフレッシュする効果が期待できます。また、緊張や不安な気持ちをほぐしてくれる役割りも期待できるので、気分を変えたいなら、爽やかな柑橘系の入浴剤がおすすめです。
アロマ効果を期待するなら「ウッディー系」がおすすめ
入浴剤によく使われている香りの一つが「杉」「ヒノキ」といった木の香りの入浴剤です。こうした木の香りはウッディー系といわれ、自然の香りを楽しみたい方におすすめできます。ウッディー系の香りの効果はリラックスです。
森林浴効果でスッキリとした気分になれるだけではなく、アロマテラピーにもおすすめです。生薬が入ったタイプも多いので、腰痛や肩こりを和らげてくれる働きも期待できます。
温泉気分を味わいたい方は「無香料」がおすすめ
温泉が好きな方にとって、入浴剤は温泉気分を味わいたい、温泉の効果を期待したい方が多いです。そんな方には香料が入っていない無香料タイプをおすすめします。無香料タイプには温泉特有の効果に特化したタイプが多いのも特徴です。
例えば昔からある「湯の花」は、硫黄の香りがするものがあり、温泉から取られたミネラルが豊富に入っています。肌がうるおい腰痛や疲れを癒す効果が期待できるため、温泉の効果をより強く感じられます。
好みの形状で選ぶ
入浴剤にはパウダー・タブレット・ミルク・オイル・ソルト・バスボムと、さまざまなタイプがあります。それぞれのタイプの特徴をご紹介します。
気分やお湯の量で調整したいならコスパのいい「パウダータイプ」がおすすめ
入浴剤の種類で多いのが、粉末・パウダータイプ。昔からなじみがあり、カラフルでさまざまな色の入浴剤が販売されています。お湯の量に合わせて使用量が調節でき、日によって濃さを調節できるのもメリットです。またコスパの良さにも繋がります。
粒型やタブレットのタイプよりも、すぐに溶けるメリットがあります。デメリットは、湿気に弱い点です。使用が終わったらしっかりと容器を密閉し、保存方法に気を付けなければなりません。
片手でポン!がいい方には「タブレットタイプ」がおすすめ
粒型の入浴剤は量を調整したり、計って入れたりする手間がなく、手軽に使いやすい種類です。個包装になっているものが多く、炭酸ガス系や温浴効果が高い商品に多く使用されています。粉末を固めただけのものであれば、すぐにお湯に溶かせて便利です。
デメリットは、使用量の調節がしにくい点です。お湯の量によっては濃すぎたり薄すぎたりしてしまうので、そんな方には粉末よりも粒が大きい粒状の入浴剤だと、パウダータイプよりも測量が簡単でちょうどいい濃度にできるのでおすすめします。
溶け残りを避けたい方には「液状タイプ」がおすすめ
液体の入浴剤はお湯になじみやすく、溶け残りの心配がありません。温泉のような、とろみのあるお湯を楽しめます。粉末タイプ同様、お湯の量に合わせて使用量が調節でき、保湿効果やスキンケア効果の高い入浴剤に使用されるケースが多いです。
中には、オイルやハーブのエキスなどが入っている商品もあり、ものによっては価格が高い商品もあります。粉末や粒型タイプよりも、バラ売りしている商品も少ないです。
美容効果を期待するなら「ミルク・オイル」がおすすめ
ミルク・オイルタイプの入浴剤は、美容にいいミネラルなどが入っているので、保湿や美肌を気にしている方におすすめです。バスミルクはうるおいを与えるタイプが多いので、乾燥が気になるお子さんにも使えて便利です。ベタつかないのでお風呂上りがしっとりします。
プレゼント・ギフトなら「かわいいパッケージ」がおすすめ
誰かにプレゼントする場合には、日常的に使用している製品よりも、ブランド製品やパッケージがかわいい入浴剤を選ぶと失敗がありません。特にブランド製品に関しては高級感があり、もらった方も特別感が味わえるのでおすすめです。
また、お友達ではなく祖父母など高齢の方に入浴剤をプレゼントする場合には、ブランド製品ではなく、温泉の素などをプレゼントすると喜ばれます。その際にはギフト用の包装紙などは自分で用意して、お手紙を添えてプレゼントするのがおすすめです。
入浴剤は、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。しかし相手の好みが分からない場合は、香りの強すぎないものを選びましょう。以下の記事でもプレゼントにおすすめの入浴剤についてご紹介しているので、ぜひご覧ください。
「低価格」で毎日使うならドラッグストアで買える市販品がおすすめ
入浴剤は日常的に使う消耗品なので、価格が高いと負担になり使い続けるのが難しくなります。粉末タイプはドラッグストアでも安く販売しているだけではなく、種類も非常に豊富なので日常使いには市販品がおすすめです。
もし自分へのご褒美が欲しい方は、普段使いとは別に特別の日のための高級入浴剤を用意しておくのをおすすめします。ただし湿気には弱いので、個別包装されているタイプを購入すると長く使えて便利です。
そもそも入浴剤とは?
入浴剤には効果を期待する方が多いですが、効果や効能の表示は、医薬部外品・浴用化粧品・そのどちらでもないものは雑貨・雑品と分けられます。医薬部外品は、医薬品と化粧品の中間に位置し、厚生労働省が許可した効果・効能がある有効成分が入っているものです。
浴用化粧品とは、化粧品の扱いで美容を目的とした入浴剤です。効果や効能をうたわず、主に香りや色を楽しむものは雑貨・雑品の扱いになります。
追い炊きしてはいけない入浴剤
せっかく温泉気分を味わいたいけど、お湯が冷めてしまうと魅力も半減してしまう。そんなときにお風呂の追い炊きをしてしまいたくなりますが、追い炊きしてはいけないタイプの入浴剤があるのでご紹介します。
追い炊きすると風呂釜を壊す可能性があるタイプ
ここでご紹介する入浴剤は追い炊きすると風呂釜を壊す可能性があるので、絶対に追い炊きをしないでください。逆にこれ以外のタイプなら追い炊きしても風呂釜を壊す心配はなさそうです。
【追い炊き禁止の成分】
・硫黄成分
・塩化ナトリウム
・酸化チタン
・炭酸カルシウム
硫黄は風呂釜にこびりついてしまいます。塩化ナトリウムはいわゆるバスソルトです。酸化チタンや炭酸カルシウムも追い炊きすると、風呂釜にダメージを与えるので追い炊きしてはいけません。
残り湯を洗濯に使えるかどうかについて
エコが推奨される今、入浴剤が入っているからといってそのまま流してしまうのはもったいない。そう考えている方も多いと思いますが、ふと、入浴剤と洗剤って相性どうなのか?と疑問に感じる方がいてもおかしくありません。
調べてみましたところ、基本的に入浴剤の残り湯は洗濯に使えるようです。むしろこの時代だから当たり前なのかもしれません。しかし中には洗濯に使えない入浴剤があるので、必ず箱の説明書きを確認してください。もちろん洗濯に使うときには気を付ける点もあります。
香りがきついタイプは使わない方がいい点と、柔軟剤と一緒に使用しない方がいいといった点です。また、色が濃いタイプの入浴剤の残り湯でのつけ置きも避けてください。また、当然ですがすすぎは真水を使います。つまり上手に使えば問題は起きにくいのです。
まとめ
目的に合わせたおすすめの入浴剤ランキングや、さまざまな選び方をご紹介してきました。入浴剤には、こんなに多くの種類や効果があるのがお分かりいただけたかと思います。ご自身の好みやその日の気分によって、ぴったりな入浴剤を選び、日々のバスタイムを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月19日)やレビューをもとに作成しております。
乾燥肌に着目して開発された、ボディクリームいらずの入浴液。肌を包み込んでくれるような感覚になるといった口コミも多数あり、冬の乾燥する季節にもってこいの商品です。香りも強すぎず、ほんのり香る程度なので、日常使いにもぴったり。
しかもこちらの商品は、詰め替え用が販売されているので、繰り返し使えて容器が重ならないエコ、かつコスパの高い入浴剤です。